対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
こんにちは
今回、相談させていただきたいのは子供も生まれてそろそろマイホームがほしいので投稿させていただきました。私は専業主婦、夫は会社員で年収260万ぐらいです。事情があり2件分の家賃を払っています。収入も少ない上に出費ばかりが重なりなんとか20万程度の貯金はできたのですが…2Kの市営住宅に住んでおり子供も自由に遊ばせれないので引っ越しを検討中です。
資金があまり用意出来ないため中古物件を探しているのですが1000万程度の物件を購入するにあたりいくらくらいの現金を用意すればよいでしょうか。
また住宅ローンは限度額的にいくらくらい借りれるでしょうか。
ちなみに、
夫が契約者として
年収260万
勤続7年
カードローンなど滞納は今までありません。
だいたい月に最高で5万程度の返済になると思います。
アドバイスの方よろしくお願いします
えみちぃ♪さん
(
大阪府 / 女性 / 22歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
住宅購入について
えみちぃさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『資金があまり用意出来ないため中古物件を探しているのですが、
1,000万円程度の物件を購入するに当たり、
幾らくらいの現金を用意すれば良いのでしょうか。』
につきまして、
一般的に住宅を購入する場合、
購入した後からのローン負担を少しでも軽減するためにも、
頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分につきましては、
予め用意したうえで、住宅を購入することをお勧めします。
例えば、物件価格1,000万円につきまして、
ローン金利2.0%・35年返済とした場合、
頭金が0円の場合の毎月の返済額は、33,200円ほどとなりますが、
頭金として20%相当額を用意できた場合には、
26,500円ほどで済むことになります。
毎月の返済額を比べると、頭金を用意できた場合の方が、
月額6,700円も少なくて済みますので、
頭金をきっちりと貯めた後から、
住宅を購入することをお勧めします。
また、住宅を購入する場合に合わせてご検討していただくこととして、
住宅ローン負担以外で将来予定している、
例えば、お子さまの教育資金負担など、
将来予定しているライフイベント費用のことも十分に考慮したうえで、
家計に過剰な負担がかからないように住宅ローンを組むようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
2
マイホーム以外にかかる費用についても考えましょう
えみちぃ♪さん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
えみちぃ♪さんは、2軒分の家賃を負担しながら家計をやりくりして、20万円の貯金ができたとのこと。我慢することも多かったと思います。偉かったですね。
さて、一般的なお話からすると、家を購入するには最低でも物件価格の2割程度の頭金はないと、後々の生活への影響が大きくなる可能性が高いのです。
現在は、物件価格の全額を融資してくる金融機関も増えました。それでも、物件以外に住宅ローンを借りるための手数料や、マイホームを購入するときにかかる税金や仲介手数料、その他火災保険や引っ越し費用などもろもろの費用が必要になります。
中古住宅の場合は、物件価格の1割程度かかることが多いので、最低でもそのくらいの現金は用意しておきましょう。
また、金融機関によって審査基準に多少違いはありますが、金額だけでいえば、えみちぃ♪さんのご家庭なら1500万円くらいは借りられる可能性は高いと思います。
ただし、借りられる金額と返せる金額は違います。
「市営住宅に住んでいるため、子どもを自由に遊ばせることができない」から家を購入するとのことですが、別の解決策はありませんか?
お住まいの地域で、1000万円の中古住宅がどの程度の住宅になるのかわからないのですが、設備はそのままで住むことはできますか?住んですぐに修理が必要になりませんか?
また、その家には何年くらい住むことができますか?
えみちぃ♪さんのご家庭は、この先家族が増えることもあるでしょう。子どもたちにはどんな教育を受けさせたいと考えていますか?
えみちぃ♪さん自身は、ずっと専業主婦で過ごされる予定ですか?それとも、仕事をする予定はありますか?
そんなことも含めて、ご主人とお二人の家庭の将来について、ぼんやりとしたものでも構わないので、お二人の家庭の未来について十分に相談されながら、家のことをお決めになることをお勧めします。
あせらず頑張ってください。
評価・お礼

えみちぃ♪さん
2012/01/03 14:50丁寧なご回答ありがとうございました
とても参考になりました
まだまだ無知なことだらけですが少しずつ頑張っていきたいと思います。
今住んでいる市営住宅はもともと耐震性が低いため退去願いが出てまして去年引っ越しが決まっていたのですが、東日本大震災があり受け入れのため延長をせざるを得なくなりました…
治安も悪くあまり子供がいるのにはいい環境ではないので出来るだけ早く引っ越しできたらと思いまして…
夫はあまりそうゆう事には無関心で25年には完全退去みたいでいずれは出て行かないといけないから と耳を傾けてくれません。
ですが子供のためにもう少しだけ頑張ってみます

森 久美子
2012/01/03 16:36えみちぃ♪さん、こんにちは。
お返事をどうもありがとうございました。
よく分からないことがあって当然です。家のことや教育にかかるお金のこと、働き方など少しずつ情報を集めて自分たちで選んでいけばいいのです。
私でお役に立つことがあれば、気軽にご質問くださいね。
森 久美子 (ホームページ:http://fpmori.com/)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A