「損」の専門家コラム 一覧(42ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「損」を含むコラム・事例

2,712件が該当しました

2,712件中 2051~2100件目

12月23日(金)新聞に掲載<川崎市中原区版>

12月23日(金)新聞に掲載<川崎市中原区版>先日、地域新聞に取材されました。今年はKCSセンターの本が出版されアマゾン1位のベストセラーになったり、韓国での国際会議で発表したり、色々とメディアからの取材を受けたり、海外へと日本を発信したりなど、様々な面で『露出』が増えた年だった気がします。 来年はどんな年になるのか、楽しみです。今回取材されたのは、「人物風土記」と言って、川崎市長が題字を書いてい...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2011/12/22 20:39

株価は、先読みをして動く

円高・デフレの影響がたいへん気掛かりです。 株価は、先の見通しをいち早く織り込んで動くといわれています。 最近の日本の株価水準は、近い将来の景気低迷を 投資家が予想していることを示しています。 ちなみに、日経平均株価の直近の最安値は、 リーマン・ショック後の2009年3月10日に付けた 7,021円です。 ご参考までに、当時書いたコラムは、こんな感じでした。 http://profile....(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

投資脳を鍛えよう

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■投資脳を鍛えよう■ ~2011年12月18日 日経ヴェリタスp1より~ 投資における「陥りやすい5つの落とし穴」。 今回はわかりやすく、ポイントのみをご紹介します。 あなたにもあてはまるもの・・ありませんか。 1.損失回避 「損失の痛みは利益の喜びの2.5倍」 100万円の投資元本が120万円になる喜びよりも、 80万円になる悲...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

FX無登録業者

私も5~6年前から行っているFX取引ですが、ハイリスク・ハイリターンのFX取引のレバレッジの上限が規制されているのは、ご存知でしょうか。平成22年から50倍、平成23年8月からは25倍の上限規制が設けられています。 しかし、海外の金融業者の中には、日本の金融商品を取り扱う業者としての登録を行わず、無登録で上限規制を無視した商品を販売している悪質な業者もあるようです。この様な無登録業者から購入した...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

税率が下がると業績が下がる?!~今さら聞けない税効果会計

こんにちは。会計士の岸井です。 「法人減税で(業績の)下方修正相次ぐ 12年3月期、純利益4%目減り」 日経にこんな記事がありました。「あれ?」って思いませんか?減税で税金負担が減ったら業績が上がりそうな気がしませんか? この違和感は、「税効果会計」という会計のルールのせいで引き起こされます。 上場企業などは、2つの基準で決算を作っています。一つは、財務会計の基準で、外部に公表されるのはこちらです...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

不動産の譲渡損益と給与所得の損益通算

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

資産運用 金融商品はリスクの確認をしてから購入しましょう

前回のコラムで、リスクの無い商品と国内債券という低リスクの確実性資産の運用をご紹介しました。今回は、投資とは切っても切れない「リスク」と「リターン」の関係を説明します。 ☆リスクについて再度確認ください 一般的には「リスク」とは危機を指します。例えば、火事に合う、怪我をする、飛行機が墜落する、クーデターが起き帰国できない・内戦に遭遇する等々、がリスクのイメージになります。 一方、投資で使用す...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「幸福度の指標」求める背景は

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■「幸福度の指標」求める背景は■ ~2011年12月11日 日経ヴェリタスp69より~ ブータン国王夫妻の来日を機に 「豊かな暮らし、幸せな暮らしとは何か」 という議論が高まっています。 そんななか、政府は先週国民の幸福度を測る 新しい指標の試案を公表したそうです。 今回は、西岡幸一氏(専修大学教授)による記事を 取り上げてみました。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

太陽光発電はつけないと損か!?

太陽光発電システムで発電した電力の、余った分を買い取る価格が大幅にアップしました。 昨年は1kwあたり48円、平成24年3月までに工事をすれば42円で、関電さんが買い取ってくれます。払っている電気代の倍以上の価格で買い取ってくれますので、ものすごいお得感がありますね。関電さんにとっては、売っている値段の倍の価格で買い取るのですから、めっちゃ損をするわけですが、その損を補てんするために、すべての方...(続きを読む

小川 哲史
小川 哲史
(建築家)

「不器用であってもいい。」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「不器用であってもいい。」 ■...................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/11 16:00

資産運用 公的年金運用損3.7兆円とベンチマークとの比較

12月03日の日経新聞朝刊に、公的年金 運用損3.7兆円、7月~9月 世界株安・円高が直撃という記事が掲載されています。年金管理積立運用独立行政法人(GPIF)が2日に発表した4半期の運用成績の発表です。金額は大きいのですが、元になる積立金は113.7兆円でしたので、率にすると約3.32%のマイナスになります。 皆様の運用実績と比べてみては如何でしょう、 ちなみに同期間の私のリスク資産の収益率は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

事業的規模と事業的規模以外の取扱いの違い

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

変動金利の住宅ローンの借換え先

   現在住宅ローンを借りている方から次のような相談がありました。 「今、変動金利で組んでいますが、借換えのメリットはありますか?」 変動金利の住宅ローンは、将来金利が上昇するかも知れないリスク(毎月の返済額が増えてしまうリスク)があります。 ですので、現在、変動金利で住宅ローンを組んでいる方が借り換えるという場合は、固定金利の住宅ローンに変更することで、「将来のリ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

なんでも時価主義というわけではない

おはようございます、明日はライブの本番です。ドキドキやらワクワクやらハラハラやら諸々ないまぜです。 昨日からの続き、小さな会社と会計について。時価主義の話について取り上げました。小さな会社でも売買目的で株式を持っていれば時価評価します。 しかし、それではどんなものでも時価評価をするのかというとそんなことはありません。例えば土地の値段が大きく下がった場合、ただ下がっただけでは全面的に時価を引き下げる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/12/03 01:00

価格を引き下げる

おはようございます、街中のイルミネーションがキレイになってきました。節電要請の中ではありますが、やはり華やぐのは良いものです。 昨日からの続き、小さな会社と会計について。取得原価主義の修正、時価主義について話を進めています。例で出した100億の株が10億に下がった場合、評価損を計上する必要が出てきました。差額の90億円は経費として計上しなければならないのです。 最近話題のオリンパス事件はこのあたり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/12/02 06:00

別れた彼が憎くて忘れられない(失恋後の心のケア)2

恋愛セラピストのあづまです。「別れた彼が憎くて忘れられない(失恋後の心のケア)1」の続きです。私はこんなに寂しいんだから、あなた、私の心の穴を埋めて!!!みたいな感じです。恋愛初期には強い恋愛感情がありますから、相手も何とかあなたの(やや理不尽かもしれない)要求を満たすことができました。 でも今度は、こんな自分に合わせてくれている彼がすごく素敵で、それにひきかえ、こんな情けない、ちっぽけな私では...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/11/27 21:00

相続人である「子」の戸籍の記載はどこに...

日々色々なケースの相続のお手続きをお手伝いさせていただいておりますと、どきどき初めてのケースに遭遇します。 非嫡出子の戸籍の記載はどこに... 非嫡出子がいる未婚の母Aさんの相続のため戸籍書類を調査していたときのこと。死亡から出生に遡る除籍・改製原戸籍を全て確認してたのですが「子」の記載が一つもない。 これだけを見ると相続人はゼロです。 非嫡出子は、母については、その認知を待たずに、分娩の事...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2011/11/18 18:08

色でこんなに変わるんです。

売り場で、陳列のショーケースを眺めていたかと思うと、ささっと敷いている用紙の色を変えたりしてみるコンサルタントは私くらいかもしれませんね。売り場の支援やアドバイザーとして今日は「現状把握」と言われていても、なんだかピンとひらめくものがあった時、「ちょっとやってみましょう。」とガサゴソとショーケースの敷物を手持ちの色のもので張り替えて試していきます。ふつう、コンサルタントですと、「ひらめくものがあり...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

小学生の表情づくり

先日、小学生の方々に表情づくりセミナーをお伝えしてきました。 えっ!小学生に表情??と思われますよね。 少し前の時代にはあまり無かったのですが・・・ 最近は一人で遊ぶ時間が増えて・・・ お友達と直接コミュニケーションをとる機会が減っているようです。 携帯にPC・・・小学生でも多くの方々がお持ちの時代なんですね! でも、その結果・・・人に会わずにPCと...(続きを読む

菅沼 恵
菅沼 恵
(イメージコンサルタント)

性格の悪い広告

広告の目的は何かを聞かれれば、売上アップと答える。   認知率とかコミュニケーション・リサーチなんて小難しいことを話して、 お客さんを煙に巻くようなことはしないように心がけている。   というのは、お客さんは中小企業が多いので、 業務と責任の分担が明確な大企業のように、データがよかったからOKとはならないからだ。   社長と仕事をしている以上、 「当社の知名度を上げて欲しい。」 ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

オリンパス問題と大王製紙問題から生じる影響

こんにちは。冷たい雨の日になりましたね。 将来型会計事務所LBA 公認会計士の岸井です。連日、大々的に報じられているオリンパス、大王製紙はいずれも昨日(11月10日)東証の監理ポストに割り当てられました。これは、上場廃止の危険がある銘柄を特別なカテゴリーに入れることで注意を促す意図があります。注意喚起するまでもなく、連日株価は下がっていましたから、ここ数日で既存の株主の財産は著しく減少したことにな...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

【オリンパスの粉飾事件】 監査人以外の責任

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 オリンパスが90年代から多額の有価証券評価損を簿外処理し、その処理のために、1400億円にも上る買収費用とそのアドバイザリーフィーを支払っていたようです。 今回の事件の一つの特色は、20年近くにわたって粉飾を行い、多くの人の目を欺いてきたことにあるのではないでしょうか。 早速、ニュース・新聞などでは、監査法人の責任を問う声が上がっています。 ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

復活!?フラット35S

2011年に“フラット35S”といえば、借入れ当初10年間は金利が1.0%優遇される住宅ローンという事で、人気がありました。 でも、この1.0%優遇には税金が使われていました。     税金を使うという事で、当初から予算枠というものがあり、 その予算を使い切った(使い切りそう)ということで、2011年9月を持ってフラット35S(1.0%優遇)の受付けは終了していました。     そ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

会社を辞めてはいけない

職活動の長期化が深刻だ。買収に伴う事業部縮小や、業績不振や会社倒産など、会社都合で退職に追い込まれた人は本当に気の毒であるが、中には金銭面で有利な早期退職プログラムに自ら応募した結果、転職活動をしている人も多い。どちらの場合も、次の転職先を決める前に退職しているケースが多く、この人たちの再就職が決まらないのだ。離職後3~6ヶ月しても再就職先が決まらないのは序の口であり、1年決まらない、2年決まらな...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

2011-2英検1級1次試験突破の連絡あり

3年前からつきあいがある受講生からメールが届いた 2011-2英検1級1次試験突破の連絡だった 通訳案内士試験の1次試験も突破とのことで二重の朗報だ 通訳ガイド試験を主体に取り組んでいたので、英検道場はスポット的に参加なさっていた 喜びの声を紹介し、エネルギーを分かち合いたい 私と知り合って英語への情熱と地道に取り組む姿勢に惹かれたことが書いてあり、今回の戦果の紹介があ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/04 16:18

@NEXT SenSEマガジン[vol.19]より(バックナンバー)2/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語:国債問題の本質 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【さらなる格下げ】 3月の震災以降、格付け各社が2月の日本国債の格下げに引き続き、さらな る格付けの変更を検討しています。 日本国債、格下げ方向で見直し ムーディーズ:日本経済新聞 【物価の上昇】 日本は輸出大国...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

●保有中の投資信託について問い合わせ増加中

●保有中の投資信託について問い合わせ増加中 こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 最近、投資信託を持っている方からの問い合わせが増えています。 内容は ここ2~3カ月くらいで急激に評価額が落ちているので 保有か?売却か?悩んでいるということ。 答えは中身しだいです。 また、その投資信託を保有している目的にもよります。 まず、分散されている商...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

クレームは被害者意識が生み出します。

多くの場合、クレームは程度の差はあれ、被害者意識が生み出しているんです。ここで言う被害者意識とは、損をした、失った、得られなかった、奪われた、という気持ちが芽生えている心理的状態です。そして、その被害者意識は、損をしたとか、失ったとか、それは補償されて当然だという気持ちに変化し、そして強化されることになります。ただ、これも普段はそんなに大きな問題にはなりません。ただし、被害者になった人の心理に、大...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
2011/10/30 08:18

貯蓄型保険でお金は本当に貯まる?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   貯蓄型保険とは、お金が貯まるタイプの保険の総称です。 養老保険や個人年金保険、終身保険や学資(こども)保険などがあてはまります。   大手保険会社の新規契約の予定利率...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

鶏のフリカッセに思うこと

料理の授業で「鶏のフリカッセfricassée de volaille」を作りました。鶏肉を軽く焼いてから、鶏のフォンの中で煮込み、生クリームで繫いだ料理です。フランスの家庭料理の定番中の定番、私の大好きな料理でもあります。煮込み料理の中で一番好きだと言っても過言ではないくらい。 いったん鶏殻からフォン(だし)を取り、その中で鶏肉を煮ていくわけですから、おいしくないはずがありません。鶏は丸...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

日本の年金“D”評価

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■日本の年金“D”評価■ ~2011年10月23日、日経ヴェリタスp19より~ 日本の年金は評価“D” 中国・インド並み、持続可能性など難あり 「メルボルン・マーサー・グローバル年金指数」は 16カ国の年金制度を 十分性、 持続可能性、 高潔さ の観点から指標化した2011年度版を発表した。 米国に本社を置くコンサルトタント...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

地震保険の改正

今回、財務省と損害保険業界が、地震保険の補償内容を拡大する検討に入りました。 主な内容としては「火災保険の50%」と定められている保険金の支払い上限引き上げ等です。併せて昔から言われている大震災の発生リスクが高い関東地方や東海地方の保険料の値上げも検討するとのことです。確かに自動車保険でもそうですが、地域に因っては災害のリスク度は大きく違いますからね。 実際、被害に遭われた方の中には余りにも大...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

絶対に加入しないと損をする保険とは?

●絶対に加入しないといけない保険とは? こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 あなたもこんな経験はありませんか? 急いでいたので自転車のスピードを上げて走っていた。 そこへ 横から急に他人が飛び出してきて危うく轢きそうになった>_(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

銀行が水戸黄門の印籠を出してきたら・・・

「頭金0でOK」という言葉をよく耳にしますね。いわゆるフルローンってやつです。 物件価格=借入額これがフルローンですね。 昔は物件価格の2割とか一定の頭金が無いとローンが組みづらかったのですが、 今は住宅購入価格いっぱいまで借入が可能な時代になりました。 担保主義からの脱却という側面もあります。裏を返せば返済能力重視ということになるので大きな進歩とも言えます。昔は担保編重主義でしたから。  ...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

地震保険の補償拡大へ

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   火災保険で補償されない地震・噴火・津波による損害を補償するのが地震保険。 その地震保険の補償内容拡大が検討されています。   地震保険は、単独では加入できず、火災保険...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

早わかり中国特許:第3回 特許を受けることができる発明(第4回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第3回 特許を受けることができる発明(第4回) 河野特許事務所 2011年10月21日 執筆者:弁理士 河野 英仁   (3)疾病の診断および治療方法  疾病の診断および治療方法とは生きている人体または動物体を直接の実施対象とし、病因または病巣を識別、確定または除去する過程をいう。人道主義への配慮および社会倫理上の観点から特許を付...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/10/21 14:00

損切り、分かっちゃいるけど・・・

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■損切り、分かっちゃいるけど・・・■ ~2011年10月16日、日経ヴェリタスp52より~ 後悔を最小にするための心構え「損切り」。 「見切り千両、損切り万両」 「しまったは、仕舞え」など 昔から損切りの難しさ、大切さを 言い表す相場格言は多い。 素早い損切りをできるかどうかで 投資リターンは大きく左右される。だが、 分かっちゃいるけど、ちゅうち...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2011/10/19 18:00

半年で34兆円吹き飛ぶ 9月末の東証時価総額

平成23年9月30日の東京株式市場で、日経平均株価は8700円29銭で引けた。 3月末(9755円10銭)に比べて10・8%下落した。 東証1部市場の時価総額も261兆6712億円となり、 今年3月末(296兆4742億円)に比べ、34兆8030億円(11・7%)減少。   大手銀行計5グループの9月末の保有株式含み損益は300億円の評価損。 3月末の含み益9338億円から一転、マイナ...(続きを読む

東石 享子
東石 享子
(社会保険労務士)
2011/10/04 16:10

住宅ローン 変動金利・固定金利お勧めはどちら

「変動金利と固定金利どちらが良いのか」とのご質問が寄せられています。 私はそれらへのお答えとして、固定金利をお勧めしています。 まずご存知の通り、固定金利とは借り入れ金利が返済期間一定である金利を言います。 もし、3,000万円を返済期間30年、元利均等払い、金利2.570%(手数料・団信料等含まず)で借り入れたといたしますと 総返済額は 43,067,061円=元本30,000,000円+...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2011/10/04 15:09

他人も自分も尊重しながら自己主張していく方法・第3段階目

少し日にちが空きましたが、 今日は、「他人も自分も尊重しながら 自己主張していく方法」に戻ります。 4段階のうち、 第3段階目は、 ”自分の欲求を表明する”です。 国際紛争地帯での交渉に使われている この方法も、あと2段階で終わりです。 前回までの流れを復習しておくと 第1段階目で“起こったことを、そのまま表現する” 第2段階目で”本当の感情を伝える” そうして、第3段階...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

資産運用講座 ~まずはイロハのイ

資産運用というと、とかく「儲かる」とか「損をする」という視点にとらわれがちですが、本来は個々のライフプラン(生涯生活設計)の目標を達成するために、いかに資産を適切に管理・運用するかということです。 それはまず所有する資金を「生活資金」「使用予定資金」「余裕資金」の3つに色分けすることから始めます。そして、それぞれの性格に合った金融商品で運用することが大切です。 まず「生活資金」は日常の生活費な...(続きを読む

松永 文夫
松永 文夫
(ファイナンシャルプランナー)

交通事故で健康保険の利用と過失割合について!!

交通事故で健康保険の利用と過失割合について!! 以前、ご相談を受けた、「過失がある場合には健康保険は利用すべきですか?また、物損事故で過失がある場合、慰謝料も過失分減額されるのですか?」と言うご相談についての話です。 まず、1割でも過失がある場合は、健康保険を使用して治療費の軽減に努めるようにするべきです。 自賠責保険の範囲(総額120万円)で収まれば、問題ないのですが、自由診療は高額ですので...(続きを読む

松浦 靖典
松浦 靖典
(行政書士)

ネット通販保険の選び方

当事務所が保険会社の紐付きでないのを長所に、保険の比較サイトを漁りながら、「使える保険はどれだ、この特約は付けておいて損は無い、うわ!このシステム欲しい!!」など盛り上がっていました。 例えば 医療保険と、ガン保険をセット売りしているモノがトータルではトクなのか? ばら売りで更新時に他社と比べるのが良いのか? ここらへんは、ご相談者さんのライフプランと保険料と保障とのトータルで選んでいくしかな...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

FP相談の潜在的ニーズ

当社で保険や住宅ローン、ライフプラン、相続などFP相談された方の満足度は関西一高いと思います。相談者は本当に喜んでいただきます。 しかしまだまだFP相談される人の数は少ないのです。本当には相談したいのですがまだFPに対する壁は高いみたいです。 当社ではある5万人いる団体と提携してFP相談していますが、月に相談者は平均10人いるかいないか。5万人で10人ですよ。 さらに来月から1万2000人の団体と...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/09/23 11:47

長期投資は鈍感に

私も実践している長期投資 短期売買と違って 将来への読みと忍耐力が求められる 忍耐力は鈍感力でもある これはさわかみ投信の沢上篤人さんの言葉 私もポートフォリオの一つ(運用の一部)として「さわかみ投信」をやっている 逆に 短期投資で重要なのは無機質に損切りや売り抜けが出来るかどうか 現在はユーロ圏やアメリカ国債の問題また円高などで日本国の株価は バ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

事業再生・事業承継 スペシャリスト 養成講座 10月開講!

このたび、プロファイルの専門家むけに、事業再生・事業承継人材養成講座「」ターンアラウンドマネージャー養成講座』を 特別に10%割引にて、受講できるようになりました。  【ご注目】!!! 事業再生・事業承継 人材育成講座の東京10月コースのご案内 CRC・企業再建承継コンサルタント協同組合は、中小企業に特化した、 事業再生・事業承継の支援をするために活動している、専門家をネッワークした 全国組織...(続きを読む

真部 敏巳
真部 敏巳
(企業再生コンサルタント)

相談の時に心掛けていること

私は日々いろいろな方のご相談を受けております。 ファイナンシャルプランナーのとある一日はこちらから ファイナンシャルプランを考える上では ライフプランを立てて それに基づいて金融商品を見つけていきます。 なので 相談に来られる方が これからどんな人生を送りたいのか? を話してもらうように心がけています。 ただ、直球で聴いても答え辛い場合がありますよね。 ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

世界景気に連動 分かりやすい豪ドル

「知恵の木」流、日経ヴェリタス最新金融情報徹底解読 ● 世界景気に連動 分かりやすい豪ドル ● -2011年9月4日日経ヴェリタスp59より伊藤誠の特選記事- ■豪=「高金利の資源国」投資家には魅力的 【世界4大通貨 のドル・ユーロ・円・イギリスポンド。 世界全体の為替売買シェアが3.8%と5番目に大きいのが オーストラリアドル(豪ドル)です。 オーストラリア(豪)は国債の挌付けが最上位のトリ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(13)

(続き)・・さて上司といえども人間ですので、欠点もあれば失敗もします。もし上司が明らかなミスをするか、部下や部署のスタッフに迷惑をかけてしまったような場合には、どのように対処すべきでしょうか。実際の職場内でよくある光景は、上司がミスをした言い訳をする、あるいは他人や他部署、社外環境などのせいにする、等々です。「私は絶対に間違っていない!」とか「あいつらが分かっていないだけだ!」などと、自分の正当性...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/09/07 07:00

会計事務所の正しい選び方(1)はじめに

公認会計士・税理士の岸井幸生と申します。 私が別名(といってもSachio名義)で書いているブログをallabout向けに一部アレンジして転載します。 皆様の参考になれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~経営者の皆さん!経営者になろうとしている皆さん! 会計事務所をどう選ぶかで今後の経営に大きな影響があることはご存知ですか? 最近、現在ご契約の会計事務所に不満をお持ちの...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

2,712件中 2051~2100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索