(閲覧数の多い順 71ページ目)住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (71ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,289件中 3501~3550件目RSSRSS

フラット35否決されました

はじめまして。先日みずほ銀行でフラット35の申請をしましたが本日否決の報告がありました。自分は建設業で23才勤務年数1年3ヶ月既婚子1人年収325万円税金等未払い無し他ローン無し過去に教習所ローンを金利込み45万借り2年ローンを18才で組み延滞をして21才で完済。ローンを組んだのはその時のみです。ハウスメーカーには伝えたのですが銀行側には伝わっていなかったみたいです。書類上不備はなかったみたいです...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

私でも住宅ローン組めますか?

住宅ローンを通せるか不安です。18才の時教習所で45万円を2年ローンで 組み一年遅れ21才で完済。携帯電話の料金を約1年滞納し22才で完済。携帯料金には本体代の分割料金が含まれてました。確定申告22年度分延滞料金発生。23年度分延滞ありません。どちらも所得税支払い済み。22年度分市民税支払い済み。現在23才男既婚者子供1人(一歳)職業は建設業です。勤続年数1年3か月年収350万円現在支払い遅れてい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ペアローンの配分について

住宅購入のため、ペアローンを検討しており、金銭消費貸借契約前ですが配分に悩んでおります。夫婦のスペックとしては【年収】私:530万妻:510万【物件価格等】物件価格:5000万強頭金:1600万強借入金:3400万(現在私:2000万、妻:1400万で申請。審査時は2500万、2000万で通ってます)。諸費用分200万も用意済み。預貯金:900万程度借入金(パターン1)が私:2000万妻:1400...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入時期について

いつもお世話になっております。住宅の購入時期について質問させて下さい。当方31歳の既婚、額面年収約650万。妻は専業主婦(今後もせいぜいパートのみ)、子供はまだ居ません。※私の家計に合わせた具体的な話は必要に応じて別途ご相談させてください。※経済やリスクの観点での一般論的な助言頂けますと幸いです。本題ですが、「今はデフレなので家を買うべきではない」というような声をよく耳にするのですが、デフレで低物...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

借り入れ3600万は過剰でしょうか

夫38歳  年収860万(税込み)妻36歳   専業主婦子供    2人(8歳、5歳 小・中は公立)物件価格  4480万円+諸経費頭金    1200万円ローン   3600万円購入後貯金  300万円夫の年収は900万前後で推移。妻はしばらくは専業主婦の予定。一般的に考えて無理のない借入金でしょうか?住宅ローンは変動金利0.875%で35年の返済ですが、今後5年間は、毎年100万円の繰り上げ返済をして期間短縮をしたいと考えています。よろしくお願いいたします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

ローン申請で個人信用情報に問題ありと言われました。

住宅ローン申請が下りずに困っております。某大手都市銀行からまず否認され、その後フラット35を扱う某社からも否認されました。後者からは「個人情報に問題があったため」とだけこっそり言われました。JICCとCICから取った個人信用情報には、カード延滞等のブラック情報は出ていませんでした。今は、全国銀行協会の郵送の情報を待っています。共稼ぎなのですが、総額6400万の土地・建物ローンを半々でそれぞれが申請...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

年収450万 住宅ローン2100万組む予定

年収450万、看護師41歳 子供5さい一人扶養   新築マンション2300万の物件を諸費用込みで頭金300万いれて(150万くらいが頭となる予定)2100万くらいのローン組む予定です。頭を入れたとしても貯蓄は300万のこります大丈夫でしょうか 学資保険生命保険にもはいてるので見直しはするつもりです

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • candypopさん  ( 女性/42歳
  • 2012/07/05 09:00
  • 回答1件

住宅ローン・現金購入 名義等 どっちがお得?

はじめまして。マンション3500万を申し込みました。ネットで色々と見るのですが、今年もローン控除など色々ありローンを組んだ方がお得だよと言う方もおられます。それぞれの資産状況にもよりますが今のところ家族構成:結婚もしておらずこれから入籍予定夫となる予定の人は自営業のため、収入が不安定。私は結婚のため、会社を退社。彼は自営業のため、万が一に備えてマンション名義を私にしたいと言っております。資金の出所...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン審査について

現在、新築住宅の購入を考えています。土地は所有済み、建物は諸経費その他含め、3000万の予定です。私、妻ともに会社員(勤続2年、勤続5年)でそれぞれ年収は260万・200万です。この度、贈与税非課税1500万円(住宅取得資金贈与)の最大限の枠を使い、(耐震性能などは調査中ですが、おそらく大丈夫との事)義父から妻へ1610万円の贈与がある予定で、そちらが頭金となります。残りの金額(1400万円)をフ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入額&時期と住宅ローンの種類について

勤続6年(教員)年収600万円家賃96000円妻(専業主婦)子供1人(今後もう1人欲しい)貯蓄200万円頭金を貯めてからと考えていたのですが、低金利な時期&年齢から諸費用等も込みでローンを組んで購入した方がいいのか悩んでます。ちなみに今、中古の戸建を色々とみてますがいくら位の物件を検討していいのかわかりません。安ければ安いほどいいとは思いますが、いいなと思う物件はやはりそれなりの金額になってしまい...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

年収300万でいくらまで借り入れ可能?(住宅ローン)

旦那の年収300万程です。今の持ち家を売却し、私の実家近くに移ろうと思っています。今いいなと思っている物件が2600万です。残債を出さないのは勿論ですが、700~800万位頭金・諸費用にあてる事が出来ればローンを組むことも無理ではないでしょうか?以前来て頂いた不動産には『今の収入では1300万が限度額』と言われてしまいました、、、一応私もパートを考えていますが、月10万程度で考えており、この先子供...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

5年固定⇒10年固定 検討中

現在5年固定(金利1.175%)の3年目に入ったところで、銀行より10年固定(金利1.35%)への切り替え提案を受けました。現状の残高と返済予定からするとあと12年から遅くとも15年以内には返済完了見込みです。(現在34歳)今後当面金利上昇がないという情報が多く見られますが、今回の銀行からの提案に乗るべきか判断しかねているので、ご助言いただければ幸いです。個人的には魅力ある提案だと感じております。

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子

マンション売却し損益がでましたが確定申告は必要ですか?

1998年に大阪市にマンションを2810万円35年ローンを住宅金融公庫で2310万円借入+100万円提携ローンを利用し購入しました。頭金や諸経費は貯蓄で賄いました2003年に離婚し私は子供を引き取り奈良の実家に子供と住民票を移しローンだけ払って空家にし売却活動しておりました。先月1550万円で売却出来たのですがローン残債が1700万弱あり仲介手数料+司法書士代を合わせさらに現金で200万追金しなく...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋

住宅ローンが組めるか

結婚して二年。このたび、新しく一戸建てを購入にあたり、ローンを組みたいのですが・・二ヶ月前に、主人の消費者金融の借り入れがあるのがわかりました。銀行系の消費者金融です。独身時代のものらしく、結婚時点で秘密にされており、恐らく延滞したこともあるみたいです。あわてて全額返済して解約しました。100万ほどです。やはりこの状態では、主人でローンは厳しいでしょうか?物件は3000万で頭金700を予定していま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

現在40歳年収500万円(勤続17年)家賃9万(駐車場代含む)妻(専業主婦)子供1人(女の子 来年から小学生)希望戸建住宅3800万(諸費用込み)頭金300万ローン予定金額3500万残り貯蓄額100万今の状態で住宅ローン3500万を組むのは厳しいでしょうか?又検討するならいくら位までの物件を検討して、ローンは固定(フラット35含む)か変動どちらが良いか、詳しくアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

フラット35Sエコ+変動金利 ミックスについて

はじめまして。32才の会社員です。32才の嫁(無職)、秋に子供が生まれる予定です。新築マンションを購入し2013年3月入居予定です。年収630万円。現在の家賃11万円です。4年後、妻はパートをする予定です。住宅ローンは3100万を検討中。株を売却すれば住宅ローンは2900万円となります。フラット35Sエコ+変動金利のミックスを検討しております。毎年、ボーナスで30万円繰り上げ返済する予定です。さら...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

フラット35Sエコ+変動金利 ミックスについて

はじめまして。32才の会社員です。32才の嫁(無職)、秋に子供が生まれる予定です。新築マンションを購入し2013年3月入居予定です。年収630万円。現在の家賃11万円です。4年後、妻はパートをする予定です。住宅ローンは3100万を検討中。株を売却すれば住宅ローンは2900万円となります。フラット35Sエコ+変動金利のミックスを検討しております。毎年、ボーナスで30万円繰り上げ返済する予定です。さら...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

マイホームを建てるにあたっての資金

私はシングルマザーです。現在、家賃12万円の賃貸に住んでます。会社の住宅手当もなくなる上、家賃を払い続けるよりマイホームを建てた方がいいのではないかと家族と話になりました。現金で概ね支払う目途は立っているのですが、あと300万円程足りません。ですが、私は元旦那の借金肩代わりで債務整理をし支払中なのでローンを組めません。同居する母はパートで年収100万ちょっと、勤続年数13年になります。ローンはあり...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

昨年暮れに借りたばかりの住宅ローンですが、1年も経過しないうちに借り換えは可能なものでしょうか。2800万円を半分は変動1.075%で、半分は固定2.8%で、どちらも32年を都銀で借りましたが、さらに金利が安くなったのと、固定の2.8%は失敗した感があるので、可能であれば借り換えたいと考えています。ただ、まだ1年も経過していないので難しいのでしょうが、新生銀行やソニー銀行に打診してみる価値はありま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入について

このたび、妊娠を機に住宅購入を検討してます。購入物件3600万のローンを組もうと思ってます。夫:36才 年収320万 勤続4年半 妻:32歳 年収500万 勤続5年夫はクレジットカードを持っていませんが、過去に遅延履歴があります。妻はクレジットカードを数枚保有。うち過去にキャッシング履歴もあります。過去になりますが、結婚する前にマンション購入を考えたときに5000万近くの事前審査がNGとなりました。この場合、今回の審査に影響はありますか?また、返済についても難しいと考えますでしょうか?

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣

年収470万で、2500万円の住宅ローンは無謀でしょうか?

こんにちは。離婚して、住む家を購入したいと考えています。離婚の際にもらえる財産分与額が3,000万円養育費として、生活費が子供一人につき月額5万円×2人(18歳と14歳が22歳になるまで)と、高校・大学の学費は、一人400万学資保険でおりるぶんの不足分を、元夫とふたりで6:4くらいの割合で出すことになっています。私の月収は、基本の手取りで現在24万円(残業代を含めず)で、来月から離婚して2人の子供...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

2軒目の家を購入したい

私(42)と主人(42)は再婚同士です。主人には県外に元住んでいた家があり現在は空家です。住宅ローンも残り1400万位あり、毎月14万返済しております。あと10年は返済が続きます。現在は借家住まいですが小さな子供もいるので家を購入する事を考えていますが、元の家をどう処分すればよいのか、ローンは組めるのかが問題となってます。主人の年収は600万私も働いてますので年収約200万です。アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美

住宅購入の時期について

自己資金なしで住宅購入について考えておりますが無謀でしょうか。2500万位の借入を考えております。主人26歳 手取20万/月 ボーナス年10万程私26歳 派遣社員 手取12万/月 奨学金が32歳まで返済あり北海道在住です。結婚して5ヶ月となり、3月に挙式を控えており全て自己負担の為貯金はなくなります。現在は賃貸住まいで月6.8万円払っており、子供無し・車のローンはありません。その賃貸が2014年3...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅について

現在25歳 年収約300万妻 パート月収8万子供(5歳、0歳)頭金 1000万(親の贈与含めて)相談ですが、今、住宅を買おうと検討しています。理想は土地約670万、家のトータル台1800万〜1900万で考えています。予算は出来れば、約2500万(諸経費抜き)私の年収では厳しい話でしょうか?もし厳しい場合、あと何万ほど頭金が必要でしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

中古住宅購入に関して

こんにちは、ご回答よろしくお願いいたします。現在2LDKの賃貸マンションに住んでいる専業主婦です。家族構成は、主人(教員)39才、私40才、長女5才、長男2才、の4人家族です。2年後には長女が小学生になり長男が入れ替わりに幼稚園児になる予定で、そろそろ3LDKの賃貸に引っ越そうかと考えていたところ、すぐ近所(主人の勤務先にも近い)に2180万円の中古一戸建の物件を見つけました。築6年の4LDKです...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

変動金利か固定金利かで悩んでいます

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。実家の大規模なリフォームを検討しております。建物のみ名義を私に変更済で、あとはローンを組むだけになっています。工事は総額で【1,900万】程度かかり、全額借入予定で金融機関2社に仮審査を申込み、両方ともに仮承認が下りました。本申込みにあたり、2社のうちどちらにしようかと悩んでおります。預貯金は現金900万と有価証券(株式)が170万程あります。ただ、来...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅購入における持ち分の登記と住宅ローンの割合について

住宅の持ち分の登記(所有権登記と思って間違いないですか)と、ローンの割合ついて、質問させていただきます。4,100万円の物件を購入する予定です。頭金は、夫800万円 妻1,800万円 合計2,600万円とします。借入金は、1,500万円になります。まず、大前提で土地と建物、すべて「持ち分はそれぞれ半分」にしたいのです。そうしますと、4,100万円の半分で、それぞれ2,050万。1)「連帯債務」の場...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入資金(親からの資金提供)

新築一戸建ての住宅購入を考えています。予算は2500万円位で500万円を自己資金に、私の親から1000万円を限度に資金提供を求め、残りをローンを組む予定です。購入名義は夫にしようと思いますが、共同名義のほうが購入後の控除や返済時私が仕事を今後始める予定なので、繰り上げ返済を考えると共同にしたほうが有利なのか迷っています。また、現時点で親からの資金援助はいくらまで無税なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

住宅ローンについて

土地購入を1150万契約検討していて、建築会社も決まっていて本体価格2500万、しかし相手会社の都合により着工は来年の4月以降になります。この場合住宅ローン一括にすることは不可能なのでしょうか?銀行によっては可能なのでしょうか?今の賃貸の家賃も重複することを考えると、一括にしたいのですが・・・。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

土地と建物の支払の割合について

マイホーム購入を考えています。土地と建物の支払方法について教えてください。土地が約1300万、建物が約2700万で合計4000万です。妻が現金で全支払金額の約15パーセント、夫が残りの約85パーセントを現金+ローンで支払います。ローンは夫のみで借り、妻は収入合算等行いません。その際、妻の現金は土地、建物に分けて入れたほうがよいでしょうか。それとも建物のみに入れたほうがよろしいでしょうか。両方に分け...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古マンション購入にあたる資金に関しまして

現在賃貸にすんでおりますが、更新が迫っており又消費税もあがるということで、マンションの購入を検討しております。初めてのことでどちらに相談すればいいのか分からず…ご回答いただけましたら幸いです。夫:28歳、月収22万、転職して1.5年(23から働き、2度転職)妻:25歳、月収20万、転職して1年(20から働き、1度転職)  出産の予定は2年は無いです。資金(貯金):何とかかき集めたら100万程集まる...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

ローン繰上げ返済か貯金か。

よろしくお願いします。夫33歳、妻32歳、1歳の子供がいる共働き家族です。妻の100%名義で平成21年に3290万を35年で組みました。利率0.975% 変動5年です。ボーナス払い無し。一度、100万ほど繰り上げ返済をし、現在のローン残債2900万。残り31年です。それぞれの給与ですが、妻は現在時短勤務の為、控除されています。子供が小学校にあがるまでは時短継続です。(また2人目は考え中です。)毎月...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン 審査

住宅ローンを組みたいのですが、2社通したのですがダメでした。勤続2年目、年収180万円で、借り入れ希望900まんです。住宅金融公庫、ノンバンク駄目でした。もう諦めた方がいいでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借り換え予定だが、団信で不安

2008年末と2009年春に、土地と建物で2800万のローンを組みました。諸事情から5年固定となりましたが、変動金利は不安ですし、もうそろそろ10年から15年ぐらいの固定金利で借り換えを検討していました。4歳の子供がいます。ところが、6月に主人が喘息との診断で、夜中の咳だけで大したことはないのですが、検査した結果、半年ぐらいは投薬を勧められています。調べると、喘息と名がつくと団診の審査が厳しいそう...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝

手付金について

一回目のロ―ン審査がおち、別の物件を私名義で申し込みました。始めの物件で証拠金20万をはらい、そのお金は、次の物件の手付金として横移動しました。その後、準備を進めてますが、今さらなんですが、ロ―ン審査を辞退しようか迷ってます。とゆうか、辞退したい気持ちの方が強いです。この場合、手付金は戻ってきませんよね?仮申し込み書にはサインしましたが、一回目で行った本申し込みは交わしてません。しかし、横に流れた...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンについて

住宅買い替えを検討中の者です。我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000万円が元手になります。現在検討している物件...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ローン返済

昨年、夫と共有名義で家を建て、ローンも共同で組みました。(1/2ずつ)家の事情により、このたび私(妻)が仕事を辞めることになりました。2、3年後仕事を再開するとは思いますが、無収入の間のローン返済はどのようにしたらよいでしょうか?とりあえず妻の預貯金から支払う形だけでも残したほうが良いのでしょうか?(妻の口座から夫の口座(引落口座)に毎月振り込むとか???)またローンを組んだ時点ではそれぞれの収入...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入、無謀ですか?

住宅購入を検討しています。ローンの支払い計画が妥当かどうか診断お願いします。私、今年30歳、手取り月収約28万、ボーナス年間65万妻、今年30歳、専業主婦子供一人、1歳購入物件は建売一軒家で3300万(家具一式と各部屋にエアコンつき)。諸経費込みで3650万。手持ち資金で捻出可能金額450万。それとは別に手元に残す金額200万。35年ローンの変動金利で月の支払いボーナス払い無しで約9万円。返済額9...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親からの土地購入費の援助について

よろしくお願いします。私(専業主婦)の実家のそばで土地を購入し家を建築することになりました。そばにきてくれるのだから、ということで私の親から土地購入にかかった全額を援助したい、と申し出がありました。まだ土地などは決めていませんが相場から600万程度になると思います。両親の意向ではお金を私に渡し、私名義で土地購入してほしい、とのことでしたが土地購入には住宅取得資金贈与の非課税特例が使えないと聞いたの...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

社宅手当があるので住宅購入はしないでいい?

主人の会社の借り上げ社宅に住んでいます。持ち出し家賃は3万円です。安いので、住宅購入を渋ています。老後は、主人か私の実家、どちらにも土地があるので、そこで終の住処を建てて住もうかと考えています。しかし、子供が小学校に入り、また、子供をもう一人希望すると、賃貸では手狭になるので住宅購入しても良いのかと考えています。質問は下記です。1.住宅購入した方がいいのか?2.無理なく買える金額(私(妻)が仕事を...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 審査について

はじめましてどんたくと申します。マンション購入に向けてローン審査をセゾンのフラット35Sと地銀の変動金利型でかけましたが全て落ちてしまいました原因は年収230万と余りに低いのと年齢が若すぎ?だと考えています。他にも原因はあるのかもしれませんがこのまま頑張って他にローン審査をかけて期待しても良いのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

フラット35Sエコ金利Aプランについて

この度、フラット35Sエコ金利Aプランという商品ができたようですが、トップランナー基準という住宅の適合をうけてフラットの申し込みとあります。トップランナー基準は、店舗付き住宅など併用住宅の適合はできないとありますが住宅の一部を店舗として使いたい場合、この金利Aプランを申し込む方法はありますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

繰上げ返済とローン控除

ローン契約当初から、可能な限り繰り上げ返済をしてきました。今回また繰り上げ返済を検討しておりますが、下記内容で実施すると10年を切ってしまうため、住宅ローン控除が受けられなくなります。繰上げしない場合の今年の控除額は約4万だと思います。このような状況ですと、どちらがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。住宅ローンの内容当初借入金額:1750万、期間:35年、金利:3.2%残高:440万繰上げ予定金額:250万よろしくお願い致します。

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

零細企業の役員です

現在58歳 自己資金2100万円 フラット35Sで650万円をと考えています問題は会社の決算です。3期連続赤字です。年収は540万円ですが、実際は・・・土地は私の所有で固定資産税評価額約1200万円です。担保としては大丈夫だと思いますが。返済は最短でと考えていますし、できる限り繰り上げ返済をと考えています。審査どうでしょう。ご意見をお聞かせください。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換え

毎月の支払を少しでも少なくしたいと考え、住宅ローンの借換えを検討しています。借換え後は、夫のみの借入としたいと思っています。2007年にマンションを購入。土地・建物の持分は「夫6:妻4」です。連帯債務で2本ローンを組みました。・フラット35:2,000万(残り約1,800万)・銀行(3年固定):800万(残り約700万)妻は出産後専業主婦となり無収入となりました。・夫のみの借入となるように借換えは...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

夫は自営業でラーメン店を経営しています。今年で7年目になりますが、昨年11月に移転し店を大きくしし、今年2月にはもう1店舗出店しました。昨年度から税理士を頼み、いろいろと相談しているのですが、家を建言われて、年齢的にもそろそろかと思い考えているところです。夫の所得についてですが、過去2年は400万から500万です。ただ昨年は移転と新店舗の出費があり140万です。今年からは2店舗の収入があるので80...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

新築・中古マンション購入か賃貸かで悩んでいます。

現在、新築4100万のマンションを購入するか悩んでいます。教育費・老後のお金が貯めていけるのか一番心配です。家族構成は夫40歳公務員年収600万、(手取り月収29万ボーナス100万)、妻38歳主婦です。長女(2歳)と今年第2子が産まれます。頭金+諸費用として2100万用意します。もしもの時のお金として450万貯金を残します。(証券口座にも500万程ありますが、今回の計算には含めていません)そして2...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン借り換えの申込みについて

現在借りている銀行の住宅ローンを、もっと条件の良い銀行のものへの借り換えを検討しています。なるべく早く借り換えを完了させたいので、審査の結果、融資不可となったときのことも考え、複数の銀行に同時並行して融資の申し込みをしたいと考えているのですが、このようなやり方は問題ないのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン 適正でしょうか?

現在、私(31才)と妻、子供の三人暮らしです。年収は420万から450万ぐらいです。(業績により、賞与にばらつきがあるため)手取り22万+賞与二つの選択肢で迷っています。一つは近所の建売で2980万円を購入し夫婦と子供で暮らす。もう一つは、実家が母親一人で住んでいるので立て替えて暮らす。費用は1800万から2000万くらい。近所の建売は、0.8%の変動金利で月8万円弱で仮審査をとおっています。でき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

不動産登記の持分変更について

お世話になっております。不動産登記の持分変更について教えていただきたいことがあります。先日、戸建を購入しました(4180万円)。主人の方に600万円の頭金を乗せ、主人が1880万円、私が1700万円でローンを組みました。頭金の600万円については、主人から200万円、私から400万円出資しています。そんな中、私の社内の住宅手当の制度が来年から変わり持分の割合によっては手当をもらえなくなることがわか...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

4,289件中 3501~3550件目