輸入化粧品のインターネット販売 - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

輸入化粧品のインターネット販売

法人・ビジネス 独立開業 2014/10/18 16:45

イギリス在住です。
海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として
日本へ販売したいと思っております。
この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、
イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。
化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」が
いるようですが、英国の場合は、どうでしょうか?
イギリスのネットでの情報が乏しくメールで問い合わせの対応もしてくれず、
電話の応対はすべて録音されたメッセージで人と話すことができません。
かといって、それ専門のエージェントに相談すると莫大な費用がかかります。
~日本は、ネット上で情報が豊富でいいですね。~
必要な情報収集がなかなか思うようにできずにいます。

どうすれば、合法にネットショップを運営できるでしょうか?
許可を取らずに、合法に海外で在庫を抱えて個人輸入代理という形で
ネットショップから日本のお客様に商品を届ける方法はありますか?

下記の質問を含めよきアドバイスをお願いいたします。

◎ウェブサイトのSEO対策
日本語の検索にヒットする対策が必要ですが、海外対応してくれる
日本の業者をどのように調べたらよいでしょうか?

◎支払方法
海外在住とあって日本に口座がないので、銀行振り込みは、できません。
従って、クレジットカードのみになります。
支払方法に選択がないことが気になります。

ペイパルは、日本で普及されてますでしょうか?
日本人の方のペイパルに対する信用度はどれくらいでしょうか?
日本の方は、銀行振り込み以外でどのような支払方法を好みますか?
その他海外からできる支払方法があったら教えてください。

よろしくお願いいたします。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

sesame69さん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )

回答:1件

小松 和弘 専門家

小松 和弘
経営コンサルタント

1 good

薬事法、特定商取引法の規制に注意しましょう

2015/07/29 19:46 詳細リンク

sesame69さんがイギリスのネットショップとして、日本の一般消費者に商品を直接販売されるという前提でお答えいたします。

sesame69さんは、現在イギリスにお住まいとのことですので、輸出が規制されている品目等がないか、まずイギリスの法律をご確認されたほうがよいでしょう。
詳細はイギリス国内の関係機関にご相談されることをお勧めいたします。
イギリスのネットでの情報が乏しいとのことですが、ジェトロであればイギリスの経済・ビジネスに関連した様々な情報を提供してくれるかもしれません。
ジェトロ・ロンドン事務所 https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/uk_london.html

イギリスから直接日本の一般消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可・届出等の必要はなくショップサイト上の「通信販売・通販ショップ」という文字の掲載や宣伝文句、表現等にも規制はありませんが通信販売を行う販売業者は、特定商取引法の規制を受けますので、同法に基づく表示をする必要があります。

一方、日本では化粧品等の輸入業者は薬事法の規制を受けますが、一般消費者による個人輸入(sesame69さんのビジネスはこれに該当します)など販売を目的としない個人使用(個人輸入)の場合は許可を受けなくても輸入できる場合があります。
個人輸入できる化粧品は概ね「標準サイズで1品目24個以内」とされていますので、輸入時には数量規制があること等をネット販売時に注意喚起する必要があるでしょう。
また、日本の消費者にとっては個人輸入となりますので、日本で輸入が禁止されているものや、輸入が規制されているものを販売しないように注意する必要があります。

<参考>
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

消費者庁HP
http://www.no-trouble.go.jp/advice/P0404003.html

◎ウェブサイトのSEO対策
SEO対策の専門業者は数多くあります。
ネットで検索し、内容・費用等を検討するのが良いでしょう。

◎支払方法
PayPalは直接カード情報を送ることなく、決済ができるメリットがありますが日本では普及していません。
知名度の低さも一因と言われています。
日本の通販での一般的な支払方法は、国内海外を問わずクレジットカード決済が主流になっています。

sesame69さんの今後のご発展をお祈り申し上げます。

個人輸入
輸出
薬事法
ネットショップ
特定商取引法

回答専門家

小松 和弘
小松 和弘
(東京都 / 経営コンサルタント)
ホットネット株式会社 代表取締役
03-6685-6749
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

中小企業のITで困ったを解決します!

ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

開業について cuireさん  2016-05-30 03:33 回答1件
海外在住でネットショップを開くにあたり質問です ホリカワさん  2015-04-26 05:11 回答1件
コスメなどの輸入、ウェブ販売 Peewee4さん  2015-11-28 15:23 回答1件
海外在住、日本へ向けてサプリメント販売するには marumarumarukoさん  2021-06-20 01:06 回答1件
スイスでネットショップを起業したい Vaudさん  2019-03-26 19:46 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)