対象:新築工事・施工
現在、新築を考えています。
工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。
初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。
土地、要望等を記載します。
土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル
道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有)
土地坪数:60坪
家族構成:現在夫婦と子供1人(将来2人の予定)
家の希望、将来親が一人になった際の同居を予定しているため、1階に洋室(4.5 畳)と仏間のための和室。
日当たりを重視したいので、玄関を北東に持ってきました。
駐車スペースは南を予定しています。
気になる点
洋室に収納を作ったため、玄関ホールが狭い。
玄関を北東に持ってきたため、駐車場からアプローチが長い。
プロの目から見ていただいて、駄目な点、良い点、いろいろアドバイスありましたらよろしくお願いします。
下記URLは1階間取り図になります。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0101597210.jpg
kimi_472さん ( 愛知県 / 男性 / 30歳 )
回答:1件
「間取り(平面図)」の見かた
(過去ログへの回答)
注文住宅や賃貸住宅で打合せなど検討時に見るのが間取り図(平面図)になりますが、見方が曖昧なうちに話が進んでしまうと後戻りが大変になってしまいます。
配置や開口に目が行きがちですが、「床や天井の高さ」「開口部に使用される建具の種類」など図面の見かたが分かると安心です。
「間取り図とは?記号の意味や部屋選びのポイントをわかりやすく解説」を執筆しましたので、図面に悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。
https://www.livable.co.jp/l-note/question/s10594/
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A