対象:不動産売買
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 1件
この度入籍して新築一戸建てを建設する予定です
私 33歳
年収 300万 中小企業勤務
勤続年数 10年
妻 33歳
年収 250万
勤続年数 5年
妻を連帯債務者にして合算収入で住宅ローンの融資を考えています
土地は妻の名義で購入済みです
建物は1800万で600万ほど頭金を準備しています
現在はここまでホームメーカーと話を進めています
現在は借り入れ等はありませんが
一昨年まで銀行系カードローンで70万ほどのキャッシングがありました
7~8年の間に借りて返しての繰り返しでしたが
一昨年の12月ごろに一括で返済し解約済みです。
借り入れ期間中に入金忘れがあり電話連絡後に入金するという事が数回ありました。
そのほかクレジットカードでキャッシングやリボ払いありました(最大40万ほど)が昨年返済して
全て解約してあります
ただクレジットカードも返済が数日遅れるということが数回ありました
まだ具体的に融資先は決めていませんが
カードローンを使用していた銀行は避けた方がよろしいでしょうか?
ローン審査を受ける方が無謀でしょうか?
妻は過去にこれといってキャッシングやリボ払い等は使っていません
乱文失礼いたしました
なにとぞ回答の方をお願い致します
補足
2012/03/01 16:32土地は現金一括で支払済みです
k-33tabuさん ( 北海道 / 男性 / 32歳 )
回答:2件
住宅ローン審査に不安があります
k-33tabu さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
住宅ローンの審査を受けるのは無謀ではありません。
ただし、カードローンを使用していた銀行は避けた方が無難でしょう。
住宅ローンの審査では、返済が遅れたという事実よりも、
その情報が個人信用情報機関に登録されているかどうかがポイントになります。
とはいえ、カード会社も支払いが2~3日遅れてしまったからといって、
すぐに個人信用情報機関に登録するわけではありません。
延滞頻度や延滞期間によって、登録するかどうかをカード会社がを判断します。
ご心配であれば、個人信用情報の開示を行ってみてはいかがでしょうか?
遅延情報の登録が1~2回程度であれば、さほど影響はないと思います。
個人信用情報期機関
・全国銀行個人信用情報センター
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
・シー・アイ・シー
http://www.cic.co.jp/
・日本信用情報機構
http://www.jicc.co.jp/
もし、個人信用情報機関にかなりの回数で延滞情報が登録されていても、
住宅ローンの審査は総合的な判断になるので、必ずしも否決になるとはかぎりません。
個人信用情報に寛容な銀行を探し出して、給与振込あるいは自動送金契約を条件に、
交渉してみるのも一つの方法です。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

藤原 鉄平
不動産コンサルタント
-
住宅ローンの審査につきまして
初めまして。不動産コンサルタント藤原鉄平と申します。
以下、参考として回答させていただきます。
【ローン審査のご不安につきまして】
これまでのローンの支払に関しまして、様々なご不安をお持ちでしょうが、この点は、あまり気にしすぎる必要はないかと思います。
>借り入れ期間中に入金忘れがあり電話連絡後に入金するという事が数回ありました。
⇒実際、よくあることです。
>ただクレジットカードも返済が数日遅れるということが数回ありました
⇒実際、よくあることです。
>カードローンを使用していた銀行は避けた方がよろしいでしょうか?
⇒一概には言えません。支払情報(支払履歴や借入金額など)があることで、審査上、有利に働くこともあれば、不利に働くこともあります。
>ローン審査を受ける方が無謀でしょうか?
⇒そんなことはありません。ローン審査の結果は、申し込んでみないと最終的には、わかりませんので。
過去、複数回、引落ができなかったことが、ローン審査上、不利に働くことは、よくあります。(※借入申込者の属性の問題としまして…。)
ただし、だからと言いまして、そのこと自体が、ローン否決の絶対条件になるということではございません。
現実のローン審査は、総合的な判断のもと、融資をするかどうかが決められています。
実は、金融機関(保証会社)が融資を行うか否かの最終的な結論(結果)につきましては、申込をしてみないとわからないのが現状でございます。
過去に、延滞状況が頻繁に発生し、残債務がまだ残っているともなれば、話は別でしょうが…
ご質問者様の場合は、引落ができなかった後に、すぐに入金をしていますので、その点は、延滞状況と大きく異なります。
よって、あまり気にしすぎる必要はないかと存じます。
既に、土地を奥様名義で購入済み(現金?)ですので、今更ながら、ローンを申し込まないのは、土地を購入したこと自体が、無に帰することになるはずでしょう。(※大事な奥様に、心配をかけることになるにもはずです。)
ご質問者様がご心配になる気持ちは、大変よくわかりますけども、不安のままでは、何も進みませんので、この点は、思い切って、気にせず、ローン申込をされるのが一番かと思います。
補足
【補足】
融資基準は、人間が作ったものであり、その時々、そして、金融機関(保証会社)によって、その基準は大きく異なります。
そして、金融機関といいましても、多種多様ではございます。ある金融機関が融資しないケースでも、別の金融機関であれば、融資をするケースも多々ございます。
もし、どうしても、心配が消えないのでありましたら、カードローンの銀行を避けてうえで、複数の金融機関(メガバンク、地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行、農協等)の形態別にわけて、ローン申込をし、その後、気になるようでしたら、カードローンの銀行に申込をするのも、一つの選択肢かと思います。(※金利は金融機関によって変わってくるかと思いますが…。)
なお、ローン申込をいたしますと、信用情報機関に照会履歴が残りますので、手あたり次第に、数多くの金融機関に申込をされるのは、逆効果となります。この点は、十分ご注意ください。
最終的には、住宅メーカーの担当者と協議のうえ、金融機関の選別(※数)をお決めいただければと思います。
ご質問された内容は、ご夫婦間の事としては、かなり大事なことではございます。この点は、何卒、大切な奥様と十分にお話し合いをされたうえで、悔いのない手続きを進めていただければと存じます。
回答になりましたでしょうか?
不動産コンサルタント藤原鉄平
任意売却の専門会社⇒http://fireworkers.jp/
ファイア・ワーカーズ
評価・お礼

k-33tabuさん
2012/03/02 11:50回答ありがとうございます!
勇気づけられました。
動いてみないと何もわからないですよね
妻とももっと掘り下げて相談していきたいと思います
補足に付け加えましたが土地は現金一括で購入しております

藤原 鉄平
2012/03/02 12:15ご評価いただき、ありがとうございました。うまく進むと良いですね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A