対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
先日住宅ローンの借り換えを、融資を受けている銀行内で行い、
金利が2.5%(30年固定)→1.5%(5年固定、6年目からは変動金利より0.2%金利引下げ)に
低減した結果、返済回数が減少し120回となりました。
元金は1,111万円で、銀行は期間短縮型の繰上げ返済方法しか利用できません。
ここで質問です。
現在まで住宅ローン控除を受けており、
繰り上げ返済をせずに返済を10年間残した場合
24年度は1%、25年度から27年度は0.5%の控除が受けられます。
50万円以上の繰上げ返済は何度でも手数料無料の為、現在までは度々繰り上げ返済をして期間を短縮していました。
現在も70万円繰り上げ返済予定資金がありましたが、繰上げ返済をすることにより
返済期間が10年を切ってしまうことを銀行の方からお知らせいただき
一旦保留になっています。
現時点で70万円の繰り上げ返済をすることにより、軽減される利息は約108,000円、
一方、繰上げ返済せずに24年度に1%に控除を受けられる金額は101,500円とほぼ同額となっており、控除が終了する27年まで繰上げ返済をせずに貯蓄しておくべきか
繰り上げ返済を随時行い返済期間を短縮していくべきか、悩んでいます。
年間50万~70万程度は繰り上げ返済が今後も可能かと思います。
住宅ローン控除を受けられなくとも繰り上げ返済を行うべきか
1%の24年度まで期間を短縮せず、0.5%に下がる25年度から繰り上げ返済を行うべきか
27年度まで繰り上げ返済を見送り、貯蓄し、まとまった金額を繰り上げ返済すべきか
どれが最もメリットが多いのでしょうか?
ちなみに課税所得額は490万です。
銀行の方からも何とも答えられないと言われ、自身で試算するにも、数字に疎く
お力をお借りしたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
vivamusicaさん ( 愛知県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
1
住宅ローン控除と繰り上げ返済
vivamusicaさんへ
はじめまして、愛知県内で事業しておりますイマムラエージェンシー杉浦です。
ご質問の件ですが、現実的には返済明細表や源泉徴収票等を参考に詳細について検討することは可能ですが、現在の残高や今後の返済予定を考えると、個人的には早めに繰り上げ返済していくことが良いと考えます。
お気軽にご相談ください。
(株)イマムラエージェンシー
杉浦 順司
0566-41-0210
評価・お礼

vivamusicaさん
2012/01/31 22:07迅速にご回答いただきありがとうございます。
主人は繰り上げ返済を行うことで手元の資金が減ることに不安を感じているのですが、
先生のご意見を参考にさせていただき、もう一度主人と検討してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A