対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めて質問致します。宜しくお願い致します。
現在、東京23区でマンションの購入(新築70平米位 6000万位を現金で)を考えております。
漠然とした予算で、マンションは維持費もかかる事や、夫婦2人ですので老後の事も考えて、どの位の金額のマンション購入が可能であるのかご意見を伺いたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
※実家から2000万の援助がある予定です。
※会社から月6.5万の持家補助が出ます。
※賃貸の場合は13.5万の家賃補助があるため、賃貸がよいのかでも悩んでおります。
◆家族構成
45歳(夫)、44歳(妻(私))の結婚17年、2人暮らしで子供はおりません。
◆年収(手取り合計:814万)
夫(月手取り/40万、ボーナス年間260万)、妻(私)(月手取り/2万円)
配当(年間50万※(実家の会社株式によるもの))
※私は3年前までフル勤務で働いておりましたが、体調を崩し今は月2日程のアルバイトです。
◆資産 (合計:8,255万)
・預貯金(元本保証):6,000万
・財形住宅 : 560万
・財形年金 : 295万
・株等有価証券 :1,400万
◆毎月の変動支出(月合計:約20万)
・食費(3万)・生活雑費(0.8万)・交通費(0.5万)・衣服費(3万)
・美容理容費(2万)・健康医療費(1万)・交際費(2万)・娯楽費(1万)
・車関係費(2.5万(駐車場代1.7+その他))・夫こづかい(5万)
◆毎月の固定支出(月合計:5.8万)
・家賃(1.5万※社宅)・電気(0.7万)・水道(0.3万)・ガス(0.6万)
・通信費(1.2万※主人の携帯代は会社持ち)・新聞(0.4万)・
・夫スポーツクラブ(0.9万)・NHK(0・2万)
◆年払い支出(年合計48万)
・車維持費(車検・税金等)(20万)
・交際費諸々(12万※お年玉や家族への誕生祝等)
・帰省費諸々(16万※年3回分)
◆保険・年金支払い(年合計106万)
・生命保険料(40万)(夫24万+妻16万)
・ドル建て年金(66万:$8500)
(※2005年に加入、65歳まで支払い、65歳から月額夫$1000、妻$1200受取予定)
※その他支払い済年金有、妻のみ55歳から月額7.5万受取予定
◆貯蓄(年合計260万)
・年金財形(15.4万)
・貯金(144万)※12万×12ヶ月
・ボーナス時(100万)
◆予備費(50万)高額家電購入等のため準備金
inomichi045さん ( 東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:3件
マンション購入
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、現時点での資産背景からすれば、希望額の不動産購入は問題はないかと思われます。
だだ、購入の資金調達を手持ちの現金で購入されるか、ローンを利用して購入する方がいいのかは検討されることが必要かもしれません。
また、マンションではなく戸建ての購入も可能な状況ですので、併せて検討されてはと思います。
さらに、ご主人の定年の年齢やリタイア後にご実家に戻るなど、将来の方向性を踏まえてお考えになってはと思います。
ご実家に戻ることを考えると、かなりの家賃補助もありますので賃貸でもいいかもしれませんね。
尚、私共では不動産の購入サポートやローン、保険に関するアドバイスも行っておりますので宜しければ個別にご相談ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
自分でできるマンション内覧 事前相談会
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2987/
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

inomichi045さん
2011/11/29 19:22寺岡先生、ご意見ありがとうございます。
おっしゃって頂いた通り、実はマンションの維持費や駐車場代も事もあり戸建も迷っておりまして。また、地方の実家の事、東京23区の住宅価格の高さの事などで、定年までは賃貸で良いのかもとの迷いもありまして。2人暮らしで縛りのあまりない分、迷う事が多く。
不動産購入について総合的な見地からご相談をさせて頂ける方を探しておりましたので、主人と相談しまして検討させて頂きたいと思っております。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
不安の少ないプランの作り方
inomichi045様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
マンション6000万位の購入を現金で考えておられるとのこと。
素晴らしいと思います。
こんなご時世ですが、もしそれが実現すると、日本の景気回復にも少なからず貢献できるのではないでしょうか。
お金は、使ってこそ、価値のあるものです。
ただ、大きな金額を動かそうとする際は、例えば、独立系ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家と相談しながら、慎重に進めた方がよいですね。
あとで、こんな選択肢もあったのか...こんな盲点もあったのか...と気付くケースなどがあります。
ちなみに、金融資産運用や保険を専門分野にしているFPの場合、不動産分野は、その道のプロと連携しながらサポートしているケースが多いようです。
実際、私もそうしています。
具体的には、まずは、ライフプラン・シミュレーションを実施されてみてはいかがでしょうか。
その中に、ご夫婦の将来の夢・目標をいろいろと盛り込むことができますし、その上で6000万位で問題ないかの検証も具体的な数字で見ることができます。
あとは、賃貸+金融資産運用の場合はどうなるのか、住宅ローンを組んだ場合はどうなるのか、保険の見直しや相続問題、税金対策など、ライフプランをもとに、総合的にアドバイスさせていただくことができます。
家計のホームドクターを味方につけるイメージですね。
もし、独立系FPにご相談される場合は、お書き頂いたデータをぜひお持ちください。
いきなり業者さんを訪ねるよりも安心できるのではないかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

inomichi045さん
2011/12/01 08:55森本先生
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
仰って頂いた「ライフプラン・シュミレーション」、とても興味があります。
現金購入の場合、ローンの場合、賃貸の場合、それぞれをわかった上で判断ができれば不安も解消されるのではと。こういう風に考えていくべきなのだなぁと勉強になりました。
私達にとって、いままで使った事のない大きなお金なので、総合的にご相談させて頂ければと考えております。
前向きに検討させて頂きたいと思っております。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
1
マンションの購入金額と老後資金について
おはようございます。
FP知恵の木の伊藤です。
2点助言をさせていただきます。
1.どの位の金額のマンション購入が可能であるのかについて
年金の始まる65歳時にいくらお金をもっていたいかにより逆算します。
文面より、ご夫婦合計の65歳時年金受け取り額は300万円を超えると予想します。
よって100歳まで生きるとして、35年間年間432万円(ゆとりのある生活と言われている金額)使うとすると(432-300)×35年=4620万円。今後の貯蓄・年金保険を加味すると、65歳時に5000万円以上の資金が確保できていることは予想できますので、6000万円ぐらいの住宅購入は問題ありません。
ご参考http://www.chienoki.com/goods02.php
2.6000万位を現金購入について
現在4000万円まで住宅取得控除という節税ができます。40万円を10年間税金を返してもらうことが可能です。預金連動型住宅ローンと は、住宅ローンのうち、普通預金の預け入れ分金利無が料になるユニークな住宅ローンです。4000万円をこの預金連動型住宅ローンで借入、同時に4000万円を普通預金に預け入れることにより、無利息になると同時に40万円を10年間税金を返してもらうことが可能です。
ご参考http://www.chienoki.com/goods08.php
東京にお住まいのようなので、ホームページをご覧になり1度ご夫婦でご相談にこられませんか。
初回はご説明で無料で行っています。
評価・お礼

inomichi045さん
2011/11/29 17:37伊藤先生、
早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
「100歳まで生きるとして」のお言葉にハっとし、改めてそこまで考えていなくてはならないのだなぁと反省致しました。
ローンについてのご提案もありがとうございます。
東京スター銀行のものを一時考えていたのですが、ローンを借りる初期費用や、団信代等を考えてよくわからなくなったりで、実際の年収が少ないため、4000万を預けたまま、4000万円分のローンを10年で返していけるのか?と。
住宅購入や老後資金など全般的にご相談させて頂きたいと思っておりますので、HP等を拝見させて頂き、主人と相談して考えてみたいと思っております。

伊藤 誠
2011/11/29 17:43評価・コメントありがとうございます。
返済は預けた4000万円で住宅ローンの4000万円を毎月返済しますので、資金的心配はまったくありません。ご夫婦とお会いできればと、楽しみにしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A