(回答数の多い順 3ページ目)北海道による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 北海道[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

218件中 101~150件目RSSRSS

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(予定価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中古マンションのトイレのつまりについて

中古マンションを先日購入しました。入居して1週間経たないうちに、トイレが詰まりました。ラバーカップを何回かやりましたが、ダメでした。マンションの問題かと思い、管理人さんに聞きましたが、そのような報告はなく、どうやらうちだけの問題のようです。業者に問い合わせたところ、便器をはずして点検するらしく、どうやら大掛かりになりそうです。入居して1週間も経っていないのに、トイレが詰まった、この場合、費用の負担...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建具に合う床の色

新築中です。建具に合う床の色で悩んでおりますので どうかアドバイスをお願い致します。シューズBOX リビングのドア2枚(親子ドアと引き戸) 対面式キッチンカップボードをパナソニック 美奏樹シリーズのチェリー色にしました。そこで 床の色ですが INOVARの MF301(ZEN OAK) MF398(SPANISH OAK)MF303(HONEY OAK)の中から決めたいと考えています。どの色もチェ...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

契約書を結んでいない入居者を退去させる方法

3年前に義理の兄が自己破産しました。自己破産で家が差し押さえになり住むところが無いということで私の自宅に住まわせてほしいと頼み込んできました。とてもかわいそうになり、かつ、私は遠方に住んでいたため、その家は空き家となっていましたこともあり、また、固定資産税は義理の兄が払うということで了承しました。当時時間的な余裕もなく、賃貸借契約ではなかったので契約書は結びませんでした。もう3年がたつので、「退去...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

境界杭と建築許可について

叔父の家の屋根が境界杭からはみでています。叔父はすでに亡くなっており、詳細なことはわかりませんが、現在、境界杭と屋根が問題になっています。叔父の家は、昔からある家ですし、建築許可を得ているはずなので、あくまで、屋根があるところまでは、叔父の土地ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。境界杭をはみ出ているのに、建築許可がおりるとは思えないのですが。また、その屋根側の境界は斜めになっています。(境...

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引主任者
阿部 日出男

境界杭と建築許可について

叔父の家の屋根が境界杭からはみでています。叔父はすでに亡くなっており、詳しいことがわからないのですが、屋根と境界杭が問題になっています。叔父の家は、昔からある家ですし、建築許可をもらっているはずなので、あくまで、屋根があるところまで、叔父の土地と思うのですが、いかがでしょうか。屋根が境界杭からはみでているのであれば、建築許可がおりないと思うのですが。また、屋根がある側面の境界が斜めになっています。...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

カーテンの色

ドアは パナソニック リビエのエクセルブラウン床も同系色で壁はホワイトのリビングです。掃きだし窓?(25622図面より)にはホワイトのバーチカルブラインドそれに対面して 細い窓(07420)が二つありそこにリリカラ FD-59032(ブラウン系) をWシェードにしたいのですが合いますでしょうか?それとも同じホワイトのバーチカルにした方がいいのか・・・それと2F同じ建具床色の部屋に FD-59029(グレー系)のカーテンは合いますか?色合わせがわかりません、よろしくお願いします!

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

海外在住者の日本での不動産購入

他の方が似たような質問をされているのですが、まだわからない点があるので質問させていただきます。現在海外在住で、私は収入がなく、夫は安定収入のある仕事をしていますが日本人ではありません。事情があり、日本に住む私の両親がすむための家を私達夫婦が購入することになりました。住宅ローンは難しいことがわかったので、現金購入で可能な物件を買う予定です。少し自分で調べたところ、家の登記には住民票と印鑑証明が必要だ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

天井 断熱材

海外に住んでいます。夏はとても涼しいですが 冬は外のほうが少し暖かいんじゃないかと思うときがあります。冬はほんとに寒いです。屋根は アイアンルーフなので 雨が降ると一気に家の温度が下がります。天井には 一応ふわふわした素材の断熱材があるようです。一度 業者に見に来てもらったのですが 家の電気が天井に張り付いているタイプ(電気をつけると天井裏も明るくなります)なので 断熱材を入れ替えるなら 電気を ...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

外壁の取り外しについて

現在新居建築中の者です。HMの営業担当と現場監督から突然の電話があり、水切りの取り付け位置を間違えたため、いったん取り付けた外壁を取り外したいとの連絡がありました。完成後に何ら影響はないので、心配しないでくださいとのことでしたが、素人的に考えるといったん取り付けた外壁を取り外して、また付け直すこという行為に若干の不安を覚えています。実際に現場で説明しますとのこととで、丁寧に謝罪も頂いたのですが、水...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

雨の中の屋根施工

はじめまして。現在マイホームを建築中の者ですが、先日現場を見に行くと結構な雨の降ってる中で、ガルバニウム鋼板を張りつけていました。素人の考えですが、アスファルトルーフィングとガルバニウム鋼板の間にある雨水は蒸発することができずカビの発生や痛みの原因になるのではないかと思ってしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに屋根は無落雪タイプです。ご回答お願いできますでしょうか。

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

親子間の任意売却について

住宅ローンを組んでおりますが、所有者50%持分は妻名義、残り50%を夫がローン返済しています。事業諸事情により、夫持分を夫の親名義に変更したいと考えています。ローン残高は1000万ほどです。夫持分50%のみを親に売却することは可能でしょうか。適正価格査定はまだなのですが。適正価格が1000万以下で、その価格で売買がなされれば税金はかからないのでしょうか。一括でローン返済しますが、夫側に譲渡所得がか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古1400万円

はじめまして40才(女) 未婚 子供1人 養育費なし 自営6年(株式になっていません)車なし ローンなし カード2枚 (1枚使用してない・1枚は1回払いのみ(公共料金などの支払いに使用)年金・国保・税金延滞なし カードの延滞なし自営で5年になります。赤字なし※ただ、年収200万以下です。自己資金 800万円(一部、父からの借りる)残り700万円(諸経費入れて)ローンを組みたくご相談ですかなり大手の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産売却時の適正価格について

担保物件を親に買い取ってもらい残ローンを銀行へ一括返済します。事業を営んでおり、震災の影響でこの先どうなるかわからず両親に適正価格にて売却しようと思います。そこで適正価格についてですが、数社の不動産仲介業者から査定してもらい査定書を頂きました。そこで言われたのは、「実際妥結されているのは1000万ぐらい、売り出し価格は1200万ほどです。」ということで1200万の査定書をもらいました。ローン残債は...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

自宅の売却について

父親(リタイア後無職)、母親(無職)、娘(独身会社員)の3人で父名義の自宅で長らく生活しておりましたが、この度、父が家屋を売却して田舎暮らしをしたいと言い出しました。母親は大病を患い、病院通いがかかせない為、田舎暮らしは出来そうになく、また、娘も勤務先の関係で、このまま現在の自宅暮らしを続けていきたいと考えいます。現在のところ、例えば家屋を3000万円で売却した仮定して、1000万円づつ分配し、父...

回答者
又平 英樹
宅地建物取引主任者
又平 英樹

評価住宅でない

これから契約なのですが、先に見せてもらった契約書に「住宅の品質確保の促進等に関する法律における評価住宅でないことを定める」という一文があります。これは問題ないのでしょうか?自分で評価を依頼したほうが良いのですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建売物件 解約方法

今年五月にある物件が広告に出ており、見学に行きました。建売だったのですが、デザインや間取りを選ぶ事が出来ることと場所や立地が気に入り何度も足を運び土地を決めました。でも実際4200万円と高額なわりに土地が40坪くらいなので購入には悩んでいたんですが、旦那さんが乗り気だった為営業マンと話をする事になり、とりあえず購入の方向で話が進みお互いの両親に物件を見てもらって大丈夫じゃないかとお墨付きをもらって...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

南西リビングダイニングについて

はじめまして。このたび新築を建てることになり、間取りの検討をしてとても悩んでいます。形は少しいびつな三角地になっており、北西と南側に6mの道路があります。南西側に台形の敷地があるので、その部分を庭にしようと思っています。南東側にも大きく3角の敷地ができるので、その部分は駐車場にする予定です。角地なので、日当たりがよさそうと思い、この敷地を選んだのですが、今になって、西日がきつくて夏場、暑くて堪えら...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅ローン 個人情報

住宅ローンの仮審査ok後に妻名義(旧姓)で、クレジットカードのキャッシングすると本審査落ちる等不利な事はありますでしょうか?ちなみに住宅ローンは主人名義のみで借り入れします。何卒お知恵を宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フローリングのつなぎ目の盛り上がり。

昨年の10月に新築一戸建て注文住宅に住み始めました。最近になってフローリングのつなぎ目が盛り上がっている箇所がたくさん見受けられ、気になり始めました。(もしかしたら引き渡し当初には気が付かなかっただけかもしれませんが…)今の時期、湿気が多くフローリングが膨張してこのような現象が起こったとも考えましたが…この様な現象は一般的なのでしょうか?また、工務店へのクレームの対象の場合、どのような対応をしても...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

調整区域での完全2世帯住宅

調整区域に土地があります。完全2世帯住宅を検討しております。先日境界立会、分筆の手続きをとってきました。しかし、同居する親世帯が建築地には住んだこともなく、2世帯住宅は建築できないと土木事務所に言われました。建物は玄関、キッチン、風呂、トイレが2つづつ。一階が親世帯、ニ階が子世帯の住居です。建築主である子世帯主人以外(妻、妻の親)は全くこの土地には住んだことがありません。どうしても玄関、水まわりは別々にしたいのです。何か方法は有りませんでしょうか?

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

どんなテイストのカーテンが似合うでしょうか?

ずーとカーテンの模様替えを考えていますが、どんな色、柄が似合うのかわかりません。ダイニングテーブルは板はガラス。色は、イス、テーブルとも黒。ソファーは白。ソファー前のテーブルは板はガラスで白。テレビーは50インチで、テレビ台は黒です。壁紙は白。ドアは木の明るい色。フローリングの明るい色です。リビングの隣は和室でいつも扉を開けたままにしています。ご提案をよろしくお願い致します。

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

不動産会社のミスか?それとも…

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。住居用部分と駐車場を合わせて0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意してはじめて、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備、却下などを経て、やっとのこと先日ローン...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

不動産会社のミスか、それとも・・・

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。駐車場付きで0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意すれば、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備などを経て、やっとのことで先日ローンが下りてきました。今の賃貸...

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤

借家住まいですが、出来ればガス会社を変えたいです

はじめまして、今現在、借家住まいをしているのですが今現在大家さんが契約しているガス会社を変えたいのです。この家に住み始めた当初からあまりガス会社に対していい印象がなかったのですが、今回少しもめました。今日のお昼ごろガス会社に突然ガスを切られてしまったのです。ガス会社からはいつまでにお支払いがないと止めますよという知らせはなく今日たまたまそのガス料金をお昼ごろ払ったとこでした。家に帰って来ると請求書...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

住宅ローンの債務者変更

30代、女性、公務員です。現在、義父の土地(ローンなし)に私名義の建物(35年ローン、3500万)に、夫・子供二人(義父は入院中)で住んでいます。建物を建て替えるとき、夫が諸事情によりローンを組めず私がすべて借りました。ただ現在は、某住宅メーカーに審査かけてもらったところ組めるようになっているそうです。義父名義の土地ですので、夫に何かあった場合(法律的にではなく、関係的に)この家に住む権利がなくな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸マンション上階のピアノ教室の騒音

10月に賃貸マンションに入居しましたが、直後からピアノの騒音に悩まされています。管理会社に確認したところ上階がピアノ教室をやっているということがわかりました。私の契約では重要事項説明書にピアノ不可・事業用途は不可と記載ありますが(他の募集中の部屋も同様)、ピアノ教室の存在についてはまったく記載がありません。一方、ピアノ教室側はピアノ可・事業可の契約ということでした。下見時には演奏されてなかったよう...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

屋上屋根のはつりについて

鉄筋コンクリート2F建て新築中です。基本的なコンクリートの打設がおわり、内部作業に入る前に現場で打合せをしたところ、2F天井高が指定したとおりとなっていないことが判明しました。もともと、リビングダイニングの天井高を3m、キッチンを2m70cmとする、逆階段状のような形にするということで建築が進んでいました。しかし、打設がおわってみると、キッチン部分どころかリビングの中央近くまでが2m70cmで、リ...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

着工直前 解約したいです

7月に建築条件付きの土地を請負契約しています。8月より間取りの詳細を詰め、12月に地鎮祭もし、土地の代金も既に支払いもしております。ローンの審査も通っています。HM側が3末の決算に間に合わせたいために再三無理な打ち合わせを何度も組まれ、工場発注の印鑑を押せと夜中の3時まで監禁状態の打ち合わせをされました。それでも納得のいく家にならず、打ち合わせをしていたのですが、ここにきて、外講にも問題が発生し、...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

建築請負契約(主に見積り)について

はじめて質問させていただきます。今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作成がスタートしました。...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

離婚後の住宅について

離婚して、元夫が家を出ていき、私が家に住み元夫の通帳に住宅ローンを払って今まできました。今回、私が再婚したのですが、元夫が自己破産することになり住宅ローンで困っています。離婚するとき、財産分与で家と土地の名義を私に変えたのですが、住宅ローンの債務引き受けを今の夫に変えることは可能でしょうか?住宅金融公庫に話をしてなんとかならないでしょうか?債務引き受けはできるのでしょうか?今住んでる家をなんとかして守りたいんです。アドバイスをお願いします。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

増築リフォームについて

30年前に建てた実家に同居するにあたって庭部分に3部屋増築することになり、業者の方に必要書類等渡し役所に行ってもらったところ、完了届が出ていない事とこれから増築する部分に図面上現在の家が建っている事になってると言われました。図面が間違っていると言われました。両親もまったく気がつかなかったと話してます。このような事はよくあるのでしょうか?増築工事は、もう出来ないのでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

道路に面してない一戸建てのリフォーム(接道義務)

こんにちわ。現在、実家への同居を考えております。道路より一軒奥に建っており、まったく接道していません。間口2m(隣家の土地)の通路はあり、当初から普通に通路として使用しています。車もその通路に停めています。建築許可がおりないので建て替えができないことはわかっているのですが、リフォームや増築もムリなのでしょうか?小規模なリフォームは可能なのでしょうが、現在希望しているのは2階に一間増築+3階建てに改装です。どなたかご回答よろしくお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

中古住宅の購入について

夫婦共有名義の中古住宅を購入するにあたり、売主様から夫婦別々の口座に振り込んで欲しいとの依頼がありました。共有名義の場合別々の口座に振り込まなければならないのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅メーカー倒産による保証について

築8年の我が家です。今回の大雪で屋根(軒が折れる・スノーダクトが折れるなど)が大幅に破損してしまいました。本来なら住宅メーカーの15年保証のなかに入っている部分ですが、メーカーが倒産し、何も保証も助成もありません。多額の修理費を少しでも何とかする方法ありませんか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

ダブルローン?は可能でしょうか?

はじめまして。住宅ローンのことにつき質問させていただきます。6年ほど前に6500万円で新築マンションを購入いたしました。ローンの名義・マンションの名義とも100%妻の私になっております。会社勤め・年収約1000万円で、月々19万+ボーナス月30万円を返済してきました。夫はローンが組めなかったため法的に義務はありませんが、だいたい15万円くらいを月々振り込んでくれていました。ローンは35年でしたが、...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

身内への立ち退き請求

1人住まいの父が姉名義(結婚して嫁に行きました)の土地と家屋に住んでいます。姉からの相談で父に立ち退いて欲しいのですが立ち退く気もないようです。(そこで自営業をやってます)父は別の土地に父名義の土地と家屋があるのでそちらに移り住んでもらう法的な方法はないでしょうか?口頭では話を聞く気も無いようなのでこちらに相談させて頂きました。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

中古住宅売買契約について

現在、住宅購入にあたり個人売買で話が進んでいます。瑕疵担保責任のことで、売主より値引きしたので瑕疵担保責任には応じないというお話でした。 確かに、個人売買は瑕疵担保の期間短縮及び免責はできると聞いておりますが、値引きと瑕疵担保は別物だと思います。売主がどうしても瑕疵担保を拒否した場合は、買主としては瑕疵担保責任を免責で契約しなければならないのでしょうか。

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

中古住宅 個人売買

[瑕疵担保責任] 本建物は、築16年を経過しており屋根等の躯体・基本構造部分や水道管、下水道、付帯設備の諸設備については相当の自然消耗・経年変化が認められるところであって買主はそれを承知し、それを前提として本契約書所定の代金で本建物を購入するものである。[それらの状況を考慮し当初予定した金額から金100万円を値引きしたものである。]買主は、本建物やそれぞれの設備も含め、平成24年3月30日正常に稼...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

仲介手数料について

ある不動産会社を通じて中古マンションを購入しました。購入したマンションは不動産会社社長の妻の持ち主で、社長が窓口になり売買をすすめました。 最初購入前は、社長の親戚所有で不要になったから売ることにしたと言っていましたが、契約時に登記書を確認するその妻が所有していました。 社長に詳しく聞くと、妻名義で購入し自分が使っていたと言っていました。契約の際はしっかり仲介手数料を取られましたが、今考えると何か...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

住宅ローン審査に不安があります

この度入籍して新築一戸建てを建設する予定です私 33歳年収 300万 中小企業勤務勤続年数 10年妻 33歳年収 250万 勤続年数 5年妻を連帯債務者にして合算収入で住宅ローンの融資を考えています土地は妻の名義で購入済みです建物は1800万で600万ほど頭金を準備しています現在はここまでホームメーカーと話を進めています現在は借り入れ等はありませんが一昨年まで銀行系カードローンで70万ほどのキャッ...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

チェリー、チーク、ウォールナット、ナラの色の変化

小学校にあがる子供のデスクと本棚を無垢材でオーダー予定です。135×65で天板は3枚はぎ予定です。子供が使わなくなれば、将来的には、デスクの脚を切って居間のテーブルにするつもりです。木材を何にするか?で悩んでおります。天井白、壁は日中は黄色ですが、照明でオレンジ近い黄色に見えます。小物は、キリムじゅうたんの小さいサイズ置いたり、黒のアイアン、好んでます。床は明るめのフローリングシートです。色々な方...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

バーチカルブラインドについて

こんにちは。現在戸建て建築中で、カーテン等を検討し始めました。バーチカルブラインドにあこがれているのですが、デメリットもあるようで迷っています。風が吹くと揺れて音がするようですが、けっこううるさい感じなのでしょうか?また、掃き出し窓の一部は公共施設の駐輪場に面しているため、視線も遮りたいです。日中は視線を遮りつつ、適度な採光もしたい場合、通常のカーテンでレースを使うほうが有効でしょうか?また、バー...

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子

調湿機能壁紙について

こんにちは。新築の壁紙を選んでいます。布団を入れる押入れと、ウォークインクローゼットが北側なので、カビ予防に機能壁紙を検討しています。パナソニックのしつど番や、サンゲツやリリカラの調湿機能のある壁紙を検討していますが、本当に効果があるの気になります。パナソニックのは珪藻土を含んでいるからか、特に価格が高いので迷います。こういった機能の壁紙は、高くても導入する価値(効果)があるものなのでしょうか?

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次

不動産が安い地域 買うべきか借りるべきか

先月頭に東京から札幌へ転勤になりました。荷物の整理も終え落ち着いて色々と散策してみたところ家がかなり安い点が目に付きました。実際、賃貸の際にお世話になった不動産屋さんに『東京の常識は当然ここでは通用しません。50坪・オール電化・築浅の戸建てが1500万の世界です』と言われ驚愕しました。マンションを探してみたところ更に安く中古なら300万で高層マンションの中階の立派な2LDKが買えてしまいます。また...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

無垢床のウレタン塗装について

新築してウレタン塗装したナラ無垢床です。施工する時は無知でウレタン塗装も自然塗装も知らずにただ、たまたま業者さんがこの無垢床なら在庫あるから安くしてあげるの言葉に何も知らずに無垢というだけでokしてしまいました。自分のイメージでは経年変化でいいアメ色になるような事を夢みていたのですが、無垢床とはいえ、ウレタン塗装してあるものでしたらそのような経年変化の楽しみは無いものなのでしょうか?それからウレタ...

回答者
田中 伸裕
建築家
田中 伸裕

マンション経営トラブル時の対処

マンションを経営しています。4Fの住人がキッチンの水を出しっぱなしにして1Fまで水浸しになりました。とりあえず水浸しになった下の階の住人を空き室に移ってもらい、家具や家電など使い物にならなくなったものの購入資金を貸与しました。4Fの住人の部屋は法人契約となっています。被害についてはその会社に請求をしようと考えていますが、水浸しになった部屋の内装工事、被害を受けた方へ提供している仮住まい部屋の家賃、被害を受けた方の家具や家電の購入資金のほかにどのようなものをどのような手続きで請求できるでしょうか?

回答者

設計・監理について

2008年3月、施工は地元工務店、設計・監理と一部木材、一部材料部品、煙突等の支給(内容についてはすべて建築士の指示)は地元設計事務所へ依頼し住宅を完成しました。煙突工事は当初より施工者へ見積指示はなく、室内の煙突とストーブの設置は設計士からストーブ店へ依頼し外側の煙突とその設置は設計士が行いました。2階の屋根勾配は2.14/10、南面に下がっています。南面の庇は130cmあり、煙突は庇をくり抜い...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

直筆遺言証書に住所表示で相続させると書いてあったら・・・

はじめまして。義父が亡くなり遺言書が出てきました。義父の財産は土地のみ[一区画]ですが、その土地についての相続に関して、記載が住所表示になっております。(地番ではない)それ以外は、直筆である・日付がある・署名がある等は問題ありません。住所表示ではありますが、所有する不動産は一つののみで地番との違いはあれど特定することはできると思うのですが、(固定資産税には、住所も地番も両方記載があり、同一のもので...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

外構工事について

戸建建築中で、もうすぐ引き渡しなのですが、工務店の発注が遅かったのか、天候のせいなのか、外構工事の着工が遅れています。旗竿地で、竿部分に駐車場2台分の土間コンを敷きます。そのためセメントを流してから2日は家への出入りができなくなるため、引っ越し日を2日延期しなければなりません。2日延期するだけでも、引っ越し準備や生活に支障が出るため、どうにかいい方法がないかと思っています。土間コンを敷いて、中央に...

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志

218件中 101~150件目