「会議」の専門家コラム 一覧(65ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「会議」を含むコラム・事例

3,975件が該当しました

3,975件中 3201~3250件目

おっかけっこ!

とある共同住宅を建築中のこと、現場はすでにコンクリートを打ち終わり、外装も終わりかけ、内装工事の真っ最中です。 施工会議の最中に監督が言ってきたんですが・・・。 「このごろ現場の中に知らない部外者が勝手に入ってきてうろうろしていて困っとるんです」 「現場の中って囲いの中に?」 「囲いじゃなくって建物の中、部屋の中です」 建築現場という...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2010/08/19 22:04

9月26日 大阪なんばで「資産運用セミナー」を開催します。

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 大阪なんばで資産運用のセミナーを開催します。      テーマは「初めてでも始められる資産運用」      今回のセミナーでは、講師自身が購入している金融商品も公開。 また、ご参加いただいた方には、資産運用のいろはが分かる講師おすすめの本の紹介と、その中で特におすすめの本(定価1,300円)をプレゼントします。 ●日時:9月...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(7)

(続き)・・オフィスで聞こえる「音」はどうでしょうか。近くに高速道路や鉄道などの騒音がうるさい場所では、イライラ感や騒音性難聴などの障害が現れやすいので、防音壁や二重窓などの対応が必要となります。オフィス内で問題となるのは、20~100Hzの低周波という低い音と、20Hz以下という人間の耳には聴こえない超低周波です。これらは空調や冷蔵庫などから発生し、ひどくなると頭痛や吐き気、思考能力の減退などを...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

★8/17-19 「丸の内キッズフェスタ2010」開催

ちびっこのみんな、夏休みは充実しているかな?   明日(8/17)から3日間、東京国際フォーラムで 「丸の内キッズフェスタ2010」が開催されるよ!   ★   地球環境の未来を考えたり、生命の不思議にふれたり、自己表現に挑戦する──。   「丸の内キッズフェスタ」は、「親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流することを通して、未来への夢を育む参加・体験型イベント」 です...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

第3部1回 企業が社外秘にしているPRマル秘テクニック1

第3部[第1回:企業が社外秘にしているPRマル秘テクニック] PRネタづくり発想法編  井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   私が企業のPR担当者からよく相談を受けるのは「PRのネタがない。何をPRすればいいのか?」ということです。 確かに新商品を次々に発売する企業ならいざ知らず、そんな恵まれた企業はほんの一握りです。 でも私から見ると、相談し...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

ビジネスファシリテーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はファシリテーションについてのお話です。 研修や人材育成の仕事の中で、ファシリテーションに関する研修があります。 私が行っているのは、ビジネスファシリテーション。つまりビジネス現場でファシリテーションを活用できるようになるための研修です。 ファシリテーションは、中立的な立場で会議をコーディネートするのが基本です。 この基本をベースにして、顧客...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「障害者の経済学」読書感想交流会

次回中小企業家同友会障害者委員会では 後半で、慶応大学商学部教授中島隆信先生の著書 「障害者の経済学」を読んだ感想を共有します。 http://www.amazon.co.jp/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E4%B8%AD%E5%B3%B6-%E9%9A%86%E4%BF%A1/dp/449...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

電話をクラウドで進化させる

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、固定電話をクラウドで進化させる方法をお話ししたいと思います。   固定電話は、どこの会社や事業所でも、架設を契約し、会社の代表回線や、部署ごとに電話番号を契約し、各個人の机の上に電話機を設置しているかと思います。 ずっと、就業時間中、同じ会社のオフィスの席で仕事をしている人にとっては、固定電話は不便ではない...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

行政書士に対する英訳

「行政書士」が“administrative scrivener”と英訳され、「司法書士」が“judicial scrivener”と英訳されるのを頻繁に目撃します。幾つかの和英辞典は、これらの訳を「行政書士」と「司法書士」の英訳として採用します。しかしながら、これらの英訳は極めて直訳的な英訳で英語圏では「行政書士」や「司法書士」の意味を的確に伝える英訳とは思えません。   例えば、ウィキペデ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

テレビ局で封筒は誰が空けるのか

テレビ局で封筒は誰が空けるのか テレビ局へのプレスリリースは角2の封筒で送る。 FAXだと、テレビで重要な画像、写真が見にくいです。 カラーでプリントアウトできますからね。 さてさて 「プレスリリースの封筒は、誰が空けると思う?」 とプロデューサーに聴かれて 「担当のディレクターじゃないんですか」 と言ったら 「違う、違う。ディレクターは忙しくて、 封筒なんて空けて見ている暇ないよ」 「...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/08/03 10:00

クラウドの営業管理ツールを使って、業績を上げよう

こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、クラウドを使った営業管理、顧客管理をする方法をご説明します。   皆さんの会社の営業担当者が、いつ、どこで、どの会社の誰と商談をし、その商談の内容はどうであったかを、把握していますでしょうか?2-3人の会社や、対象顧客が特定の数件で、一件当たりの商談が大きな会社は、このようなことをわざわざ、しなくても把握できるかと思...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

スピーチセミナーとは

あなたは、話し方を誰かに教えてもらったことがあるでしょうか。声の出し方、発声、発音のしかたを学んだでしょうか。敬語づかい、スピーチ、プレゼンテーション、会話はどうでしょう。アガりの克服法は? 残念ながらこれを明確に場所や、講師の名をあげて答えられる人はほとんどいません。つまり話し方はいつの間にか身につけてしまったようです。 一方、話し方は、自然と上手になるものだと思い、また一面では心の問題だと...(続きを読む

渡辺剛夫
渡辺剛夫
(ビジネススキル講師)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(9)

(続き)・・このような企業組織特有の病的な状態を改善させるには、いったいどうすればよいのでしょうか。それには組織が全体としてどのような思考パターンに陥っているかを冷静に観察、分析し、それに適した処方箋を考える必要があります。そしてその思考パターンにはいくつかの「病型」が存在すると言われており、それぞれに適した処方箋があるのです。   例を挙げると、先ず第一に、自分たちに「ないもの」にばかり目が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

『交渉力』を身につけましょう

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、交渉力について述べます。 最近、ある会議に出席する機会があり、2社の交渉の支援を行いました。 この2社は、それまでに何回か討議・検討を行ってきたのですが、議論が堂々巡りになり、このままでは結論が出ないので支援して欲しいというものでした。 出席して最初に感じた事は、2社の目的・思惑が明確に確認...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

中小企業経営者の会員制ネットワーク「守成クラブ」とは?

こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 http://profile.ne.jp/pf/aberyuji http://twitter.com/aberyuji 今年6月に入会した異業種交流会「守成(しゅせい)クラブ」についてご紹介いたします。 私は「守成クラブ 東京銀座」に所属しております。 ●ご興味があるようでしたら、  ご紹介いたしますので最後までお読みいただければ幸いです。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

アサーティブな言い方を身につける

言いたいことをはっきりと言えずに、 遠まわしに言ってしまった、という経験ありませんか? 本当に伝えたいことをはっきりと、しかし、相手を傷つけない ような言い方で言えたら、簡単なことだったのに 言えなかったばっかりに複雑になってしまった、 という経験は多くの人にあるのではと思います。 昨日は、まるでそのような場面を思い出させる夢を見ました。 見知らぬ人が、見知らぬ街をずっと歩き...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

歯科医院経営セミナー 9/26

第4回 歯科医院経営効率向上セミナー 『どうして売上があがっても、手元に利益が残らないのか…』 ~その悩みを解消するノウハウ公開セミナー~     本セミナーはこれからの不透明な時代を乗り切る為に必要な ◆  お金の知識   ◆  経営効率化   の2つの手法についてご提案します。   【開催の目的】                       多くの歯科医院経営セミナーは『短期...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)

ご存知ですか「防犯性能の高い建物部品」

防犯性能の高い建物部品とは、最近の侵入犯罪手口に5分以上耐える事ができる建物部品のことです。 警察庁・国土交通省・経済産業省・民間による建物部品関連団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」において防犯性能試験を行い、侵入までに5分以上の時間を要するなど一定の防犯性能がある建物部品について「防犯性能の高い建物部品目録」として公表しています。 防犯性能の高い建物部...(続きを読む

矢嶋 大助
矢嶋 大助
(防犯アドバイザー)

第2部2回 最強マーケティング武器「リリース」

第2部「PR」という最強のマーケティング武器を知らない方へ [第2回PRの武器~最も用いるツール【ニュースリリース】編~] 井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   PRの三大武器の中でも、最も多く用いるツールが「ニュースリリース」です。 PRの根幹を成す、最も重要で最大の武器ともいえます。 基本的だけれどもそれがなくては始まらない、武士で言えば刀...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

おススメセミナー 事例から見る租税回避の是否認

税務調査の繁忙期を目前に、おススメのセミナーをご紹介しましょう。   「事例からみる租税回避の是否認(導入編)」  講師:酒井克彦 国士舘大学教授 日時:平成22年7月 30日(金)18時30分~20時30分 会場:スター貸会議室 四谷 第1 新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室 資料代:アコード租税総合研究所会員1,000円、一般10,000円 主催:アコード租税総合研究...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

男女共同参画基本計画策定に関する基本的な考え方

昨日23日、内閣府男女共同参画会議より、 「第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方」 という答申が発表された。   男系社会が形成されてきたわが国ですが、女性の社会進出の進展は 経済活力の維持向上に不可欠であり、社会インフラ整備だけではなく、 我々1人1人の意識の変化が求められるところでしょう。   と、私が言い出したら妻が激怒しそうですが… それはともかく、男...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/24 01:22

海外企業との会話や交渉のポイントについて

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、海外企業との交渉におけるポイントについて述べます。 中小企業は、これから海外企業との会話や交渉を行う頻度が増えて来ると考えています。 私の記事が参考になれば幸いです。 以下、交渉のポイントです。 1.海外企業と日本企業の違いは、同じ日本文化や社会的な価値観などがベースになっているかどうかから...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/07/21 06:37

たった1枚の議事録

数年前に作成しておかなければならなかった、たった1枚の議事録がないために手続きが滞っている案件があります。 法人手続きにおいて、各種機関の議事録は、重要書類です。 株式会社であれば、それは株主総会議事録や取締役会議事録であったり、NPO法人や医療法人などでは、社員総会議事録、理事会議事録であったり。 法人が運営されていくなかで、何かしら変化が起こるとき、過去から現在に至る経緯というものが唯一...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

森安理恵「公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法」

2年くらい前ですかね、ある異業種交流会でご一緒させて頂いた 会計士さんが本を出しましたので、ご紹介します。   森安理恵「公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法」 サンマーク出版2010年7月刊   森安さんって、壮絶な半生を持っていたんですね。普通のちょっと気が強い 女性なのかな、という印象だったんですが、人生やり直し成功者なんですね。 セカンドチャンスの少ないわが国で、モノ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

第2部1回 「PR」最強マーケティング武器を知らない方へ

第2部「PR」という最強のマーケティング武器を知らない方へ [第1回PRの武器~概要~] 井上戦略PRコンサルティング事務所http://www.mk-pr.jp/   今までは企業にとってのマーケティングPR及び戦略PR(*以下、便宜的にPRと表記します)の重要性をお話ししましたが、今月はそのPRに用いる大切な道具、すなわち武器について説明します。 武器というと何だか物々しく、弓矢や大...(続きを読む

井上 岳久
井上 岳久
(経営コンサルタント)

なぜコーチングを受けているのか?

前回のコラムに引き続きコーチングを受けている「クライアント」との視点からお伝えしたいと思います。   私はかれこれ4年ほどコーチングを受け続けています。 なんでずっと受けているのか? 改めてこういった問いを自分に出してみると、いろいろな返答が自らの声として聴こえてきます。 でも、最近すごく明確になってきました。 コーチングを受ける理由、それは一言でいえば 「自分がなりたい未来を創るた...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

リストラ対象になって初めて知る自分の市場価値

たぬきちの「リストラなう」日記 今話題のブログです。 名前からわかるように、このブログの筆者がリストラの対象となり、そのリストラの過程の日々を赤裸々に綴っていっているのですが、この時代、同じような境遇になってしまった人や、これからどうなるのか怯えている人、あるいはリストラをしなければならないサイドの人からも興味津々でリストラの日々を読まれて人気になっているようです。 実はこの主人公、ある出版社...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)
2010/07/15 12:29

しぼむ機運「排出量取引」

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    先進各国が、温暖化ガスの削減を目指して検討している国内排出量取引制度の導入機運にかげりが生じている、という記事が先週の日経新聞に載りました。    日本国内では、地球...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

記事;中小の合併支援 中小企業庁,業種/資産規模の情報網羅 考察

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月15日付の日経新聞に『中小の合併支援 中小企業庁、業種・資産規模の情報網羅』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『中小企業庁は中小企業同士のM&A(合併・買収)を支援するため、業種や資産規模などの情報を検索できるデータベースを整備する。全国の地域金融機関や商工会議所...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

身体の中から健康になる食事を

こんにちは! 高窪です。 今週もスタートしましたね! 梅雨明けまでもう少し、太陽が少し恋しい気分です。 さて、今日は午後、所属している東京商工会議所主催の特別講演会に行く予定です。 今回は、ブランディングについての内容。 ぜひとも学んできたいと思い、参加することに決めました。 どなたでもそうだとは思いますが、私も、確固たる信念に基づいてぶれずに仕事したり行動したりすることで、少しずつ皆様から...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

競争と無競争

過って自動車の営業に携わっていた頃 営業会議で声高らかに弁解する者が居ます。 『こんなに競合が激しいと叶わないよ! ○○万円値引きすると相手はもっと引いてくる』 これを聞いていてあほらしくなったものです。 己の努力のなさを棚に上げて。。。と。 ここにも【飛び込み営業】のすばらしさがあります。 「飛び込み営業」は、氷山で例えるなら ≪水面から出ている部分で営業するのでなく、水面下で勝...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

打ち合わせと会議

打ち合わせは、物事がうまく進むよう、会合をもつことをいう。 ミーティングともいい、会議のそれとは区別される場合が多いようだ。 が、日本の多くの企業は会議より事前の打ち合わせに主をおき、 会議は確認のためのものでしかない、出来レースの様相を呈することもしばしば。   「打ち合わせ」の語源は、日本の音楽「雅楽」からきている。 演奏に使われる弦楽器や打楽器など、リズムを合わせるために打ち物を...(続きを読む

藤澤 優
藤澤 優
(組織コンサルタント)
2010/07/07 15:31

七夕の夜に楽しみたい、気楽なスパークリングワイン

こんにちは! 高窪です。 今日は七夕!! 織姫と彦星は、今晩は会えるのでしょうか…。 さて、昨日の夜、所属している在日フランス商工会議所主催のシャンパーニュとワインのセミナーに行ってきました。 夜のセミナーだったために、最後までいることはできなかったのですが、輸入業者の方から有益なお話をうかがうことができました。 こう暑さが続くと、ワイン選びはやはり「爽やか」「すっきり」という基準で考えるよ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

研修で人は育たない!

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 ワールドカップではドイツがアルゼンチンを4-0で撃破! いや、強い強い。ドイツの技術はすごいですね。 私は今までサッカーをそんなに見なかったのですが、 サムライジャパンの影響でサッカーの面白さがわかりました。 ワールドカップ、決勝まで見たいと思います! (仕事に支障が無い程度に・・・)   さて、今回のテーマ。 私はビジネススキルの研修...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)

ワークショップ形式でのビジネスプラン作成過程ーその3

皆様、 おはようございます。山本です。 昨日のコラムに書きました様に、第3回目のワークショップ形式のビジネスプラン検討を7月3日に行いました。 各潜在市場に対して、ネットを活用して調べた結果の説明が各担当よりありました。 (1)顧客の定義 (2)市場の定義 (2)-1.参入或いは住むのは、どんな市場 (2)-2.市場規模 (2)-3.成長率 (2)-4.ポジショニング (2)-5.課題...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

人類繁栄のために

昨日は、私が実行委員をやっております 「成人ディスレクシア就労支援セミナー2」の 第一回ワークショップでした。 ディスレクシアの方は、主に読書きに障害がありますが 空間認知にすぐれているため建築家や 感性で勝負する、自然、植物、動物系の研究者 また、スポーツ選手や俳優 多方面で活躍している方々がいます。 そういう彼らが一般の企業に入って悩むことが 電...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/05 07:38

暮らしの変化に応えるリフォーム

劇的Before After リフォームが人生を変える!   富山セミナー 無事に終了しました。 今日のこのイベントは北日本放送が主催でいろんなイベントが開催されていて、私は、北日本新聞主催の「リフォーム増改築教室」というセミナー講師にお招きいただきました。 富山国際会議場 大手町フォーラムというところでしたが、さまざまなイベントが行われていて賑わっていました。 今回の講演会は定員30名で...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)

英語の会議、なぜリーディングがよいのでしょう。

こんにちは。仕事の英語ジムe4bの大黒千晶です。 会議で英語の発言を聞いてて、知っている単語がいくつか、並ぶ。わかる感じがする。  でも、文章が終わったらなんの意味かすごくあやふやで、文章の意味がとれているか どうかすごく不安。。。 通訳学校の時代によく上記のようなジレンマを抱えていました。 処方箋は「サイトラ」 「なんとなくしっている単語が認識できた、ということと、意味が本当にわかる...(続きを読む

大黒 千晶
大黒 千晶
(英語講師)

ワークショップ形式でのビジネスプラン作成過程ーその1

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 あるITベンチャー企業に対し、ワークショップ形式でのビジネスプラン作成会議を5月8日に行いました。 その結果について順次説明いたします。 1.討議開始する前に、全員に以下の事を確認・合意してもらった。 (1)必ず自分の言葉で考え、しゃべる (2)他人のコメントや考えに対してネガティブ(批判や反論など...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

味182 7月1日 ひらく風味

いまいち(いまいち) 目的に今一歩、近づいていない様子 ~ひらく風味解説~ 会話の中でよくある。 会議などでアイデアを出している時によく用いられる。 こんな時はどんなアイデアを出しても体外この一言で終わってしまう。 つまりは硬直状態なのである。 しかし、この硬直状態を作り上げた言葉は「いまいち」である。 感謝    (続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/07/01 12:00

障害は才能

「障害は個性」  という言葉を聞いたことがあるが  いまひとつ、ぴんと来ない。   「障害は才能」  だと思っている。   先日、あるフリースクールに通う 知的障害と発達障害をあわせ持つ方と面談した。   受け答えが的を得ず、面談にならなかった。   先生いわく、ハローワークの面接会に行っても コミュニケーション不足ということで落とされるらしい。   先生にこの方...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/07/01 07:19

G20 日本は例外扱い

  こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    カナダのトロントで開かれていた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が27日の夕方に閉幕しました。  首脳宣言では、世界経済の持続的な成長に向けて、先進国が...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

グループ企業の広報対応

グループ企業と一言でいえども、子会社や関連会社、持分法適用会社など様々である。連結決算に寄与するか否かは別として、グループ企業と言う認識をしている以上は、親会社のみならずグループ企業それぞれの企業価値の最大化を図っていくことが重要であろう。ではグループ企業の広報活動はどうあるべきなのか。   一般的にグループ企業は、親会社だけが上場しているケースが多いのではないだろうか。その場合、親会社のみが...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 11:21

G20首脳会議 財政赤字3年後半減へ(日本除く)

世界20ケ国地域首脳会議(サミット)は世界の財政健全化を目指し、先進国は2013年までに財政赤字を半減させる数値目標を示した。しかしその中で日本は例外とされたのです。その理由は多くのコメンテーターが日本の国債は国内で賄っている、3年で20兆円の歳出カットは不可能だから、らしいですがどこまで本当か?欧米では「日本は質の悪い財政」と冷やかされていますが、まんざら冷やかしでもないような気がします。ここで...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/29 08:23

タレント起用時は心せよ

新商品や新サービスの発表を行う場合、ニュース性が乏しい、これではメディアが集まらないなどという壁にぶつかったことは誰しもあるだろう。通常の発表会なら未だしも、社運を賭けた案件の場合、メディアの参加獲得、報道獲得は広報担当としては必須要件だろう。 その際、よく使われる手法がタレントの起用である。ではこのタレントの起用は良いこと尽くめなのだろうか?   一般的な発表会で一番コストが掛るのは会場費で...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/25 15:00

「新成長戦略」と補助金の活用による中小企業の新規事業立ち上げ

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょう時間が経ちましたが、政府は、6月18日、菅直人首相が掲げる「強い経済」実現への道筋を示す「新成長戦略」を閣議決定しました。 新成長戦略の基本的な考え方は、公共事業中心の政策(第一の道)と「行き過ぎた市場原理に基づき、供給サイドに偏った生産性重視の政策」(第二の道)ではなく、「経済社会が抱える...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

気づくということ

  大きくて硬い殻を身につけて仕事をしている人を組織の中でたまに見かけます。 他人を寄せ付けず、自らを誇示するような言動。 会議では上から目線で自分の、会社の意見を伝えて行く。 質問は受け付けない。   アウトプット・オンリーの典型です。   その反対はインプット型。 よく勉強され、さまざまな情報を幅広くお持ちになっていらっしゃる。 さて、そのインプットされた知識や知恵は、どこ...(続きを読む

藤澤 優
藤澤 優
(組織コンサルタント)
2010/06/24 11:23

大阪ナンバでの「保険見直しセミナー」のご案内です(7/11)

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。  家計費削減の近道 「生命保険見直し」セミナーのご案内です。      保険会社や保険販売人に騙されない術と、どうすれば自分や家族に とって安心できて、一番効率的な保険になるのか? ファイナンシャルプランナーが分かりやすくご説明いたします。 希望者には、セミナー終了後、個別相談も承ります。 ●日時:7月11日(日) 10:...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

【No. 2】部下の方はどのような人でしょうか?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」です。 前号から書きはじめた「私が退職した理由」ですが、今号からもっと 実 務的な話を綴ることにします。 「大学時代」、「就職」、「勤務状況」、「退職後」については、別 のメール通信に書き続けてまいります。 部下の方とコミュニケーションをとっていますか? 「もちろん」 とおっしゃる方が多いでしょう。 当然、コミュニケー ションされている...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

3,975件中 3201~3250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索