対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめて質問させていただきます。
今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。
そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作成がスタートしました。
間取りの相談等が順調に進み、先日に契約をしました。しかしその直後に私達のプランが通常の地域のものよりもかなり高い金額だということが偶然判明したのです。営業担当者に確認したところ、「これくらいが通常ですよ」と一度目は軽く流されました。
納得がいかないため、多少聞き方を変えて再度後日に確認したところ、今度は「通常の地域ではないから各業者の見積りが高くなったため」との回答がありました。
一度目の回答が虚偽だったのかと憤りはありましたが、まずは経費をこちらに負担させないという最初の約束を果たしてもらうように依頼しました。しかし「もう契約してしまっているから」と強く出てきており、「本社に聞かないとわからない」と今は返答待ちの状態です。
親類からの紹介ということで信用し、きちんと調査などせずに契約をしてしまっているこちらの落ち度ももちろんありますが、きちんと説明もなく最初の約束をなかったことにした契約はやはり納得がいきません。
見積りを約束通りに改善してもらうことは可能でしょうか。それとも契約をしてしまっている以上この見積りでいくしかないのでしょうか。
解約も考えていますが、契約では違約金が建築費の20%とされており、それをこちらが支払うのも納得がいきません。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
補足
2012/01/16 13:34着工は数ヶ月先で検討しているため、まだ具体的な工事等はまだ何も進んでいません。
土地については、今住んでいる自宅の建て替えのため、ハウスメーカーとは今回は特に契約等はありません。
hemuchikiさん
(
北海道 / 男性 / 32歳 )
回答:2件
請負契約
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、詳しくは契約書やことの経緯が把握できないとなんとも言えませんが、内容からして消費者契約法に反する行為であり、契約は無効と判断される可能性があります。
ですから、違約に該当する以前の問題で、違約金の支払い云々ではないかと思われます。
詳しいご相談が必要でしたら、個別にお問い合わせください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
自分でできるマンション内覧 事前相談会
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2987/
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

hemuchikiさん
2012/01/18 21:12大変参考になる回答をありがとうございます。
心強い意見をいただき、前向きに交渉を進めていける気がしています。
また何かありましたら、是非ともアドバイスをよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

横山 彰人
建築家
-
契約違反です
親類の紹介者と約束した支店長と三者で、話し合いの場を持つたらいかがでしょうか。
地域が異なることで、価格が違うという資料もあつたほうがいいと思います。
違約金の話にならないはずです。
こじれるようでしたら弁護士を入れたほうがいいでしょう。
解約するにしても、このまま進むにしても工事監理のこともありますから、しつかり話をすることが大切です。
評価・お礼

hemuchikiさん
2012/01/16 17:47大変に早い回答をありがとうございます。
今まで自分たちだけで悩んでいましたが、回答をもらって強い気持ちでこれから交渉をしていけそうです。
集めることのできる資料をしっかりと揃えて、話し合いの場をもうけるようにしようと思います。
また何かありましたら、是非とも助言をお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A