ネイルサロンの起業と届出について - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ネイルサロンの起業と届出について

法人・ビジネス 独立開業 2010/10/26 00:48

ネイルサロンを開こうと思ってるのですが、開くための届出などはいるのでしょうか?
何かで、届出を出さないと看板等を出せないと聞いたことがあるのですが。

あと、個人と法人、メリットとデメリットなどありますか?

お店を出す店舗は決まりました。

よろしくお願いいたします。

2171224さん ( 大分県 / 女性 / 25歳 )

回答:3件

ネイルサロンの開業と法的規制(衛生管理に関する指針)について

2010/10/26 11:58 詳細リンク
(5.0)

2171224さん、こんにちは。
弁護士の水嶋一途です。

ネイルサロンを開業されるとのこと、おめでとうございます。
さて、ネイルサロンの開業については、現行法上は特別の法的規制はない状況ですので、開業にあたって公官庁等への特別の届出は不要で、だれでも自由に開業して営業することができます(もちろん、事業を営む以上、管轄税務署への開業届は必要ですが、これはネイルサロンの開業に限ったことではありません)。

しかし、ネイルサロンを巡っては近時、つけ爪に関する健康被害などの苦情やトラブルが国民生活センターに寄せられ問題になっていることなどから、厚生労働省が昨年からネイルサロンの衛生措置に関する実態調査を実施し、平成22年9月15日付で「ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針」を定めています(http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T100921H0020.pdf)。

したがって、ネイルサロンの営業にあたっては、上記指針に基づき衛生管理に注意された方がよろしいでしょう。

少しでも2171224のご参考になれば幸いです。

弁護士 水嶋 一途

一途総合法律事務所Website http://www.ichizulaw.com/
離婚相談専門サイト http://www.rikon-lawyer.com/

弁護士
開業
トラブル
健康

評価・お礼

2171224さん

2010/10/26 22:30

ありがとうございました。
今月、ネネイリスト協会の衛生管理試験を受けに行ってきました、その時も付け爪や、道具の被害のお話もあったので気を付けて開業したいと思います。

回答専門家

水嶋 一途
水嶋 一途
(東京都 / 弁護士)
一途総合法律事務所 弁護士
03-3470-3311
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

高品質のリーガルサービスで依頼者の利益を護り抜きます

依頼者のお話をじっくり伺い、問題点、解決方法、費用などを、わかりやすく丁寧に親身になって説明いたします。そして、高品質のリーガルサービスで最善の結果が得られるように、常に依頼者の立場に立って問題解決にあたります。ぜひお気軽にご相談下さい。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
砂川  哲夫

砂川 哲夫
クリエイティブディレクター

3 good

開業する所轄税務署に届け出が必要です。

2010/10/26 09:18 詳細リンク
(4.0)

個人事業主でも法人でも開業する地域の所轄税務署に届け出が必要です。税務署に電話をしてお聞きになれば教えてくれます。同時に青色申告の承認申請書のことも聞いた方がいいでしょう。(青色申告する場合)
法人の場合はこれ以外に法人登記をする必要がありますから(定款作成し公証人役場に行き認定してもらう、法務局へ行き法人登記、約20万以上費用がかかります)また、法人の銀行口座も作らなければいけませんのでそれは銀行で聞けば教えてくれます。当然資本金を入金する必要があります。決算書も年度末には作成する必要がありますので、税理士さんとのおつきあいは必要でしょう。最低月額約3万〜。法人税も支払います。法人は店を大きくするとか、増やす場合に資金を借り入れる場合に有利です。簡単なのは個人事業主でスタートする方です。ご参考になれば幸いです。

地域
税理士
開業
法人税
資本

評価・お礼

2171224さん

2010/10/26 22:25

ありがとうございました。
最初は個人で始めてみようと思います。

砂川  哲夫

砂川 哲夫

2010/10/27 00:19

多少でもお役に立てれば幸いです。

土田 衛

土田 衛
経営コンサルタント

6 good

安定した経営の為に

2010/10/26 12:53 詳細リンク

こんにちは。

2171224さん、ネイルサロンのご開業、おめでとうございます。

ご質問への回答は、既に前述のご回答者の砂川さんや水嶋さんが的確なアドバイスをされておられますので、私も全く異論はありません。
ですので、開業以降の部分についてお伝えいたしますね。

私は、関連会社としてネイルサロンを運営しています。
実際に運営していて感じることは、お客様は(価格の事を除けば)やはり「安全に」「安心して」施術してもらえる店舗に行きたいと考えています。

実際に衛生管理に十分留意されて営業するのはもちろんですが、実店舗やホームページなどで
『当店は、このように衛生管理に十分気を配っているお店です』
と具体的に紹介や告知すると、他店舗との差別化が図れ、しかも、じわじわと信頼感が得られてくる筈です。

“それをどうやって具体的に紹介や告知するのか”については販促的な意味合いも出てきますのでここでは述べませんが、これを初期の段階でしっかりと頭を絞って考えておくことをお勧めします。

開業後の安定した経営の為に、他店舗との差別化・信頼の獲得が最も重要です。
頑張ってください!

土田 衛
http://www.proce.jp

衛生
差別化
安全

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

法人格・組合を検討中 aki-toshiさん  2007-03-14 09:44 回答1件
友人と起業を考えています haru-bo-さん  2016-04-06 00:51 回答1件
在勤中の起業について 志さん  2013-11-14 14:27 回答3件
鬱病で傷病手当受給中の起業について snooponさん  2013-07-13 15:25 回答2件
傷病手当金受給時の起業について mngeさん  2012-04-12 13:46 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

創業融資支援サービス

スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

電話相談 おひとりで悩まないでください!事業資金借入の電話相談
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)