(新着順 22ページ目)キャリアプランの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

キャリアプラン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (22ページ目)

キャリアプラン に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,987件中 1051~1100 件目 RSSRSS

自分に向いた職業がわからない・・・

自分に向いた職業がわからない・・・ 自分では自分に向いた職業が意外とわからないものではないでしょうか。以前に経営者向けのセミナーの仕事をやっていたときに著名な運命学(算命学)の先生が、「どなたか私の運命を占ってくれる人はいないでしょうか」と冗談交じりにはなされたことがあります。どのような人でも、運命でなくても、自分では自分の本質というものは簡単にはわからないものでしょう。 「自分は何者か」という問いは永遠のものかしれません。 こ...(続きを読む

上田 信一郎
上田 信一郎
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2012/01/07 09:05

働くレシピ(3) 気分転換には~五感で感じること~

≪気分転換には~五感を大事にする≫   仕事に追われている時は 張りつめた思考に「感覚」を与えてあげる事   張りつめている時というのは 人は 他の志向を全て排除する傾向があって 無意識に自分の周りを自分で固めて 自分をどんどん追い込んでしまう   「自分の思考を邪魔してしまいそうな人や物」 「自分を追いこむことを止めてしまう環境」 を遠ざけようとする   そんな時こ...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2012/01/07 00:30

働くレシピ(2)~忙しい時は~読書のススメ

≪忙しい時は~読書のススメ≫   仕事に追われて 心がどこかへ行ってしまう時 感情がどこにあるのか忘れてしまった時   そんな時こそ「小説」を読むことをススメている   読書と言えば仕事モードの時ほど ビジネス書を読み漁ってしまうけれど   ビジネス書は今の自分と照らし合わせて読んでしまうので 感情を取り戻すには適していない      こんなときほど 「心ごと」どこ...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2012/01/05 00:00

内向的タイプの人の就職・転職 第5回

内向的タイプの人の就職・転職 第5回 PART4 内向的タイプの人間関係術 まず一人の仲間を作る 私の孤立の体験   30代後半に最後の職場にしたいと思って入った会社で、ワンマン社長から嫌われたのか、東京から大阪本社に異動になり社長の目の届く範囲で監視されました。「あなたを引き取る部署はない」と言われてはいましたが、ある顧問が管理する人事系の部署へ異動となりました。ワンマン会社は社長にたてつくことはできず、社長から多少マークされて...(続きを読む

上田 信一郎
上田 信一郎
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2012/01/04 09:10

内向的タイプの人の就職・転職 第4回

内向的タイプの人の就職・転職 第4回 PART2 内向的タイプの適職発見 適性と専門職 内向的なタイプは、専門職が向いていると思います。 専門職の例ー資格業、エンジニア、研究者、会計、管理系、図書館司書、学芸員、動植物・自然関係職種など 内向的なタイプは、ものづくりが向いているとも思います。・・・人を相手にするより、ものを相手にする職人など 内向的なタイプは、コツコツしたメンテナンス、運行、オペレーション業務も向いていると思います。...(続きを読む

上田 信一郎
上田 信一郎
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2012/01/04 09:03

内向的タイプの人の就職・転職 第3回

内向的タイプの人の就職・転職 第3回 PART2 内向的タイプの適職発見  好きなこと・やりたいこと、適性、能力 のすり合わせ① まず好きなこと・やりたいことはありますか? あればそれは何ですか? なりたいものはありますか? あればそれは何ですか? 適性試験はやったことがありますか? あるとすればその結果はどうでしたか? それで適職が見つかりましたか?  好きなこと・やりたいこと、適性、能力 のすり合わせ② 文系・理系向...(続きを読む

上田 信一郎
上田 信一郎
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2012/01/04 08:58

働くレシピ(1) ~決断をする時には~「占い」のススメ~

≪決断をする時には~占いのススメ≫   働く人たちが 何か決断や自分の進む道を迷った時は つい周りの上司や同僚に相談しがち。 でも、自分を知る周りの人たちが判断する基準は   「社会の通念」 「相談者の過去の実績と今の姿」 「判断者の経験」   この3点から判断をする   けれど 未来の自分を考えるとき 過去の実績や今の「自分」は周りからの判断の参考材料にはなって...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2012/01/04 00:00

今年のテーマ「続けていくこと」 ~「源源」

今年のテーマを 「源源」とした 「源」という文字一文字では ものごとのはじまりを意味しており 「源源」では相次いで絶えないことを意味している 「続いていくこと」を大切にしたいという思い 事業を興した人なら どんな人も上り下りを経験する 重要なのはうまくいかないとき 実際のデータでは 企業における起業1年目の廃業率は約30%近く 個人事業においては 創業1年目の廃業率は約40% 5年...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2012/01/02 23:10

満足が表す笑顔を大切に

新しい年を迎え、皆様、心に想うことがたくさんあるのではないでしょうか? あらためて、皆様、新年あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願い申し上げます。 どんな仕事においても、自分が描いた通りの進み方だったり、 得られた成果だったりすると、自然に「(思いが)あふれる様な笑顔」になりますね。 何を得たいのか? どんなふうに得たいのか? この年の始めに思いを「決意」に変えてみ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2012/01/01 11:24

今年も感謝の気持ちでいっぱいです

今年もたくさんの資料請求やお問い合わせを 頂きどうもありがとうございます! また色々な分野の専門家の方々より ご指導頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 日々新たなことを学べることを 幸せに感じております。 皆様のおかげで、今の 私も存在しております。 父子家庭、母子家庭の皆様の お役に立てますことを心より 願っております。明くる年も、皆様にとって 幸せ、感謝、愛いっぱいの 一年となりますよ...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/29 23:00

頭の中で想うだけでは、未来は、確実になりません

久しぶりに、わたしのコーチ以外の人と、電話で長話をしました。 とても信頼できる人であることも相まって、途中から、コーチングのような会話になりました。 コーチとは別の視点を持っていらっしゃったので、話すうちに、日頃気づかないでいることや、 臆病になっているポイントが明確になり、やがて、自分の行動が明確に。 頭の中で想うだけでは、未来は確実にならないことを改めて経験できた、 年末の大事な88...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/12/29 12:49

男らしさとは(2)~仕事における「男らしさ」

20代の頃ずっと強くなりたいと思っていた それはある意味での 「男らしさ」が欲しかった気がする 20代の初めに道端でみた光景がひとつのきっかけ 男性同士の殴り合いの喧嘩に そこにいた恋人と思われる女性が 仲裁に割って入った光景 どちらを味方するでもなく 両者の間をとりもつその強さを見た時 こんな風にできる女性が世の中にどれぐらいいるのだろうと思った 自分の大切な人が喧嘩に巻き...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2011/12/28 00:40

ライフ・キャリア 11:「生きかた」としてのキャリア

このコラムの元は大学でのキャリアデザイン講座の講義ノートです。その大学では2年生を対象に、この1年、職業観の醸成を目指してあの手この手で話をしたり、ワークを試みています。先日、そんな学生たちに「私の職業観」というテーマで小論文の作成を課しました。読むと、まず出てくる答えは「生活のため」でした。仕事の現実感がない学生たちですので、致し方のないことではあります。では、職業体験を積んできた読者の皆さんは...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/12/27 11:35

励ましの言葉

親が子どもに与える影響は とても大きいと思います。 日々習慣で口にしている 何気ない言葉をひとつひとつ 大切にしたいと思います。 一生懸命新しいことに 挑戦している子どもが もしも上手くいかなかった時 そんな時こそ 励ましの言葉をかけてあげたいです。 勇気を持って何かに 取り組めたことが 素晴らしいから。 そしてそんな励ましの 言葉が子どもの 無限大の可能性に つながると思うから。 大...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/26 20:42

協力関係を築くことで人類は繁栄した

数年前ですが、日経新聞の 総合研究大学院大学教授の長谷川眞理子さんの 記事が興味深かったです。 それによると、 「チンパンジーと人類の遺伝子の 違いはわずか数パーセント。 決定的な違いは協力関係が築けるかどうか。 チンパンジーは二者関係までしか理解できず、 一致団結して何かをするということがない。 人類は三者関係が理解できるので、 共通の目的のため複数の者が 協力して様々なことを成し遂げた。 人...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/25 13:51

働く事について~学生の素朴な質問への回答(2)~

…………………………………………………・ 先日の関西での「大学生の歴史を学ぶイベント」 の質問会にて頂いた質問と回答をアップさせていただきます。 当日短い時間での回答だったので十分にお話しできなかった点も 補足してアップさせていただきました。 これから、「働く人」「就活をする人」 ぜひ「働くレシピ」としてご参考にしてください。 ……………………………………………………  【質問】 ...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアコンサルタント)
公開日時:2011/12/25 01:06

子育てと仕事の両立

母子家庭も父子家庭も共働き世帯も 子育て、家事、仕事の両立(三立?)で みな大変な時期があるかと思います。 そういう時期でも良いことも たくさんあると思います。 子どもの笑顔に励まされたり、 仕事も家事もより効率的に こなせるようになったり、 時間がないので悩んだり心配する ことが少なくなったり、 疲れきっているから 熟睡できたり(笑) それでも、やはり一人で頑張るより お互いに助け合...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/24 11:42

子は親の鏡

子どもが育つ魔法の言葉 (ドロシー・ロー・ノルト著) を時々読み返しては、日ごろの自分の 行動を振り返るようにしています。 「子は親の鏡」の詩の中で、 大好きな箇所は、 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる 見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる 分かち合うことを教えれば、子どもは思いや...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/23 11:34

グローバルビジネスの成功は「自分を売り込む」ことから!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.12.22 Vol.40 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材”に確...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 13:39

「9週間の海外研修」でどこまでグローバルに変われるのか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.12.16 Vol.39 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 13:29

2011年最後のG研

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.12.9 Vol.38 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 12:56

ニューヨークで学ぶ意義

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.12.2 Vol.37 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グローバ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 12:30

可能性は必ずあります!

「もうこんなの無理、不可能、難しすぎる」 解決策なんてありえない。。。」 このような状況になることは 誰にでもあります。 私も、「もうこれ以上は考えられない」 という状況で、当時NY在住のある ユダヤ人のおばあさんが教えてくれました。 「答えはひとつではありません。」 「どうやったら可能にできるのだろう?」 「そうすれば思考が広がります。 不可能だと思っていたことが、可能に見えてきます...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 12:29

自分グローバル化プロジェクトの始め方

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.11.25 Vol.36 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 12:10

日経ビジネス:グローバル人材育成はまだ途上

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.11.18 Vol.35 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グロー...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 12:00

英語をモノにするモチベーショ ン×学習法

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.11.04 Vol.34 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グロー...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 11:44

セルフエンパワーメント力の高い人とはどんな人か?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.10.27 Vol.33 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 11:35

「年金70歳から時代」をどう生きるか

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.10.21 Vol.32 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グロー...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 11:27

女性活用以外の「ダイバーシティ」

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.10.14 Vol.31 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グロー...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 11:19

『改めてビジョンを持つことの意義について考えてみる』

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.10.7 Vol.30 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材”に確...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 10:57

上海と東京

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.9.30 Vol.29 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 10:46

『世界のトップエグゼクティブのコーチに学ぶWork Globally! 』

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.9.23 Vol.28 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/12/22 10:40

助け合いの気持ち マレーシア

前回の続きのマレーシアのお話です。 マレーシアでは「ゴトロヨン」と 呼ばれる相互扶助の仕組みがあるそうです。 日本でも町内会の草むしりや大掃除 など、積極的に参加者がいる会もあります。 ただ、最近の日本では、60歳以上の 高齢者しか出てこないという話も聞かれます。 マレーシアでは、相互扶助がとても 大事にされているそうです。 そして、力仕事の時には 必ず一戸から1人か2人の男性が 参...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/21 10:21

仕事よりも家庭を優先 マレーシア

公文の情報誌で文化の違いの おもしろい記事がありました。 マレーシアの学校で日本語教師を していた方の体験談が面白かったです。 それによると、 日本では家族第一主義よりも 仕事第一主義が多い。 確かにそうですね。 子どもが熱を出すたびに 会社を休むのは、難しい社会。 確かにそうです。 マレーシアの場合は何の問題もなく 「子どもが熱を出したので帰ります。」 と共働きでも両方の両親が...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/19 14:39

ライフ・キャリア 10:キャリア・アンカー

終身雇用、年功序列という、戦後日本の経済発展を支えてきたシステムが崩れると共に、私たちのキャリア形成のありかたは多様化しています。この「多様化」というのが曲者です。かつては、キャリアパスが企業内での出世という単線レールであり、自分のキャリア形成を出世競争という視点以外では、あまり考える必然性はありませんでした。今や、企業内のキャリアパスは複々線化し、またはなくなりつつあるだけでなく、いつリストラさ...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/12/19 09:08

Hug ハグしてもいい?

娘が小さい頃から、ハグの習慣は大切にしています。 この頃は、色々忙しくなって 「今日はいいよ。」、なんて言われる日も。 ちょっと寂しい気持ちもします。 でも、やっぱり習慣で一日に一回はハグします。 「愛の反対は無関心」 マザーテレサのことばです。 日々の忙しさにおわれ、一番大切なことを 忘れがちになります。 他人を思いやるこころ。 相手の話を否定することなく、聴くこと。 大切な人の肌に触れ...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/18 22:46

長所と短所

今日、子どもが学校から持ち帰ったお手紙の中で、 スクールカウンセラー便りで面白かったこと。 子どもと大笑いしながら、「それの長所って何?」 とゲラゲラ。 題名は「ちょっと視点を変えること」。 左に短所のことば、右にそれを長所のことばで置き換えると? あきらめが悪い -> 我慢強い ちょっと乱暴  -> 元気いっぱい、活発 口ごたえが多い -> 頭の回転が速い 無口な     -> 人の話...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/15 14:06

子ども一人でのお留守番

働く親にとって、帰宅までの時間 子どもの一人でのお留守番が もっとも気がかりなことの一つだと思います。 特に大都市では近所関係が希薄になり なかなかちょっとお願いできる人が いません。 幸運にもそのような人がいる人でも 毎回となると気がひけてしまいます。 親も皆一生懸命最善の方法を いつも模索しています。 なにかもっと良い方法はないものかと。。。 あきらめずに行動し続けていれば、 きっ...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/14 12:58

夢に向かって

今日も素晴らしい方との出会いがあり、感謝しています! 夢に向かって、現実のどんな困難な問題も乗り越え、 行動している方は素晴らしいと思います。 壮大な素晴らしい夢で かならず実現すると思います! 人はすぐ、できない理由ばかり考えてしまいがちです。 そんな時には、どうすればできるのだろう できる理由を考え続ける習慣がつけば、 きっとどんな夢もいつか かならず実現すると思います! そのよう...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/12/13 12:24

ライフ・キャリア 9:幸せの変容、または多様化 2

前回は物質的な価値から精神的な価値へ、求める幸せの変容を中心にお話しました。今回は、もう一つの大きな変化について説明します。 ●キャリアパスの変容 1970年代くらいまでの日本の企業社会では、終身雇用・年功序列を原動力に、総合職・一般職の違いはあるにせよ、20代は平社員でも、30代前半で係長、30代後半で課長、40代で部長・・・と昇格し、給料も毎年少しずつ上がりました。キャリアパスは、終身雇用...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/12/12 12:55

ライフ・キャリア 8:幸せの変容、または多様化 1

ライフ・キャリア 8:幸せの変容、または多様化 1 キャリア研究者のハンセンは、1997年に発表した「統合的人生設計」において、人生には《仕事》、《愛》、《学習》、《余暇》の4つの要素があると言います。「愛」は家庭であり子育てです。「余暇」は趣味やボランティア活動など、仕事以外に従事する活動です。 この4要素を統合して、どのような生き方をしたいのか、が最も重要な課題であり、「生きかた」の視点をキャリア概念の根底に据えるべきという考え方です。仕事と...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/12/06 14:51

区民大学「全世代参加型トークバトル」無事に終了いたしました!

区民大学「全世代参加型トークバトル」無事に終了いたしました! 春から企画を始め、 11月~12月初にかけて行われた区民参加型イベント 〖全世代参加型トークバトル〗が昨日、無事に最終回を迎えました。   最初は「企画員自体がそもそも集まらないのではないか?」という 区の教育委員会の方々の懸念の中からのスタートでしたが、 最終的には参加者合計30名を超える、立派な企画になりました。   実は行政主体(とくに社会教育という分野)でこのような若者を対...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/12/04 12:13

ライフ・キャリア 7:現代人のキャリア課題 2

 前回に続き、世代ごとのキャリア課題を分析した結果を説明します。 ●30代のキャリア・キーワード 30代も20代同様「キャリアプラン」が1位ですが、「将来の不安」「迷い」というワードも目につきます。一方で、転職志向を匂わすワードは少ないです。結婚し、子育ての時期ですので、転職すれば課題が解決できるという単純なものではなく、将来への不安や迷いを感じています。女性に限定した分析結果としては、30代...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/11/29 16:51

お酒の飲み方に気を配りましょう

さぁ、師走。12月の声を聴くと増えるのがお酒の席ですね。 どんなに無礼講で・・と言われても、それがプライベートなお付き合いの範囲でなければ、 真の無礼講というのはないことを、皆さんご存知ですね。 よく言われるように、お酒の飲み方は、その人の人格を表します。 たとえば、ビールを次ぐ時、ラベルを上にして瓶をもつかどうか。 そんなの仕事には関係なさそうですが、細かな気配りがあるか、注ぎ方の知識...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/11/29 12:43

プロフェッショナルな仕事

先日、野球の日本シリーズが終わったのを機にバーゲンセールで盛り上がる、 若い人(10代後半~30代後半くらい)をメイン顧客ターゲットにした店で、買い物に付き合いました。 店内では、さほど気づかなかったのですが、会計を済ませようとレジカウンターでチェックしている時、 20代前半の女性スタッフが、息子のもつポイントカードの発行店名を見て、 「うわぁ~、遠くからきていただいたんですね。ありがとう...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2011/11/25 11:25

ライフ・キャリア 6:現代人のキャリア課題

ここまで、ライフ・キャリアの発達段階について、キャリア理論の側面から概観しました。今回は今を生きる社会人の皆さんが、どのようなキャリア課題や悩みを抱えつつ働いているのか、という現実の側面から説明を試みます。 これから説明する内容は、筆者が運営するキャリアコンサルティングとキャリア情報のサイト「キャリアリーブス」のホームページのアクセス状況を分析した結果です。Netからのワード検索によるアクセスを...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/11/22 12:18

日本人にしかできない「気づかい」の習慣

日本人にしかできない「気づかい」の習慣 最近、自分を再度見直しています。自分だからこそできる事・・・・そして自分だからこそ伝承させる必要がある事。転職支援をしながら、何かに流されている自分に気がついた昨今です。販売員から社会人をスタートさせた私です。でも、希望も野心ンもありました。しかし、肩肘はった人生は送りたくなくて、「人の為」になる自分形成をしておりました。そな、自分が「人事」と言う、会社の秘密事を全て握り、そして人の全てを知る立場...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/11/14 11:52

ライフ・キャリア 5:職業キャリアの発達プロセス 2

ライフ・キャリア 5:職業キャリアの発達プロセス 2 前回に引き続き、職業キャリアの発達プロセスの中盤以降について説明します。図「職業キャリアの発達プロセス」を参照しながらお読みください。 (3)中期キャリア 20代後半から40代半ばくらいまでは「中期キャリア」で、キャリアの確立時期です。職業人として自分の居場所が確定し、経験を積みつつスキルも確かなものになっていきます。職場の中核となって活躍し、一担当者からリーダークラス、管理職へ、職責も広がり...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/11/14 11:23

【受講者感想vol.99】 自分の就きたい職が自然と見えてきた。

【受講者感想】 自分の就きたい職はどんなものかが自然と見えてきた。 ご相談者様: 30歳男性 ⇒ キャリアプランを完成    JACCAキャリアデザイン塾 受講者の感想 (抜粋)    過去を振り返り、自分の志向性を一つ一つ整理することは非常に重要であると実感した。 将来のキャリアイメージはそこから形成され、価値観に優先順位をつけたことで、自分の就きたい職はどんなものかが自然と見えて...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/11/13 21:00

区民大学「全世代参加型トークバトル」第2回目開催!

区民大学「全世代参加型トークバトル」第2回目開催! 第2回は「大人」と「ワカモノ」が初顔合わせ! 前回は若者チームのみが集合し、 トークバトルのテーマ選定を行いましたが、 第2回は「大人」チームも参加となり、初めて「大人」と「ワカモノ」が顔合わせをいたしました! 会場の設営も前回以上に力が入っており、いよいよ講座も本格的になってきました。   トークバトルのテーマ やっと正式に決まったテーマが以下の4つです。   第1ラウンド:「...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2011/11/13 02:36

2,987件中 1051~1100 件目