(閲覧数の多い順 68ページ目)住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (68ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,289件中 3351~3400件目RSSRSS

『至急回答願います』:連帯債務者と持分について

年内に住宅ローンを組む必要があり、至急回答願います。妻の両親が他界し、土地、家を妻名義で相続しました。今後、その家を改築するための住宅ローンを組む予定です。現在、共働きで夫:490万、妻:490万の年収です。ローンの借り入れは1000万の予定です。ローンを組む際、夫を連帯債務者にした方がいいのかどうか?迷っています。連帯債務をつけた場合、夫に持分が必要と言われました。夫を連帯債務者にした場合 ・妻...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンションの購入金額と老後資金について

初めて質問致します。宜しくお願い致します。現在、東京23区でマンションの購入(新築70平米位 6000万位を現金で)を考えております。漠然とした予算で、マンションは維持費もかかる事や、夫婦2人ですので老後の事も考えて、どの位の金額のマンション購入が可能であるのかご意見を伺いたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。※実家から2000万の援助がある予定です。※会社から月6.5万の持家補助が出...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

住宅借入金等特別控除について

今年の3月に中古マンションを購入しましたその時に申告をすると特別控除を受けられると聞いたのですがいつ申告したらいいのでしょうか?勤めている会社ではなくて税務署に書類を提出するのでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

自己資産なしでのマンション購入について

現在、マンション購入を検討している者です。これまで、賃貸で生活してきておりましたが、良い物件を見つけ、妻とともに気に入り可能であれば購入も視野に入れて検討したいと思うようになりました。ところが、今住宅購入に充てられる自己資産がなく、自分の今の年齢と年収を考えた時に、今住宅ローンを組むことが現実的なのか、今から時間をかけて(5年くらい)自己資産を用意してから、40歳くらいからローンを組むことが現実的...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入に伴う、残貯蓄について

新築住宅に4月入居予定です。物件価格:5100万ほどになる予定です。頭金1600万、3500万の借入れで33年ローン(変動0.875、ボーナス払いなし、10万程度/月)を予定しております。相談1頭金を支払った後の貯蓄は250万+妻貯蓄200万ほどになりますが、適正でしょうか?基本的に妻の貯蓄はもしもの時を考え、ないものと考え手をつけないつもりです。どれくらい貯蓄を残しておくべきかアドバイスいただけ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

今現在旦那(36歳)の手取りが25万円ぐらいです。子供(現在6ヶ月)が生まれたので、住宅購入を考えています。ボーナスはこのご時世なので当てにせず、毎月のお給料から支払う予定にしています。旦那は、3000万円のローンを組むと考えているみたいですが、私は、もう一人子供も欲しいのと、少しゆとり(外食やお出かけ)も欲しいので、そんなにローンを組むのは少し無理があるのではと思います。私自身、子供の成長を見守...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン返済について

住宅ローンを家族全員である程度支払おうと思っています。家族の人数は4人家族+結婚した長女の5人です。ちなみに名義は父親です。連帯保証が住宅金融公庫です。ローンは銀行で組んでいます。質問です。たとえば、1200万円の住宅ローンを残っていて、それぞれが200万円づつ出し合うつもりです。1.息子たち+長女たちがお金を出す際に、そのお金は贈与となるのでしょうか?その際にかかる税金は(一人あたり200万円に...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えか条件変更かで悩んでいます。主人35歳 年収460万(税込)私30歳(現在パートを産休中で4月に復帰後年収100万程度)子供4歳と0歳(ちなみに貯蓄は普通預金100万+子供の貯金130万程です。)当初借入金額2300万35年固定3%残期間31年残高2155万です。借り換えた場合保障料の戻りが30万程度あると思います。主人の定年まであと25年なので借り換えによって借入期間を残り3...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの組み方について(土地の先行購入)

今度分譲される土地に、地元の工務店で注文住宅を建てようと考えております。土地造成終了後、すぐに建築に入ってもらうことになっております。幸い貯蓄が多いので、土地を先行で現金購入することも可能ですが、そのようにして不都合な点はないでしょうか?また、手元に残す資金としては800万円(購入時諸経費、引越代、半年分の生活費などを含む)を考えており、住宅資金として700万円を頭金として、1200万円を借入れし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35審査基準 同族会社役員

社員数名の会社の代表で、銀行員にフラット35の手続きについて聞いた所、3期分の決算書が必要だと聞きました。個人的借金はゼロ、会社借入もゼロですが、決算は3期共に、数万円の赤字です。個人的な信用は全く問題ありませんが、社員数名の同族会社の代表の場合、会社の赤字は、大きな問題になるのでしょうか?

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

繰り上げ返済と住宅ローン控除について。

新築マンションを購入し、今月から住宅ローン返済が始まります。借り入れ金額は3700万円で35年間、変動金利で今は0.875%です。なるべく、金利の低いうちに繰り上げ返済を頑張って、なるべく早いうちに返済したいと考えています。ですが、住宅ローン控除との兼ね合いもあると思いますので、どのタイミングでいくらくらい返済するのがベターなのかを知りたいです。年明けにまず100万円返済しようと思っているのですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り入れ

主人が住宅ローンの借り入れを希望しており、カードローン等の返済は済ませたのですが、私の方にアコム等サラ金の借り入れがあります。借り入れのさい、審査の対象になるのでしょうか。

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子

借り換えてよかったのか、、

先月ローン借り換えをしました。2006年に借りた時は金利がこれから上がると言われていたのでミックスローンで超長期固定3.24%と短期固定で借りました。短期固定のあとは3年後変動に変えてます。こんなに低金利になると思わなかったので全額変動にしていればよかったと後悔しました。長期の方が残高900万、変動が1550万位(金利1.475)になって借り換えましたが、自分的には長期固定金利が今3%台なのがすご...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

ペアローンか収入合算か

こんにちわ。来年2月から夢のマイホーム着工に向け話をすすめている者です。今月中にローンの事前申し込みを出す予定です。そこで質問なのですが、ペアローンで組んだ方がよいのか、収入合算で夫が主債務者になり妻が連帯保証人になるという形で組んだらよいか、どちらがいいのか教えて下さい。ちなみに、収入合算でもそれぞれが住宅ローン控除を受けられる、妻が連帯債務者となるローンの組み方は、私たちの借入する銀行ではでき...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

変動金利はこれからどうなるでしょうか?

住宅ローンの借り換えを検討中です。変動金利で0.975を提示されており、銀行員の方から「これから先、急激に上がることはないだろうから大丈夫だと思います」と言われ、借り換えを考えていた矢先、北朝鮮でのハプニング・・これによって日本にも何らかの影響、金利の急激は変化は予測されるでしょうか?また、知人からは「中国がバブル崩壊寸前だからそれに伴って日本の状況がよくなり、金利が上がるはずだ」といわれ、不安でなりません。

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

リフォーム(増改築)の資金調達と節税対策について

現在、二世帯用にリフォーム(増改築)の話を進めており見積もり価格が出たのですが、資金調達と節税対策についての質問です。増改築費用については当初親名義の土地を売ってそれを当てる予定でいました。しかし、・リフォーム費用に全額は当てられない。(今後の生活費を考えるとある程度残したい。)・土地が必ず売れるとは限らない。・早めに決定しないとリフォーム工事の着工ができない。と言う事もあり、(1)私が現在の現在...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

都市銀不可、地銀、フラット35

こんにちわ。先月、新築の家を見に行きました。あまり気に入らなかったので、買う気はなかったのですが、営業の方に進められて事前審査を出してみました。これからの購入の目安になるってことで、私達も興味があり地銀へ出してみると、事前審査承認が落ちたとのこと。希望金額(その家の額)よりやや少な目だったのですが。でもその家は買いませんでしたので、本審査は受けてません。そして今回、とても気に入った中古の家があった...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己

<住宅取得等資金の非課税制度>に関する質問

平成24年度の7月に完成予定で新築工事を予定しています。夫の両親から700万円の援助を受ける予定なのですが、建築会社への入金が24年度1月なので、その時に援助金を振り込んでいただこうと予定していました。非課税制度の内容を読むと、23年度中に贈与を受けねばならなかったようで焦っています。一筆書いていただき、23年度中に贈与を受けたことにできないでしょうか?やはり、金融機関の入金履歴で判断されるのでし...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅購入にあたって

こんにちは今回、相談させていただきたいのは子供も生まれてそろそろマイホームがほしいので投稿させていただきました。私は専業主婦、夫は会社員で年収260万ぐらいです。事情があり2件分の家賃を払っています。収入も少ない上に出費ばかりが重なりなんとか20万程度の貯金はできたのですが…2Kの市営住宅に住んでおり子供も自由に遊ばせれないので引っ越しを検討中です。資金があまり用意出来ないため中古物件を探している...

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子

住宅ローン審査に影響は?借入は可能?

40歳の独身女性、前年度年収は約660万(税込)、一部上場企業に勤務、入社11年目です。現在、2003年築、約3500万の、中古マンション購入を検討しています。<相談-1>5年間の返済計画で某銀行のおまとめローンを利用中です。完済まであと3カ月となったので、今月一括返済することにしました(残高計9万円弱)。このおまとめローンが完済すれば、その他借入はありません。(公共料金、保険料、物品購入など、ク...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅の購入

現在、住宅の購入を検討しています。購入額は3400万、借入額は2700万円の予定です。預金としては100万円程度残す予定です。家族構成は以下のとおりです。夫(32歳) 年収700万妻(32歳) 専業主婦子供(4歳)子供(2歳)企業としては、大手であるため、急な倒産のリスクはないと思っていますが、業績悪化による、残業減、ボーナス減のリスクには不安があります。将来は、共働きをして、万が一に備えて、貯蓄...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35S 住宅ローン繰り上げ返済

繰り上げ返済時期をまよっています。2011年3月に新築マンションをフラット35Sで2500万円夫婦共有名義にてローンを組みました。10年まで金利1.540%10年以降金利2.540%まもなく定期預金していた500万円が満期になります。また、その他200万円も繰り上げ返済にまわせる資金があります。以前、フラット35Sの繰り上げ返済は10年後以降の方が有利だと聞いたことがあります。今回、私達は夫婦共有...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

住宅ローンの借換えについて

この質問も、金融機関名を敢えて表示しないと、正確なご返答が頂けないと思いますので、どうか宜しくお願い致します、<住友信託銀行>で住宅ローンを借りたら、、、<住信SBIネット銀行>への借り換えはできるでしょうか?当方、土地購入後に注文住宅の建設を考えています。土地に対する先行融資は、ネット系の低金利銀行では受け付けてもらえず、まず、10年固定金利等で条件の良い<住友信託銀行>に住宅用土地融資をお願い...

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介

贈与税の非課税について

平成23年11月に新築マンションの契約をしました。その際、両親からマンションの申し込み金約430万を出してもらいました。住宅購入にあたっての親からの贈与税は1000万まで非課税と思っていましたが、マンションの竣工日が平成24年10月末のため、3月15日までに間に合いません。この場合、贈与税が課税になってしまうのでしょうか?課税になるようでしたら親から借りたとして金銭消費賃借契約書を作成した方がいいのでしょうか?贈与税がかからない方法を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローンの名義替えと親子返済へ切り替えできますか。

5年以上の別居生活で、離婚を考えています、25年返済で残り14年の返済がある住宅ですが、離婚時に住宅名義とローンを妻名義へと話しているのですが、妻は今の職場に10年勤めてますがパートです、18歳になる息子がいるのですが学生です、ローンを妻と息子に切り替えは可能でしょうか?可能な場合、支払い期間を伸ばせるものでしょうか?ちなみに、建物は私名義ですが、土地は妻の両親名義です。当初借入は2100万で1400万程度の残高です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの選定について

はじめまして。現在、以下の内容からペアローンを考えており、どの金融機関の、どのローン(変動、ハーフなど)にしたら良いのか迷っています。都内新築マンションを契約し、購入する事になったのですが、不動産会社提携の銀行で諸問題ありまして(当初主人の収入のみでのローン組で申請していたためと思われます)減額借り入れになってしまい、自己でその他金融機関の住宅ローンを現在申込みしており、仮審査(済)・本審査をして...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

賢いローン返済について

今後、住宅ローンを支払っていくのですが賢いローン返済について教えて下さい。1.車のローン 月々7万円(3年ローン残り12ヶ月)2.土地代   月々2万8千円(1000万借入れ)3.家代    月々6万4千円(2300万借入れ)但し、土地と家は変動金利35年で借りている為、1.最初の3年0.9%、2.4年~7年1.75%、3.残り1.55%と現時点ではなっています。土地と家の支払いは5月からになりま...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

<住宅取得等資金の非課税制度>の適用要件に関する質問

24年度も継続されるかどうかは、法案が成立するかどうか次第と承知はしていますが、23年度現在の制度を前提として、「住宅取得等資金の非課税制度」の要件のひとつについて教えて下さい。国税庁のHPのQ&Aによれば、「贈与を受けた年の翌年3月15日までにその住宅取得等資金を自己の居住の用に供する一定の家屋」とあり、また、あるウェブサイトの解説によれば、「贈与の翌年3月15日までに住宅の引渡を受け、同日まで...

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

自己資金なしでの住宅購入について

無謀なのは重々承知ですが、自己資金なしでの住宅購入を検討しています。諸事情がありましてできるならすぐにでも買いたいと思っています。ですが、自分の状況を説明しますと、27歳年収330万持病(十二指腸潰瘍)で通院している為、団信不可、フラット検討中嫁収入0子供幼稚園年少と一歳の二人車のローン残り150万貯金ほぼ0この状況で住宅購入は無謀だと重々承知の上ですが、事情があり、すぐにでも買いたいです。更に無...

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子

住宅ローン・メガバンクの安心感?

こんにちわ、金融・経済については無知な主婦です。住宅ローン借り換えについて、宜しくお願いします。私はネットバンク系の低金利商品がいいと思っていたのですが家族が難色を示します。その理由が、・ネット銀行は出来て間もない⇒何をしてくるかわからない・低金利で集めるだけ集めて⇒あとで上げてくるメガバンクは安心。・メガ⇒メガへ(大差ない金利)の借り換えを検討している始末です。お金を預けるのであれば上記の懸念も...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

大手銀行のローン審査に落ちました。

先日、大手銀行のローン審査で落ちました。申込状況は1 物件:土地込4,300万2 借入額:3,000万(自分1,500万・妻1,500万のペアで申込)3 年収:自分600万、妻400万4 勤務年数:自分18年(39歳)、妻6年(37歳)以上です。自己資金が1,000万以上あるので審査通過は大丈夫だと甘く見ていました。落ちた原因は保証会社の審査が通らなかったためで、詳細は銀行も知らされていないとのこ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

繰り上げ返済のタイミングについて

現在固定金利2.45%です。来年4月に固定期間が終了し、その後変動金利を選択すると1%前後になるだろうと銀行で言われました。繰り上げ返済しようと200万円ためていますが、繰り上げ返済するのは金利の高い今と、金利が大きく下がる来年にするのではどちらがお得でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

変動金利とフラット35Sについて

住宅ローンを組むにあたり悩んでいます。夫・31歳年収480万(今後は500万程度にはなる予定)妻・31歳現在専業主婦子供 3月に出産予定 2人目は予定なし借り入れ金額 2800万(内560万ボーナス払)返済期間    35年実際に借り入れを実行するのが6月になるため金利については現在提示のものです。変動金利0.875%フラット35SベーシックA団信上乗せ0.36%込み当初10年  2.42%以後 ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35本審査通過なるか?!

はじめまして。35歳、団体職員(勤続15年)、年収600万円、借入金50万円(自動車ローンのみ)であり、今からフラット35を利用し3400万円を借りる予定の者です。先日地銀の事前審査を受けましたが留保でした。理由はクレジットカードのキャッシングを使用したことがあるため、キャッシング枠50万円が借金として計上されたからとのことでした。過去に二回計5万円をキャッシングしたことがありますが完済しています...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの審査

・夫48歳 約7年勤務 年収430万・購入希望物件:3050万(諸費用込)・昨年10月末まで他市にて家保有(2200万残債/返済期間10年) (今は、売却して完済済み)昨年9月に買変えローンを申請したのですが、以前に数回遅れたクレジットカードの履歴が残っていた為、審査に落ちました。A不動産屋さんに言われ、信用情報をCICに確認したところ判明しました。主人は、覚えがなく詳細をカード会社に聞いたところ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅取得等資金 非課税制度について

現在の住宅取得等資金の非課税制度を利用する前提で新築のマンションを購入致しました。平成23年中に贈与を受けていることが条件でしたので、平成23年12月に贈与を受けました(銀行振り込みにて)。ところがマンション引渡しが平成24年3月15日に間に合わず3月24日になってしまいました。マンションの竣工自体は2月下旬です。平成24年もこの制度は継続される見通しのようですが、以下をご教授頂けますでしょうか?...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

日本住宅ローン(フラット35)の審査について

プロのアドバイスをいただきたく思います。夫婦とも父の経営する会社役員です。35歳 夫 会社役員 年収見込み 350万程 33歳 妻 会社役員 年収見込み 95万程希望借入金 3000万円(新築住宅及び土地代含む)35年返済頭金 400万円(自己資金) (CIC開示情報)契約件数 6件完了件数 0件クレジット利用残高 15千円割賦残高 15千円賃金残高 0円1.クレジットカード ニコス 極度額 14...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中古マンション購入。みずほ住宅ローンか現金一括購入。

現在、親の名義のマンションに夫婦(夫40代前半、妻30代後半)で住んでいます。親が住むことはないのでこのまま購入を考えています。なお、生前贈与というかたちは検討に入れておりません。23区内、最寄駅より徒歩3分、築30年、面積は43.45平米、新宿より電車で約10分ほどのロケーションになります。親が20年ほど前に約4,000万円で購入した物件です。現在の市場価格で検討し1,500万円ぐらいで購入しよ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローン保証人について

教えて下さい。新築購入を予定しております。住宅ローンを組む際に、ローン保証料が無料になる代わりに妻である私が主人のローン保証人になるそうで、その際主人に内緒のキャッシングやショッピングの借り入れが30万円程あり、何年前に一度滞納をしたこともあります。借り入れのせいで保証人の審査が通らないことはありますか?また、借り入れが主人に知られてしまうことはありますか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古マンション購入。みずほ住宅ローンか現金一括購入。

はじめまして。現在、義親の名義のマンションに夫婦で住んでいます。親が住むことはないのでこのまま購入を考えています。なお、生前贈与というかたちは検討に入れておりません。23区内、最寄駅より徒歩3分、築30年、面積は43.45平米、新宿より電車で約10分ほどのロケーションになります。親が20年ほど前に約4,000万円で購入した物件です。現在の市場価格で検討し1,500万円ぐらいで購入しようと思っていま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査

新築マンションの購入を考えております。年齢32歳 勤続期間6年物件価格3,300万円年収 660万円(税込み)頭金 1,000万円返済期間20年(借入額2,300万円 固定金利)過去にカードローン 枠300万円を組んでいました。他クレジットカードを4枚所有しております。CICから信用情報を取り寄せたところ延滞はありませんでした。カードローンも解約済みです。過去のカードローンを利用していたというのはやはり審査に響くのでしょうか。また、上記借入額は金額的に厳しいでしょうか・ご教授願います。

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

住宅ローン控除か繰上げ返済か

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。先日住宅ローンの借り換えを、融資を受けている銀行内で行い、金利が2.5%(30年固定)→1.5%(5年固定、6年目からは変動金利より0.2%金利引下げ)に低減した結果、返済回数が減少し120回となりました。元金は1,111万円で、銀行は期間短縮型の繰上げ返済方法しか利用できません。ここで質問です。現在まで住宅ローン控除を受けており、繰り上げ返済を...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

ミックス型住宅ローンの借り換えについて

私(41歳:年収550万円)と妻(40歳:年収510万円)は公務員で、25年間の住宅ローンを私:全期間固定金利2.75%と妻:全期間変動金利1.075%でそれぞれ2,000万円を借り入れ、平成22年1月から返済し始めています。現在、2年が経ちましたが日本を含む昨今の世界情勢の不安定さからいつ金利が上昇するかも分からないという不安、また公務員叩きで所得が減る一方の状況で、変動金利で後23年というのが...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の適用について、教えてください。現在、2階建木造を注文住宅で建築する予定です。土地は、2月中に引き渡し予定で、建物は、先日請負契約を締結しました。住宅ローンに関しては、土地(2000万)は銀行ですべて借入、建物(2000万)は同銀行窓口フラット35ですべて借入します。としていたのですが、建築業者からの連絡では、銀行から、建物にも銀行の抵当権の設定が必要と言われたようです。ホンマかいっ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

妻の両親からの贈与について

中古住宅を購入予定です。諸費用とリフォーム費用で自己資金を使ってしまうので、物件価格すべてをローンで借り入れします。(妻は無職のため、私名義で、3000万を借り入れ予定)現在は、妻の両親が所有しているマンションに住んでおり、新居を購入し引越し次第、このマンションを売却します。この売却で出たお金のうち1000万円を妻の両親から住宅購入費用として贈与してもらえる事となりました。この場合住宅購入のための...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

年収570万+妻100万で3200万の借入額は多いですか?

新築一戸建ての購入を考えています。現在45歳で35年ローンが組める最後のチャンスだと不動産屋に言われました。物件は気に入ったものが見つかりましたが、月々の支払いに少し不安があります。退職金での繰り上げ返済も考えています。この年収ならどの位の物件価格なら購入可能でしょうか?現在、高1と高2の子供2人がいます。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンの組み換え基準について

先日、住宅金融公庫から銀行へローンの組み換えをしょうと申し込みをしたのですが保証会社がどうしても通りませんでした。何が原因なのか黙秘権があるため詳しくは教えてもらえませんでした。審査の基準とは、どのような基準なのでしょうか?申し込みの時点では、大丈夫では???と言われていたのですが・・・・2ヶ所申し込んで見たのですが結局両方とも駄目でした。当初住宅金融公庫借り入れ  30年間返済2700万の融資現...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

厳しいでしょうか

現在マンション購入を検討していますが、金利が安くなっているせいなのか、普通に考えたら無理ではないかと思える物件ですが、ローンの審査が通りそうな状況です。自分たちの収入から考えて少し高すぎるのではないかと不安に思い質問させていただきました。条件としては以下のようなものになります。・年収(額面) 夫:550万 34歳 妻:300万 33歳 結婚10年目 子なし・貯金額:1500万(以前住んでいたマンシ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マイホーム購入について

初めまして。現在、新築住宅の購入を考えております。夫:31歳、年収550万(総支給)私(妻):25歳年収280万(総支給)現在子供なしの共働きです。賃貸マンションで家賃75,000円の所に住んでおり家賃を払うなら住宅を購入したいと考えております。土地からの購入で諸費用込で3,500万が予算です。現在の貯金が約700万、家賃込の生活費が一ヶ月約28万程です。ただ、住宅を建てるにあたって、一つは夫には...

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子

住宅ローン 雇用形態に不安

はじめまして。住宅の建築を考え始め色々調べる内に、心配な事があり質問いたします。夫ー29歳 建設業勤務(大工) 勤続年数-14年 年収300〜350万 妻ー29歳 専業主婦資格ヘルパーあり。子供が小学生になったら働く予定。子供ー2人(4歳、1歳)他ローンなどなし。土地あり。夫の会社で、上物を建てる予定。200万頭金、1200万の借り入れを...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

4,289件中 3351~3400件目