「措置」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「措置」を含むQ&A

637件が該当しました

637件中 151~200件目

労災手続きについて

この度はお世話になります。医療関係の職場において、従事している職員が先日手の調子が悪い(動かない)と病院へ受診し『二次感染によるもの』と診断されたので、「療養が必要なので退職したいので労災の手続きをしてほしい」との申し入れがありました。この場合、事業主側はどういった対応をすべきでしょうか?労災の手続きの流れが一切わからない上に、この事が今後トラブルになるのではないかという不安…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ゆきママさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2011/06/03 11:05
  • 回答1件

新築遅延による損害賠償

初めて質問させて頂きます。土地および注文住宅を購入し、現在完成を待っている状態です。12月に土地の引き渡しが済み、工事請負契約も同じ12月に結びました。その際の着工予定は3月の末、そして完成予定は7月の末、引き渡し予定が8月末となってます。しかし、土地の引き渡し日前後に建設地の隣の住人の方より日照などの問題から建物の高さや窓の配置に至る細部まで変更をすることとなりました。請負会社はそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • k.h.r.m.nさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/18 00:35
  • 回答1件

生活保護の申請について

母(72歳)は約20年前に夫を亡くし、自営業だったせいもあり、年金未加入でした。その後は兄弟で面倒を見てきましたが、長男が父親の仕事を継いだものの、経営がうまくいかず借金が多く残って今でも苦労しています。今現在長男が母親と同居しておりますが、借金苦から購入したマンションも手放すことになり、また借金だけが残った為、この先自分の生活で精一杯となり、母親の面倒を放棄しました。残りの兄弟…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • reveさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/05/06 15:37
  • 回答1件

震災による引渡し遅れが発生した場合、買主はソンするだけ?

このたびの震災の2週間後に売買契約したのですが、一昨日、大震災の影響で物件の引渡しが遅れる可能性が濃くなったみたいな通知が来ました。契約の際、この点については営業マンに確認したのですが、まだ情報収集段階でどうなるかまったくわからないとの回答でした。しかし、契約日の数日後には売主は、新規契約受付停止という措置をとっています。私が契約したときには「情報収集段階でどうなるかまったく…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ぞうたさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2011/04/06 11:23
  • 回答2件

震災による自宅待機

既婚・54歳・女・8時間労働のパート(会社では契約社員と呼ばれ・1年毎の更新)8時間勤務なって三年。それまでは4時間勤。現在は社会保険・厚生年金加入です。今回の地震により職場が壊滅。復旧のめどがまったくたたず、自宅待機中。4/1が更新月。会社からは契約はするが、無給。その場合自己負担分を会社に支払はなくてはなりません。4月は給料が入るので問題ないのですが、5月以降どうしたらよい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yukki-mamaさん ( 栃木県 /54歳 /女性 )
  • 2011/03/28 12:45
  • 回答1件

この度の震災での中小企業への助成金はありますか?

板金加工業を営んでいる中小企業です。工場が茨城県笠間市にあり、震度6強を受けたことで、メインで使用しているレーザ加工機が故障しました。これを復旧するのには、数百万かかってしまいます。しかし、日本で3台しか動いていない古い機械のため、数百万かけて修理するよりは、もう少し程度の新しい中古機械を至急購入したいと考えています。しかし、資金難のため、自力では購入できません。何か、助成金…

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • 戸塚淳仁さん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/27 17:53
  • 回答2件

つなぎ融資について

初めまして。宜しくお願いいたします。新築一戸建てを購入予定で、土地先行決済のあと建物完成時に満額ローン(フラット35)がスタート予定です。審査は既に通っており、土地先行のつなぎ融資が4月から、3月末にはつなぎの金消契約の予定です。当初の予定では、6月末頃までには家が完成し引き渡しを受ける予定でおりましたが、今回の地震の影響で工期が延びるかもしれないとのこと。つなぎの期間が延びれ…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • blacklily33777さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/03/25 10:47
  • 回答1件

個人事業主の震災被害による失業について

この度起きた東日本大地震で、個人事業主が店舗が被災し業務を続けることが出来なくなりました。失業期間に何かしらの生活保護、助成金を受け取ることは可能でしょうか?

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行
  • Meeeeさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/03/17 17:09
  • 回答1件

基礎のコンクリート部分に突然現れた穴

中規模集合の建売の新築で住み始めて数日になります。基礎はベタ基礎になります。入居前の立会い時にはなかったのですが入居後すぐに家の背面側の基礎のコンクリート部分の真ん中より左側付近に突然エアコンの配管を通すぐらいの直径10cmぐらいの穴が開いていました。穴にはダンボールのような筒が入っていました。現場監督に確認してもらうと後から空けた穴ではなく最初から何かのスレーブとしてあるものら…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • dagashiさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/03/11 01:33
  • 回答2件

育児休業明けに時給に

育児休業中に復帰後は有給もあるし、気兼ねなく休んで育児と仕事を両立してくださいと会社の常務から言われていました。(口頭で)私もその気でいたのですが、いざ復帰したら就業契約書が用意されており、育児休業前の基本給を就業日数1ケ月20日7.5時間で割った時給性で、有給休暇も無しで、勤務時間は10時から4時のお昼休を抜いた5.5時間勤務の時給でした。扱いは社員ですが、休んだら無休です。連休などが…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ailovemamaさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2011/03/03 19:30
  • 回答1件

代表取締役を解任される前に…

はじめて質問します。わたしの父が、代表取締役をしている小さい会社があります。父は、会社に貸付をして、運用を行っていました。この度、心無い会社の取締役2名により、父は代表取締役を解任されてしまうような感じです。父の会社は、代表取締役1名。取締役2名(兄弟)。監査。その他従業員数名です。取締役2名は、血縁関係にあり父の会社を、乗っとる??感じなのかもしれません。父は、会社の株を5…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • negi-negiさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/25 10:21
  • 回答1件

弁護士の利益相反

既に以前質問させていただいていますが、3年半前に父が亡くなり、義母と実弟はこちらの住所や電話番号など亡き実父が残していたにも関わらず、亡くなった事を知らせてこず去年知った件です。こちらで立てた弁護士さんは、もしかすると以前に、あるケースで実弟と顔見知りになっているかもしれないのです。もしくは、縁故関係かもしれない。今の所私の勝手な勘ぐりですが、もしこれが事実とすれば、それでもこ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • rockchickさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2011/02/22 02:13
  • 回答1件

どこに相談すればよいでしょうか?

相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:32
  • 回答4件

ハウスメーカーは白紙にできますか?

土地契約白紙の場合のハウスメーカーはどうりますか??ハウスメーカーも白紙にできませんか? 昨年10月にあるハウスメーカーで建築工事請合等契約をかわしました。その際に土地も決めて不動産と契約を結び、宅地へ変更の手続き待ちでした。その間にいろいろ間取り、クロス、ドアや設備などほぼ決まり、設計も決まり話は進んでいました。 しかし急に土地が宅地変更できなくなりその土地での建物を建てられ…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • ikamさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/08 17:17
  • 回答4件

父の経営する建設業が倒産しそうです。

どこに質問していいのかわからないのでどなたか教えてください。父の経営する建設業(従業員は父親の兄弟など身内のみ)が再来月あたりに不渡りを出してしまいそうです。仕事が全然ないわけではなく今も工事を行っている状況ですが夏頃に引き当てで借りていた金が返せる見込みがありません。他の従業員等には一切知らせてませんが、両親は自分名義で借りた金をかなり会社に入れています。両親ともに倒産等の…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • CATMANさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/05 00:09
  • 回答1件

フラット35を使用しない、住宅ローンついて

いつも的確なアドバイスをしていただきありがとうございます。また、お世話になります。主人の弟が、中古一戸建てを購入する為、現在手続きを進めています。物件は築7年の5LDKで、価格は1750万円です。(年収は500万・諸費用は自己資金で支払い・ローンは30年で組む予定です)フラット35は使わず、(不動産屋にフラット35は使うと申請に時間がかかるので銀行ローンを進められております)銀行ローンで進め…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • だっくさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/04 20:35
  • 回答1件

土地先行取得の住宅ローン控除について

よろしくお願いします。まず、現在の状況ですが、2010年8月に古家付きの土地を購入し、2011年1月に家が建つ予定でしたが、工務店を途中で変更したため、まだ家は建っておりません。新しい工務店での新築完成予定が2012年4月です。ローンは既に土地+家に対して借りており、既にその全額に対して支払いが始まっております。○「土地の先行取得の場合は2年以内に家を建てると遡り土地の分も含めて住宅ローン控除…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • yu-fukuさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2011/02/03 10:41
  • 回答1件

確定拠出年金のメリットは?

主人が確定拠出年金、企業型に加入しておりました。2年前に転職して、現在の会社には退職金制度がありません。そのため個人型に移管しましたが、その後新たに掛け金は拠出しておりませんでした。最近まで半ば放置状態でしたが、よく調べてみると毎年口座管理料の名目で数千円差し引かれていることに気付きました。このまま60歳までにかなりの額が目減りしてしまいます。そこで毎月の掛け金を再開して運用する…

回答者
伊田 洋
ファイナンシャルプランナー
伊田 洋
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/02 22:15
  • 回答2件

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

株券(譲度制限ありの未公開株)の売買について

ある企業の取締役(株主)を務めているのですが、筆頭株主でもあり代表取締役が第3者に譲度制限のある株券(未公開株)を売買しようとしています。このような場合、それを阻止することができるのでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • tomato2011さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
  • 2011/01/06 15:16
  • 回答1件

消費税の取り扱いについて教えて下さい。

破産財団が土地と建物を放棄しました。この取引は、代物弁済による資産の譲渡として消費税の課税対象となるのでしょうか?また課税売上高は消滅する債務の額を土地と建物の価額で合理的に按分となるのでしょうか?よろしく御願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひろのびさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/21 23:45
  • 回答1件

自筆証書遺言と検認申立について

ある女性が95歳で亡くなりましたその女性は結婚していましたが 子供はいませんそして女性の兄弟姉妹も亡くなっていますので その子供(甥姪)が相続するところ迄話は進んでいましたところが亡くなって7ヶ月を過ぎた今になって メモに走り書きのような遺書(自筆証書遺書)が見つかりましたこれを家裁に検認申立をすると相続人他に検認期日の通知がなされるとのことですが何日ぐらいで通知は送られてく…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/12/20 03:54
  • 回答2件

フリーランスの収入と130万の壁について

現在夫の会社の社会保険の第3号被保険者です。私はフリーランスの仕事をしているので、自分の収入は毎年青色で確定申告をしています。収入から経費を引いて所得を出しているのですが、その所得が130万未満なので、扶養に入っていて大丈夫なのだとずっと思っていました。しかし、社会保険の130万の基準は、所得ではなく収入であると最近知りました。過去を遡って自分の年収を見ると、133万の年もあれば200万…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • pigletさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/17 02:21
  • 回答1件

短期雇用者の社会保険・雇用保険について(ダブルワーク)

短期(4か月未満)の契約で職員を雇用することになりました。今までにも短期で職員を雇用することがありましたが、基本的にはこのような臨時の職員でも、1か月以上であれば雇用保険、勤務日数・時間数など条件を満たしていれば当社においては社会保険とも掛けるのを原則として行っています。この方が現在のお勤め先を「休職」して4カ月こちらで働き、契約満了後復職するという特殊なケースとなり、前職で…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • monamonaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/12/09 11:01
  • 回答1件

内定後の自宅待機について

今年の3月初旬にハローワークの紹介で面接を受け、某一般財団法人に電話にて内定の報告を頂きました。その後、3月末に『採用内定のご通知』という書面が送られ、「貴女を採用いたすことを内定いたします。…入職手続きについてはおってご連絡します」とのことでした。また、5月24日付けで『採用通知書』が届き、その添付資料に「6月1日付けで入団して頂き、3ヶ月の研修を行う予定でしたが、諸般の事情…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • key0190さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/25 19:27
  • 回答1件

現在、調停中・・・すいません長文です。

結婚1年5カ月、一度も生活せず、生活費も貰えてません。私の未婚で産んだ連れ子16歳(養子縁組なし)旦那との子1歳が居ます。付き合ってた時に7~8年前に離婚しバツ1と聞いてました。私は入籍直後、切迫流産・早産で出産まで入院となり、子供の戸籍謄本確認時に、入籍1週間前に離婚してた事が発覚し、また数々の嘘も発覚しました。(離婚後も前妻と前妻との子と3人で生活を続けてた。他あり…)出産後、DVが…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • BLACKさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/21 04:51
  • 回答2件

私的メールのブログへの無断転用

私が送った私的内容のメールを、友人が無断で自分のブログの記事にしていました。ブログ開設初日からです。私が読んだ本、観た映画、行きたい所、欲しいもの、くだらない出来事まで、まるで自分のことのように。実はこのブログのある記事が、第三者によって、ネット上の某掲示板にコピペされてしまいました。彼女のせいで、私のメールが流出したのです。狭い世間、分る人には分る内容です。掲示板の運営会社…

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥
  • kkdkkdさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/11/15 15:39
  • 回答2件

裁量労働について

私の旦那の会社は、裁量労働制を採用しております。平日は毎日朝8時~夜10時まで仕事をしています。就業時間は9時~17時半です。(休憩45分)残業は1日4時間半もしています。裁量労働手当として30時間の見込み手当を支給されていますが、毎月90時間は超えているため、見込み残業手当以上に残業手当がつかないのは不法ではありませんか。今年の4月から45時間、60時間超えには残業手当の割増率が増えていると思…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • アップルコリラさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/14 12:06
  • 回答1件

買収しやすい企業

プレゼンで困っています。買収しやすい企業はどういう条件の企業でしょうか?自己資本比率が高い企業は狙われやすいと言われますが、なぜでしょうか?

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • kubonさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2010/10/27 09:15
  • 回答1件

建築遅延に対する保障、弁済

お世話になります。建築会社との揉め事です。施工会社の問題で、建築完成の予定を大幅に遅れ、予定の6ヵ月後に引渡しとなりました。遅延に対する対価として規定の弁済には応じてくれましたが、予定通り完成していれば必要なかったマンション賃貸費用や、土地収得税の控除などの経費についてはもめております。今回対面で交渉することになるのですが、どのような態度で向かえばいいのでしょうか?教えてくだ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • nomura971956さん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2010/10/28 13:37
  • 回答2件

ネットショップで使用する画像に関して

ネットショップにて使用する画像に関する質問があり、今回投稿させて頂いております。現在、ネットショップを検討中ですが、日本でまだ出回っていないブランドやショップの商品を販売(ドロップシッピング)したいと考えています。その場合、ブランドやショップの画像を無断で使用することは著作権侵害になり、法律上問題となりますでしょうか?オークションサイトや海外バイヤーを集ったサイトなどでは、こ…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • londonさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
  • 2010/10/27 07:15
  • 回答4件

債務整理について

以前もご相談しましたが、新たにお聞きしたいことあります。債務整理をするとしたら相談は弁護士?司法書士?どちらのがいいのでしょう?また自分でもいろいろ調べたのですが債務整理するカードや種類を自分で決めることができるとありましたがそうなのでしょうか?債務整理にかけたカードはこの先ずっと使えないのでしょうか?車のローンもありますが(トヨタの自社ローン)これは債務整理にかけると車はや…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • hito2585さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/21 07:16
  • 回答2件

ネイルサロンの起業と届出について

ネイルサロンを開こうと思ってるのですが、開くための届出などはいるのでしょうか?何かで、届出を出さないと看板等を出せないと聞いたことがあるのですが。あと、個人と法人、メリットとデメリットなどありますか?お店を出す店舗は決まりました。よろしくお願いいたします。

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫
  • 2171224さん ( 大分県 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/26 00:48
  • 回答3件

復職での入社をドタキャン

とある販売店の管理をしている立場の者です。まず、要点から申し上げますと、この案件で法律として何か対処が出来ないかをお聞きしたく質問させて頂きました。内容は以下となります。今から約半年前に弊社に勤務(勤務年数は1年程)の社員(Aさん)が1カ月~2ヶ月間に3度無断欠勤を繰り返し、その社員と話をし、会社を辞して頂く事になりました。その社員もプライベートな事で当時は精神的にかなりまいって…

回答者
渥美 尚人
社会保険労務士
渥美 尚人
  • z-saさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/10/22 04:31
  • 回答1件

長期優良住宅

40坪弱の新築を予定しておりますが、長期優良住宅にしようか悩んでいます。メリットよりデメリットの方が、大きいように思いますが、どうでしょうか。

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/20 11:59
  • 回答3件

失業保険より扶養?

はじめまして。先日、会社都合の解雇予告通知をされました。 勤続19年、38歳の正社員です。240日間失業保険がもらえるのですが、 日額が3612円を超えそうです。この場合、国保は第3号になれないんですよね? 主人の扶養に入れないということでしょうか?失業保険か、思い切って扶養かで検討中です。もし扶養に入りたい場合はいつ申請するのでしょうか? 今年度の私の収入に関係なく入れるも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/15 22:34
  • 回答1件

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/29 13:30
  • 回答3件

共有名義買取のためのローン

この度、離婚に伴いマンションの夫との共用持分を買い取る事になったのですが、勤務先の取引銀行に相談したところ、ご離婚等に伴うご主人さま共有持分の買い取りにはローンの利用はできないとの回答でした。マンション 4年前に4380万で購入ローン なし (内500万円を私の親に借りて返済中)持分 私60 夫40今回の共用持分買取のための必要費用 1000万円私の年収 約1000万このような場合、銀行等から融…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • countdown111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/28 10:41
  • 回答5件

住宅ローンの借り換え

親戚の話ですが、11年前に10年固定で借りたローンが昨年から4%になり、生活が苦しいと銀行に相談 借り換えましょうということになり、書類も書いたというのに、次の日 審査が通らなかったと言われたそうです。何年か前に 既に支払い終わった車のローンの返済が1度遅れたためだと言われたそうですが、そんなに厳しいのでしょうか…またそういう場合 ほかの救済措置はないのですか? あまり込み入ったこと…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • toshifさん ( 長野県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/26 17:14
  • 回答3件

精神障害者の入院

医療保護入院は本人の病識がない限り、退院後の家族との関係の悪化などが考えられるため、人を傷つけるなどの行為により措置入院をするまで待つ方がいいと考えるのが一般的なのでしょうか。保健所に近所の精神障害者につき相談に行った所そのように言われました。

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • キャビアさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/26 02:34
  • 回答1件

親から土地贈与を受け、新築する

はじめまして柳瀬川です。専門家の皆様アドバイス願います。現在実家の家の前の土地50坪を貰い受け、30坪程度の家を建てようとしております。現在の贈与税免除優遇税制も活用したいと思います。現在建築士と基本構想をつめている段階ですが、以下等ついては、自身で土地家屋調査士、司法書士と相談見積もりを取るよう言われております。土地生前贈与、所有権移転登記、不動産取得税、測量、土地分筆、建物表…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • 柳瀬川さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/09/20 01:02
  • 回答2件

生活力のない夫、出産後どうしたら・・・

はじままして。夫38歳 自営業(国保 国民年金)手取り20万 貯蓄ゼロ妻36歳 専門職(社保 厚生年金)手取り22万 貯蓄750万 勤続12年家賃 59,870駐車場 6,720 光熱費 10,000 携帯 10,000 食費 30,000 ガソリン 7,000雑費 15,000 保険 20,000娯楽費、小遣いはなし  私(妻)は妊娠6か月目に入り、来年1月24日が出産予定です。仕事は12月15...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/20 13:36
  • 回答1件

親からの住宅資金の贈与について

こんにちは。兄弟で、親から贈与(兄・弟がそれぞれ1500万円づつ)を受けて、都内の中古のマンション(登記簿上50平米を超えるもの)を3000万円位の価格で、兄弟の共有名義で購入する予定です。今年(平成22年)中に、売買契約と引渡を済ませ、直ぐに入居をすれば(遅くとも来年3月15日までに)、親(血縁関係のある直系)からの贈与は、非課税となることは正しいという見解で宜しいのでしょ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • iimansionさん
  • 2010/09/06 10:47
  • 回答1件

新築分譲マンション購入に際しての手付金の金額について

私は3390万円(12月完成予定)のマンションの購入を希望しておりますがその部屋は他にも希望者がいて抽選になるようです。 その抽選は1週間後で公開ではなく売主である別会社が行い、結果が代理店から申込者に教えられることになっています。ですので私が確実に契約できる保証は今のところないのですが先日代理店の人と話をし、抽選に当たったとして契約のこと、その際に事前に支払う手付金の提示が…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/09/15 00:22
  • 回答4件

給与体系の改定について

設立して2年ほど、社員8名の小さな会社です。今までは何となくという感じでやってきましたが、専門職の社員について、今後はきちんとした評価制度を導入しようと考えております。現状では、最初の雇用契約時の固定給(かなり高め)で給与が支払われているのですが、個人個人であまりにも努力の差や能力の優劣がはっきりしてしまっているため、これを大幅に見直し、個人の能力や業績に応じて変動させること…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • blueroseさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/08/31 16:27
  • 回答1件

マンションを契約し、事前審査中です。

3月に子供が生まれたのをきっかけに、7月よりマンション購入を検討し始め、たまたま便利な所に条件の良いマンションがあり先日、契約し住宅ローンの事前審査の申し込みをしてきました。2012年3月に入居予定です。夫 年収330万円 会社員 勤続約5年 32歳妻 年収470万円 公務員 勤続約8年 31歳 来年3月まで育児休暇中です。マンションの購入金額が3120万円自己資金?・・・というのでしょうか 要は.…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vg17s5jpさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/08/26 00:51
  • 回答6件

歯科矯正について

開咬で上下左右4本の歯を抜きインプラント矯正を行っています。以前に質問させていただいたのですが、ブランケットを2回に分けて除去しているところです。まず各奥歯2本のリングや歯を覆うワイヤーをとりました。まだそれ以外の歯のブランケットはついたままですが特に固定措置はなく、一ヵ月後にすべて除去しましょうとのことでした。しかし1週間もたたないうちに、左右の奥から3番目と4番目の歯の隙間…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • tayoさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/20 23:26
  • 回答2件

マンションについて

コンクリートの強度に問題のあるマンションやビルが約90件あるそうですhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.htmlどの建物かは非公開だそうです。販売会社に問い合わせるしかないそうですが、販売会社が知っているか、また、教えてくれるかは任意のようです。最近、マンションの購入契約をしてしまったのですが、今から、何かできることはあるでしょうか?

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/08/19 15:35
  • 回答2件

住宅ローンについて

現在住宅の購入を考えております。その建物は検査済証が無とのことです。住宅ローンを組むにあたり、容積率を超過していないので住宅ローンを組むにあたり支障は無いと不動産業者の方はいわれております。検査済証の無い物件でも住宅ローンを組むことができるのでしょうか。また、借入する金融機関も限定されると知人からも聞いております。そのあたりも含めて、具体的に教えていただけますでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/07 11:19
  • 回答4件

変形土地への建設と法的な問題について

下記の建築を考えています。(私36歳、妻37歳、子供なし)1、住宅密集地です。2、5メートル程度の道路に2m弱の間口で接している通路が10メートルあり、奥に正方形90坪程度の土地に2軒家が建っています。(1軒は昔、染物工場)3、通路も含めて全部、父親名義の土地で、約100坪あります。そのうちの染物工場の1軒(敷地は40坪程度・建物は30坪程度の2階建)を建て変えて、自分と妻が住みたいと思って…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • 1971takaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/03 12:20
  • 回答5件

637件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索