「運動」の専門家コラム 一覧(113ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「運動」を含むコラム・事例

6,221件が該当しました

6,221件中 5601~5650件目

15分のエクササイズでキレイに⁉

こんにちは。 キレイなボディラインを創るパーソナルトレーナーの田中宏明です 毎週木曜日はNASロイトン倶楽部にて、美ボディメイクというレッスンを行っています。 レッスン時間は45分ですが、今日のレッスンでエクササイズしたのは15分くらい 前半の30分はお喋りしながらストレッチポールを使ってのからだ調整 それでも使ったのは、 内もも、お腹、わき腹、お尻、二の腕、背中全体、腰、二の腕、足...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(2)

(続き)・・廃用症候群とは、本来ある機能を使わなくなることによって、使えない状態になってしまう病的状態を意味します。例えば寝たきりになると筋肉を使わなくなりますが、1週間の安静で筋力は10%低下してしまいます。また関節は3週間の安静で固くなり、曲がりにくくなってしまいます。さらに心肺能力は3週間の安静で10%も低下すると言われています。この影響は消化器系や神経系など全身に及びます。   そのよ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/02/23 09:00

月一回から始める健康創り♬

こんにちは。 ストレッチポールの指導が得意なパーソナルトレーナーの田中宏明です 毎月、第四水曜日は月一回のストレッチポールサークルin栄地区センター 今日も90分みっちりでした ストレッチポールで全身の筋膜リリース、そしてコアリラクゼーション、そこからストレッチをして、最後に筋トレ(ピラティス)という流れです。 日頃の雪かきで疲れているからだを癒すこと、 からだも心も喜ぶことをす...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

POPに!産後のケアの必要性を伝える

産後ケアインストラクターとして、 女性の美容に関しての アドバイザー的仕事もさせていただいております。 まだ詳細言えないんですが、 朝からミーティング。 わたし、寝起きすぎ。 寝ぐせ直してもらいました。 からの、撮影 真ん中がこのプロジェクトリーダー。 内ヶ島ゆみちゃん。 ユミス ヒルトンと名付けました。 そして、そして、補講 ナイトクラス。 力尽きたり。。。 わたし...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

今からでも遅くない!自分と家族を守るインフルエンザ対策(2)

(続き)・・インフルエンザを予防するのにワクチンが今からでは力不足であるとすると、我々はどのようにインフルエンザから身を守れば良いのでしょうか。それには大きく分けて、インフルエンザのウイルスを「体内に入れない」ための取り組みと、体内に入ったウイルスを「発症させない」ための取り組みが必要となります。   インフルエンザのウイルスが体内に侵入するのを防げれば、インフルエンザが発症することは決してあ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

太極拳講座のご案内

先日ご紹介させていただきました誠心堂の中医健美教室の中の太極拳講座についてご案内します。 中医太極拳 中医太極拳にはいくつかの種類があり、個人の体力や体調に合わせて参加する講座を選ぶことが出来ます。  この講座の特徴として(他の講座と違う所)  ・体力に自信のない方や運動の苦手な方におすすめです。  ・中医学理論により五臓の機能を調整し健康増進ができます。  ・少人数制により個人の体力や体調...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)
2012/02/19 17:57

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(1)

現代の日本は世界有数の長寿国となっています。平均寿命は男性が80歳、女性が86歳で、男女ともに世界トップクラスの長寿を誇っています。その影響もあり、日本は人類がかつて経験したことのないような高齢化社会を迎えています。2015年には65歳以上の高齢者の人口が3000万人を超え、総人口に占める割合は25%にも達すると予測されています。   そのように国民が長生きをするようになるのは嬉しいことですが...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/02/19 09:00

運動や筋トレについて

運動や筋トレについての質問を良く受ける。 やる前に考えて欲しいのは、筋肉のバランスだ。 例えば、右と左、前と後ろなどの筋肉が同じように発達しているかどうかだ。 そして、背骨が曲がったまま筋肉をつけると、アンバランスに筋肉がついてしまう。 背骨を治してから運動した方が、バランス良く筋肉がつく。 いったんアンバランスになった筋肉は修正するのが大変になる。 順番でいうと、筋肉よりもまずは骨格優先な...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/02/19 08:00

中医健美教室のご案内

中医健美教室は、「太極拳講座」、「中国語講座」、「中国茶芸講座」、「プレママ運動教室」、「中医ビューティーセミナー」があり中医学に基づき健康的に美しくなって頂くための講座です。 誠心堂薬局開局25周年を記念致しまして誠心堂薬局のメルマガ会員様限定で、1ヶ月間お好きな講座をどれでも!なんどでも!好きなだけ!無料体験いただけるキャンペーンを実施中です! キャンペーン期間:2/1~6/30  ...(続きを読む

林田 智成
林田 智成
(薬剤師)

中国医学とダイエット(続き)~五大要素について~

 五大要素について  美容、ダイエットにおける中国医学から見た重要事項。  実は、これらの条件は美容とダイエット以外でも健康そのものと直接関係します。  つまり、五項目の一つでも欠けると健康を損ないます。今回は簡単に紹介します。 ①   栄養:栄養が少なくても、多すぎても問題です。 ②   運動:多すぎると慢性疲労に陥ります。少なければ血液の「循環」が滞ります。 ③   休息:少ないと...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/02/17 12:14

社内コミュニケーションの手段、種類と方法

「コミュニケーションは要求である」 とは、かのドラッガーが言ったことばであるらしい   つまりは、このようにして欲しい、このようになって欲しい その思いがあってコミュニケートする と理解していいと思う   では、社内コミュニケーションの手段にはどのようなものがあるのか 日本経済新聞社の日経文庫にある 『企業内コミュニケーション』という書籍によると   ■文書によるもの ①社...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

知らなきゃ損!「不況のピンチをチャンスに変える方法」(3)-

皆様、こんにちは。 マインドリンク・マーケッターの北村卓です。   唐突ですが、「富、無限」という言葉を知っていますか? 愛も無限ならば、富も無限なんです。   と言われると、元気が出て来ませんか? ちょっと前に、尊敬するある方から、このようなお言葉をいただきました。 私もそうかもしれませんが、自ら限界を作っちゃっているんですね。 自らの限界を取り払い、突き進めば、「富、無限」の...(続きを読む

北村 卓
北村 卓
(マーケティングプランナー)

肥満の男性が一番多いのは沖縄県

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   厚生労働省が、平成22年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を発表しています。   「国民健康・栄養調査」とは、国民の健康状態や栄養素等摂取量、および生活習慣の...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

宮本ミキプロデュースママ手芸部

ママ手芸部第二回目も、ちゃんと行けたー!! メンバーがじゃんじゃん増えてたよ。 恐るべし、宮本みき。 手を動かしながら、おしゃべりするのって、ランチ食べながらおしゃべりするのとは また違う、なにか生産的なエネルギーが出るね!! 昔ながらの婦人会?みたいなさ、すごい強い絆が産まれる。 そしてやっぱり何より、女の人の口コミってすごい。 例の産後の運動必要性データプロジェクトのモニターをみん...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

2月6日〜2月12日に投稿したなう

【質問×仮説×双方向営業研修】質問仮説営業コンサル竹内慎也さんの投稿したなう おはようございます。「あまり話をしてくれないお客様への対応方法」です。 http://t.co/v0l8NHcK http://t.co/yDX02V0T2/6 8:38 おはようございます^^ 「営業先の担当者は最終的に何で決めているのか?」 http://t.co/5vKjgQRr http://t.co/TK...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

田中写真展in旭川

こんばんは。 運動を通して北海道中にHappyを届ける田中宏明です。 現在、旭川市内のホテルからブログ更新です 視界超不良の高速道路は結構怖かったです 書き終えそうなところで消えてかなり凹んでいますが、 めげずに書きます(笑) 毎週日曜日に旭川市内でピラティス指導者養成を開催しておりますが、 今回は、この子達を旭川に上陸させるため、車移動&前日入りです。 こ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

逃げ出さない、投げ出さない人

創業200年を超える老舗大手ゼネコンの人事グループ長との打ち合わせでの話。 同社は、創成期、明治時代を代表する実業家であった渋澤栄一翁を相談役に迎え、以来 『論語と算盤』 の教えを経営の基本に据えています。 つまり、道徳と経済の合一を旨とし、道理に叶った企業活動によって社会に貢献する事で、結果として適正な利益を頂き、発展するという考え方です。 200年以上経つ今でも、「誠実に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2012/02/10 17:28

自由診療化を検討している柔道整復師の先生方へ

いつもお世話になっております。柔道整復師の岩崎です。 現在、岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所(新宿アイランドタワー20F/モバフ新宿アイランド内)と岩崎アンチエイジング・カイロプラクティックオフィス立川院、いわさき痛みの整骨院(立川市)で事業展開しております。 事業内容は主に生活習慣病予防を目的とした代替補完医療分野のアンチエイジング医療で、すべて保険外(自由診療)となっています。 ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

指導でも習い事でもなく、、教育?

こんばんは。 今日の道内も各地で大荒れだったようですね。 JRの運休が100本以上出たとか 旭川行の特急も、途中で足止めをくらい8時間列車内で待たされたようで・・ 影響を受けた皆様、本当にお疲れ様です。 ピラティスレッスンにいつも来て頂いている方でも、 雪の影響でお休みされた方がいらっしゃいました そんな中、今日のピラティスレッスンはいつも倍の参加者 とっても有難...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

国産材使って減らそうCO2

日本では、国産の木材資源があるにも関わらず、あまり使われていません。このため、手入れが行き届かないヒノキ、スギなどの人工林が増えています。手入れを進めるためには、国産の木材をどんどん利用し、そのお金を森林に戻すことにより、「植える」、「育てる」、「収穫する」、上手に使うというサイクルを作ることが大切です。そしてそのサイクルが、健全でCO2をたっぷり吸収する元気な森をつくります。林野庁が2005年か...(続きを読む

櫨本 健一
櫨本 健一
(工務店)

マスターストレッチ体験レッスンを開催致します

おはようございます。 今日の札幌の天気は良好やっぱり晴れは気持ちが良いです。 さて、以前からご要望頂いておりました、 マスターストレッチグループレッスンを2月は体験として開催致します。 60分のうち15分程度はボディキーも使用致しますので、 北海道最新のボディワークを体験したい方にはおススメです。 マスターストレッチとは http://www.body...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

妊娠しやすいカラダになるために何を捨てる?

ダンジャリ - カラダづくりの時間を作る ブームも一巡して最近また話題になっている”断捨離”のコンセプトがけっこうきにいってます。 ダンジャリと読むそうでモノ・コト・ヒト、そしてココロの片付け術について書いてあります。入り口でモノをストップする「断」、要らないものを捨てる「捨」、そしてモノから離れて片づけから自由になる「離」。 なかなか面白い内容の本です。 ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

TVドラマ『ラッキーセブン』に学ぶ探偵の世界 その1

探偵物のドラマでありながら、北海道のスター大泉洋さんが出演しているということもあって、月9ドラマ『ラッキーセブン』を毎週欠かさず視聴しています。 北品川ラッキー探偵社に所属する探偵たちの個性やアクション、コメディ要素など様々な魅力が詰まっている本作ですが、これまでのストーリーに出てきた調査案件をみると、実際に探偵に依頼される案件を取扱われていて、とても上手に探偵の世界が表現されているように思えま...(続きを読む

松本 耕二
松本 耕二
(研修講師)

ペリネイタルケアアソシエイツ認定産後ケアインストラクター

第二期産後ケアインストラクター養成コースが終了し 協会認定のインストラクターになるための認定試験が行われました。 今回合格者は2名(3月に追試がある保留合格者6名、不合格者2名)でした。 第一期卒業で先に合格している2名の合格者とあわせて現在4名。 ペリネイタルケアアソシエイツ、協会立ち上げも同時に進んでおります。 今年は、畿央大学の理学療法を学ぶ学生さんたちと共同で 産後の運動の必要性を研...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

腕を回しただけでは、肩の運動にはならない!

実は、肘が肩より上の高さまで挙がらないと肩甲骨は動かない。 その心は: 肩こりの人に筋肉が柔らかくなるように肩を回すように指導すると、腕だけを回してしまうことが多い。 後頭部から首を通って肩までつながる筋肉の緊張を取るには、肩甲骨を回すようにすると良い。 このような骨格をしっかりと動かすストレッチや運動は、通常の運動ではなかなかできない。 あなたも運動していても、骨格を動かすには充分ではな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/02/05 08:00

デキル男はピラティス

なんて変なタイトルで始めてみます(笑) 最近の寒さのせいなのか、今日はちょっと疲れ気味でした。 金曜日の夜はSTUIDOでピラティスレッスンがありますが、 ピラティスレッスンを終えたらすぐに帰宅して豆まきして寝よう~ そう、思っていました。 ピラティスレッスンをする迄は・・・ ピラティスの効果の一つに「gain energy」という言葉あり...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

中国医学とダイエット(2)

3.中国医学から見たダイエット  ただカロリー制限では必要な栄養が足りなくなりますし、運動も痩せるために無理に運動量を上げるだけでは痩せません。休息なくして、健康は語れません。  必要な栄養確保は「後天之本」である「脾胃(消化器系の機能)」を通して「気」を養います。  無理な運動は「気」を消耗し、「気虚」を起こします。激しい運動が続けば「経筋(筋肉)」の損傷を生じます。適度な運動は「気血」の...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/02/03 13:44

中国医学とダイエット(1)

1.ダイエット本について  ちまたでは「ダイエット」「部分ヤセ」に関する書籍があふれかえっています。  どの本も「方法」を変えただけで言っていることはほとんど変わりません。  どの方法も効果があるでしょう。しかし、「身体」と「頭」がその方法に慣れてしまえば、体重減はストップします。  その結果、また新たな方法を模索しはじめる「ダイエットショッピング」を続けることになるのです。  それは、...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

膝を高く上げてウオーキングするのは間違い

膝を高く上げることで腹筋や腿の筋肉はつくが、骨盤や腰には悪い。 腕も足も後方に押し出すのが正解だ。 その心は: 膝を高く上げると、骨盤が後に傾いてしまい腰椎の生理的弯曲をなくし、さらにヒップが下がってしまう。 腕は肘を後方に振るようにして、足は後に押し出すようにすると良い。 世の中にはさまざまな運動がある。こんな運動はどうですか、これがテレビで良いと言ってました、とよく質問されるが、それぞれ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/01/29 08:00

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(8)

(続き)・・心身ともに健康になるためには、ストレス対策と並んで「生活習慣の改善」が不可欠です。生活時間の乱れが心身をむしばむと前述しましたが、食生活の乱れも同じように危険です。最近は糖尿病などメタボリックが増加している原因の一つとして食生活の乱れが注目されていますが、心身症やうつ病、自律神経失調症など心の病が蔓延している背景ともなっています。心と食事とは一見して無関係と思われがちですが、毎日のよう...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/28 07:00

みんな影響を受けあって生きている

こんにちは。寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか? 1月もあとわずか、こんな調子で1年が過ぎ去ってしまうような気もします。一日一日を大事にしていきたいものです。 先日、フェイスブックで話題になっている映像を拝見しました。工事の作業員の善意が、まわりまわって自分のところに戻ってくるという映像です。 誰かの心遣いがうれしくて、そのうれしさが、別の方へ親切したくなっていくのです。 それでは、善...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2012/01/26 11:34

マインド(心)をマーケティングに生すには :その1

皆様、こんにちは! 今年の抱負、目標など決意したことはありますか? 私は、目標の一つに、以前から考えていた「子供たちの支援」を、 具体的にスタートさせたいと思っています。 地域の子供たちの「学習塾」です。 しかし、単なる学習塾ではなく、心を大切にした「塾」を。 自分だけでは出来ませんので、仲間とともに実現すべく、頑張っていきたいと思っています。 さて、 最近、めっきり冷え込んでき...(続きを読む

北村 卓
北村 卓
(マーケティングプランナー)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(7)

(続き)・・日の光を浴びて歩くのが良い理由はそれだけでありません。歩くことで目に見える風景が刻々と変化し、良い刺激が視覚として脳にインプットされます。現代人にストレスが多くなっている理由の一つは、パソコンなどの画面を見つめる作業が増えており、視覚が固定されたままになりがちだ、ということがあります。人間は近くのものを凝視し続けると交感神経が優位となり、ストレスがたまる傾向があります。遠くに目をやるこ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/26 07:00

「静岡県焼津の近藤建設工業さん訪問」

 19日(木)は野池さんが主宰する1985運動のコアメンバー会議に参加。  と言いましても、完全に遅刻で終わりかけに駆けつけたようなものですので、ほとんど役立たず。  結局、真面目に参加されたコアメンバーの方々と飲み会に行き、そのまま今年の野池学校の打ち合わせを兼ねて二次会へ・・・。(また行ってしまいました)  20日(金)は弊社のパーツ販売の伊藤マネージャーと静岡県焼津市の近藤建設工業さんを訪...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/01/23 10:21

旭川ピラティス養成2日目終了!

こんばんは。 EXILEを聴きながらの更新ですATSUSHIの声は甘いですね~ 今日は、ピラティス資格コースin旭川の2日目でした。 AM10時開始ですから、AM6時半出発なわけです 今日の札幌は暖かかったですね。 JR車内はマーケティングやピラティスの本を読んだり、意識飛んだり・・ 今日の部屋は和室 先日のマスター研修でも感じましたが、和室×ピラティス...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

障害者指導者のための指導者講習会のお知らせ

障害者指導者のための指導者講習会のお知らせです。障害者の運動指導に携わる先生方のご参加をお待ちしてます。 日時:平成24年2月5日(日) 10:00~17:00 主催:(財)東京都スポーツ文化事業団・駒沢オリンピック公園総合運動場/東京都 運営:NPO法人コミュニティフォーラム 対象:障害者向けのスポーツや健康体力づくりの指導者等 参加費:3,000円(税込み・当日払い) 定員:50名 <持ち物...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2012/01/17 14:02

ロングステイ 1000年の歴史とバルトの鎖から始まる リトアニア

リトアニアはバルト海に面し海岸線には砂丘が続いています。 陸続きに4ケ国に囲まれ、北はラトビア、東と南はベラルーシ、南はポーランド、西南はロシアの飛び地カリーニングラード州とそれぞれ接しています。 リトアニアの歴史はホームページに手際よく纏められています。 現在のリトアニアの地に人々が住み始めたのは、紀元前1万年頃のことです。 リトアニアの名が初めて書物に記されたのは1009年のドイツの「クエド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不妊治療の流れについて

今回は、基本検査について書いてゆこうと思います。 初診では問診や、内診、超音波検査等を行い、その後月経周期に合わせ検査をしてゆきます。 内診:下着を脱ぎ、内診台に乗って受ける検査。 → 子宮や卵巣の異常・膣内や子宮頚部の様子・子宮筋腫などの有無がわかります。 超音波検査:膣内のに棒状の器具を入れ、超音波による画像をモニターで観察。 → 子宮筋腫、卵巣腫瘍・卵胞の発育状況・子宮内膜の厚さ・排...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
2012/01/16 16:36

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(2)

(続き)・・さらに身体症状があり、検査をしても特に異常のみられない疾患として「自律神経失調症」が挙げられます。例えば頭痛やめまい、のぼせ感、動悸などの症状が次々と現れては消えるため、病院でレントゲンや心電図、血液検査などをしても特に異常が認められない、という事例が多々あります。多くのの場合、イライラ感や抑うつ感、不眠など精神症状も大なり小なり伴います。心身症と症状は似ていますが、検査をしても何ら異...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/16 07:00

ウオッチ2012年介護報酬改定 リハビリテーション編

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦です。 本日はウオッチ2012年介護報酬改定 リハビリテーション編をお伝えします。 今回の介護報酬の改定率は介護報酬1.2%の引き上げとなりましたが、処遇改善交付金相当分2.0%を含めているので実質的にはマイナス改定となります。 本日はリハビリテーションに関する事項についてこれまで審議されている内容をまとめました。 1)平成24年度介護報酬改定に関...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2012/01/13 16:05

中国医学について(2)

⑤  養生:古人は言いました、「流水不腐,户枢不蠹」。  絶えず流れる川の水は腐ることはなく、常に動いている扉の軸には虫がつきにくいということです。つまり、人間も同じで怠けてばかりいますと血液が淀みます。逆に働き過ぎや運動のし過ぎが続くと、生命エネルギーである「気」が消耗されます。  また、中国医学では「人間も自然の一部である」という考え方(天人合一) を重視します。潮の満ち引きと月の引力は密...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/01/13 11:57

大切にしたい会社

こんにちは。 頭が寒い田中宏明です。 念願の美容室に行ってきました 美容室に行くと、頭が寒くなり風邪をひきやすいので、気を付けます(笑) 行き帰り道、早めに着きそうだったので美容室近くのカフェで、 コーヒーを飲みながらベーグルを食べて(コーヒー飲めるようになりました) 本を読みました。 とっても面白かったですよ~ 仕事している人には読んで欲しい...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

1月2日〜1月8日に投稿したなう

【質問×仮説×双方向営業研修】質問仮説営業コンサル竹内慎也さんの投稿したなう ジャック・ウェルチの名言(撤退する): 皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内ですではでは、今日の名言をご紹介します!!今日の名言は…世界でNO.1、悪くてもNO.2になれない事業からはすべて撤退するジャック・ウェルチ... http://t.co/XcvlwNbw1/2 8:57 【1/2書評】今どきの営業...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/09 12:29

ジョギング再開

去年の暮れ、少し足を痛めたのと、年末の忙しさにかまけて、サボってしまったジョギング。 汗が直ぐに冷たくなるような天候でしたが、今日から再開しました。 一ヶ月近く休んでしまったので、ウェートもオーバー気味でしたが、10kmを1時間45分とチョーゆったりのペースで走りました。 ジョガーの神様、金哲彦さんに云わせると、キロ数を走るのでなく時間で走る方が充実するそうです。何キロ走ろうと決めてしまうと、速く...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/08 21:55

ダイエッターに気づき!

昼間に書いた記事の続編!?です ダイエットに励んでいる人に多いのが、 「体重に固執すること」 体重を測って一喜一憂している方も多いと思います。 「昨日より○○グラム減った!」 「今朝より1kg増えてる」 もちろん数値の変化があるのは嬉しいことだし、 数値目標を持つことも素晴らしいことなんですが、 (500g~1kgの差は日内変動で全然あります) ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

指導者は先生ではなくサポーター

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 もうかなり大昔になりますが、身体障害者のスポーツ心理学について学んだことがあります。 久しぶりにその冊子をペラペラとめくってみると、「指導者は先生ではなく、サポーターである」と大きな文字で書かれています。私が感銘を受けて書いたのです。 リハビリのため、医療のための運動には選択肢があまりありませんが、指導者は「生きがい」をみつけるサ...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【3】

今回も前回に続き、『不動産業者も見落とす、物件の落とし穴』からはタイトルを外しています。 右の二つの写真を見て違和感や、不自然と感じる部分はないか、是非、観察してみてください。 答えは、周辺の建物が2階建てばかりとういことです。 建物の高さ制限に関しては、第一種低層住居専用地域という低い建物ばかりが立ち並ぶであろう住宅地でも、高さの最高限度を10mとしています。 斜線による制限な...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

ん?内臓が強くなった?

こんばんは。 新年2日目ですすきのへくりだし、お酒を嗜んできました まだ2日だというのに、いや2日だからか、 初売り目当ての人で賑わってましたね 僕は、バスケットの仲間が10月末で名古屋に転勤になり、 帰札しているので、新年会もかねて・・ 改めて自分にアルコールは合わないな~と感じました 好きとか嫌いとかじゃなく、からだに合わない感じですかね 飲んだいまは頭...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

設定した目標と自分の関わり方

新年明けましておめでとうございます。 皆様の輝く2012年を心より応援しております。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。   新年が明けると、今年の「目標」をお考えになった方はたくさんいらっしゃたのではないでしょうか。 仕事での達成 運動不足解消のエクササイズ 趣味の拡大 スキルや資格習得 ワークライフバランス キャリアチェンジ 結婚 資産運用 ...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

男と女の違い~恋愛で活性化する脳の部位

恋愛セラピストのあづまです。男と女は、恋愛時に同じように脳が働いているのでしょうか。 その答えは NO! 男女で、活性化する脳の部位が違うのです。 まず、男女ともに、報酬系と言われる、ドーパミンが作られる快楽中枢が活性化するのは同じです。恋愛が快感につながっていて、自然とその行動をとるように、生物として動機づけられているのです。 一方で、男女で違いが見られる部分もあります。 男性は、恋愛...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

6,221件中 5601~5650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索