(新着順 29ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (29ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,133件中 1401~1450件目RSSRSS

夫が個人事業、妻が事業主

サラリーマンの夫が個人事業を始める予定です。会社は副業を認めていますが、会社には知られたくないので妻の私を事業主にして始めたいそうです。夫の資格で役所に届けを出し、開業する予定ですが、私は資格もなく、素人です。多少、勉強はしましたが、技術もありません。この状態で開業届けを出した場合、私が事業主でも大丈夫なのでしょうか?収入は私の収入として夫は手伝っている形をとる予定なのですが、税務署へ届ける際、何か問題はありますか?

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人

個人事業を始めるにあたって

サラリーマンの夫が副業で個人事業をしようと計画中です。会社は副業を認めていますが、出来れば会社にはわからないように動きたいので妻の私を事業主にして始めようかと思っています。私は夫の始める事業に対しては素人です。今までいろいろと話は聞いていて、勉強も多少はしたのですが、技術はまったくなく、その事業を始める資格もありません。夫の資格で役所に届出をし、私を事業主として始める予定ですが、この状況でも私が事業主としてやっていけるものでしょうか?開業届を提出するときにいろいろ突っ込まれたりするのでしょうか?

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎

ECサイトの会員規約について

今度ECサイトを立ち上げるのですが会員規約について最低限必要な項目を教えてください。

回答者
Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント
Webコンサルタント 営業 採用代行

月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方がありますか?

私は製造業の会社を営んでいます。月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方があるのでしょうか?月次決算の棚卸資産の仕訳には以下の2つの方法を知っています。(1)期末商品棚卸高 / 期首商品棚卸高(前月の)  期首商品棚卸高 / 当期商品仕入高  当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高(2)期末商品棚卸高 / 当期商品仕入高 当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高日商の簿記2級を取得しているのですが、そ...

回答者
小田 和典
税理士
小田 和典

自計化の監査の仕方について教えてください

自計化の監査の仕方について教えてください税理士事務所で勤務している新人職員です。顧問先が紙の帳面を書いている場合には、監査がしやすいのですが、パソコンで入力をしている場合には、監査がやりにくくて困っています。現金、預金、売上、仕入はそれぞれの元帳を見て監査すればいいでしょう。しかし、この4つに関係のない仕訳がある場合には、元帳を見ていくというやり方は解りにくいのではないでしょうか?チェックしていな...

回答者
松原 寛樹
経営コンサルタント
松原 寛樹

+ Twitterの可能性、活用方法について

はじめまして。私はフリーの旅行ジャーナリストとして活動している者で、各種のメディアに寄稿する傍ら、自身でもblogを運営しています。最近Twitterというサービスの存在を知り、なんとなく私にぴったりのサービスなのではないかと、勝手に思いを巡らせているのですが、色々と調べてみても一体どのようなサービスなのか、いまいち全容を理解することができません。(ケータイからも簡単に使えるの?blogとのうまい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

IPOに適さない状況とは?

弊社は3年後の株式公開を目指しています。資金調達や社会的地位の向上などさまざまなメリットがありますが、公開のタイミングによって、その結果に違いが出ることと思います。株式公開を見送ったほうがよい状況というのは、どんなときでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2010/05/27 22:04
  • 回答2件

法人が銀行から事業資金を借り入れる場合

この度、法人として銀行から融資をうけようと思っています。現在、個人的な借り入れとして、銀行系カードローン2社で計180万ほどあります。 (信用情報機関は、A社150万円 ?全国銀行個人信用情報センター、?日本信用情報機構、?CIC、B社30万円 ?CCB、?CIC)今回の借り入れ銀行の信用情報機関は?全国銀行個人信用情報センター、?CCB です。個人的なカードローンの借り入れは言わなくてもバレてしまうのでしょうか?

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志

内部資料の翻訳サイトなどへのコピペは良くあること?

お世話になっております。前回パスワードの強度について相談させていただきましてありがとうございます。今回は私ではなく私の友人の代理で、友人の職場の話という設定で相談させていただきます。私の職場には、英文の資料(eメールやグループウェア上の情報などコピペできるもの)をWeb上の翻訳サービス(Yahoo!翻訳など)で翻訳して読む人がいます。私はこの行為は見ず知らずの他人に内部資料を渡しているのと同じこと...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

H1タグにCSSで大きさを制限する場合

よろしくお願いしますSEOの観点から、H1タグをページ上部に出てくるキーワードに使うと良いと聞いたのでやってみようと思ったのですが、現在一番上に配置しているキーワードはフォントサイズが小さいのです。(ちょうどAll Aboutの右上「サイトマップ」くらいの大きさです)そこで、CSSを使ってフォントサイズの調整をしようと思うのですが、あまり小さくしすぎると駄目だという話も聞きます。しかし、H1タグを...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

社員の思想信条を理由にマイナス評価をして良いか?

お世話になっております。今回は人事評価の倫理的な質問をさせていただきます。さっそくですが、企業が求める人物像に逆行するような思想信条を社員が持っていることが判った場合、それを理由にマイナス評価すべきなのでしょうか?やってはいけないような気がしますが、果たしてそれでよいのかというような事例が報道されました。先日、長崎市の公立中学校の校長が児童ポルノを収集していたことがわかりました。http://ww...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

デザイナーにとって必要なものは何でしょうか?

 私は、制作デザイナーを目指している美術・デザイン系公立の短期大学1年生です。現在は広告会社等に就職活動中です。就職活動を始めてみて、今の自分では、専門知識や現場の流れについてあまりにも無知であることに気づきました。デザインに傾ける「情熱」だけではやはり無理があるのでしょうか?Macが使える、イラストレーターやフォトショップが使える方に比べて、私の提出作品は全て手描きなので、一歩遅れてしまった気持...

回答者
栗原 寛
クリエイティブディレクター
栗原 寛

h1タグの入れ方

こんにちはド素人がホームページビルダー12を使ってお店のホームページを作りました。キーワード検索17位までを前後し、1年経ちましたが今頃h1タグがないことを知りました。ソース入力をすると文字が大きすぎる為、ページ編集のところで、文字の大きさを小さくセンターに表示しました。ソースが以下のようになっているんですがこれでもh1タグとして大丈夫なのか教えていただきたいです。<H1 align="center"><FONT size="3">お店の見出し</FONT></H1>よろしくお願いします。

回答者
中沢 伸之
Webプロデューサー
中沢 伸之

開業費の仕訳について

開業費の仕訳方法について教えてください。開業費は、開業日前に、事業用口座から引落、または事業用口座から振込で支払済のものと、プライベートなお金から立て替えてあるものとあります。立替分については 開業費/事業主借 とするのはわかったのですが、事業用口座から引落された または事業用口座から振込んだ分についての処理の仕方が分かりません。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

青色申告を申請しようと思います。

現在、所有するマンションの一室を賃貸に出そうと不動産管理会社をと通じて手続き中です。そこで、来年の確定申告の際には、青色申告をすることを考えています。「所得税の青色申告申請書」を提出しなければならないことはわかりましたが、「個人事業の開業等届出書」も出さないといけないのでしょうか。ちなみに、自分一人がローン支払い中のマンションの一室で、賃貸するのもその一室のみです。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

携帯からPC用Webを見れなくするには

会員様にメール配信をするシステムを使っており、イベント告知をする際に「詳しくはこちら!」という感じでリンク先に誘導するようにしています。PCのメールアドレスを登録している方と携帯のメールアドレスを登録している方にリンク先を其々分ける作業はシステムがやってくれるのですが、「PCのメールを携帯に転送した人」にはリンク先がPC用のものとなってしまいます。PCのWebは画像が大きくて携帯では見れないので、...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

社会保険全員喪失後の再加入について

会社の事務全般をしております。7年程前(前任者)に、会社全員の社会保険喪失の手続きをして、現在、社会保険料は支払っていません。今年、4月より、社会保険に再加入したいのですが、その際は、新規適用届を出すべきでしょうか?それとも、また全社員分の資格取得届を出すべきでしょうか?恐らく、適用事業所全喪届ではなく、全従業員分の被保険者資格喪失届で手続きしたようです。また、報酬月額は、どのように算出すればよろ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

就業規則と覚書

契約社員で働いてます。契約更新の際に覚書の書類を渡され、それに署名・捺印をしています。就業規則には絶対書かれていないといけない項目がありますが、覚書にはその規定は無いと聞きました。覚書は手元に持っていますが、就業規則は手元に無く、「見せて」と申告して渋々見せてもらえる感じです。私が勤める会社は都内に何箇所か事業所があり、就業規則は本社にしかありません。覚書には絶対書かなくてはいけない項目が全て書か...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

今年10月26歳 未就職

三流大学を卒業し、卒業後、社会人向けの公務員の専門学校で公務員を目指していました。卒業した年、軽度ですが鬱になり半年家で倒れていました。それで、何とか去年の9月に体調も良くなってきたのでもう1年だけと言う事で学習していたのですが、今年もしもと思うと民間に移るべきなのかと考えてしまいます。ただ、今年26になると思うと、もう就職先もなく、このまま死んで行くだけなのかと思うと、毎日胃が痛くて仕方ありませ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

入社前のメールによる賞与額回答は有効ですか

41歳の会社員です。昨年の1月に現在の会社に転職しています。入社前に賞与について「前年の実績または見通しはいくらですか」とメールにて問い合わせたところ、「会社業績によりますが、○○さんの場合、年間100万円から150万円を想定しています。」との回答がメールでありました。しかしながら、昨年の夏・冬とも、業績が悪いからと各1万円ずつ、計2万円しか支払われていません。(就業規則上、入社後6ヶ月経過してい...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ストックオプションの導入について

現在社員60名ほどのIT企業です。今回あるプロジェクトの開始に伴い、プロジェクトの成果に連動したかたちのインセンティブ制度として、リーダー(部長クラス)職の社員の一部にストックオプションの採用を検討しようと思いますが、弊社のような規模の会社でも問題なく運用できるでしょうか。そして導入はどのような手順で進めればよいでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

在籍出向の扱いについて

在籍出向中に育児休業を取得する場合、出向先、出向元どちらに申請するのが一般的なのでしょうか?在籍出向中は出向元会社は休職扱いになるという会社が多いようですが(うちの会社は規定に記載がないためどういう扱いになっているかは不明です)、出向期間中に育児休業を申請する場合、出向先との契約は継続されるものなのですか?それとも出向先との契約は終了し、休職中になっている会社との契約のみとなるのでしょうか?それとも出向先では育児休業中、出向元では休職中となるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

履歴書の賞罰についてと採用について

履歴書の賞罰の罰についてご質問いたします。私は現在大学三年生で就職活動の真っ最中です。大学2年時(成年時)に公然わいせつ罪で起訴されました。未遂であったこともあり、逮捕はされませんでしたが、起訴されて罰金刑を受けました。最近、エントリーシートを書くことが多いのですが、賞罰についてどう書けばよいのか悩んでおります。ネット等では「罰」は懲役や禁固などの以上ではないと、書く必要がないだとか、刑事罰はすべ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

託児所設立について

無認可託児所を設立したいのですが、無認可でも助成金等を受け取ることが出来る場合がありますか??

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜

ダブルワークの制約について

事情がありwワークを始めようと思ってます面接に行った担当に次の事を言われました? 社会保険に加入してる人は勤務は2ヶ月で25日以内? 2ヶ月働いたら1ヶ月はお休みしてもらう事? 契約は2ヶ月単位契約との事          質問事項イ そもそも法律で規定されてる事なのか、それとも  派遣切り等の為の救済処置の時限立法みたいな事なのか   ロ 私が面接に行った業者だけのルールなのか  それとも社会保...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

社員からの自社株の買い取り請求について

私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の財産同様譲渡が自由...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

契約社員の雇用期間

契約社員のことでお尋ねします。2年前の2月1日に契約社員を1年契約で雇用しました。双方意義がない場合、更新できる契約です。契約社員1名しかいないとても小さな会社です。昨年9月に彼女が妊娠し、体調が悪くて1ヶ月あまり入院しました、その間、業務に差しさわりが出、とても困りました。退院後は、何とか業務はこなしていましたが、出産後のことを考慮した場合、とても現状の業務は無理だろうと考えておりました。昨年末...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ダイレクトeMailを見てもらうには

私はカメラマンですが、web上で見るフルスクリーン360°Flashパノラマを作っております。知り合いからの仕事はあるのですが、アドワードや自身のwebsiteからの受注には至りません。そこで思い切った割引価格で、特定の企業(ホテル、旅館,住宅,結婚式場、web制作会社など)にURLを張ったダイレクトeMailでアピールをしたいと思うのです。中身には自信があります(本当はここにURLを張って見てい...

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

半休2回と週休2日について

転職サイトの募集要項に「完全週休2日制」と書いてある会社に転職したのですが、勤務しはじめて一ケ月くらい経ったころ「土曜日半日出勤して、平日に半日休暇を取るように」と言われました。就業規則を読んでも、半休については何も記載されていませんでした。半休2回のカウントで、1日休みになるのでしょうか。それも「完全週休2日制」に含まれるのでしょうか。土曜日に半日出勤で平日に半日休みとわかっていたら、転職していなかったので、すごく騙された感じがしています。ご回答、よろしくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

制作物の途中解約について

WEB制作の依頼を受けてました。約90%が完了した段階で他社に制作を変更されました。また、その他社が制作している原稿・素材・デザインレイアウトは全て弊社で制作したものでした。クライアントからは、完了もせず、納品もしていないので、ほとんど支払うことは出来ないといってます。このようなケースは支払い頂けないものなのでしょうか?・他社へ制作依頼した理由通常2ヶ月程度の制作でしたが、校正の遅延などで6ヶ月か...

回答者
山本 洋二
クリエイティブディレクター
山本 洋二

新規就農者を増やしたい!!

新規就農してから3年が経過し、農業法人設立にいたったものです。この度、県の新規就農者研修先への支援事業に企業として参加し、近く、参加企業7社によるプレゼンがあります。私のような女性で、非力で農業素人でも、機械化やマニュアル化したことにより、農業を続けられた実体験を元に、間口の広い就農というコンセプトなんですが、インパクトのある表題、思いつきません。何か良い案は、無いでしょうか。

回答者
水内 終一也
経営コンサルタント
水内 終一也

株式会社の廃業について

初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します。そうなると、このまま...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

契約社員からパートへ会社の方針で契約変更

3年間契約社員として勤務してきました。会社の方針で4月からの契約をパートとして変更して欲しいと会社から申し出がありました。契約社員ですと月給で多少の賞与もありました。しかし、パートですと時給でしかも一日5時間勤務、賞与もありません。このような申し出は有りなのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

出向中の育児休業取得について

1年更新の期間雇用者として働いています。勤続年数は今年で5年目となります。(1年更新という以外は給与等も含め正社員と同じように働いています。)そして現在は親会社が誘致した会社へ在籍出向し半年となります。この場合産前産後休暇及び育児休業の取得は可能でしょうか。そしてもう一つは育児休業後の質問になるのですが、出向元の会社は日曜日が必ず休みなのですが、出向先の会社は水曜日が休みとなっているため日曜日はほ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

「クリエイター」の世界で30歳までに成り上がりたい

現在、25歳でWWebプログラマー1年半ですが、今後は「30歳で自分の”名前”で食っていけるクリエイター」になりたいと思っております。(具体的な目標の人物としては中村勇吾氏のようになりたいです!)今回は夢の実現に、不安を感じる部分は以下の通りです。●PHP4・HTML・CSS・MovableType・WordPress等の熟練度が凡庸⇒書籍やネットで得られた知識を実務で使う程度と感じる。また、PH...

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸

CSSとtableタグについて

Webページのメニューボタンを横3×縦2で配置させたいと考えています。TABLEタグは使わない方がいいという話をよく聞くので、CSSで配置させようと考えているのですが、左右に分けるのであればfloatタグを使用しますが、今回のように「3分割」をTABLEタグを使わずに作成することは可能なのでしょうか宜しくお願い致します

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

派遣社員の時間外割増賃金について

弊社では特定派遣の技術者を多数受け入れています。先日、ある会社から改正労基法に対応するため、時間外労働時間への割増単価の適用を打診されました。現在、複数社と取引をしておりますが、派遣単価に時間外割増を適用しているところと、していないところとまちまちです。派遣社員への割増賃金の支払義務は派遣元企業にあるため、派遣単価に反映するかしないかは、派遣元企業の営業戦略に寄るものと考えております。さて、一般的には派遣先に割増請求されるものなのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

一人親方について

現在、主人が土木関係の一人親方として働いております。個人事業開業届は提出しておりませんし、屋号もついておりません。数年先に自分名義で建設業許可を申請するつもりで頑張っているみたいなのですが、その場合屋号を決め、開業届をだしておいたほうがいいのでしょうか?全くの無知で主人の勤務先より「一人親方」扱いと言われたので戸惑っています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄

クレーム対応の社内体制について

中古住宅のリフォーム及びその後の販売(従業員30名程度)を行っておりますが、クレーム対応の際の社内体制について悩んでいます。現状はクレームが入った際には、現場責任者(技術者)のみが現地へ行き、対応を行っています(営業は行きません)。特に本社でクレーム対応専用部隊は設けておらず、その都度現場責任者(技術者)が向かうという体制です。今のところは大きな問題は発生していないのですが、最近クレームの件数が増...

回答者
渡邉 康弘
経営コンサルタント
渡邉 康弘

Web制作費とSNS構築費

ご教示お願いいたします。現在以下のようなサイト制作について見積もり依頼を受けております。【1】50ページ程度カタログサイト+企業カレンダーこちらはWordpressで構築を予定。企業カレンダーはGoogleCalendarか何かを使おうと思っております。制作範囲はデザイン抜きの構築のみ。ただし、50ページ中15ページには、各ページ複雑なテーブル(表)が3点ほど入ります。概算見積り:90万弱(対企業...

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一

有限会社の倒産 代表者が死亡の場合について

私は有限会社に勤めています。先日社長が亡くなり、個人・法人ともに多額の負債があることを知りました(税金・銀行・クレジットカードなど)。会社の役員はおらず、代表取締役のみですので、現状代表者不在のままなのですが、今後どのようになるのでしょうか?資産と言える程の物もなく、負債の方が断然多い状況です。また、法人になる前に代表者が個人で仕事をしていた為か、個人のお金と会社のお金の区別もつかず、事務所も自宅...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

株式の貸し借りについて

以前、弊社がある取引先の会社に出資し、いくらかの株式を持っています。先日、その会社社長から、弊社の持つ株式を 「貸してほしい」 という相談を受けました。「売ってほしい」、「買い取りたい」 ならわかるのですが、そもそも株式の貸し借りなどできるものなのでしょうか。 その際、理由を聞いてみたのですが、次回話すということで現在保留となっています。 貸し借りの可否と先方の意図は何か、わかる範囲でアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

株式の買い取り

約2年前に友人とwebコンテンツ系の会社を立ち上げましたが、経営上の意見の不一致により友人は会社を離れることになりました。設立時の出資割合は1/2ずつで株もそれぞれ1/2ずつ持っており、今回友人所有の株を額面価格で引き取り私が事業を継続することになります。この場合、友人が現在持っている株を会社が引き取るのがよのか、あるいは私が引き取るのか、議決権の問題や税金の支払いなどを考え合わせるとどちらがよい...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

派遣うちきりと有給休暇について

派遣会社の派遣スタッフとして、昨年の9月28日から働いています。今年1月から9月一杯までの再契約もしました。先日、派遣会社都合で、派遣として雇えなくなったということで、派遣先との直接契約にしたいと、派遣会社から申し出がありました。4月から、派遣会社から有休休暇が支給されるはずでしたが、3月一杯で、契約を終了し、4月からは派遣先の会社との直接の契約になるので、有休もまた半年経たないと出ないと言われました。納得できないのですが、仕方ないのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

住宅補助と均等待遇の関係について

当社の住宅補助には、転勤はありませんが、居住状況に応じて家賃補助、独身寮、社宅、手当、ローン利子補助があります。この中で、自宅所有者と独身寮入寮後に結婚して家賃補助を受ける場合を較べると、会社からの補助額は生涯で数百万円の差が出ることになる為、労働基準法の均等待遇、ひいては憲法の法の下の平等に抵触する旨の指摘を受けています。確かに生活形態の間で差が生じることになりますが、給与でなく福利厚生という性...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

気分障害(うつ病)の罹患を届け出てから待遇が悪化?

私の職業は団体職員講師です。2002年より心療内科に隔週で通院しています。主症状は耳鳴り・聴覚過敏・低血圧・時々心電図測定エラー(日を改めるときちんと計れる)・肉体疲労・睡眠障害などです。いわゆる気分障害(うつ病)で、私は「擬態うつ」という身体症状を主訴とするものです。以来、講義がない日には年休をとって生活してきました。しかし、私の病に関する理解や対応について勤務側は時折信じられない要求や発言をし...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

障害者のリストラについて

一般企業で障害者として働いています。障害者は一般的に、企業がリストラしようとする時には、その対象とされやすいのでしょうか?それとも、法定雇用率などの問題から、対象とされにくいのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

障害者の一般事務の採用基準

私は現在、一般企業で障害者として働く30代前半の女性です。障害内容は精神です。健常者の雇用では、一般的に20代後半になると 一般事務での内定を頂くのが難しくなり、さらに年を重ねると、一般事務の経験が豊富であっても、一般事務での再就職は難しいと聞きます。(つまり一般事務につけるのは若い女性のみ)それは障害者雇用でも同じことが言えるのでしょうか?私は現在は30代前半ですが、例えば、40歳とか45歳にな...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

GNU GPL (General Public License)の範囲について

オープンソースのソフトウェアに対して機能的な改修をソースコードに加えた場合は、GPLライセンスの規約に従ってソースコードを公開するなどで販売可能ですが、ソースコードではなく動作させるための設定データの場合でも同じく公開が必要でしょうか?設定データとは例えば、OSSの経理システムがあったとして一定のビジネスノウハウを含めた仕分けルールだとか、CRMシステムだった場合はワークフローの順序を変更するだとかの、システムを稼働させるためのマスターデータです。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

掲載動画を保存できなくするには

会社のHPに動画を掲載することになりました。現在仮ページを作成しているのですが、実際に動画へのリンクをクリックすると「ファイルのダウンロード」ダイアログボックスが出てきて、「開く」と「保存」を選べるようになっています。自分としてはこのダイアログボックスが出てくることなく、クリックするとMedia Player等が起動して再生されるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。仮にダイアログボッ...

回答者
早川 徹
システムエンジニア
早川 徹

3,133件中 1401~1450件目