(新着順 36ページ目)心の不安・性格改善全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

心の不安・性格改善全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (36ページ目)

心の不安・性格改善全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,802件中 1751~1800 件目 RSSRSS

組織の「医者」としてのビジネスコーチング(3)

(続き)・・ビジネスコーチング(BC)に於いては、まず組織(企業)の「診断」をします。先ずはその組織特有の問題点を浮き彫りにし、真の課題を特定し、組織のメンバーにそれを共有させなければなりません。いくらビジネスコーチが旗を振ったところで、社員が問題点や課題を認識していなければ、コーチングは進みません。  具体的には、まず「組織診断」のためのいくつかのテストを行ない、大まかな診断を行なった...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/20 07:00

組織の「医者」としてのビジネスコーチング(2)

(続き)・・人間の体に異変が生じると病気になるように、「組織」に於いても異常な状態が放置された場合には、組織特有の病が発生します。この「組織病」が治療されずに進行した場合には、社員のモチベーションはひどく低下し、営業力や競争力は衰え、顧客や取引先の信頼は失墜します。そして最悪の場合には、組織を瓦解に追い込みます。  この組織病には、いくつかの病形があります。例えば、社員が傍観者的となり、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/16 07:00

組織の「医者」としてのビジネスコーチング(1)

 10年余り前に米国から導入され、ひと頃ブームともなった「コーチング」というスキルは、いわば個人を相手にしたコミュニケーション法です。つまり、クライアントと称される個人客に対し、提供者側であるコーチが、傾聴や質問といった技術を駆使して気付きを与え、目標に向かって行動を促し、その結果ある一定の成果を得る、といった流れです。  その場合のクライアントとしては、会社の社員や顧客だったり、病院の...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/13 07:00

ある女性の人生を変えたアロマセラピー(3)

(続き)・・私が山形で習ったアロマの先生も、同じような悩みをお持ちです。皮膚の荒れに対し内服薬や塗り薬を処方されていましたが、様々な副作用に苦しんでいました。そこで病院の医師に相談すると、「薬だから副作用があるのは当たり前だ」という答えでした。アロマを試したところ「そんなの止めなさい」の一言でした。  これはアロマに限った話ではありません。整体やカイロプラクティック、鍼灸、サプリメントな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/06 07:00

ある女性の人生を変えたアロマセラピー(2)

(続き)・・「でも、ある時アロマに出会ってから、人生が変わりました」急に明るい顔になり、彼女は続けました。「アトピーがちょっと良くなった時期に、皮膚にアロマオイルを塗ったり、香りを楽しんだりしました。そのうちに皮膚の状態がメキメキ良くなり、薬も使わなくて済むようになりました」と、嬉しそうに話します。  「それだけでなく気分も明るくなり、人前に出るのがこわくなくなりました。そのうち、アロマ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/03 07:00

ある女性の人生を変えたアロマセラピー(1)

 アロマセラピーは、大きな可能性をもった治療法です。紀元前から世界中にその原型がありましたが、本格的に治療として確立したのは近代フランスに於いてです。その影響もあり、世界で最もアロマが治療に積極的に導入されているのはフランスです。アロマを扱う医師がいて、彼らの処方でアロマの治療が施されています。フランスでは「飲むアロマ」もあります。  19世紀になり、薬物や手術などが中心の西洋医学が全盛...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/07/01 07:00

ウイスキーのラベルと日本の「包む」文化(3)

(続き)・・但しそれだけ高価になる訳は、分かるような気がしました。本当に手間暇がかかるのです。ウイスキーには本来「寿命」があります。同じ年に樽詰めされた原酒でも、樽の良し悪しや周囲の環境などによって、成熟し切るまでの年数が異なります。  つまりある樽は数年でピークを迎え、早々とボトリングされます。また別の樽は何十年経ってもピークに達せず、熟成し続けます。前者の酒は「早飲み」として、安い価...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/29 07:00

ウイスキーのラベルと日本の「包む」文化(2)

(続き)・・ちなみにこの「個別のラベル」という発想は、外国には殆んどないそうです。つまり極めて日本的な文化なのです。外国の場合は、単に中身が良ければ外見は関係ない、という発想なのでしょうか。日本では贈り物を丁寧に包装する習慣がありますが、その「包む」文化と無関係ではないと感じました。  この日は招待の意味も込めて「マッカラン40年もの」を一杯ご馳走になりました。もちろんオリジナルの、他に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/26 07:00

ウイスキーのラベルと日本の「包む」文化(1)

 先日招待された或る社長さんのオフィスで目を奪われたのは、独創的で綺麗なラベルを貼ったウイスキーのボトルでした。この社長さんの本職の一つが洋酒の輸入業と伺っていたので、最初はそんなに驚きませんでした。  この社長さんから、ウイスキーのボトルの「ラベル」にまつわるお話を聞いた時には、ウイスキーというお酒の範疇を越えた、文化的な深さや人間的なつながりといったものを感じずにはいられませんでした...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/24 07:00

「メタボ対策」とスポーツクラブの隆盛(2)

(続き)・・山形を始めとした地方都市もそうですが、スポーツクラブの数が増えてきています。よく過当競争にならないものだと心配しますが、多くの施設は会員数が伸びて繁盛しています。それだけ健康に関心をもつ層が増えてきたということでしょう。脂肪燃焼クラスなどのプログラムが目立つことでも、それは明らかです。  昨年度から「メタボリック対策」なども含めて、健康促進に関する取り組みが強化されました。厚...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/22 07:00

「メタボ対策」とスポーツクラブの隆盛(1)

 本日は新宿西口にある会員制スポーツクラブに通いました。約1年半前に会員になったのですが、今回は実に1か月ぶりの利用です。ジムでのトレーニングは久々ですが、最近は努めて歩くようにしているので、苦にはなりませんでした。本日は筋力トレーニング少々とヒップホップダンスをのクラスに参加しました。  「ヒップホップ」は米国在住の黒人を発祥とするダンスです。最近では日本にもすっかり定着しました。独特...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/19 07:00

乳酸菌の「壁」で免疫力・抗酸化力アップ!(2)

(続き)・・それならば、乳酸菌を生きたまま腸に送り届けることに固執することはありません。むしろ、乳酸菌の「量」の方が大切です。乳酸菌の数が多いほど、効果も高い。正確にいうと、乳酸菌の「細胞壁」を大量に抽出し、それを腸に送ればよい。  そのためには乳酸菌を殺菌し、細胞壁のみを抽出すれば、より効率が高いことになります。実際にそうして抽出された細胞壁は、1グラムあたり7兆5千億個分の乳酸菌数に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/17 07:00

乳酸菌の「壁」で免疫力・抗酸化力アップ!(1)

 乳酸菌を使用した良質なサプリメントを製造・販売している企業に、日本ベルム株式会社があります。常務取締役の岩佐氏とは、友人の経営者が主催している異業種交流会で知り合いました。  乳酸菌を用いたサプリはいくつもの企業で製造されていますが、同社の商品は乳酸菌がほぼ100%です。つまり混じりっ気なしの乳酸菌サプリです。大抵の企業の商品は決して100%にはならず、製造過程で菌体成分が失われたり、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/15 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(4)

(続き)・・従って上記のように、日常的な情報共有と質疑応答は、定期の診察前に予めある程度完結させておき、限られた時間の診察時には、面と向かった時でしか対応できないような事柄に集中します。例えば身体診察や重要事項の確認・決定、場合によりコーチング・カウンセリングなどがそれに該当します。  いわゆる予防医療システムでは、自覚症状や生活習慣、検査データなどの情報を端末に入力することにより、ある...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/12 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(3)

(続き)・・大切なのは、それぞれの長所を活かした使い分けです。例えば、いくらIT(電子カルテなど)が便利でタイムリーだといっても、医師が外来診療に於いてコンピューターばかり見つめていて、患者の目も見ずに会話や診察をしているようでは本末転倒というものです。診療の基本は、何と言っても「問診・視診・聴診・触診」です。  そうは言っても、前項で述べたように、現在の医療環境ではリアルの対応、つまり...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/11 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(2)

(続き)・・病院内では「電子カルテ」による情報共有が普及し、病院相互や病・診間(病院と開業医間)での情報共有も、ITを駆使したツールが普及しつつあります。この流れには一般の企業同様、賛否両論あります。つまり便利になったとする見方と、メンタル面や労働時間などの観点から問題視する見方があります。しかしこの流れを止めることはもはや困難です。  従ってこれからは、医師・患者間でも部分的にせよ、I...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/10 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(1)

 メタボリック症候群に代表される生活習慣病の蔓延は止まるところを知らず、医療費の高騰や健康保険財政の逼迫・破綻を招いています。それだけでなく働き盛り、特に中高年男性のパフォーマンス低下と過労死増加、企業体力の減衰を引き起こしています。近年ではこれに、うつ病の増加に代表されるメンタル障害の激増が加わっています。  この国家的な危機的状況を脱するために、昨年からは国を挙げての「メタボつぶし」...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/09 07:00

「環境医」によるビジネスコーチング(3)

(続き)・・私はビジネスコーチングを「医療」という本職に活かす、少なくとも3つの切り口があると考えています。 その一 クライアント企業の組織上の課題を克服し、なおかつ個々の社員を健康な状態にすることによって、企業の活力を向上させる支援  その二 クライアント企業の提供する商品・サービスの「健康」に関する要素を検証・助言し、企業の業績向上に寄与する支援 その三 病院など...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/08 07:00

「環境医」によるビジネスコーチング(2)

(続き)・・つまり家庭や職場(合わせて「組織」)と「個人」とは、互いに補完関係にあり、Win-Winの関係性にあるはずです。ということは、社会全体の繁栄や幸福を考える時には、個人と組織、両者のバランスのよい繁栄や幸福を考える必要があります。  これまでは、そのバランスが必ずしも充分取れているとは言い難い状況でした。古い時代には、多くの個人の犠牲の上に、全体の「組織」の繁栄がもたらされた時...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/07 07:00

「環境医」によるビジネスコーチング(1)

 前項までに述べたように、建築医学協会の講演会への参加を契機として、住環境などの「環境」と健康・病気との密接な関係性を、改めて強く認識しました。つまり人間の健康は、遺伝や生活習慣といった個人的な資質だけに依るのではなく、住宅や職場など、周囲の環境にも大きく左右されるのです。  一方私はビジネスコーチの資格を保有していますが、組織に属する個人のモチベーションを上げてパフォーマンスを向上させ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/06 07:00

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(2)

(続き)・・塩素処理した水道水も、ある意味危険な存在です。水道水の消毒のために塩素処理は必要不可欠ですが、結果的にトリハロメタンという発がん物質を発生させてしまっています。塩素処理した水によってガンの発生率が、3倍前後上昇するとされています。  意外に影響があるのが、電磁波や地磁気の乱れです。高圧鉄塔の近くは特に乱れやすいとされています。最近では地上デジタル放送の影響があるそうです。自宅...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/05 07:00

環境と健康の恐ろしいほどの関係性(1)

 「日本建築医学協会」の理事長である松永修岳氏は総会の講演で、病気や健康と「住環境」との密接な関係性を、様々なデータも交えて聴衆に熱く語りかけました。その熱弁をみて、私の健康や環境に関する考え方が、大きく変革していくのを感じました。  人間が病気になる原因として、遺伝、環境、生活習慣の3大要素があります。病気の種類によってこの比率は変わり、最近急増しているガンや心血管疾患などの「生活習慣...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/04 07:00

「社会関係性」をコーチする名物医師(2)

 生活習慣というものは、どのように形成されるのか?N医師は著作の中で、本人と社会との「関係性」が生活習慣に強い影響を与えている、と主張しています。つまり、社会(会社や家庭)との価値観の相違や不適合があると、それを代償するように生活習慣が乱れるのだそうです。  ということは、病気の原因である生活習慣の乱れを改善するためには、社会との関係性そのものを検証し、改善することが必要になってきます。...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/03 07:00

「社会関係性」をコーチする名物医師(1)

 以前より、私と同じような志やミッションをもった医師がいないものか・・と探し続け、なかなかそのような医師が実際にはいないことに、軽い失望を感じ続けていました。そんな時に私が出会ったのが、大阪で開業するN医師です。  N医師とは、予防医療を支援するシステムを開発した社長さんの紹介で昨年お会いしました。仕事で東京に来られた時に、社長さんの取り計らいで席が設けられたのです。その後、再び東京に来...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/02 07:00

アルバイト医師の急増と医療環境の変質(2)

(続き)・・最近、週刊誌やテレビなどを賑わせているテーマの一つが、病院勤務医の過重労働や医師不足、医療崩壊などです。医師のうつ病や過労死、過労自殺も増えているそうです。うつ病や過労死などは、社会全体がそのような傾向になっているので、医療界だけの話ではありませんが、たいへん由々しき事態だといえます。  勤務医の過重労働については、近年の「研修医制度」が拍車をかけているといわれています。つま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/06/01 07:00

アルバイト医師の急増と医療環境の変質(1)

 非常勤医師の募集をネットなどに出している業者は、実にたくさんあります。僕が確認しただけで10社以上あり、ある調査では数十社に及ぶそうです。それぞれの業者を通じて、全国の病院・医院から、夥しい数の各種の求人が常時出されています。特に3連休前後や年末年始には、求人のオンパレードです。  僕が非常勤の求職の応募をしている会社の担当コンサルタントとは、詳しい職務条件や求人情報を話し合ったほか、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/31 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(5)

(続き)・・企業がその業績を伸ばそうと考えた場合、土台となる社員のパフォーマンスが高く維持されていなければなりません。つまり、仕事をする上での能力や体力、知力といった要素を、出来るだけ高める努力が必要です。これらが低ければ、生産性が上がらないだけでなく、顧客や取り引き先の信頼を失い、存亡の危機に晒されることでしょう。  これら社員の資質に関しては、家庭でのしつけや学校での教育が、本来たい...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/30 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(4)

(続き)・・前回までの考察で、疾病予防に向けた取り組みや、慢性疾患の日常診療などに於いては、医師と患者(顧客)の腹を割った「対話」が決定的に重要であること、その対話を通して、患者自身の「真の課題」を特定・認識し、健康上の目標を自主的に設定することの大切さを、まず強調しました。  次に、その健康上の目標達成のために必要かつ有効なツールを、医療者側から必要に応じ提示されるべきであること、その...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/29 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(3)

(続き)・・病気の予防や健康増進を図るためには、患者(顧客)本人の自主的な選択や取り組みを促すために、「コーチング」的アプローチがたいへん有効です。この事については前回も含め、ことある毎に強調してきました。それによって患者は、自分の「真の課題」を認識し、本当に必要なものが何であるかを自分から考え、目標を立てることが可能となります。  その状態で患者は、病気の予防や健康増進のために必要な物...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/28 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(2)

(続き)・・以前私はブログで、予防医療や慢性疾患の診療に於ける「対話」の重要性について詳しく述べました。これらの診療では患者本人の生活習慣の改善や、健康観の変容がとりわけ重要ですが、それを推進するためには、医療者と患者(顧客)との自由かつ活発な対話が不可欠なのです。その対話を進める上で、有効に機能するのが「コーチング」です。  3年前に発足した「臨床コーチング研究会」には、医師を含めた多...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/27 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(1)

 昨年の春から医療制度が大きく変わり、企業などを対象とした「特定健診」「特定保健指導」が制度化されました。それまでは、主として病気の治療という要素に重点が置かれていましたが、今後は病気の「予防」という要素に大きく力点がシフトしていくことになります。  つまり、例えば糖尿病を例に挙げる場合、糖尿病になった人をいかに治療するかに重点が置かれていたのを、糖尿病にいかにして「ならない」ようにする...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/26 07:00

秀吉も知っていた「白米」の弊害とは・・?(3)

(続き)・・脚気という病気は、白米の歴史と軌を一にしています。江戸時代の歴史書には、「江戸脚気」とか「江戸わずらい」といった病気の記述がよく登場します。このような記録は戦国時代以前には殆んど見られません。同じ江戸時代であっても、江戸や大坂のような大都市の富裕層に特有の病気であり、地方の農村地帯では珍しい病だったと記録されています。つまり元禄の頃から江戸や大坂では精米技術が普及し、一般人でも白米を食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/25 07:00

秀吉も知っていた「白米」の弊害とは・・?(2)

(続き)・・この逸話は、秀吉が白米の弊害といったものを経験的に知っていた事を意味します。当時の人々は主に玄米を食べていて、白米はごく限られた上流階級の人が特別の時に食べたゼイタク品です。庶民にすぎない兵たちは、まさか白米を食べられるとは夢にも思わず、秀吉の提供した白米にむしゃぶりついたことでしょう。しかしそれが落とし穴で、兵たちは今でいう重症の「脚気」にかかり死んでいったのです。 これが...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/24 07:00

秀吉も知っていた「白米」の弊害とは・・?(1)

一昨年くらいから、「食」や「病気」の歴史に関する本をいくつか読みました。私は歴史好きであると同時に食いしん坊でもあります。従って「食の歴史」というものには強い関心をもっています。人間が先史以来、何を食べてきたのか・・考えただけで小躍りするようなテーマです。例えば我々が日常的に使用している醤油を、日本人はいつ頃から生産し使用してきたのか・・それから中国から伝来したのは何世紀頃か・・といったテーマが一...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/23 07:00

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(2)

(続き)・・ナチュラル・ハイジーンで推奨している食べ方は、朝は水をたっぷりと飲み(300〜500ml)、好みのフルーツを1〜3種類、好きなだけ食べる、というものです。朝ごはんは基本的にはこれだけです。ただ糖尿病のある方は果物を若干減らし、代わりに葉物の野菜(レタスや白菜など)を加えます。朝というのは我々の予想以上に、消化力が低下しています。というよりも、そもそも消化・吸収するのに適した時間帯ではな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/22 07:00

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(1)

以前の投稿で、免疫力や自然治癒力を向上させることが風邪の予防や早期治療に役立つだけでなく、がんなどの生活習慣病の予防にも威力を発揮する、というお話をしました。そしてそのためには、新鮮な水と野菜、それに果物を充分量摂取することが大切・・と述べました。野菜(特に生の野菜)および果物は、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、「酵素」と「ファイトケミカル」という重要な成分が多量に含まれており、これが免疫力...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/21 07:00

米国のガン死・心臓病死を減らした食事法とは?(2)

(続き)・・ナチュラル・ハイジーンは、基本的には新鮮な野菜と果物、全粒穀物(玄米や全粒粉パンなど)を主体とする食生活、および適度な運動を取り入れた、極めて自然志向の強い健康法です。米国を中心に世界的な拡がりを見せており、内外の著名人にも信奉者が増えています。米国では特に上流階級の方々の支持が篤いようです。野菜・果物とあわせて良質な水を多量に摂取することも奨励しており、米国の政府や大学などと連携した...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/20 07:00

米国のガン死・心臓病死を減らした食事法とは?(1)

日米など世界中で食品や栄養、健康法に関する指導や講演活動を精力的に行なっている日本人に、松田麻美子氏という方がいらっしゃいます。この方は米政府や米国医師会、消費者団体などと連携して、米国人の食生活を根本的に改善する活動を広く展開した結果、がんの死亡率がついに減少に転じたほか、心臓病のそれも減少に向かいつつあるそうです。「50代からの超健康革命」など著書は多く、日本に於いてもその影響力は広まりつつあ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/19 07:00

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(2)

(続き)・・糖尿病をはじめとした食事療法に関しては、細かいカロリー計算などを念頭に、どうしても複雑に考えがちです。そのために「難しい」とか「やってみたけれど私にはムリ」といった諦めの声が絶えません。特に忙しい男性ビジネスマンや、女性でも忙しい方などは、細かいカロリー計算など面倒でやっていられない・・というのが本音です。仮に計算できたとしても、それが果たして有効な食事管理になるのか・・というと、実は...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/18 07:00

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(1)

日々の外来診療や企業現場等での健康管理に於いて、「食事」の重要性を痛感しない日はありません。糖尿病や高脂血症、高血圧といった生活習慣病はもとより、気管支ぜんそく、関節リウマチ、がん、さらにはうつ病なども、食生活の良し悪しで、発病するかどうか、治癒するかどうかが大きく左右されてしまうのです。前回の投稿では、風邪にかかりやすいかどうかは「水」が関係する・・とお話しましたが、「食事」も大いに関係あるので...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/17 07:00

健康を左右する「水」の意外な重要性(2)

(続き)・・「水」というと、「水分」と混同している人がたいへん多いのですが、この両者は似て非なるものです。字は似ていますが、この両者は区別して捉えるべきです。 「水を飲んでいますか?」と聞くと、高齢者が「お茶なら飲んでいる」と答えたり、若者が「清涼飲料なら飲んでいる」と答える場合が目立ちますが、お茶も清涼飲料水も、水の代用にはなりません。水はあくまで「水」として摂るべきです。お茶はカフェ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/16 07:00

健康を左右する「水」の意外な重要性(1)

前回までの投稿で、がんや風邪、その他の病気になりやすい人となりにくい人がいて、また同じ病気になっても治りやすい人と治りにくい人がいる・・というお話をしました。 私の20年近い臨床経験から、病気になる要因と治る要因というものがあり、どういう要因をもっているかによって、その人が病気になる・ならないが、そして治る・治らないがある程度決まるのです。 最近の症例をみても、同じ時期に風邪を...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/15 07:00

新型ウイルスに対する本質的な取り組みとは?(2)

(続き)・・私は東北人なので、冬は雪が降って寒い・・というのは当たり前だと感じています。そのせいか、初めて東京で冬を過ごした昨年の1月から2月にかけて、ひどい風邪をひきました。風邪そのものは3日くらいで治ったのですが、その後2週間くらい「ぜんそく」の症状に悩まされました。夜になるとセキが止まらなくなるのです。そのため眠れなくなり、深夜に外に飛び出て深呼吸して戻ってくる・・という日々でした。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/14 07:00

新型ウイルスに対する本質的な取り組みとは?(1)

「新型インフルエンザ(H1N1)」が世界的な流行になりつつあります。日本人の感染者もチラホラ現われてきました。「豚由来」ということもあり、感染力や毒性は比較的穏やかな様ですが、新型ウイルスは突如として感染力や毒性を強めて大化けすることがあり、警戒が必要です。 巷では手術で使用するような本格的なマスクが飛ぶように売れ、空港では何時間もかけて機内の厳重な「検疫」が行なわれるなど、日増しに物々...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/13 07:00

抗がん剤漬けの日々を振り返り・・(2)

(続き)・・最も致命的な副作用は、白血球減少・貧血・血小板減少といった血液異常です。そうでなくとも貧血傾向のある白血病患者が高度の血液異常に見舞われると、肺炎や敗血症、心不全、深刻な出血などに襲われて、しばしば命を落とします。白血病そのものが改善しても、これらにやられてしまう場合も少なくないのです。 そのようなひどい副作用がありながら、白血病やリンパ腫の場合には抗がん剤が比較的効く例が多...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/12 07:00

抗がん剤漬けの日々を振り返り・・(1)

私は岩手県一関市の出身で、山形大学医学部を昭和63年に卒業しました。その後同じ山形大学の第3内科の医局に入局(就職)し、以降20年近くの間、同医局を中心に医療活動をしてきました。一般の方々には馴染みがないかも知れませんが、多くの医師は大学卒業後も大学の医局の人脈に組み込まれ、転勤も医局の意向を尊重した形で行なわれます。この詳しい事情についてはまた日を改めて解説しますが、私もその流れのなかに身を置い...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/11 07:00

八重洲よしのクリニック・産業医コンサルティング

先日来「八重洲よしのクリニック」開業のお知らせと、簡単な診療内容についてお伝えしておりますが、今回は一般診療と並んでクリニックの一つの柱となる「産業医コンサルティング」サービスについて、ご案内いたします。 ★ 当サービスの基本方針 企業がその業績を伸ばそうと考えた場合、土台となる社員のパフォーマンスや健康度が高く維持されなければなりません。それらが低ければ生産性が上がら...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/10 07:00

八重洲よしのクリニック・カウンセリング内容(2)

★ 具体的なカウンセリング内容(2) ・職場での労務条件の改善 職場での過度の残業や過重労働は心身の疲労を生み、様々な体調不良や病気につながります。また社内での対人コミュニケーションの良し悪しは、業務効率を左右するだけでなく、やはり心身の健康に直結します。職場内での労務条件を改善させるための考え方や、コミュニケーションの有効な取り方について提案します。 ・家庭内環境の...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/09 07:00

八重洲よしのクリニック・カウンセリング内容(1)

★ 具体的なカウンセリング内容(1) ・食事・栄養・サプリメント 様々な疾患の大きな要因の一つに食生活があり、その良し悪しが健康度に大きく影響します。糖尿病などのメタボリック症候群はもとより、がんやリウマチ、うつ病などの発症にも食事・栄養が深く関わっています。心身ともに健康になり、病気を治療・予防するような食事法を提案し、必要に応じ良質かつ有効性の高い、安全なサプリメントを紹介...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/08 07:00

八重洲よしのクリニック・基本理念と基本方針

★当クリニックの基本理念 病気の治療や予防の上で一番大切なのは、ご本人の「自然治癒力」です。医療や健康の主役は医者や薬ではなく、本人の自然治癒力である・・というのが、20年に及ぶ内科医の経験を通じて得られた私の結論です。例えば風邪が治りやすいか、それとも治りにくいかといった違いも、自然治癒力が優れているかどうか・・の違いによります。従って病気の予防も健康増進も、ご本人の自然治癒力をどれだ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2009/05/07 07:00

1,802件中 1751~1800 件目