贈与税の非課税について - 住宅資金・住宅ローン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

贈与税の非課税について

マネー 住宅資金・住宅ローン 2012/01/13 20:33

平成23年11月に新築マンションの契約をしました。その際、両親からマンションの申し込み金約430万を出してもらいました。住宅購入にあたっての親からの贈与税は1000万まで非課税と思っていましたが、マンションの竣工日が平成24年10月末のため、3月15日までに間に合いません。この場合、贈与税が課税になってしまうのでしょうか?課税になるようでしたら親から借りたとして金銭消費賃借契約書を作成した方がいいのでしょうか?
贈与税がかからない方法を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

sai5200さん ( 東京都 / 男性 / 42歳 )

回答:2件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

贈与税がかからない方法

2012/01/14 10:44 詳細リンク
(5.0)

sai5200様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご質問の件、税務上の判断は、税理士資格を持つ人に相談するか、税務署に問い合わせていただくことになりますが、お書き頂いた状況で問題なく、贈与税がかからない方法は、「相続時精算課税」を選択する方法です。

「相続時精算課税」を選択すると、2500万円の枠内で、何度でも贈与税が掛からずに生前贈与を受けることができます。

ただし、この場合、生前贈与を受けた財産は、贈与時の評価額で、将来の相続財産に加算されます。

なお、相続税は、今のところ、基礎控除額が大きいため、相続税は、掛からないケースが多いです。

「相続時精算課税」の制度は、上の世代から下の世代に早期に財産を移せる効果があるので、本来は、国をあげて、推進していかなければならない制度なのですが、なぜかあまり宣伝されていません。

この制度を実際に利用するかどうかは別として、適用要件等、調べてみる価値はあると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

相談
ファイナンシャルプランナー
贈与
財産
相続

評価・お礼

sai5200さん

2012/01/18 00:28

ありがとうございました。大変勉強になりました。今後また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

森本 直人

2012/01/18 12:26

sai5200様、コメントありがとうございます。
なお贈与税は、万一勘違いがあると税額が大きくなるので、最終的には、税理士資格を持つ人に相談して方針をお決めになることをおすすめします。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
渡邊 浩滋

渡邊 浩滋
税理士

- good

贈与税がかからない方法

2012/01/15 23:05 詳細リンク
(5.0)

はじめまして。税理士の渡邊浩滋と申します。

今回のケースですと、平成23年の贈与になるので、3月15日までに引き渡しを受けられない場合
贈与税の非課税は使えないことになり、このままだと贈与税の課税対象になります。

贈与税がかからない方法としては以下が考えられます。

1.借入にする方法
金銭消費貸借契約を締結して借入とします。この場合、現実的な返済期間に応じて
きちんと返済がされないと贈与とみなされてしまう可能性あります。
年間の110万円の基礎控除が使えるので、110万円を贈与を受けたとして
残りを借り入れにすることも可能です。

2.相続時精算課税制度を使う。
2,500万円まで贈与税がかからないですが、将来の相続財産となり
相続税の対象になる可能性があります(相続税の基礎控除内の財産であれば
課税されません)。
条件は、親御さんの年齢が1月1日時点で65歳以上であるかどうかです。

この制度を使うと今後親御さんからもらう贈与はすべて将来の相続財産となり
合計2,500万円まで贈与税は課税されませんが、110万円の基礎控除が使えなく
なるので注意が必要です。

3.平成24年の贈与税の非課税を使う。
平成24年度の税制改正(1,500万円の非課税拡大)が成立することが条件になりますが、
今回の430万円は一旦借り入れとして金銭消費貸借契約を締結し、
今年の物件引き渡しまでに、追加で430万円の贈与を受け、残金に充てて、非課税の適用を受けます。
物件のローンのうち430万円を親御さんの借り入れの返済に充てる。

この場合、今年贈与を受ける分は必ず購入代金に充てないといけません。
ローンの返済に充てた場合には非課税の適用はありませんので注意が必要です。

以上、文章で伝わりにくい部分あるかと思いますので、
個別にお問い合わせ頂ければ、具体的にお伝えできます。

よろしくお願い致します。

購入
贈与税
贈与
基礎

評価・お礼

sai5200さん

2012/01/18 00:30

ご回答ありがとうございました。大変役に立ちました。両親とも相談して最善を決めたいと思います。また、ご相談際はよろしくお願いいたします。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

住宅ローン控除について okayamajinさん  2011-11-05 00:14 回答2件
親からの融資で住宅ローンを一括返済したい ポイポイ仮面さん  2013-01-10 10:52 回答1件
住宅購入の頭金について Coharuさん  2010-07-20 02:43 回答4件
銀行住宅ローンを途中で親ローンにしたい場合 ふにゅさん  2009-07-23 11:56 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)

あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

初めて住宅を購入する方の住宅ローン相談(提案書&CF付)

初めて住宅を購入する方に、後から後悔しない住宅ローンの組み方をアドバイスします。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

30代、40代の方の安心マイホームプラン(提案書など特典付)

マイホームを購入するということは、今後の人生設計の大部分が決定しますので、決して失敗は許されません。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 住宅ローン相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)