対象:インテリアコーディネート
南北に長い長方形のLDKのフローリング貼りについてご意見をお聞きしたいです。
HMさんからはジョイント部分のことを配慮して短手貼りを勧められてはいますが
好みですよと言われました。
雑誌などを見ても両方出てきて迷っています。
長手貼りの方が広々としているかな~くらいの印象です。
強度などには あまり影響は無いのでしょうか?
御専門家のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
補足
2012/09/02 18:38因みにフローリングは薄い色で14帖程です。
常緑樹☆さん ( 愛知県 / 女性 / 43歳 )
回答:1件

葛原 千春
建築家
1
一般解は長手方向です。
初めまして。東京城南地区を中心に活動しております、設計事務所の
クロノグラム アーキテクトスタジオ 葛原千春
と申します。宜しくお願いいたします。
フローリングの貼り方向は長手方向が一般的かと存じます。
部屋が広く見える(伸びやかな印象)
材料の切り無駄が少ない(エコロジー)
というのが主な理由です。
しかしながら、廊下や他の部屋との繋がりや、長辺側にバルコニーが面していてそこにウッド
デッキを敷く場合で方向をあわせるときなど、考慮しなければならない項目もいくつかありま
す。
貼り方向と強度の問題は特に関係はございません。
比較的薄い色のフローリングは濃いものに比べ、より方向性が明確に出てきますので慎重にご
検討されることをお薦めします。
余談ではありますが、フローリングはイメージ的にも、長年踏み続けるに耐える得る強度を持た
せる上でも、下記の様な製品は出来れば避けてくださると良いと思います。
表面が薄い化粧シートなどで出来ている。
色や模様が均一で1枚1枚に特徴がない。
比較的安いもの(フローリングは単価と製品の良さが比例します)
ツヤツヤな塗装済みのもの(好みもありますが、品が無くなり、傷が目立ちます)
良いお家になると良いですね。引き続きご質問等ございましたら、投稿をお入れ下さいませ。
ぜひ、当事務所のホームページやブログの写真も宜しければ御覧くださいませ。
ホームページ:http://chronogram-architect.com/
ブログ:http://chronolog.blog83.fc2.com/
評価・お礼

常緑樹☆さん
2012/09/03 10:57たいへん参考になりました。
表面が薄い化粧シートでないかという点を確かめてみます。
有難うございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A