対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
お世話になります。
賃貸で暮らすか家を購入するべきかで迷っています。
29歳、性別は女です。つい先日33歳の男性と結婚をし
家賃(共益費・駐車場代込み)81,400円の賃貸マンションにて
新生活を始めました。
共働きで夫は年収320万、私は220万程度です。
お互いに次男次女で将来的にどちらかの実家で暮らす事は多分ないと思います。
そのため夫の年齢を考えると25年のローンを組むとして
早めに家の購入を考えるべきかと思い至ったのですが、
今はお互い共働きで駅に近い場所でないと通勤に不便だけれど、
将来的にはそこまでこだわる必要がなくなるのではないか…など
今後の生活が変化していく事を考えると、今急いで購入するのは早計かも?
とも思いどうすべきなのかわかりません。
今後子供が産まれたりすると、私の収入もかなり減るはずで、ローンを組む事が不安でもあります。
広い家に住みたいとか、新築に住みたいなどそういったこだわりはありません。
狭くてもそこそこキレイでそれなりに生活できれば中古の家で十分です。
今中古の家を買っても将来的に大規模な修繕が必要になるはずで、
ならば老後まで貯蓄を殖やしてキャッシュで安い中古住宅を買った方がよいのか?
などなど、とりとめがなく申し訳ないのですが
考えだすと選択肢がありすぎて自分たちに適した方法が判断できないのです。
賃貸で暮らして、定年ぐらいのタイミングで安い中古住宅を買う…という方法はどう思われますか?
今すぐに家を購入する場合と総支払額にかなりの差がでるのであれば
やはり購入すべきであるのか…
まとまりのない質問で申し訳ないのですが何かアドバイスを頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
補足
2012/05/29 15:11因に、現在の貯蓄は二人あわせて500万円程度です。
うらら0304さん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
-
家を購入するかどうかの件につきまして
初めまして。不動産コンサルタント藤原鉄平と申します。
結婚おめでとうございます!
以下、参考までに私なりの回答をさせていただければと思います。
【ご質問の件につきまして】
>今後子供が産まれたりすると、…(中略)…不安でもあります。
⇒この点に関して、ご不安を持たれるのであれば、ご主人様だけの収入で、ローンを組めば、多少なりとも不安は解消されるかと存じます。
>広い家に住みたいとか、…(中略)…中古の家で十分です。
⇒素晴らしいお考えです。ご質問者様のお考えは、今後重要になってくるかと存じます。
>後まで貯蓄を殖やして…(中略)…がよいのか?
⇒きちんと貯蓄計画ができるのであれば、こうしたお考えも良いと考えます。ただし、老後という年齢的なことを踏まえますと、そのときには、戸建ではなく、マンションを購入されることが予測されます。
>賃貸で暮らして、…(中略)…はどう思われますか?
⇒良いと思います。そのようなお考えの方は、相対的には少ないですけども、現実に、いらっしゃるのは確かです。
>現在の貯蓄は二人あわせて500万円程度です。
⇒物件価格にもよりますが、特に問題はないと思います。
【ローンを組み、不動産を購入することについて】
ローンを組み、不動産を購入するメリットは、ローンを無事に支払えた暁には、完全なる所有権を取得できることに尽きます。
つまりは、固定資産税等の支出を除けば、住む場所に困らないということです。
この点、ローンを無事に支払えるかどうかは、まったくわからないです。
9割以上の人は、きちんとローンを支払い終えるわけですが、そのときまでにいろいろなことが起きるのは、正直、人それぞれでありますから、これに関しては、残念ながら、予測することはできません。
財政政策によっては、インフレが起こり、不動産を購入しておけばよかったという状況も想定できますので…。(現金を貯めたのは良かったが、老後間近になって、不動産が値上がりしたということです。確率としては少ないでしょうが…。)
ローンを組み家を購入するか、もしくは、老後に家をキャッシュで購入するか、このご選択に関しては、経済情勢が不安定の中では、ある種、“人生の選択による”…と言っても過言ではないでしょう。
補足
【総括】
基本的には、無理をして不動産を購入する必要はないものと私は考えます。
不動産を購入される方々の多くが、家賃がもったいなく、ローンを組めるにも年齢的に限界が近付いているため、不動産を購入(所有)したいと強く考え、購入を決断されているのが実情です。
ご質問者様の場合、恐らく、そこまで、強く思われていませんので、今のところは、購入をしなくても、良いのではないかと、私は捉えています。しかも、御二方とも、まだ若いですので…。
ご質問者様の場合、恐らくですが…
将来的に、お子様が生まれた後、ご主人様の年齢がローンを組めるギリギリの年齢になりかけときに…
…もしくは…
ご友人様から、マイホームを購入して良かったなどという話を聞いたときにでも、不動産の購入を強く意識するようになるのではないかと、私は考えています。
大事なことは、不動産を強く購入したいという気持ちと、購入した後に後悔はしないという決断です。
それが整っていない段階では、もう少し様子を見てみるのが良いかもしれません。
【補足】
結婚をして、新生活を始めて、まだ間もないかと思われます。
一緒に暮らし始めてみると、相手の見えなかったところが見えてくるようになるでしょう。状況によっては、ケンカもするかもしれません。
でも、そうした中で、初めて本当のお互いの価値観を知って、それをすり合わせして、家に対する想い(家を通じて、家族を幸せにする想い)が、明確になるわけです。
そんな時間を経てから、不動産の購入を考えるのも一つの手ではないかとも、私は思います。
回答になりましたでしょうか?私の方こそ、まとまりのない回答ですみません!
何はともあれ、結婚おめでとうございます!!
不動産コンサルタント藤原鉄平
任意売却|初めてのご相談はファイア・ワーカーズ ⇒ http://fireworkers.jp/
評価・お礼
うらら0304さん
2013/02/13 11:06丁寧なアドバイスを頂いたのに遅すぎるお返事で大変申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
まだまだ答えは出ませんが、後悔したくないので、
迷っている間は購入に踏み切るのはやめておこうと思います。
藤原 鉄平
2013/02/13 20:37ご評価いただき、ありがとうございました。
>迷っている間は購入に踏み切るのはやめておこうと思います。
⇒おっしゃるとおりです。急いで決める必要はないです。
ご質問者様の場合、今後、具体的な購入を考える良いタイミングが必ずくるはずです。その段階にて、真剣に検討されるのがよろしいかと存じます。
ぜひ、大切なご家族との話し合いを通じて、悔いのない購入をしていただきたいと思います。
こちらこそ、ご丁寧にご評価いただき、ありがとうございました。
(だいぶ前の回答に対してのご評価で、ビックリしました!!)
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A