(閲覧数の多い順 19ページ目)ホームページ・Web制作全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ホームページ・Web制作全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (19ページ目)

ホームページ・Web制作全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,476件中 901~950 件目 RSSRSS

タイトルタグを。

タイトルタグを。 某Webサイトでタイトルタグを変えてみた、予想通り、ターゲットキーワードに対する順位が上昇をしました。 そんな「当たり前」な作業をしていたら、本日「当たり前」なコラムを見つけました。 SEO狙いでタイトルタグを変えるとどうなる? 内容はOver Optimizationに関する解説です。 サイトの構成を計画するときに、タイトルタグの最適化はすでに...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/08/26 09:53

リンクスパムとバックリンク

リンクスパムとバックリンク バックリンクサイト SEOにとても有効な手段「バックリンク」。 優良サイトからバックリンクを受けるのはとても大変です。 そこで一部のSEO業者がやっているのは、バックリンクサイトを大量につくること。 これはバックリンク? リンクファームをスパムリンク化しているのでは? NOSCRIPT もっと驚くのが 'リンクスパムを意...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/08/28 10:18

Googleのブラウザ「Google Chrome」

Googleのブラウザ「Google Chrome」 間もなく発表となります。 Ajax(っぽい動き?)が標準搭載され、Google Gears対応によりGoogleApsが使いやすくなっているとのことです。 「たぶん」Googleツールバーとセットでダウンロード促進してくるでしょうから、IEやFireFoxのシェアに食い込んでくるでしょうね。 Google Chro...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/09/02 09:50

これからは ネットの世界も「心理学」

これからは ネットの世界も「心理学」 お客様の心を掴む そして掴んで離さないような ホームページデザインやホームページ作成など いつも考えていました。 一つ見えて来た部分が「心理学」です。 理論的にデザインを考えて結果につなげる お客様の動きを考えながら ハートを掴むには いろいろな部分で「心理学」という 論理的な形で紹介できればと思っ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/09/06 15:04

SEOに対する考え方を再考する。

SEOに対する考え方。 最近弊社では、SEOに対する考え方を少し見直している。 正当なSEOを進めている方々の方法を実行すべきか、否か。 正当なSEOは今までそして現在も続けていますが、それでも納得のいかない方法で順位を獲得しているWebサイトがいくつか存在をします。 そのいずれかも、正当なSEOではなく、スパムに近い方法を取り入れています。 その方法に疑問を感じ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/09/16 11:16

クライアントが満足するサービス

って何でしょうか? 常日頃考えています。 もちろんクライアントの背景によって様々ですから一概に言えませんが、 「クライアントの求めている事を把握して、肉付けして提案する」 これを継続できれば、弊社の存在意義が、一応クライアント側にも納得してもらえるのかな。と思っております。 その為には、人材の確保や技術力の向上が常に求められると思いますが。 (制作にかける人、時...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/09/18 11:44

マーク制作の注意点

マーク制作の注意点 Q:マーク制作の注意点 グラフィックデザインをしている者です。 ある患者会のシンボルマークを依頼され、製作しています。 マークが完成に近づいてきたのですが、他の団体や会社等で既に似たモノがあった場合、問題がおきる事はあるでしょうか?また、そうならない為に事前にやっておく事、注意する事などありましたら教えて下さい。 質問者│qmasaka・埼玉県・女性・41歳 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
公開日時:2008/09/22 09:17

No Direction Homeに見るドキュメンタリー手法

No Direction Homeに見るドキュメンタリー手法 この季節、プロ野球が熱いですね、 パ・リーグは、西武が優勝しましたが、セ・リーグの優勝ははたして巨人でしょうか? 阪神でしょうか?気になるところです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 No Direction Home ドキュメンタリー番組です。 NHK BS-hiです。 ドキュメンタリーです、 ボブ・ディランです。 ということで、 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2008/10/07 06:50

iPhoneとアンドロイドの比較

先日、iPhoneとアンドロイドの講演を聞いてきました。 今後このふたつのプラットフォームはどのような展開になってゆくのか とても注目されていました。 講演を聞いて少しまとめてみます。 まずiPhoneの強みは もちろん言うまでもなく、操作性に優れていてスムーズ、指をうまく利用した 操作性が魅力です。これは大きいです。 あともうひとつ大きなことがありました。...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
公開日時:2008/09/27 22:25

検索エンジンへの「支持票」

検索エンジンへの「支持票」 これは ご存じリンクのことです。 リンクの支持票を集めることはたやすいことではありません。 それをいかに稼ぐかということが重要です。 某ブログにも「アトリビューション・リンク」に関する記事がかかれています。 アトリビューション・リンクは、シェアウエアや人気サイトが発行しているtagまたはコピーライトのふくまれているもので、利用者は無意識に、そ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/01 10:16

広告宣伝メールの将来。

広告宣伝メールの将来。 名刺交換で通知したメールアドレスに異議あり!より。 特定電子メールの送信等に関するガイドラインの中にオプトイン規制の例外(法第3条第1項第2号〜第4号)という条例があります。 要約をすると、「名刺交換をしたメールアドレスに広告宣伝メールを送ってもよい。」ということ。 営業出身の私も新入社員の時は、先輩に「沢山飛び込み、できる限り名刺を集め...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/01 16:00

自社サイトをリニューアルしました

昨年春に続き、自社サイトをリニューアルしました。 チャレンジ! 新しいことの探求のひとつです。 弊社はWebサイト構築を主な業務にしている会社ですが、自社のこととなると勝手が異なります。 まず、普段行っている本業のほかに、サイトリニューアル作業を平行してやらなければいけない大変さです。 クライアントからのご依頼は、本業として最優先で対応します。 一方、自社のことは自分...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/03 15:58

「ホームページ制作をリースで..」の営業

「ホームページ制作をで」の営業 最近また増えてきたみたいです。 新しいクライアント、既存のクライアントを含めよく耳にします。 「ホームページ制作費をリース」で。 分割の支払で惑わされてしまいますが、通常販売されている商品と違い、ホームページは常に更新をする必要があります。 この内容が、更新(サイトボリュームを拡張)を進めながら制作をすすめるのならば何も問題はありません。...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/03 16:21

間違っていないWEB制作会社の選び方(1)

間違っていないWEB制作会社の選び方のパート1です。 まず大事なのは、プロデューサーのポテンシャルですね。 制作会社の規模に目を奪われずプロデューサーのポテンシャルを見極めましょう。 ポテンシャルを図るひとつは実績もそのひとつですが、実積よりも大切なのは ネットワークです。優秀なプロデューサーは、どんな課題があってもその課題を 解決するネットワークをもっています。 ネ...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/04 00:51

2008年9月 ブラウザ・OSシェア

2008年9月 ブラウザ・OSシェア ハマ企画独自のブラウザ・OSシェア調査です。 2008年9月 ブラウザシェア ブラウザのシェア調査 2008年9月 OSシェア OSのシェア調査 相変わらずInternet Explore6やWindowsXPの強さが目立ちますが。 iPhoneが登場したり、GoogleのChormeが登場したりと少し...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/08 11:00

CMS導入でコストダウン

CMS導入でコストダウン CMS導入でコストダウン ■自社ホームページを公開し、コンテンツを維持していくのは、簡単なようで大変な手間が掛かります。 ホームページは、HTMLという言語で記述されているので、ある程度の専門知識がないと変更も修正もできません。そのため、簡単なテキスト修正一つでも、担当者が直接編集する訳にもいかず、時間が掛かってしまうことがあります。 ■ホームページで情報を発信する...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/12 16:46

CMSとSEOの関係とは

CMSとSEOの関係とは 弊社エムシーエスは、お客様のSEO(検索エンジン最適化)対策を行っております。SEO対策とは、単に自社WEBページをYahoo!・Googleで該当キーワードにて上位表示を目的に行うのではなく、自社サイトへの集客とWEBでの新規顧客獲得他Webサイトでビジネスを発展させることが目的になります。 勿論、簡単なことではございません。様々な問題・課題がございます。 ...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/21 18:03

MovableType(ムーバブルタイプ)でブログ機能を一新

MovableType(ムーバブルタイプ)でブログ機能を一新 ↑これが「MovableType」の管理画面(ダッシュボード)です。 先日、私が長年、書き続けている「今日のひとこと」というコラムを無料ブログで有名な「gooブログ」での公開から、専用ソフトウエア「MovableType(ムーバブルタイプ)」を使った運営に切り替えました。 ◆ パソコン生活応援ブログ「今日のひとこと」 ┗◇ 編集長ブログの引っ越し完了!   http:/...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
公開日時:2008/10/22 07:43

見た目も大事

見た目も大事 久々の更新です。 Gigazineさんより 自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ 制作をする会社にとって、マルチブラウザ検証は必須です。 しかし、やっていない会社もかなりあるようで。 クライアントからご指定をいただいたWEBサイトをみると見事にくずれていたりします。 昔は、都度ブラウザを立ち上げて...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/22 11:17

自由が丘に新ジャンルの美容室

こんにちは ウジトモコです。 今日は横浜駅の新人気ゾーン『裏ヨコ』(っていうんですか?)に女性高額商品向けミッションの8割以上のプロジェクトでご一緒している,実力派女性コピーライターのOさんと打ち合わせに行って来ました。 新ジャンルの美容室の自由が丘新店舗展開、ブランド戦略の構築のためです。 先日、「WEB2.0っぽい」デザインがよかった」というエントリーで、心理学ジ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
公開日時:2008/10/22 17:00

ログ解析導入

サイト運営で大事なこと サイトを運営する上で、企業側の運営者が明確に持たなければいけないことがいくつかあります。 1. サイト運営する上での目的は何か? 2. 目標・目標数値を設定しているか? 3. 対象ユーザーを明確にしているか? 4. ユーザーシナリオが明確になっているか? 5. アクセス誘導戦略を立てているか? SEMやSEOといった言葉だけが独り歩...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/25 14:53

インターネット広告のニューウェーブ #2

そろそろ忘年会、新年会を企画する時期ですね、 こちらは、「ボジョレー直前!秋の感謝会」と言う感じで開催する予定です。 ワインにオイシイお料理で、私も今から楽しみです。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 広告デザインのニューウェーブとして、webワールドでの広告宣伝戦略をご紹介しています。 映画の予告編のように、雑誌や本をPRする広告媒体が登場しまし...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2008/11/14 09:10

No.41 - Vistaでのごみ箱アイコンが無くなった-

No.41 - Vistaでのごみ箱アイコンが無くなった- エクセルのど忘れ機能や、パソコンでこんな機能があったような気がするとか、 お客様からの質問などなどを元に、定期的に紹介しています。 こんな事件がよくあります!! 【 Vistaでのごみ箱アイコンについて(XP/Vista)】 Vistaのゴミ箱がなくなった〜〜〜〜!!!! Windows Vistaをお使いの方、これからWindows Vista...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/10/31 11:22

「山海塾」公演に見る舞踏の世界 #1

「山海塾」公演に見る舞踏の世界 #1 山海塾です、 白塗りです、 暗黒舞踏(あんこくぶとう)です〜、 どろどろどろ〜、 すでに「暗黒舞踏(あんこくぶとう)」と言う言葉すら、過去のコトバという感じとなり、 知らない人も多いかと思います。 クリエイティブ・ディレクター、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ということで、 山海塾(さんかいじゅく)公演、に行ってきました。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2008/11/20 08:20

Googleマイマップについて

Googleマイマップについて 最近、各社WEBサイトでも自社案内をGoogleマップによる展開を目にします。 そんなGoogleマップ、最近少し問題が発生しています。 WEBサイトなど一般公開を目的とした利用はなんら問題はありませんが、社内情報共有を目的とし個人情報をGoogleマイマップにマークする人がいるようです。 社内など内部的情報共有(または個人の情報管理)...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/05 10:15

CMSとは?

CMSとは Webサイト(ホームページ)を構成するテキストや画像、ページレイアウトなどを管理画面で保存・管理し、Webサイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。 ※コンテンツマネージメントシステム(デジジタルコンテンツの管理を行なうシステムの総称。) Webサイトを構築するには、テキストや画像を作成するだけでなく、HTMLやCSSなどの言語でレイアウトや装飾を行ない、...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/08 09:00

ホームページでは更新が重要

ホームページは更新が重要 ホームページは情報発信ツールです。 情報は鮮度が大切です。 更新されていないホームページは仮死状態にあるといえます。 古い情報ばかりのホームページは誰も見ない 最終更新日付が1年も2年も前になっているホームページを誰でも一度は見たことがあるのではないでしょうか。 そのようなホームページは情報が古いことは...(続きを読む

米村 歩
米村 歩
(システムエンジニア)
公開日時:2008/11/05 17:20

新機能追加

2008年10月23日(米国時間22日)、Google Analyticsに新機能を順次公開するというアナウンスがありました。*1 1. カスタムレポート 2. 閲覧者のセグメンテーション 3. AdSenseの統合 4. API 5. モーションチャート 6. ユーザインタフェースの向上 どれも、アクセス解析を質をあげてくれたり、便利になるものばかりです。...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/05 20:59

キャリアカウンセラー齋藤めぐみさん

キャリアカウンセラー齋藤めぐみさん 以前にご紹介させて頂いた、キャリアカウンセラー齋藤めぐみさんのホームページが完成致しました。 ←前回コラムはコチラ →オールアバウトで齋藤めぐみさんをご覧になりたい方はコチラ キャリアカウンセラーと一言で言っても、その専門家にとって様々な得意分野があるとお話を聞いておりましたが、 前回(8月ぐらいでしょうか??)お会いした時に、教育関連の分野にも力をいれて行きたい...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/07 14:47

ホームページ作成のコンセプト「作る」から「使う」へ

ホームページ作成のコンセプト「作る」から「使う」へ 「作る」 から 「使う!」ホームページへ   ホームページを「作る」会社はたくさんありますが、 当社はホームページを作りっぱなしではなく継続して更新することで ホームページを「使う」ご提案を実施いたします。 ホームページも会社や店舗と同じです。 日々手をかけて使わなければお客様はご訪問して下さりません。 しかし従来の一般的な作成プランでは、 むろ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/07 16:14

【新発売】エムシーエスのCMS新バージョン

=================================== 既存のホームページに導入簡単な『エムシーエスのCMS Ver3.0』を発売 Webサーバー導入で、企業のホームページ更新業務を楽に出来ます。 エムシーエス株式会社 CMS紹介Webサイトで提供開始 ...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/07 16:37

Lacのホームページ作成のノウハウ

Lacのホームページ作成のノウハウ Lacのホームページ作成の7つの秘訣 【1】お客様とご一緒にホームページの運営に取り組みます!   『お問合せの増えるホームページ』をお客様とご一緒に考え、   ご一緒に取り組んでいく形の作成を実践しております。   毎月のアクセス解析を検証しながら   わかりやすい説明を心がけ、ご対応していきます。 【2】コミュニケーション   明るい...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/10 19:35

ビジネスブログの利点と始め方

ビジネスブログの利点と始め方 ビジネスでブログを作る利点はいくつもあります。 ・とりあえず立ち上げたいときなど、最短、当日にでも公開できる。 ・ネット検索にひっかかりやすい構造、仕組みに最初からなっている。 ・目的によって無料のものから大掛かりなものまで自由度がある。 自由度がある「実例」として、当社が運営している「安心だネット!」というセキュリティサービスが毎日、「更新情報」を利用者に公開するため...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
公開日時:2008/11/12 18:02

WEB制作かアドバイザーか。

WEB制作かアドバイザーか。 私の中で悩める内容の一つです。 WEB制作は、知識さえあれば誰でもできます、そして参入しやすい業界でもあります。 ただし、制作 だけに絞ればです。 クライアントがWEB制作会社の求めるは様々。 1.制作だけを望む。 2.制作以外のものも望む。 "1"の場合。 クライアントはWEB戦略がきちんと組み立てられている企業か、広告...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/13 10:48

アフェリエイトブロガの努力

アフェリエイトブロガの努力 某雑誌に「アフェリエイトブロガ」について書いてありました。 彼らの努力。 1日20記事の更新で、複数ブログに対して合計200回の更新を毎日しているらしいのです。 記事の書き込み方法も自動化しているらしく。 SEO効果もある程度見込めるとか。 ? これはもしかして、スパムメールと同じではないですか? G...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/19 10:44

Search-based Keyword Tool

Search-based Keyword Tool Googleのキーワードアドバイスツールが新しくなったようですね。 今回から、実際の数字が公開されています。 具体的には  ・前月のキーワード検索ボリューム  ・前月のキーワード(過去12ヶ月)平均検索ボリューム 新しい検索データ数字が公開されいるということはいですね。 私の場合、該当サイトのキーワード最適化を図...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/20 20:19

emailアドレスが勝手にmailtoになる

Joomla!をよく使っている方は気づいているかもしれませんが、 コンテンツ内でemailアドレスを記載しておくと、 ページ表示の際に、勝手にmailtoのリンクになっています。 ソースを良く見ると、さらに、Javascriptにて、クロールされないような仕組みになっています。 普通はこれでいいのでしょうけど、どうしてもそのままにしたい!という場合の対処法。 実はこ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/21 18:00

コンテンツのスペシャルって?

Joomla!では、コンテンツやメニューにはアクセス制限がかかられます。 その制限方法として、public→登録→スペシャル の3段階あります。 publicは誰でも見れるもの、登録は登録ユーザーでログインユーザーのみ参照できるもの。 それでは、スペシャルっていったい? 答えは、登録ユーザーより上の権限者やアドミンユーザーの場合に限り参照できるようなコン...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/24 10:00

プロフェッショナル

私はプロのWebプロデューサーとして、クライアント様のネット活用やサイト構築に携わり、同時に、仕事をお願いする立場でプロのデザイナーやプロのプログラマーとお付き合いしています。そして、仕事の中で、プロの仕事に感動したり、逆に疑問符がたくさん湧いてきたり、そんな体験をすることがあります。 感動の場面は、たとえば、サイト制作のために出された雑多で混乱した資料から、見事にクライアントの魅力を言...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/21 21:29

No.42 パソコンの「パスワード」の設定って?

No.42 パソコンの「パスワード」の設定って? エクセルのど忘れ機能や、パソコンでこんな機能があったような気がするとか、 お客様からの質問などなどを元に、定期的に紹介しています。 こんな事件がよくあります!! 【Lacデジタル豆知識  NO.42:パソコンの「パスワード」の設定ってどうやるの?(XP/Vista)】 Windows XPやWindows Vistaなどには、パソコン起動時のログイ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/11/22 13:42

携帯電話を使った商店街販売促進ツール

簡単に携帯から更新ができます。 そして携帯で撮影した写真もすぐアップロードして ホームページのTOPに瞬時に反映します。 とにかく、操作にこだわりがあり もちろん入力はパソコンのほうが得意といった方には パソコンの画面もあります。 モビショップ ある商店街のキャンペーンでは このシステムの注文カート機能で クリスマスローストチキンの販売予約を ...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
公開日時:2008/11/29 22:23

titleとhの見直し

SEO、コンテンツのパフォーマンスをあげたいとき、簡単ながら有効となることがいくつかあります。 ・titleは重要キーワードを絡めた端的なものにする ・h1〜h3(ぐらいまで)も重要キーワードを絡めて設定、ページの構造化をする ・重要キーワードを絡めた文書構成をし、ページ全体にばらしつつも、前半に意識的に記載する 厳密にいくと、全コンテンツの関連性、ページ構...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/05 10:00

周りで流行っているブログ

周りで流行っているブログ 流行っているブログといっても特定のブログではなく、友人や仲の良い経営者の間ではいあっているブログの運営会社。 アメブロ GMOさんサービスですね。 私の場合 私の周りではいろんなブログサービスからアメブロに乗り換えが盛んに行われています。 ちなみに、私はここ以外でエキサイトやFC2を使っています。 エキサイトは継続で使って...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/18 11:44

事務所移転のお知らせ

事務所移転しました。 池袋から笹塚へ。 【新住所】 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-44-4 (詳細へ弊社サイトへ) 引越しに付き物の難儀な作業、住所の登録変更。 何より難儀な作業ですよね。 しばらく経ってから、変更忘れなどがあったりと。。 それに比べて、Web上の情報変更は、なんとタイムリーに変更できる事か。。 あらためて便利さ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/22 12:14

個人BLOGも「戦略的デザインカスタマイズ」のススメ

個人BLOGも「戦略的デザインカスタマイズ」のススメ こんにちは ウジトモコです。 先日、ある人気書評ブロガーさんがブログデザインのカスタマイズに挑戦したと言う記事がありました。 ブログの「資産価値」を高めるために・・・ お金をかけず・・・ 時間をかけて「デザイン」に投資してみました! (中略) 今までのと比較すると・・・ 「ザイオンス効果」が期待できそう(笑) ・・・ではなく、やっぱりインパクトが違うかなと。 ブログというの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
公開日時:2008/12/23 23:42

フッターリンクについて

フッターリンクについて 少し前の記事でスミマセン。 検索エンジンとユーザー体験のためのフッターリンク最適化 なかなか勉強になるコラムです。 良い例、悪い例が参考サイト的に紹介がされています。 現在、SEOをあまり意識していないサイトのフッターは著作権表示や各ポリシーに関するリンクが多いため、 これを機に、このコラムを参考に手を入れてみるのも良いかもしれません。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/24 14:28

コンバージョンに関して

コンバージョンに関して アクセス解析のコンバージョン率の問題より。 コンバージョン率に取りつかれることで、顧客満足などの長期的な解決を犠牲にして、「購入ボタンを押す」といった短期的な解決に向かわせることを意味する。だからサイト全体のコンバージョン率というのは最善の答えではない。 即決、即効性を判断したいWEBサイトであればあるほどコンバージョンに注目をします。 解決方はこの...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/25 11:00

/とindex.htmlを同一にする:デフォルトページの設定

デフォルトページの設定 Analyticsの設定でまず行っておきたいことが、デフォルトページの設定です。 サイトの入り口となるURLはindex.htmlやindex.phpなどのファイルが多いかと思いますが、そういった初期に表示されるページに関してはドメインのみでのアクセスができるように普通設定されています。たとえば、 www.domain.co.jp というサイトだった場合、 ...(続きを読む

田村 雅
田村 雅
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/25 10:16

今年のCMSツール

年末でバタバタとしておりましたが、 ひと息ついて、弊社の2008年でCMSツールを何件導入したか数えてみました。 弊社が主に使用するものとして「Wordpress」「Movable Type」があるのですが、    2008年度は 8件 でした。 内訳として、  コーポレートサイトでの導入 5件  ブログサイトでの導入    3件 の...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/29 15:18

No.43 Excelシートのページ番号を指定するには

No.43 Excelシートのページ番号を指定するには エクセルのど忘れ機能や、パソコンでこんな機能があったような気がするとか、 お客様からの質問などなどを元に、定期的に紹介しています。 こんな事件がよくあります!! 【Lacデジタル豆知識  NO.43:Excelシートのページ番号を指定するには〜ヘッダー/フッターの設定テクニック】 詳細な手順はこちらから!! LACデジタル豆知識No.43 ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/12/29 17:01

1,476件中 901~950 件目