(新着順 25ページ目)キャリアプランの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

キャリアプラン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (25ページ目)

キャリアプラン に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,987件中 1201~1250 件目 RSSRSS

★2011年6月【女性向けキャリアカウンセリング】

皆さま、こんにちは! オールアバウトのコラムは大変ご無沙汰しており失礼いたました。 昨年5月の育児休業からに復帰後、 なかなか多くのカウンセリングを実施することができず 皆さまにはご迷惑をおかけしておりましたが、 仕事と育児の両立も軌道にのり、来月より本格的に カウンセリングサービスが再開いたします! たくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしています。 皆さまからのお申込みお待ち...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/05/24 13:01

あなたは、ご自分の天命・使命を生きていますか?

こんにちは、門田由貴子です。 3月の大震災で、3万人もの犠牲者が出たからでしょうか。 「死」を意識したことがきっかけで、自分の人生を真剣に考える人が 増えてきているようです。 私のところにも、個人の方からのご相談(個人面談)のご依頼が増えています。 そのうち多くの方が、こうおっしゃっています。 「目の前の現実に流されているだけではなく、本当の自分の人生を生きたい」 「自分にも、きっと...(続きを読む

門田 由貴子
門田 由貴子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/05/23 15:13

6月18日(土)第1回セミナー開催!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.5.18 Vol.15 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/05/19 19:39

自分グローバル化プロジェクト!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.5.10 Vol.14 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/05/19 19:35

あなたは「希少性のある人材」ですか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.4.20 Vol.13 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/05/19 19:25

運と福の違いを知れば、行動できるようになりますね?

幸運は、恵まれるもの。 幸福は、作り出すもの。掴むもの。 つまり、幸運は受動的に感じられるもので、幸福は能動的に感じることができるもの。 という定義を作ると、行動できるようになりますね。 幸福を作り出したり、掴もうと決心したら・・・ 目標を出来る限り明確にし、 具体的に計画を練り、 モチベーションを管理し、 実行し続ける。   こうすれば、確実に、幸福は手に入りますね。   ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/05/16 12:15

あなたの長所の見つけ方

あなたの長所の見つけ方 長所を見つけよう。 よく聞く言葉です。 それでは私からの質問。 あなたは、なぜ長所を見つけないといけないのか、考えたことがありますか? 私は以前、ミュージシャンの坂本龍一さんも影響を受けたという 整体師の三枝誠さん(現在は名前を変えていらっしゃいます)の講演に行きました。 その講演で三枝さんがおっしゃったのが、 「人間は放っておくと、ネガティブになるようになっ...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/05/15 11:40

日テレ「スッキリ」出演★斎藤あや子のプチ起業・経営のコツpart6

ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part6 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 本日、日本テレビ「スッキリ」で、 サロネーゼ特集を放送していただきました。 サロネーゼとして輝くスクールの卒業生と ...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/05/11 11:17

退職の本音と理由

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 あなたはどんな時に “こんな会社辞めてやるッ ヽ(`Д´)ノ ” って思いますか? 大手求人サイトのリクナビNEXTでこんな アンケート調査がありました。 pancakeplan 結果はこちらを参照して下さい    ↓  (アンケ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/05/10 18:16

未来からの招待状

未来からの招待状 1997年9月から2006年12月まで私は東京で暮らしていました。   ちなみに毎年元旦に「今年の目標」をノートに書き留めるのですが、1987年から10年間、「東京で暮らす」という目標を書いていました。つまり、10年間・・・。 でも今思うと、最初の頃の東京への願望は 旅行にちょっと生活を足したくらいの思いしかなくて、 「何をどうすれば東京に住めるのか」 「東京で何をしたいの...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/05/06 11:08

【受講者感想vol.77】 これからのキャリアに とても希望が持てました

【受講者感想】 これからのキャリアの積み方を、意図を持って考えられるようになり、とても希望が持てました ご相談者様: 39歳男性 ⇒ キャリアデザインを見直し、転職先送りを決定   ご相談の経緯   「退職しようかどうか迷っている」とのご相談をお受けしました。 退職の最終判断にあたり、ご自身のキャリアプランを整理することをお薦めし、 自己分析、キャリア適性検査、キャリアプランの作成を...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/04/30 23:00

やさしい心理学1~“自己理解”で、コミュニケーション向上~

皆様、こんにちは。ヒューマン教育研究所の一柳です。 さて、先月の大地震で大変な日々をおくられている方も いらっしゃるかと思います。 私は、今回の被害の大きさに大変な衝撃をうけ、 被災地を考えると涙が出る日々でした。 今は、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げると共に、 一刻も早く穏やかな生活に戻られることをお祈り申し上げております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...(続きを読む

一柳   起誉
一柳 起誉
(研修講師)
公開日時:2011/04/28 18:42

ママジョブ斎藤あや子のプチ起業・経営のコツ教えます!part5

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part4 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 昨日はあるテレビで、サロネーゼ特集が放送される予定でした。 サロネーゼという生き方の魅力は 仕事と家庭の両立・自己...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/04/27 12:15

ママジョブ斎藤あや子のプチ起業・経営のコツ教えます!part4

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part4 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 すっかり温かな陽気になりましたね。 4月も半ばを過ぎ、新たなことを本格的に始められた方も多いのでは? 始まりがあれ...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/04/20 14:14

お客様への手紙は十分読み返してから投函しましょう

統一地方選の後半戦が告示されました。 候補者の名前を覚えてもらおうと、戦術的に名前を連呼して通り過ぎる選挙カー。 決して立候補者の名前をまちがえるなんてことはありませんね。 当たり前のことを・・・と思うかもしれませんが、 では、皆さんが顧客や顧客の身内に充てる手紙の場合はいかがでしょうか? 特に、名前は、その人の身内の方が、考えに考えた結果付けられたもの。 読み方は間違わずとも、漢字が...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/18 09:00

はじめまして。岡崎緑です

はじめまして。キャリアコンサルタントの岡崎緑と申します。 現在、キャリアコンサルタントとして、主に学生のキャリア支援、 社会人向けの転職・就職支援の仕事をしています。 新卒で入った会社は人材サービス会社。 人のキャリアや学びに関わる仕事がしたいと思っていたので希望がかな ったわけですが、配属は予想と違って「営業企画部」という営業部全般 のサポート的な部署でした。 いわゆる「キャリアカウンセ...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/04/17 14:38

ママジョブ斎藤あや子のプチ起業・経営のコツ教えます!part3

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part3 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 前回は、経営をきちんと学ぶことの大切さをお話しましたが ここをしっかりしなかったために サロンや教室を開いたものの思...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/04/13 14:29

何かが心にかかる時は、 迷わず行動してみましょう

あれ? どうしてそうなるの? これって、どうして起きるの? いつもと同じリズム、時間、何も変化させていないのに、 何故か、心にかかるものやことがある時。 それは、行動を起こしたり、変えたりするチャンスです。 心が敏感になっているから、気づくのだから。 躊躇せず、行動してみてください。 結果はともあれ、自分を変えるきっかけになります。(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/12 10:39

何かが間違っていると思っていること

今の自分は、何かが間違っていたから、こうなっているんだ・・と思うことがあるでしょう。 また、現在進行形で、「こんなはずじゃない。何かが間違っているんだ」と思うことがあるでしょう。 ところで、「何かが間違っている」と思っていることが間違っているということはないのでしょうか? 自分の生き方に対する疑問は、順調なときには抱くことは少ないと思います。 順調でないことの理由をさがすことで、思う通りに...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/08 08:59

自分の人生が上手く行かないとき、だれの顔を思い出しますか?

自分の人生は、自分のためにある。 なんて、皆さんにお話しをすることが多いものですが、 実は、そのことばを自分で口にするたびに、自分に言い聞かせているのです。 思う通りに生きられる人は、そんなにたくさんいるわけではないでしょう。 経済環境の激変、家族のもたらす様々な問題。予期せぬ健康の障害などなど、想定外のことは起きるものだと 思って構えていられれば、そんなにうろたえることはないのでしょう...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/07 22:33

ストレスケア、していますか?

緊張したり、仕事で失敗した時、気分が落ち込むだけでなく、 何となく嫌な気持ちから、いつもと違う行動を起こしていませんか? ストレスを感じない生活を目指して、改善することはとても重要だと思いますが、 全くストレスを感じない生活を手に入れることは難しいですね。 民族的にも、ストレスがなければ作ってしまうほど、ストレスを身近にしておきたいとも言われるほどですから、 ストレスケアの方法を見つける...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/06 22:39

ママジョブ斎藤あや子のプチ起業・経営のコツ教えます!part2

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part2 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 プチ起業・経営のコツpart1では サロン経営に欠かせない7つのポイントをお話しましたが、 この7つのポイントを軸に...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/04/06 18:32

東日本大震災に直面した今、私たちにできること

東日本大震災被災地の皆様、ご家族、ご関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 現地で危険を伴いながら、救出・原発対応に身を捧げる皆様に、深く感謝いたします。 去年から実施することが決まっていた、 3月24日(木)ママ・主婦のためのお教室・お仕事探しフェア 。 日本がかつてない大惨事に直面している今、 このフェアをするべきなのか、しないべきなのか、むしろしていいのか・・・本当に悩みました。 ...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
公開日時:2011/04/06 17:43

結論を出す時に重要視するのは何ですか?

この仕事の手順をこうしよう!と、結論を出す時に重要視するのは「過去の経験」ですか? それでは、過去に経験がないことについては、何を重要視して結論を出しますか? 価値観が多様化しています。 過去も、5年前なのか、10年前なのか、もっと以前のものなのかによって、 重要視して出した結論が、残念ながら受け入れられないことがたくさんあります。 例えば、営業は人間力がすべてだ!とおっしゃる経営者が多...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/05 09:00

振り向いたときにあるものは何ですか?

若気の至りという言葉がありますが、 自分が歩いてきた道を振返った時にあるものは、恥ずかしい思い出ですか? それとも、今より頑張っていた自分の足跡ですか? 物事に執着する必要があるかどうかは別として、 前を向いて歩こうとしても、どうしても前に足が進まない時は、 そっと振返ってみることも必要です。 キャリア・アップは、過去の経験の中から、強みを伸ばすことが最優先。 でも、自分が自分の人生...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/04 09:00

新しく始めたいことは、将来の自分に繋がることですか?

4月1日。年度始めの日。 日本には、1年に2度、スタートにふさわしい日がありますね。 1つは、1月1日、新年を迎えた最初の日。 この日に1年の計を立てる人も多いですね。(まだ、続けていますか?) もう1つが、4月1日、年度始まりの日である今日ですね。 ようやく、桜の花も花弁を開き始め、新しくスタートするにふさわしく静かさや、厳かさを加えてくれる様子。 今日から始めたいことが決まっている...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/04/01 15:40

何気ない出逢いが、相手に刺激を与えることがあると信じよう

昨日、一通のメールを頂きました。 内容は、この季節に良くある、人事異動のご報告と、これまでの感謝を伝えるものです。 まだお若い方なのに配慮のある方だなぁ・・と思いながら、せっかくいただいたメールなので、 返信をさせていただいたところ、直接、電話をかけてきてくださいました。 メールの返信をしたので、時間にゆとりがあるのだと思われたようです。 「わたしが新人で、まもなく営業させていただいたお...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/31 12:41

開催しました。第1回パーソナル・グローバリゼーション勉強会

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.3.5 Vol.11 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/03/30 15:07

選択肢が少ないことをどう受け止めますか?

だれも経験したことがないことを前に、 選択肢がない、あるいは少ないことを、あなたはどう受け止めますか? 選択肢があふれている幸せもありますが、 選択肢がありふれているからことで苦しい思いをすることもあるでしょう。 俗に言われる、「まだ、これだけある」という受け止め方と、 「もう、これだけしかない」という受け止め方の違いのように、 10個のうちの1つを選ぶことで安心することができる場合も...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/26 16:00

あなたに張られたラベルは、あなたらしさと一致していますか?

「あなたにピッタリの表現ね」 「これなんか、あなたに似合うわよ」 人は、みんな、自分以外の人に、自分の第一印象や、付き合うなかで作り上げたイメージと言う 「ラベル」を貼って、判断しています。 第一印象によって決められる「ラベル」をはがすのは、骨が折れます。 その日、たまたま、気分が落ち込んでいたその時出会った人は、 「なんだか冴えない表情で、無愛想な人」というレベルを貼ります。 やっ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/25 10:00

予期せぬことを乗り越えるために何を発揮しますか?

予期せぬ出来事を受け止めるにも、その人の人柄が表れます。 いつもは紳士・淑女のごとく振る舞う人が、思わぬ出来事を前に、ヒステリックになったり、 この世の終わりのような「ため息」を漏らしたりして、立ち止まってしまう姿を見て、 こちらもがっかり、残念に思うことがあるのではないでしょうか? 人は、人からいろいろな刺激をいただきながら生きています。 お手本としていた生き方の人が、思わぬことでダメ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/24 10:00

予期しない病気になった時 あなたはどうしますか?

人生はハプニングの連続です。 想定していない企業の倒産による失業、 得意な分野の業務において手腕を発揮していたのに、配置換え。 家族がもちこむ深刻な問題。 家族が増える。 結婚する、など、幸せなことも起きますね。 直視すれば、毎日、ハプニングがあるのかもしれません。 ところで、自分の身に突然の出来事が起きた時、それをどう受け止めるのかで、 人生が変わるように思います。 例えば、予...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/22 13:00

ありがとうを伝えたい人は誰ですか?

私には、ターニングポイントとなる時に、必ず大きな出逢いがあります。 価値観が変わるほど、強烈にわたしに刺激を与えてくれる人が表れるのです。 自分の人生に影響を与えてくれる人との出逢いは、面白いもので、求めているとなかなか現れないのに、 平常心で、マイペースで生活を送っている時に、ふわ~っと目の前に現れるのです。 この2年を含めて、わたしには9年来、影響を与えてくれた人生の師匠のような人がい...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/21 10:00

質問は的確に。相槌だけでも励ましになります

東北太平洋沖地震において、被災された皆様の笑顔と感謝の言葉を報道を通して伺うたびに、 インタビューに答えられる方の人徳に、私が励まされています。 ところで、ぜひ、報道関係者の皆さんにお願いしたいのは、質問の仕方と、質問される方向についてです。 「何が辛いですか?」という質問は、現状を明らかにするためには必要かもしれません。 しかし、こういう極限の時を乗り越えるためには、皆の英知を集めること...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/20 10:00

毎日持ち歩くものは何ですか?

自分の手元にないと落ちつかない。 それは、必ずしも常に遣うものではないものですが、身近にあると落ち着くというグッズのために 荷物が重くなったり、多くなったりすることがあるのではないでしょうか? ところが、そういうグッズは、無意識に自分を落ち着かせるものとして、役割を果たしていることでしょう。 例えば、わたしは乗り物に乗る時、必ずチョコレートと飲み物を持って乗り込みます。 なぜならば、途中...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/19 10:00

中学生の時、やり残したことは何ですか?

卒業式の季節ですね。 愛知県内の中学校の卒業式は、3月7日、8日あたりに挙行されたところが多かったようですが、 これは、公立高校の受験日を控えて・・との理由だからです。 ところで、中学生の時、やり残したことは何ですか? なぜ、中学? 高校じゃなくて、大学じゃなくて、なぜ?という疑問があることでしょうが、この頃がもっとも反抗心が高まり、 本当は、やれることだったのに、あえて「やらなかった...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/18 10:00

羨ましい、ねたましい気持ちをモチベーションにして!

誰かのことが羨ましくなった時や、妬ましい気持ちを感じることがありますね。   この気持ちを抱いた時は、自分磨きのタイミングです。   どうしてあの人が・・と思うのは、   「なりたい自分」と「今、ここにいる自分」との間のギャップがそう言わせてるのです。   まず、自分磨きの計画を立てましょう。   そして、その計画に従って行動してみましょう。   行動できないのは、計画...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/17 10:00

ライバルや後輩が力を伸ばしてきた時、何を思いますか?

自分より後に入社してきた。自分と同期だが、これまでは自分の方が能力が高いと評価されていたのに、 この頃どうも違ってきた。 そんな時、あなたは何を思いますか? 人生は、うさぎとかめの競争に例える人もいらっしゃいますが、わたしは、人生は競争ではないと考えます。 なりたい自分になる。 人と比べてしまう時、自分の姿を見失っていることが多いように思います。 ジェラシーは、モチベーションの1つにな...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/16 10:00

人のお手本となれることは何ですか?

あなたが人のお手本となれることは何がありますか? 知識、技術、リズム感、道に迷わない、暗算が得意、運動神経、人を思う心、空気が読める、イマジネーション などなど、いろんな角度から考えてみてください。 もっと具体的に、字が上手いとか、新しい情報に強い!なんていうものであってもいいですね。 趣味が高じてサイドビジネスになる、なんていう人の人生は、とても楽しいのではないでしょうか? 50代後半...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/14 10:00

人より早く、経験したことは何ですか?

高校時代、経済的に厳しい状況になったため、進学先の希望を自宅に近いところに変え、入学してすぐにスーパーでアルバイトをさせていただきながら、卒業しました。 夕方4時から9時まで。毎日、仕事をさせていただけたおかげで、学校の授業料を支払い、家計の支援がちょっとだけできましたが、 なによりの財産になったのは、「接遇」を学び、実践できたことでした。 夕方の4時は、主婦の買い物の時間です。6時過ぎまで...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/11 10:00

人生のお手本となる先人は誰ですか?

人は、自分の持っている能力のうち、20~30%しか使っていないと言われます。 そんな人が作る社会ですから、ITのような新興企業出ない限り、先人の智慧がお手本となっていることが多いので はないでしょうか? もっとも、ITの分野でも、技術などが新しい考え方であって、その企業を経営することにおいては、先人の智慧を 借りていることは多いのですから、やはり、大切な視点であることは間違いないようです。...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/10 10:00

会社への帰属意識はいかに?

2011年03月10日 いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 今回の記事を読んで頂いているあなたは、サラリーマン? サラリーマンでなければ、今すぐ読むのはストップ! すみません!   サラリーマンのあなたへ贈ります。今回は。 あなたは、今の会社、職場に自分の家の様な 安心感、安...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/03/10 07:07

思い出したくないのに、忘れられないことは何ですか?

だれにでも、思い出したくないことはありますね。 普段は、忘れているのですが、ここ!というときに限って、その記憶がよみがえるために行動しようと思う気持ち に、ブレーキがかかることってありませんか? トラウマという言葉で表現されるような強烈なものでないのに、それは、自分の思いを遂げる障害になっているのです。 反対に、すごく嫌な思い出が、自分の行動のエネルギーになる人もいるので、決して、忘れなけ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/09 10:00

これが「達成感なんだ!」と実感できたことは?

自分の好きなことをしたあとは、なんだか「心が弾む」ような気持ちを感じるでしょう? 達成感という言葉がふさわしいばかりではないでしょう。 充実感だったり、わくわく感だったり。 こぼれる様な笑顔は、そんな時、自然に出るもので、その自然の笑顔に、人は惹かれるものですね。 自分が嫌いなことをしたあとはどうですか? 克服感や、満足感みたいな言葉で表現するとふさわしくなりますか? 結局、好きなこと...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/08 10:00

周りに相談できる人はいますか?

人脈づくりのコツは? よく尋ねられますが、 「利用しよう、作ろうとしてできるもの」ではなく、 「どれほど、相手を尊重して尽くせるか?」 ではないでしょうか?と答えると、多くの人はあからさまに「がっかり」した顔をします。 聴かなければよかった・・・と言う感じに見受けることができます。 実は、私自身も、「相手のことを尊重し、尽くそう」と思っても、その思いを受け止めてもらえず、とても悲しく ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/07 10:00

あなたらしさって、何ですか? -2-

若年者の自己分析が難しいお話しをしましたが、 今日は、中高年の自己分析についてです。 「あなたらしさって、何ですか?」と質問すると、 すかさず、「わたしは・・・・という人間でしょう」と、断言してくださいます。 が。 果たして本当にその人は自分を正当に受け入れているのでしょうか? わたしが客観的に見ている姿とは、大きく解離している人もいらっしゃいます。 歳を重ねると、外に見せる自分の姿...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/05 10:00

あなたらしさって、何ですか? -1-

学生の就活支援は、年々、ご要望が高く、大学との契約ではなく、個人での契約が増大しています。 そんな支援の中、つい、口にして学生を戸惑わせてしまうのが・・ 「自分らしさが伝わるのかしら?」という言葉です。 しまった!!と思うものの、一度声に出たことを取り戻すことはできません。 戸惑う学生には、「それがわかっていたら、苦労しない・・ね」と、補います。 自分自身を知ることは、とても大切なことで...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/04 10:00

三日坊主からの脱出!

このコラムを書き続けてみよう。 そう思い立ってから、6回目のアップです。 正直、いつも三日坊主からの脱出ができず、自分を嫌いになることの繰り返しでしたが・・・ 今回は、三日坊主から脱出できました! こうなると不思議なもので、あしたはどんなことを取り上げようかな?と生活に注意深くなるので、 楽しめるようになりました。 小さなこと、大きなことと大小区別せず、テーマとなりそうなことに気づける...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/03/01 10:00

下手だと思っても、好きでしていることは何ですか?

久しぶりに、日曜日の1日、のんびり過ごすことができそうだった朝。 スギ花粉が飛散するので、この季節はできる限り外に出る時間をまとめておきたい気持ちが高まるのですが、 今日は、庭の手入れをしようと思い立つくらい、天気と気温に恵まれた日。 やっぱりじっとしていられなくて、鉢植えと庭に直植えガーデニングをしました。 ちゃんと学んだわけではありません。 お花選びも、色が好き!とか、花が好き!と、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/02/28 10:00

どんな曲から元気をもらっていますか?

仕事先から仕事先への移動時間は、何かと使い勝手が悪いものですが、それでも効率よく使おうと意欲を高めたい 時、活躍するツールがipodです。特に気に入っている曲は、歌詞に魅力あるもので、 聴きながら、周りに人がいないときは思わず口ずさむような曲でリフレッシュ&エネルギーチャージしています。 こうすることで気分が高まり、移動中の列車や飛行機の揺れをものともせず、集中力を高めてラップトップパソコ ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/02/27 10:00

2,987件中 1201~1250 件目