(回答数の多い順 5ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 201~250件目RSSRSS

建具に合う床の色は?

建具と床の色で迷っています。建具は、EIDAIの製品で選ばなければならず、ライトビーチかホワイトビーチにしようと思っています。床だけ、無垢か、無垢風のものをを使いたいのですが、どんな木種が、合うのでしょうか。昔から使っているデンマーク製のチークの無垢テーブルにも合うもので教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

清潔レベルの合わない同居人。ゴキブリ駆除は不可能?

主人の母と同居しています。(義父は既に他界しています)一応1階(義母)と2階(私達)で生活空間は区切っていますが玄関やお風呂は一緒です。2階にもキッチンがありますが、メインは1階で夕食と休日の昼食を一緒にとっています。この義母との清潔のレベルが一致しなくて困っています。義母は猫を飼っているのですがキャットフードを袋ごと廊下に置いていて、常にキャットフードが散乱しています。台所の流しにはゴミを何でも...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

窓の選び方おしえてください。

一階ダイニングと、二階子供部屋に60センチ×110センチの上下げ窓をつけようか、縦すべりをつけようか、悩んでおります。使用感、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

北西下がり斜面の住宅地の日当たりについて

現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています。そのような条件...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

狭小地での建物の配置について

東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たりも悪いと思うのですが、...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ウォーターハンマー現象について

今年4月に新築分譲マンションに入居したのですが、トイレを流すと、キッチン吊り戸棚付近(裏に、戸外廊下に面しているメーターボックスがある)で、コツン、という音がします。メーターボックス内にある給水管(?)に部品を入れれば大抵収まるとのことで、施工会社によって我が家も同様の措置が取られたのですが、それでも収まらず、トイレを取り外して工事をする必要がある、と言われました。施工会社の話では、ウォーターハン...

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

盛り土と柱状改良杭

以前、盛り土と擁壁工事について質問させていただきましたが、気になる回答があり・・盛り土した地盤への、柱状改良杭は危険なのですか?(水平対抗力?)盛り土は現状地盤より、600?程度を予定ですが。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

エアコンの格子ガラリについて

エアコンを格子ガラリをつけて設備を目立たせずに設置したいのですが、エアコンの効きが悪くなるのでやめた方がいいと工務店に言われてしまいました。雑誌やインターネットの施工例の写真にはたくさんそういう事例が載っていますが、実際どうなのでしょうか。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

キッチン周りの採光

キッチンが西向きのカウンターキッチンで、北東南が壁で、東に小さな明り取りの窓がありますが、隣の家が近く、採光できません。南側の壁の向こうはガラス窓の玄関ホールなので明るいため、南側壁に明り取りの窓を開けたいのですが、玄関正面の壁なので、キッチンが直接見えないように、あまり見栄えも悪くないようにしたいです。 壁の構造強度を落とさず、採光でき、かつ玄関からキッチンが見えないようにする方法はありますか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

新築。間取り等のアドバイスをお願いします。

北側道路で、間口7.5メートル。南側間口は9メートル。奥行きは南北に細長く、東側の長さが16.5メートル。西側の長さは19メートルの変形長方形です。このおよそ43坪の土地に新築予定をしています。(家族構成は私、妻、子供二人の四人です。)東側には私の土地とはぼ同じような土地があり、同時期に一般家屋が建設されると思います。そのため、東側は隣家との距離はあまり望めないと考えています。南には境界から3メー...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ふすまの張替え

マンションの和室を畳からフローリングに換えたのですが、ふすまもボロボロのため張り替えようと考えています。出入り口と押入れの4枚になるのですが壁紙を張り替えようと考えています。白い石調の壁紙にしようかこげ茶の石調にしようか、はたまた別のがいいかかなり迷ってしまいました。アドバイスいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。(子どもが現在使っているので家具はカラフルな色のプラスチックとなっています。障子はミラーレースに変えています。)

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

片付けられない

なぜか片付けられない私。色々な本を読んだりしてやれることは試みるのですがなぜか続かない。整理上手な友人が出したら元に戻せと言いますがそれができないから困っています。戻すことを忘れたり戻す前に他の優先することをやりそのまま忘れてしまいます。┐('〜`;)┌これは性格を直さないと収納もできないのかしら?インテリアセンスのない私。このセンスのなさが問題?

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

擁壁のある家

高低差のある土地で2.5mの擁壁を作る予定です。 間口9m 奥行き27mです 北西道路に面しています 両隣 後ろともにすでに2階建て住宅が建っています 後ろは1.5mくらいの擁壁の上に建っています。」?擁壁 駐車場分を除いても長さのある土地なので前か後ろかに寄せようと思うのですがどちらがいいのでしょうか? ?間取では北西に玄関と和室の予定なのですが和室にはき出しの窓を作り外に出れるようにしようかな...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ガーデンデザイナーになりたい

夫:現在34歳、会社員。妻:現在33歳、会社員子供は1人(3歳)。夫のことで質問です。将来脱サラしてガーデンデザイナーになりたいと言っています。妻としては夫の夢を応援したいと思っています。樹木や花きのガーデンデザイン、施工管理などができる人を夫はイメージしているようですが、外溝を含めたトータルサポートができなければ独立は難しいと考えているようです。ガーデンデザイナーになるには、1)師事する師匠につ...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

屋根のメンテナンス

築30年コロニアル屋根ですが、コケ、表面劣化などがあり、塗装するか、陶器瓦かガルバリウムをオーバーレイするかなど悩んでいます。オーバーレイの場合、既存コロニアルはそのままなので釘で割れ、ポロポロ落ちてこないか、アスベストやコケなど健康上問題ないか専門家のご意見伺いたくお願いします。また、塗装で延命できるのでしょうか?現在屋根裏から見て雨漏りの痕跡はございません。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

戸建建築とマンション売却について

現在戸建住宅を建築予定です。分譲マンションを所有しているのですが、これまでは、売却代金を購入代金に当てるつもりはあまりなく、地価も下がってきてますし、持ってれば便利は便利なので、のんびり考えていました。ただ、最近譲渡益について、買い替えの場合は控除され税金がかからない場合もあると言う情報を見て、売却代金を購入代金に当てた方がメリットがあるのでは?と思い始めています。基本的な情報ですが、・居住年数は...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古住宅に雨漏りが!どうすればよいのでしょうか?

こんにちは今年春に中古物件(築12年)を購入したばかりです。瑕疵担保保障期間は3ヶ月なのでとうに保証期間は過ぎています・・。当然「雨漏り」なしという物件を購入したのですが。購入経路は個人から不動産仲介を経てです。昨日の台風で家の3箇所から雨漏りがしました。いずれも風が強い北側の部分です。?玄関ドアの上部より雨が垂れて玄関がぬれていた。?吹き抜け(約3メートル上部)のはめごろしの天窓からポタポタと雨...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

屋根材について

現在、新築1戸建てを検討中ですが屋根材について悩んでいます。当初は標準仕様のカラーベストで施工予定でしたが、耐久性、アフターメンテなどを考慮し、ガルバリウム鋼板葺きを検討しています。 その後、ネットで調べてみると最近のカラーベストは質も高くなっているとの情報も目にします。ガルバリウムにすると15万程度追加費用が必要なため、悩んでいます。重視したいのは、アフターメンテです。頻繁に張替えや改修が必要で、結果的にコスト高になることを避けたいと思っています。アドバイス頂けると幸いです。

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一

筋交い工法のみの耐震

現在検討している工務店は、壁内通気の重視の為、壁は筋交いのみの耐震です。多くのHMでは、合板パネルと筋交いの併用が多いように思います。窓等、筋交いの入れられない部分は、窓の上下の位置に、梁のように太い集成材を使用する為、問題ないとの説明を受けました。昔風の建築法に思えますが、耐震力、防音、断熱性等、筋交いだけでも大丈夫なのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

地盤改良された建売住宅(土地)の評価

建売分譲住宅を購入予定で、重要事項説明のときに「地盤改良(柱状改良工法)をした土地の上に建てました」ということを初めて聞かされました。全17戸ある物件のうち、3戸だけが地盤改良されたとのことでした。将来、土地の売却を行う時に、埋設物(セメント系柱状杭)が「産業廃棄物」扱いとなったり、買主などからその撤去を求められたりする可能性があり、また、セメント系固化材から土壌汚染を起こしていれば、その浄化費用...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借地について

主人の実家についてです義父が、母方の叔父(他界 現在はその娘が相続)に借りている土地に、義父名義で家を建てています。その土地を、義父名義にしたいのですが、どんな手続きがいりますか?そしていくらほど手続きにかかるのでしょうかまったく知識がないので、その娘さんにもどういう風に話を進めていったらいいのかもわかりません。よろしくお願いしますちなみに、固定資産税ですが土地の分は娘さんが支払ってくれているよう...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

デザイナーズハウス

建てるなら、デザイナーズハウスでと考えていますが、・瓦などを使用しない屋根 → 暑さ、寒さ・耐久性・耐震性・安全性 → 窓が多い 壁が多い家より危険?・光熱費 → 現実的ではない?吹き抜けや窓が多いため、夏は暑く冬は寒く、エアコン代が高かったりするのか非エコ?心配しています。よろしくお願いします

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

2階から1階にかけての採光

2階建ての新築にすんでるのですが建売なので前と両隣に家があり1階リビングがとても暗く南に面しているのですが形が複雑でリビングの半分は玄関の張りせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は日当たり良く明るいので、どうにか天井からの採光は望めませんでしょうか?この場合天窓などは可能でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ワンルームの部屋の仕切り方法について

1年前に新築しました。2階(間口8M*奥行き5M)がワンルームのような状態です。半分を寝室にして、残りの半分がクローゼットと書斎になっています。回遊型にしたかった為間口8Mの半分の位置で壁を2.5Mぶんつくって壁の両方はそれぞれ、ドアもなく通路になっています。(寝室以外の部分では壁で仕切る形になっています)この寝室にはエアコンがあるのですが、通路からぬけるため効率が悪いのです。通路にあたるところ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

採光を取り入れる方法

2階建ての一戸建てに住んでるのですが建売なので前と両側に家がありリビングがとても暗いです。南に面しているのですがリビングの半分は玄関の張りのせいで壁になっていて全く陽が入りません。東にも窓がありますが隣の家が密接していてほとんど明かりを取り込めません。2階は明るく日当たりもいいので屋根の部分と2階とリビングの境目の部分を抜いて天窓を作ることは可能ですか?もし可能な場合大体の金額はわかりますでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

FIX窓のような掃出窓はありませんでしょうか?

閉じている時に窓の面が面一になるような掃き出し窓はないでしょうか?見た目はFIX窓が並んでいるように外観ですが、開閉の際は窓の厚み分押し出(又は引き込)してからスライドして開閉するイメージで戸袋に収まる雨戸の動きに似てる感じになるのでしょうか?現在新築住宅を何社で検討中なのですが、皆さんデザイン的にFIX窓を多様したがります。「解放的な」と言う私の依頼の結果なのですが、見た目は良いのですが開閉でき...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

建物窓の位置

現在、新築注文住宅を検討中です。建物東側に庭が広がる建物配置でリビングとダイニングのはき出し窓2つを東側に設け、南側はキッチンの収納がくるので、あまり開口が確保できません。(南側の建物幅4500で、腰高の収納と背丈のある収納を組み合わせる予定。)計画敷地は東南角地ですが、西側のみ隣地と接していますが東北方向に向かって、敷地がすぼまった三角の形状です。東側は建物もなく緑地が広がっている為、東側正面の...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ライトコートについて

こんにちわ。来年5月引き渡し予定で一戸建て(注文住宅)を購入予定します。建物が北玄関で南に向かって縦長の長方形になるため、手前にキッチン、ダイニング、ライトコートを挟んでリビングという間取りで光を入れる予定です。ライトコートは吹き抜けで1階、2階ともに、3面すべて窓の予定です。外から見た場合、天井部と真ん中 下は外壁がありますが、中はくり抜いた状態(四角)なので、目隠しをしたいのですが、どんな基礎...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

宅地造成工事

高低差のある土地です 契約時『3mの擁壁』でと言うことで契約しました 土地に実際上ってみるともう少しあるのではないか?と思い担当者にも何度も確認しましたが「調査したので大丈夫」という事で素人の目測よりもプロの目がそういうのならって事で任せる事になりました。ところがいざ確認申請という時に「3mの高さ以上あったからあまり高いのも階段が大変だから土地を削りましょう」と言われて…???な状態です そんな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地のまた貸し

ある仲介業さんから紹介されて、土地を借りて薬局を開こうと思ってます。地主さんはその仲介業の会社に土地を貸すのならいいけど私たちには貸せないといわれました。私たちは仲介業の会社から3年間土地を借りてその後譲渡といわれましたが3年後に土地の借地権の譲渡やらでお金をたくさん取られてしまうのでしょうか?また、土地は仲介業さんから借りた場合でもその上に建つ建物はだれのものにすることはできますか?建物のお金は...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

再建築不可物件のリフォーム

接道が2m未満のため再建築不可物件があります全面リフォームしようと思うのですが、建築確認が必要なのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土地の名義

 主人の実家は、二年前に亡くなった主人の父の名義、今は主人の母が一人で住んでいます。近い将来、その家を取り壊し、ローンは主人のが組み、建て替え主人の母と同居の予定です。 それに際して母が土地建物の名義を主人と母の連名にして欲しいと言っています。どうすれば良いのか全くわからないのですが、やはり連名にすべきものなのですか。ちなみに主人には姉と妹がいます。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

南側に三階建てが建っている土地について

土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、玄関、物置の納戸が一...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

長期優良住宅と税金

今年になって住宅を取得した場合住宅ローン控除の他に長期優良住宅には別の減税が受けられると聞きました。その対象と減税の計算式を教えて下さい。私の家は2009年1月引き渡しで新築しました。長期優良住宅には含まれるのですが、建築申請を出す時にハウスメーカーが提出しないと認定がおりないので、制度が決まった5月くらいからの引き渡ししか適応されないとメーカーに言われました。認可は受けられないのでしょうか?ローン控除は決定前の1月1日から適応なのに・・はっきりした基準があるのですか?

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一

サッシの色選びについて

はじめまして。4月完成に向けて、現在動いている者です。よろしくお願いします。私は外壁は白にしたいのですが、サッシも白はおかしいですか?シルバーのような方が馴染むでしょうか?しかし、室内も真っ白にします。室内だけで考えると白サッシが馴染むかと思ったのですが、外壁もサッシも白いとやすっぽく見えたりするのか迷っています。外と室内で色が分かれているサッシを使うことができたらいいのですが、予算上、不可能です。シルバーか白、どちらがお薦めでしょうか

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

結婚してない2人が不動産を買う時の領収書の宛名

夫婦ではなく、同棲中のカップルがマンションを買う場合について教えて下さい。(入籍の予定はなし)中古マンションを1650万円で購入。700万円でリフォームする予定です。購入資金・リフォーム資金あわせて2000万円を彼名義のローンを借りて、残りの資金はわたしの貯金から現金で払います。この場合、領収書などの書類の宛名はどうすればよいでしょうか?(苗字が違うので…)ちなみに現時点で手付け金166万円を現金...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

こんなところに収納できる?

こんにちわ。洗面所と玄関に奥行き30センチ 幅70センチ 高さは200まで(D25センチの稼動棚はついています)の収納があります。収納の背面にたいして垂直にポールを設置して、洗面所のほうは洗濯物を干す際に使用するハンガーやタコ足を、また玄関の方にはハンガーにかけたコートを収納できたらいいいなと思います。どんなものをつければいいでしょうかそんな収納方法はありますか? どうですか?よろしくお願いします。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

住宅建築における梅雨の影響について

現在、住宅建築に向けて間取り検討中です。そろそろ内部の詳細仕様を検討する段階まできているのですが、スケジュールに不安があります。住宅メーカからは下記スケジュールを頂いており、 12月中旬   仕様決定・請負契約 1月中旬    着工前最終打合せ 1月20日以降 地鎮祭・地盤補強着工 1月末     着工 2月末     上棟 5月10日頃  完成・検査 5月末     引渡し「梅雨に入ると湿気の問...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

位置指定道路に接する宅地の購入について

私道と位置指定道路の両方に接する宅地の購入を考えています。位置指定道路の持分はありませんが、4m幅を超え、4m接しております。私道も同じ幅で12mほど接しています。この道路は、この宅地の所有者とは異なる、一人の方が所有しています。先日、仲介の業者の方が挨拶に赴き、道路について聞いてきてくれました。それによると、 ・所有権はあるが、固定資産税等の税金も課税されていないので、  今までその道路を利用さ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

連棟と別棟とした場合の価格差

述床20坪の平屋と述床40坪の二階建てを建てる場合、L字の連棟(二世帯住宅)にするのと、別棟として建てる場合ではどれくらい価格差が出るものでしょうか? 間取り等は全く同じとし、連棟の場合は扉一枚で行き来できるものとし、後の接している壁は遮音機能を高める程度で考えています。その後の条件は一般的なもので構いません。大凡の金額差がわかれば在り難いです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

フローリングのリフォームについて

洋室の床をリフォームで、フローリングを貼りなおしたのですがコーナーなどに一センチほど切りすぎたり、無理やりはめて割れている部分があります。 苦情を言ったところ同じ色のコーキングで埋めていきましたが、うっすらとまだ見えます。 切りすぎや割れについてコーキングでの補修は正当の手段なのですか?

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

ひさしが無い家で、夏日差しが強すぎていられない。

新築の家なのですが。ひさしが全くなくて、窓がやたらと多くて、フローリングが熱そうにてかてかしてます。家もフローリングもすごく日差しで痛みそうだし、実際あっついし、どうすればよいでしょうか?遮光の良い仕方。もちろん見栄えよく遮光したいわけなんです。今は、夏に実用優先で、かなりかっこわるいんです。何か良いアドバイスないですか?おねか゛いします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

テレビの後ろにカーテン?

今度引っ越すことになりました。いろいろ家具の配置を検討した結果、テレビボード(焦げ茶の木目 1500×430×400)の後ろに掃出し窓がある配置になってしまいました。(テレビボードと窓の間は400mmほど開けるつもりです)これってやっぱりおかしいでしょうか?もし上手くいくようならば、どのような色合いのカーテンを選んだらよろしいでしょうか?イメージとしては、クラシックな感じで、ジャガードのカーテンを...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

土地(共有地)の贈与について

父の死後、遺産の土地を母、姉、私の3人で持ち分で登記しています。このうち、母の持ち分4分の2のうち、1年に120万円相当分ずつを持ち分で贈与してもらうことは可能でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

廊下の必要幅?

どうもです。今回家を作ろうと思い、間取りを自分なりに考えています。それで廊下を突き当たったところに親子ドアをつけたいと思います。メーカーの規格品の親子ドアにした場合、必要な廊下幅は壁芯で最低でいくつ以上必要でしょうか?その先が玄関なので、見栄えの観点で親子ドアにしたいが、あまり親子ドアをつけるために広い廊下も必要ないかなとも思っています。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

擁壁の水抜き穴から土が流れ出る

隣の家との間に擁壁があります。隣が1.5〜2メートルほど低いです。擁壁は隣の土地に隣の人がかなり前に建てたそうです。最近になってこの擁壁の水抜き穴から水だけでなく土が流れてくると苦情が来ました。出た水が流れ込む雨水の排水溝がとても小さくこの流れてくる砂ですぐに詰まってしまうそうです。今は布を排水溝に置いて砂が入るのを防いでいるようです。穴から砂が出なくなるよう方法はありますか?よい応急処置の方法はありますか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

2010年以降の分譲住宅の価格について

ただ今、分譲住宅を探しています。(新築、中古問わず)愛知県春日井市内、JR駅徒歩圏内にて。不動産仲介業へ行くと、徐々に住宅の値段が上がりつつある。来春以降にはあがると言われています。100%真に受けてはいませんが、あがると言われれば早めに買った方がいいものか悩んでいます。TVで専門家の方が、来年住宅の値段は下がる。と、言っている方もいますし・・・一概には言えないとは思いますが、今から来年夏頃までではあがっていくのでしょうか?もう少し様子見した方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

土地の売買価格について

夫の家の事ですが、両親がなくなり土地を兄弟の共有名義にしてましたが。姉が二世帯住宅を建てるので土地を売って欲しいと言ってきました。姉は、離婚して実家に帰って20年ぐらい住んでいます。この場合土地の価格はどのように決めたら良いのでしょうか?また、解体費用と登記費用を出して欲しいと言ってきました。登記費用は分かるのですが、解体費を出すのはおかしな話だと思うのですが・・・

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

550件中 201~250件目