対象:インテリアコーディネート
こんにちは。
新築の壁紙を選んでいます。
布団を入れる押入れと、ウォークインクローゼットが北側なので、カビ予防に機能壁紙を検討しています。
パナソニックのしつど番や、サンゲツやリリカラの調湿機能のある壁紙を検討していますが、本当に効果があるの気になります。
パナソニックのは珪藻土を含んでいるからか、特に価格が高いので迷います。
こういった機能の壁紙は、高くても導入する価値(効果)があるものなのでしょうか?
kinakokoさん
(
北海道 / 男性 / 32歳 )
回答:2件

中郷 洋次
建築家
2
ご注意を!
kinakokoさん、こんばんわ。
設計事務所イフラヴァの中郷と申します。
機能性壁紙はご注意を!
確かに調湿をしていると思いますが、
クロスが伸び縮みするので、継ぎ目がすぐに割れてきます。
メーカーによっては、売っているにも関わらず、
メンテナンスの窓口はあまり使わないようにとのチンプンカンプンのアドバイスであったりします。
はっきりいってお勧めはしません。
他の材料の検討をお勧めします。
また他の材料も、日本の気候には、珪藻土よりは漆喰の方が合うのではないでしょうか。
珪藻土は、吸いっぱなしで終わりになります。
簡単ではありますが、参考にしてください。
評価・お礼

kinakokoさん
2012/04/25 01:18お返事が遅くなり申し訳ありません。
調湿壁紙にそんなデメリットがあるとは!
なんだか欠陥品が売られているように思えてきますね…。
普通の壁紙にしようと思います。
デメリットがわかり、導入しなくてよかったです!
ご回答ありがとうございました。

上野 勲
インテリアコーディネーター
1
調湿機能壁紙についてへのアドバイスです。
評価・お礼

kinakokoさん
2012/04/25 01:13お返事が遅くなり、申し訳ありません。
やはりそんなに期待はできないのですね。
エコカラットは高価なので、換気や除湿機を使うことを考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

上野 勲
2012/04/28 16:26kinakokoさん
評価ありがとうございました。
換気、空気の流れを気にしましょう!
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A