対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今後、住宅ローンを支払っていくのですが賢いローン返済について教えて下さい。
1.車のローン 月々7万円(3年ローン残り12ヶ月)
2.土地代 月々2万8千円(1000万借入れ)
3.家代 月々6万4千円(2300万借入れ)
但し、土地と家は変動金利35年で借りている為、
1.最初の3年0.9%、2.4年~7年1.75%、3.残り1.55%と現時点ではなっています。土地と家の支払いは5月からになります。
二人の年収は850万程度で5月より一緒に生活します。
毎月の貯蓄 1.彼5万(7万車のローン)2.私10万 二人の貯金は現在220万程度。
結納と結婚式を現在の貯金の範囲以内で行う予定。新婚旅行は未定。
1月~6月までに二人のボーナス含めて150万円貯める予定です。3年間はこのペースで頑張ろうと二人で話しています。
4年目から月々の返済額があがり10万円代になります。
基本的には2人で働いていくつもりですが子供も3人は欲しいと考えています。
今考えられる最良の返済方法を教えて下さい。
てまりさん ( 広島県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
住宅ローンだけでなく、これからのことも考えて決めませんか。
てまりさんへ
こんにちは。中国地方のファイナンシャルプランナー、上津原と申します。
住宅ローンの返済にあたっては、いろいろなことが気にかかります。
変動金利ということですが、ずっと変動金利でしょうか。それとも、何年かは固定金利の期間があるのでしょうか。
まずポイントになるのは、車のローンが終わったあとのことです。
貯蓄は毎月7万円今より多くできるのですが、次のお車の購入を何年後に行うかが気にかかります。次のお車を現金で買えるようなお金の準備が出来れば、住宅ローンの繰上返済などお金にいろいろな選択肢ができます。
次に、子どもさんの教育費のことです。
子どもさんが3人となると、3人の子どもさんが大学まで進学すると仮定すると、少なくとも24年間は何らかの形で教育費が必要になってきます。
さらに、てまりさんの子どもさんが小さい間、育児と仕事との両立をどのようにされるかです。
すぐに働かれるのでしょうか。それとも、育児に専念される時期をある程度とられるのでしょうか。収入は多いに越したことはないのですが、てまりさんにかかるお体の負担を考えると、悩ましいところもあります。
今お話したことも含め、
いろいろなことを考え合わせて返済計画を決めていくのが無難だと思われます。損得を考えて一番よい方法を選びたいと思っても、突発的な支出などを考えるとあえて繰上返済をしないほうがよいこともあるでしょう。子どもさんの教育費の準備を考えると、返済額が多少上がっても固定金利の期間を長くしたほうがよい場合もあります。
まだ変更の余地があれば、固定金利の期間を長くされることをお勧めします。
いただいた情報だけで決めるのも、なんだか申し訳なく思います。
気になることなどお聞かせください。
上津原マネークリニック
http://www.urban.ne.jp/home/uechan/
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A