対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今度分譲される土地に、地元の工務店で注文住宅を建てようと考えております。土地造成終了後、すぐに建築に入ってもらうことになっております。
幸い貯蓄が多いので、土地を先行で現金購入することも可能ですが、そのようにして不都合な点はないでしょうか?
また、手元に残す資金としては800万円(購入時諸経費、引越代、半年分の生活費などを含む)を考えており、住宅資金として700万円を頭金として、1200万円を借入れしたいと思っています。これまでの財形天引き分と家賃分で月12万円+ボーナス時100万円(年間)の支払いは十分に可能です。そうなると変動金利で借りるのも良いと思うのですが、アドバイスをいただければと思います。
私(40歳、上場企業・管理職)年収830万円
妻(40歳、専業主婦)
長女 (9歳)
長男 (2歳)
貯蓄 3600万円
土地代 2100万円
住宅代(外構、地盤改良など込み) 1900万円
諸経費等 400万円
合計 4300万円
kuritakeiさん ( 神奈川県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
住宅ローンの組み方について
kuritakeiさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『幸い貯蓄が多いので、土地を先行で現金購入することも可能ですが、
そのようにして不都合な点はないのでしょうか?』
につきまして、
住宅を購入するにあたり、
土地を先行して購入した後から建物を建てるということは良くあります。
尚、kuritakeiさんの場合、
貯蓄が3,600万円と十分に確保できていますので、
kuritakeiさんのお考えの通り、
土地購入に当たっては、
現金で購入していってもよろしいと考えます。
ただし、手元に今後3年程度の期間で予定しているライフイベントや、
それにかかる費用につきましては、
手元に残しておくようにしてください。
よって、kuritakeiさんの場合、
お子さまの教育資金などを中心に、
ライフイベント資金を見積もっておけばよろしいと考えます。
また、月12万円とボーナス時に100万円の支払いが十分に可能ということですから、
住宅ローンを組んだ後からは、
ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行い、
早期に完済を目指すということでしたら、
また、借入金額も1,200万円とそれほど多額ではありませんので、
ローン金利も低くて済む、
変動金利で住宅ローンを組んでいっても、
万が一返済の途中からローン金利が上がるようなことになっても、
毎月の返済額が大幅に増加していくようなことにはなりませんので、
変動金利で住宅ローンを組んでいってもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

kuritakeiさん
2011/12/30 03:47評価が遅くなり申し訳ございません。参考になりました。
最近の欧州の信用不安の飛び火が心配な点はありますが、日本としては消費増税の方向も打ち出されましたし、国債の信用不安も若干解消されたと思いますので、このまま低金利が続くことを期待することとします。
ありがとうございました。

渡辺 行雄
2011/12/30 09:45kuritakeiさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A