(回答数の多い順 11ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 501~550件目RSSRSS

購入した土地の越境が原因でローンの承認が…

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、希望にぴったりの土地が見つかり契約を致しました。現状としましては契約日に手付金の支払と契約書・重要事項の説明を受け、翌日に銀行へローンの本審査を致しました。予定としては契約(手付金)→銀行へ本審査申込み→銀行の承認(契約日より1か月半以内)→建物の解体(2週間程度)および土地の測量(2~3か月)開始→完了後引き渡しおよび残代金の清算となってお...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

RC-Z工法の一戸建て購入について

RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討し始めました。...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

リノベーション業者とのトラブル

中古住宅をリノベーションしました。ですが、不満ばかりが残る結果となりました。細かく書けばとても長くなるので、大きな問題のみ書きます。・引渡し完了したのにもかかわらず、まだマスターキーをもらえてない。保証書、内訳の書類もまだ。送れと言ったのにもう5日たつ。・もともと縦列駐車だったのですが、それが嫌だったので渋っていたら「大丈夫です!並列できますよ!」と言ったのを信用したのに結局できないと言われた。・...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

リノベーション業者とのトラブル2

前回の質問の回答を参考にさせていただき、話し合いをしようと思っていました。消費者センターに行ったりもしました。そこで、最終的な内訳はもらった方がいいとの事でしたので、要請しました。しかし、このままではお互いに誤解だらけなので困る。内訳は業者との兼ね合いもあり一週間はかかる。とのことでした。普通は引渡しの際に貰うべき書類のはずなのに…どこまでずさんなんだろうと思いました。それと同時にもう疲れ果てて、...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

工事請負契約 解約

土地が未定、プランも未確定の契約書にサインをしました。土地の契約を目前にして色々信用出来なくなったので、その工務店に解約を申し出たところ、170万円払えと言われて困ってます。以下、経緯です。去年の10月に愛知県の感動ハウスグループの工務店でお申込み制度により10万円を払い、プラン作成や土地を探してもらっていました。12月25日に、仮でいいからこの契約書にサインして欲しいと言われました。その時の契約...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

水漏れ クーラーのドレンが外れてたのに気づかず

下の階にもれました。私は分譲住宅の賃貸に8年住んでいます。住宅の保険は共有部分にしか対応しておらず、大家さんも火災保険には入っているけどオプションはつけてなかったとのこと。私も最初の2年はミニミニの保険に入っていたもののその後は入っておらず。こちらがすべて悪いのは承知の上ですが、上下なおすと70万近くになりそうです。見積りだけしてもらいました。どうにか何か当てはまりそうな保険はないものでしょうか?やはり全部実費ですかね。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

国土交通省告示 第1552号 第7-(1)について

よろしくお願い致します。1.戸建を売却しました、不動産屋から仲介手数料の他に「売買売主費用」10,000円を請求されました。不動産ジャパン(該当業者も加盟団体に属します)のHPの言葉検索では該当の言葉は出てきません。これはどういうものでしょうか?支払わねばならないものでしょうか?2.「玄関鍵交換費,シロアリ駆除費,腐食部分修正費,屋内外残置物撤去,越境の庭木剪定・撤去・処分」について、全て不動産屋...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

新築時の諸費用の支払いについて。

ハウスメーカーで新築工事をするため、契約時に150万円を契約金として支払いました。契約金とは別に、建物代・外構費はローンを組みました。その他諸費用がかかってくるなと思っていたら、契約金は諸費用(登記費用、水道引き込み金、火災保険など)にあてられていくため、契約金=預り金のようなものだと最近知りました。細かい支払いは面倒なので、手間が省けていいなと思ったのですが、裏を返せば、諸費用でいくらかかったの...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

中庭のある家を検討中です

現在定期借地権付きの注文住宅の間取りを計画中です。南側道路(間口約14,000×奥行約10,000~13,000)の62坪の土地に30~36坪程の木造住宅を建てたいと思っております。現在の希望としては1、普通車1台+自転車3台分のガレージ2、中庭(できれば急に雨が降ってきても安心なように洗濯物を干すスペースも兼ねたい)3、1階部分にLDKと水回り、将来母が同居できるよう和室を1部屋4、2階部分には...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

接道がたりない

実家敷地に建設したいです。奥に旗竿地で妹の家があり、手前に実家があります。間に建設したいですのですが、接道の巾が、妹と新築分各2.5mづつ必要なのですが、妹分3mあり、残りの巾が1mしかなく2.5mとると、実家の玄関より内に入ってしまい、旗竿地で分筆できないので、建設不可能な状態です。妹分3mの共有することはお互い了承してるので、あとは、法的に実家を取り壊さずにできる方法は、ないでしょうか?はなれとして建てるのは、避けたいです。二世帯の建て直しも予算上厳しいです。よろしくお願いいたします。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

実家を離れに

実家敷地に新築を考えています。接道2mが取れない為、新築を母屋に、実家を離れとして変更することを考えています。それに伴い、何かデメリットはありますでしょうか?火災保険、固定資産税、その他あれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

畳の下が水浸しです

築11年の分譲マンション3階です。朝、布団をしまう時、畳が濡れているような箇所があり、子供が何かこぼしたのかな?と思って聞いてみましたが、こぼしていない、とのこと。タオルで拭いてしばらく放置。乾いているであろう夜になってもジメッとしてあたので畳をあげたところ水浸しでした。乾燥剤?みたいな塩のようなものが水で濡れていました。半年前に修繕工事をしましたが関係おるのでしょうか?また、2年ほど前にはバルコ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

日中も電気をつけなければならないリビングの照明に違和感

初めて質問します、よろしくお願いいたします。新築して1年くらいです。残念ながら、夏は午後から、冬は昼前から、電気をつけなければならない状況です。現在、窓の増設など改善方法を検討中ですが、検討できる改善方法を行ったとしても、日中に照明をつけなければならない時間はありそうです。特に違和感があるのは、リビングの照明で、LEDの電球色のダウンライトが6つ(均等に)ついています。これが、日中だと暗いのに眩し...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

窓の増設など、費用の妥当性と、減額交渉の可能性

新築して1年くらいです。残念ながら、夏は午後から、冬は昼前から電気をつけなければならない状況にて、現在、窓の増設など改善方法を検討中で、検討できる改善方法を行ったとしても、日中に照明をつけなければならない時間はありそう・・・ということで、先日、こちらで照明について何人かの専門家の方に親切なアドバイスをいただき、照明については検討中です。今回は、窓の増設などの改善工事の費用について工務店から見積もり...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

契約後、井戸発覚。⇒重要事項説明書に記載なし。

土地を購入する為、手付金100万円を用意し不動産と契約をしました。支払いはローンになりますので、ローンの本審査を受ける予定でしたが2日前にハウスメーカーから土地に井戸があるので、補強のため費用がかかりますと言われました。そもそも井戸ってなんですか?そんな話初めて聞きましたけど、、、というのが問題です。土地の契約書(重要事項説明書)の説明の際に、井戸の話は一切触れていませんでした。何度も確認しました...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

洗濯機の水

今の洗濯機を使って5年くらいなんですが。スイッチを、押してすぐに追加に一枚タオルを入れようとして、開けたら水量がかなり少なくて衣類が上のほうがあまり水につかってない感じでした。物は、1/3にいくくらいなんですが、水量は洗濯機が量によって設定されるので45Lになってます。12*28*45*54*60とあり。あまりに、少ないので54でしてみました。次に洗ったのは少なかったので28に設定されてたんですが...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

擁壁下の地盤改良は必要でしょうか

既存住宅を購入しました。住宅と前面道路の工程差は1.7m程です。現状、左半分はRC擁壁、右半分が車庫と階段です。 右半分の車庫と階段を取り壊し、新たにCP型枠の擁壁を建築します。10年前の土質調査結果から住宅の高さ (道路から+1.7m)を 0mとした場合に、0~4m:N値34m~5m:N値5~115m~6m:N値18となっています。工事業者からは、擁壁は名古屋式で組み砕石も入れるので、擁壁下の地...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

建具の色

建具の色を2色使うかで悩んでいます。全体的に長細い間取りで建具は玄関から、シューズクローク、コート用クローゼット、トイレ(引き戸)、リビング扉から洗面の引き戸があります。部屋の奥にファミリークローゼット、和室の二枚連動引き戸があります。キッチンは収納付きのものでホワイトオーク柄なので周りは白っぽい雰囲気にしたいので、パントリー、階段下収納扉共に白の木目で考えています。床材 エルム柄ベージュ(ノダビ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

境界線上の隣の家の屋根

初めましてつい先日、銀行さんにて融資実行と同時に土地の引き渡しを、売主さん、不動産屋さん、ハウスメーカーさんと行いました。引き渡しの書類などやりとりしている中で、不動産屋さんより 「最近土地を見に行かれましたか?先日見に行った際隣地にある、プレハブの屋根が境界線を越えいるかもしれない…」と伝えられました。司法書士さん待ちの状態でいきなり言われたので そうなんですか?としか言えず、ハウスメーカーさん...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

商業地域での高さ制限

現在3階建てを検討しています。商業地域でも、10mの高さ制限はあるのでしょうか?ある場合、土を盛るなどして高さを稼ぐデメリット(耐震性に悪影響を及ぼすとか、コストupになるとか)はありますか?

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

注文住宅のための土地購入について

はじめまして、toraと申します。現在、注文による一軒家新築を検討しています。ハウスメーカーによっては土地から紹介してくれますが、たまたま不動産業者より土地の紹介がありました。場所、広さとも良い条件ではあるものの、築50年の建物付です。この土地を買ってさら地にし注文住宅を建てる場合、順序としては土地のローンを組んで入手し、家を建てる時にまた住宅ローンを組むといった具合になるのでしょうか?もしくは、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

個人間の土地売買の瑕疵担保責について

お世話になります。愛知県在住の者です。個人間で土地の売買を検討しております。こちらが買い手です。質問内容は1.個人間で土地売買を行う際に一般的にいって瑕疵担保責任を売り手が負う割合と期間が知りたいです。解答例1) 負う割合は35% 期間は1-6ヶ月が多い解答例2) ほとんどの場合は負わない*企業から個人が買う場合は24ヶ月のケースが多いという認識は持っております。本件は個人から個人が買う...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

勝手口の新設について

勝手口を新しく作りたいと考えています。家の設計図を見ているのですが、管柱は切ってもいいのですか?勝手口を作りたいなと思っているところに管柱のマークがあります。リフォーム会社に現場を見てもらい見積もりに来ていただいたのですが、そこの部分の壁の中がどうなっているか全く話題には上らず構造に関係なく作れるのか、それとも とりあえずお客さんの希望通り作れば その家の今後の耐震性や耐久性は関係ないということなのか分からなくなり、質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答者
朝倉 美起男
お住まい長持ちアドバイザー
朝倉 美起男

二世帯住宅改修

1階RC造・二階木造戸建て住宅に親と二世帯同居を考えており、現在内部階段で二階に行けるところを塞いでしまい、1階は現在の玄関を利用し、二階は新たに玄関を増築し二階専用階段を設けて完全二世帯としたいと考えているのですが、新築時のような確認申請は必要でしょうか? ハウスメーカーの設計の友人に聞いたところ重層長屋形式になるとは聞きました。電気・水道・ガスも完全に分けたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ブラインドの色

新築のリビングとダイニングの窓にブラインドをつけたいと思っています。LDKの目指している雰囲気はアメリカンヴィンテージ風で、木目の雰囲気が好きなので、家具はすべて木目×アイアンにしようと思っています。ちなみに、天井がグレー、床はウォルナットで、他クロスは白の塗り壁風です。そこで質問なのですが、今いいなと思っているブラインドがシャビーグレーかブラウンかホワイトの3色展開の木目調ブラインドなのですが…...

回答者
坂野 民枝
インテリアコーディネーター
坂野 民枝

手付解除の際の仲介手数料について

相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、こちらの都合で解約することになり手付解除をすることになりました。手付金の放棄と一緒に仲介手数料全額を支払いを要求されました。契約は成立しているので仲介手数料が発生するのは分かるのですが、途中解約で成就していないので、減額の相談しました。本社に相談すると言ってくれましたが過...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

北側の部屋の窓

はじめまして。新築を建てるのですが二階北側の部屋の明かりとりに困っております。屋根は南に向かって勾配があり、当初は構造上、1番北側の部屋の一つ手前の部屋の真ん中くらいの天井を立ち上がらせて光を取り入れる案を建築士に作っていただきましたが、外からの見た目的に立ち上がりまでは作らず北側から南側にかけて勾配する案を考えていただきました。その北側の部屋は、窓がつけてるところは西と北側です。部屋の広さは横長で2メートル奥行き5メートルほどあります。子供部屋に利用します。どうしたらきれいな光が入るでしょうか

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

防音対策についてのご相談

春先になると暴走族が夜な夜な暴走行為を繰り返し、その騒音で苦しんでいます。できるだけコストを掛けず、効果的な防音対策の方法をと考えていますが、どのような対策がよいでしょうか。また、窓ガラスを防音ガラスに交換する際のコストとデメリットを教えてください。

回答者
朝倉 美起男
お住まい長持ちアドバイザー
朝倉 美起男

分譲マンション 階下のピアノ音 リフォーム相談です

8年程前に新築マンションを購入しました。最上階の角部屋で、80数平米の3SLDKです。入居してから階下の音楽音と生活音にずっと悩まされています。具体的には、毎朝6時頃からのピアノ音です。朝4時頃からの時もあります。(日中弾いている時も多いのですが、それはやむを得ません)その他、深夜の音(ピアノ音、CD、TV)で、夜10時頃から朝までずっと音が聞こえている日も多く、壁や床をコトコト、ドンドンする音な...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

コンクリート外壁に多数のビスを打つ弊害

二階建てコンクリート外壁 コンクリートは工場生産のPC 水セメント比45% 軽量骨材使用 内部に微小な独立気泡が有りますがALCではありません  壁の厚さ120M位 かぶり30M位 にサイディングを 取り付ける為 厚さ15M位の胴縁を400M位の間隔で ビスを下穴を開けてから壁から深さ30M位迄まで 無数に打つ予定ですが コンクリートに与える影響が心配です 鉄骨等は無く壁工法の二階建てです 将来壁の強度に悪影響が有るでしょうか ビスはステンレスをつかいます

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

冷蔵庫の色について

冷蔵庫の色と食器棚上下の間の壁紙にとても悩んでいるので投稿しました。床の色は木目のオリーブ色で、食器棚とキッチンは色を合わせてこちらも木目の茶色ミディアムトーンくらいです。そこでレンジは黒を考えていますが、冷蔵庫をダークトーンの茶色にするのは重くなりすぎると思いますか?そして、食器棚の上下の間の壁紙を白だと無難ですがアレンジしつつキッチンに統一感を出す場合は何色が合いますか?私は部屋全然をモダン系にしたいです。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

いつまでたっても取り掛からず手付金100万預入1年半

土地難しい場所で役所からも許可がなかなかおりません。前回お願いした業者は一銭も要求しませんでした。今回は、大丈夫ですからと許可が下りる前に手付金を払うように言われ、本当ならばそこから半年後には入れる予定でしたが、やった事と言えば、土地(現在家、倉庫代わりの我が家)の面積を測っただけです。運がよいのか隣りの一人暮らしの方が亡くなり、そちらの家を購入することにし、頼んでいた所を断る事にしました。(必ず...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

契約した後にローン金額の間違いが発覚

よろしくお願いします物件として3900万円の戸建を購入し、契約(土地の所有権も当方に移行済み)、銀行の借入審査も終わっている状態です本日銀行側と本契約をしに行くと不動産のセールスとの月々払いと銀行側が提示してきた月々の支払い額に14000円も差額がありました原因は不動産のセールスが3900万のローン元本で計算する所を約500万少ないローン元本で計算していたことですこの事が発覚し、当方はローンの本申...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

地方工務店の坪単価について

地方工務店にて新築注文住宅の契約前段階です。現プランの見積もりは、延床面積33坪で税込2400万(坪単価72万)です。自然素材が売りの工務店で、見学した家の環境(室温、湿度などの住み心地)は良く、家自体はこの工務店で建てたいと思えました。現プランの間取り自体に不満はありませんが、太陽光党の設備は一切ありません。付加価値の少ない家に坪単価70万以上出すのは,,と気が引けています。予算の希望としては、...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

売買契約書からの名義変更

中古マンションを購入しようとしております。夫婦でペアローンを組み、費用は折半、持分も50:50で持つ予定です。しかしながら、売買契約書の記入は夫単独で行ってしまい、後程銀行に融資を頼みに行った際に、持ち分を半々にするのであれば、売買契約書は夫と妻、二人のサインが必要だと言われました。そのため、不動産業者に確認したのですが、このままで進めて問題ないと言われました。(他の銀行ではなぜか正式審査が通った...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

工場の火災について

先日工場が火災にあい、建物の修繕を考えています。躯体は重量鉄骨でできていますが、まっすぐ立っているように見えますが、よく見ると熱のせいで多少曲がってしまっています。躯体をこのままで修繕した方がいいのか、解体した方がいいのか、迷っています。このような場合の耐震診断等にはどの程度費用が掛かるものでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

強制給気ファン 故障し停止中 給気口塞ぐべきか知りたいです。

6年前 新築時に設置された強制給気ファン今となっては無用の長物となり壁に設置されているだけです。(何度も修理しましたがすぐ止まってしまったため)裏側には大きな穴が開いていて掃除の必要を知らなかったため何年か前には壁紙に汚れが垂れてしまい大変なことになりました。もう使わないつもりなのですが 穴を埋める対処をしたほうがいいのでしょうか?今後また部屋が汚れたり 虫が入ってきたりしないか とても不安です。...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

兄弟間の土地売買

現在、住んでいる家の名義は私ですが、土地は弟と共同名義になっています。現在、弟は家を出ており住んではいません。今後、家を廃却することなどを考えると、私の名義に書き換えておいた方が面倒がおきないのではないかと考えます。その場合、私が弟から購入することになるのかと思うのですが、兄弟間でも通常の土地価格で購入しないといけないのでしょうか?また、このような相談は、弁護士か不動産業など、どこにするのが良いの...

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典

不動産業者の知識不足により多額の税金が発生

昨年祖父が亡くなり、祖父が一人で住んでいた家が空き家となり、父がその土地と建物を相続しました。相続後にその土地を売却しようと不動産業者へ相談に行き「専任媒介契約」を結びました。その時に父は空き家の特例で3000万控除を使って税金を減らしたい旨を伝えておりました。その後、購入希望者が現れましたが、解体更地渡しではなく買い主が知り合いに解体業者がいる為、建物はそのままで良いので買いたい費用分を土地価格...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産業者の知識不足により多額の税金が発生

昨年祖父が亡くなり、祖父が一人で住んでいた家が空き家となり、父がその土地と建物を相続しました。相続後にその土地を売却しようと不動産業者へ相談に行き「専任媒介契約」を結びました。その時に父は空き家の特例で3000万控除を使って税金を減らしたい旨を伝えておりました。その後、購入希望者が現れましたが、解体更地渡しではなく買い主が知り合いに解体業者がいる為、建物はそのままで良いので買いたい費用分を土地価格...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣の家の工事

隣が大手建築会社で建てるみたいなのですが、あいさつも工事がはじまって、こちらから電話してようやく来ました。高低差3メートル以上ある所を駐車場を作るため掘っています。最初の解体の工事でうちの石垣の擁壁にヒビが入りました。あとは保証するとのことでした。その次に擁壁屋がうちの柵を取らしてほしいとの事であとでやり直してくれると言うので了解しました。そのあと家を留守の間工事が始まり家に帰るとうちの土地かなり...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

カーテンとブラインドの併用

新卒入社後、実家を出て仕事をしていましたが転職し実家帰ってきました。子供部屋から大人部屋にすべく部屋を模様替えしております。そこでご相談があります。私の部屋には大きな窓と小さい窓があります。大きな窓には通常のカーテン小さい窓にはブラインド(天井付け)の取り付けを検討しております。同じ部屋に通常のカーテンとブラインドを両方設置するのはおかしいでしょうか?設置する場合はカラーを統一すべきか?(ブライン...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

タンス預金で住宅を購入した場合に税務署から聞かれる事

6年前に母と折半で住宅を購入しました。私の持ち分はタンス預金で購入です。登記は購入時に半々でしております。2年前に母が無くなり残りの半分を相続しました。今回税務調査があり、この時の元々持っていた半分について税務署から聞かれる予定なのですが、気を付ける事はありますか?タンス預金で購入しました、で問題無いでしょうか?ハウスメーカーの受領書は私と母の連名になっています。

回答者
小川 和哉
ファイナンシャルプランナー
小川 和哉

壁の一部がブロック塀の家

店舗として使用してた50年前の建物を12~13年前に、住宅としてにフルリフォームされた2階建ての中古物件の購入を検討しています。基礎と柱の補強等は当時の施工大工さんに確認してもらう予定です。ハウスメーカーではないそうです。しかし、隣家と接している面の一階部分の半分(高さは1階分で幅が7~8m)が、もとの店舗のブロック塀のままです。雨も当たるため、ブロック内部の腐食、耐震性や耐久性が心配です。よく見...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

シロアリ対策としてターミメッシュは有効ですか

一戸建て新築を計画中ですが基礎の打ち継ぎ部に施工するターミメッシュというものがあるようですがこれの有効性、コストパフォーマンスなどにつきご教示下さい。まだ日本では日が浅いのか経験談などを聞かないようですが。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

床・ドア・収納の色合わせ

初めまして。現在、戸建てを新築中で、床・ドア・収納の色合わせで悩んでおります。工務店指定で、メーカーはすべてPALというシリーズに決まっています。二階は、床はシャインバリューのレディシュブラウン、ドアは床と同系のユーロブラウン、収納はユーロホワイトの予定です。一階の床に、シャインバリューのクリアブラウン(黄味がかった中間の明るさの茶色)を採用したいのですが、ドアの色をどうしようか迷っています。収納...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

中古住宅のプロパンガス解約

この度、築12年の中古住宅の購入を考えています。現在手付金を支払っています。もともとはオール電化だった物を、不動産屋がわざわざプロパンガスに取り換えて販売している物件です。家の前に都市ガスの配管も通っているにもかかわらずです。私はオール電化にしたいのですが、プロパンガス屋と契約しなくてはならないでしょうか。状況として1)重要事項説明書の設備状況の備考欄には ・ガスセンターの電話番号 ・*現況はプロ...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

リビングダイニングのコーディネートについて

お世話になります。先日引っ越ししサイズも合わないのでカーテンの買い替えが必要になっています。壁は白、床は濃い焦げ茶、家具は以前の部屋が壁床とも白で、どんな家具を選んで良いか分からずリビングダイニングセットも白で統一しています。主人は、くすんだ感じのオレンジ色のカーテンにしようと言いますが・・・私は圧迫感があるように思うし合わない気がします。知人にも意見を聞いてみましたが・・・ベージュやグレーが良い...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

交通量の多い道路沿いの住宅(道路から10m)に引っ越しした

家には24時間換気システムが予め装備されています。動作システムは、外気をフィルターに通して、家に吸い込み、床の排気口から外に排出するシステムです。粉塵はこのシステムで多分ほとんど取り除けるかと思いますが、排気ガスにある有害気体を除去しきれないではないかと心配しています。2歳の子供がいますので、どうしても子供の健康に影響することを懸念しています。そのため、排気ガスの有害気体に有効な空気清浄器を導入し...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

部屋のレイアウトをお願いしたいです。

引っ越してきた部屋のレイアウトをお願いしたいです。自分で考えてみたものの、どうにも部屋が狭くなりそうです。希望としては、服の収納(これだけは減らせないです)、落ち着いてコーディネート、仕事ができる部屋ですどれかでも希望が叶えば嬉しいです。また、プライバシーが守られる部屋が嬉しいです。狭い部屋を活用する方法、教えてください!アップローダーに間取りを載せてあります。 http://fast-uploa...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

550件中 501~550件目