対象:住宅設計・構造
1階をバレエスタジオ、2階を自宅にしたいと考えています。
木造や鉄骨など色々な種類があるかと思いますが、40坪すべてをスタジオにしたいのですが、スタジオ内に柱を置きたくありません。
そういうことが可能な方法はどれがありますでしょうか。
高さも全面ではなくてもいいので、一部(半分程度)を3mくらい欲しいです。
また、上記の方法で可能な坪数上限はありますでしょうか。
補足
2012/08/17 11:13間取りは13m×10mくらいを想定しています。
a24さん ( 愛知県 / 男性 / 32歳 )
回答:4件
40坪のスタジオ
横浜の設計事務所です。
40坪はかなり大きいですね。
とは言え、高層ビルや公共施設ではないのであまり特殊な工法は
予算上その他で実際的ではないでしょう。
RCのラーメン構造か重量鉄骨造がもっとも可能性ある工法です。
7mくらいは梁はとばせますから、7m×7mのグリッドを横につないで
いけば柱が内部に立たない空間はできます。
高さも設計次第でいろいろ面白い事はできると思います。
まずはお近くの設計事務所に聞いてみてください。
< あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼

a24さん
2012/08/17 13:13回答ありがとうございました。
7m×7mのグリッドをつないでいくことができるんですね。
参考になりました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
鉄骨造なら10×13mは柱なしで可能ですね
他の建築家の方への回答も拝見しましたが、10×13mの無柱空間がご要望とのこと。
この空間サイズなら重量鉄骨造が合うでしょう。木造は、どうしてもこのサイズだと柱が何本か入ってしまいます。
また鉄筋コンクリート造だと10mの間柱を無しにするとコストの面でもかなり割高になりやすいので、重量鉄骨造をお薦めします。部屋の天井高さも3mは十分確保出来るでしょう。
それ以外にも、押さえておきたいのは、1~2階間の防音です。
バレエスタジオの音などを2階にある程度聞こえないように、床や天井に防音対策を施せばより安心だと思います。
あとご質問で可能な坪数上限があるかどうかですが、敷地の広さ等からくるけんぺい率、容積率、道路から来る高さ制限、用途地域から来る建物制限など色々あります。
この辺りは具体的な条件によりますので、設計事務所や工務店に相談されるとよろしいかと思います。参考になれば幸いです。当方でもお手伝いできると思いますので、お気軽にどうぞ。
八納啓造
評価・お礼

a24さん
2012/08/17 14:20重量鉄骨造ということですね。
ありがとうございます。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス

辻 唯寿
建築家
-
大丈夫だと思います
はじめまして。TREEHOUSEの辻と申します。
久しぶりに参加させていただきます。
40坪まるまるスタジオにして柱を建てなくないということですが
広さでは130平方メートル相当になります。
それぞれの構造のケースで考えてみます。
RC造であればほぼ正形12M×11M程度にすることも可能ですがコストがかさみます。
鉄骨造であれば同様可能ですが2Fが居室となると床のたわみが気になるので
現実的にはそこまですることは控えた方がいいかもしれません。
そうすると8M程度にとどめるのが現実的だと考えます。
その他木造でも一般的な在来工法では無理ですが集成材を採用することで
鉄骨やRCのように柱や梁でもたせる工法もあります。その場合は6M×21M
ぐらいのほそ長い間取りになってしまいますが鉄骨やRCに比べると費用が極端に
抑えられると考えます。
実際どのようにでもできるのですが現実的な部分で予算次第だと考えます。
またレッスン室の場合何を重視するかによっても変わってきます。
音や振動の問題も全くないわけでありませんからそこらへんも構造と影響するかもしれません。
いずれにしても特異なケースではないのでa24さんのご希望をある程度は叶えられるのではないでしょうか?
具体的な敷地の状況などがわかりましたらもう少し具体的なご説明ができたと思いますが
この程度の内容で分かりにくく申し訳ございません。
何か不明点や疑問などございましたらお気軽に声をかけて下さい。
このたびはこのような発言の場を頂けたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
465-0087
名古屋市名東区名東本通5-14 フィックスサンエージ名東1F
TREEHOUSE 辻
http://www.shosai-4031.jp/ mai: info@1138house.com
評価・お礼

a24さん
2012/08/17 13:05大雑把な質問に対して細かな回答ありがとうございました。
予算を考えると木造が良いということですね。
とはいっても書いて下さった6m×21mはちょっと使いにくい形になってしまいます。
最初に書けばよかったですが、13m×10mくらいを想定しております。
この間取りを考えると、RC造という方法しかなさそうでしょうか。

菊池 克弘
建築家
-
鉄骨造なら問題ありませんが
はじめまして、都市環境建設株式会社 菊池克弘と申します。
ご質問の内容では、鉄骨造なら問題なく可能です。
しかしながら、天井高(3m以上)にこだわらなければ(たとえば2.5~2.8mでもよろしければ)、壁式鉄筋コンクリート造という工法も考えられます。
コスト的には、壁式鉄筋コンクリート造のほうが有利となりますし、2階を住宅として利用されることから、鉄骨造よりは適しているかと思われます。
詳しい資料をお送りいただければ、簡単なご提案までは無償で行います。
評価・お礼

a24さん
2012/08/23 23:44高さはそのくらいあればよさそうなので、壁式鉄筋コンクリート造という方法も良さそうですね。
ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング