「継続」の専門家コラム 一覧(112ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「継続」を含むコラム・事例

6,790件が該当しました

6,790件中 5551~5600件目

災害に関する主な税務上の取扱い(3、所得税関係ほか)

国税庁が公表した「災害に関する主な税務上の取扱いについて」を紹介 してきましたが、最後に、所得税その他について紹介しましょう。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/atsukai/index.htm   ・個人が受け取った災害見舞金は、社会通念上相当なものについては、非課税   ・被災し、臨時的に多額な生...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/25 14:40

【これからの生活に対して不安や恐怖を感じている人へ】

  こんにちはルーク平野です。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。 貴重な命を失われた方々のご冥福を心より お祈り申し上げます。 また、いまこの時間にも、続く余震のなか命がけの海水注入作業や 救援活動に命がけであたっておられる方々に心から感謝申し上げます。 計画停電の中、大変な思いをされて通勤している方や 不眠不休で仕事をされておられる方も 想像...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

契約者貸付制度とは?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    生命保険各社が、被災者に対する契約者貸付の金利を減免すると発表しています。    これは、被災者が生活費を借りやすくして、生活再建を支援するためのもの。   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

コーチングが企業内で定着しない理由(3)

ケース1 「コーチングには時間がかかると思い込み、マネージャー自身が使うのをやめてしまう場合」の続き また、部下との会話をすべてコーチングにしようとしているケースも多いようです。こんな話を聞きま した。「大山さん、コーチングって本当に疲れますよね。私は、部下にしっかりコーチングを実行して いますよ。一人一人、どんな細かな話もしっかり聞いてからコーチングしています。ですがそのせいで、 毎日コ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

コーチングでよく使うキーワードを確認しておきましょう(3)

みなさん、こんにちは。   コーチングの際になんとなく使っているようなキーワードについて、質問された時に困らないよう  にしっかり意味を覚えておきましょうね。   今日ご紹介するキーワードは、「承認」についてです。     <承認/アクノレッジ>   意味:相手との信頼関係を深める為に、行動や成果を含めた相手の存在すべてを、継続的に認め続け ていく関わりのことです。   ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

コーチングが企業内で定着しない理由(2)

ケース1 「コーチングには時間がかかると思い込み、マネージャー自身が使うのをやめてしまう場合」 コーチング研修を受けたことのあるマネージャーの中で、「大山さん、コーチングの重要性は分かって はいるのだけれど、なにせ忙しくって。コーチングをやってる隙がないんですよ」とおっしゃる方が大 変多いのです。当たり前かもしれませんが、スキルは使わなければ全く意味がありません。   この場合、マネージ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

予期しない病気になった時 あなたはどうしますか?

人生はハプニングの連続です。 想定していない企業の倒産による失業、 得意な分野の業務において手腕を発揮していたのに、配置換え。 家族がもちこむ深刻な問題。 家族が増える。 結婚する、など、幸せなことも起きますね。 直視すれば、毎日、ハプニングがあるのかもしれません。 ところで、自分の身に突然の出来事が起きた時、それをどう受け止めるのかで、 人生が変わるように思います。 例えば、予...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/22 13:00

★2/24 「食と農林水産業の地域ブランド協議会」シンポ実施

2/24(木)、東京・大手町ファーストスクエアカンファレンスで、 平成22年度「食と農林水産業の地域ブランド協議会」の 総会・シンポジウムが開催され、私も参加しましたのでご報告いたします。   ★   現在、各地域において、地域の農林水産業、食品産業の競争力強化や地域活性化につなげていこうとの観点から、地域ブランド化の取組が進められています。 このような農林水産物・食品の地域ブラン...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

昨日は去年から予約していた人間ドックへ

きけがわ歯科医院  横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休診の土曜日に、去年から予約していた人間ドックへ行って来ました。 震災の影響でそうなるかと心配していたら、病院から予定通りの連絡が入り一安心。 車で行った方が近いのですが、ガソリンの事もあって電車で行ってきました。 電車は時間通りに運行されていましたが、車内の電気は消灯されていました。節電モードで、良いことだと感じました。日中全ての...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

遺産分割の4つの方法~その3・「換価分割」と「代償分割」~

前回に引き続き、遺産分割の4つの方法についてのお話です。 今回は、残り2つの分割方法「換価分割」と「代償分割」についてご説明したいと思います。   <換価分割> 「換価分割」とは、現金以外の遺産の一部もしくは全部を「まずお金に換えてから分けよう」という分割方法です。独居していた親が亡くなり、もう誰も住まなくなった居住用財産がある場合などにはお勧めの分割方法です。現金に換価して分け合うので、...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

あなたのご質問・お問い合せ、2,000円でお買いします。※1

『東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)』によって未曾有の災害に見舞われた日本。 海外の救援隊、自衛隊、消防、警察の方々による夜を徹した懸命な救出/復旧作業が毎日続いています。 それでも、まだまだ復興への道は険しいのが現状です。 厳しい環境で生活を強いられる被災者の方々に対し、僕らがなすべきことは、一刻も早い復興に向けて全力で努力することです。 チームデルタでは、持てる事業資産を最大限に活用し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2011/03/18 11:00

診療所で行う運動器リハビリテーションに関する事(パート2)

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は前回の続きです。診療所で行われる運動器リハビリテーションに関するQ&Aです。 1.リハビリテーション算定日数の開始日は発症日か?リハビリ開始日か? ⇒心大血管疾患リハビリテーション、呼吸器リハビリテーションについては治療開始日から算定し、脳血管疾患等リハビリテーション、運動器リハビリテーションは発症・手術・急性増悪から算定...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/17 23:57

幸せに夢をかなえるコーチング32~季節の変わり目に思う事

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。   あなたは今、何に幸せを感じていますか? 昨年最後のセッションは、北海道にお住まいのクライアントさんとのコーチングセッションでした。 ブログを見つけてくださって、体験セッションをお申し込みくださったのが昨年の10月のこと。 体験セッションは電話で行い、正式にスタートアップコースでセッションを継続して受けることを決められてから、...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

大震災、計画停電に備える中小企業の為の業務継続計画(BCP)

日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする「東北地方太平洋沖地震」により、多くの命が失われことに対し、深くお悔やみを申しあげます。 また、一人でも多くの方の命が救われるよう、併せて被災に遭われた方々が元の生活を取り戻せるよう、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 当社が出来ることは非常に微力ではありますが、被災した、あるいは有事に...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

東北関東大震災への保険会社対応

月曜日になり各保険会社から、東北関東大震災への対応が決 定され発表されています。 生命保険会社については、私も今回は支払どうなるのだろうと 心配していましたが 各生命保険会社 1 災害死亡保険、災害入院給付金の全額                                                                         支払い           ...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

震災対応:CMS 製品「すぐ使えるCGI」無償提供

東北地方太平洋沖地震により被災された方々に心よりお悔やみ申し上げます。 どの程度お役に立てるか分かりませんが、弊社でできることであれば微力ながらお力になれればと思います。 震災関連の情報をWebに公開するために、弊社CMS製品「すぐ使えるCGI」を無償でご提供致します。 ご希望の方はお手続き下さい。 ご提供内容 震災関連の情報をWebに公開するためにお使いになる場合、CMS「すぐ使える...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2011/03/14 16:42

コネクト 停電対応の予定

コネクトは東京都中野区新井にあり、本日14日は直接的な停電エリアから除外されております。 日常業務は可能な限り継続していける環境にあると思われます。 ただ、SOHOで活動しているため、子供の通う保育園が長期休園という事態になった場合は 業務時間を縮小することも考えております。 現場へ外出することが困難になります。また郵便、宅配便等の遅配もありうることから、 メール、電話、FAXに置き換えて対応...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)
2011/03/14 06:39

不安なことは質問してみてください(*^_^*)

ご質問を受けておりましたなかで、共通の質問がありましたのでお答えしたいと思います。Q:胚移植の日に鍼治療をしてもいいのですか?A:はい、もちろん。逆に胚移植当日の針治療を推奨しております。当院では着床に際して特殊な治療をする場合がございますし、成績はいいと思っています。しかし、「前もってお身体を整えていく」くらいの準備をするお気持ちを持っていただきたく思います。余裕を持って準備すると心にも余裕がで...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2011/03/13 08:00

地震という大きなリスク

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はBCPについてのお話です。 昨日の大地震は日本各地に大きな被害をもたらしました。被災者の皆様の無事を願っております。 テレビで放送している地震の揺れや津波の映像を見ることで、日本が地震国であることを再認識させられました。 企業経営の視点において、このような大地震で必ず話題になるのが、BCP(事業継続計画)です。 BCPというと非常に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

メルマガ第88回2011.3.1発行、外国人の医療滞在ビザ2 他

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第八十八回 行政書士の折本です。 ここのところ、暖かい日もあったり、寒い日もあったり、 又、花粉症の飛ぶ季節にもなりました。 具合が良くないのは、風邪なのか?それとも花粉症なのか?わからなくなりますが、 体調に留意してお過ごしくださいね。   今回は、新聞記事のネタです。 前回、医療滞在ビザのお話をしました。 2月10日の日本経済新...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2011/03/10 07:44

継続のために最も大切な数字

おはようございます、今日は少し暖かいようですね。 本日は家族で外出の予定なので、ありがたいです。   昨日からの続き、大きな数字、小さな数字、それに体感について。 バランスが大切、ということを昨日触れましたが、特にそれが 問われるのが「お金の使い方」にあります。 現在の資金残高、入ってくるお金、出ていくお金、それらについて 体感的にも会計的にも大局的にも流れがつかめているのか?  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/03/06 08:53

出産退職vs共働き継続、家計はどう変わる?

本当は出産を機に退職をしたいけれども、 家計は大丈夫かどうか、やはり共働きを続けた方がいいか、 と悩まれて相談にいらっしゃるご夫婦が多いです。 そこで今回は、ある共働き夫婦の事例をもとに、 出産退職と共働きを継続した場合の一生涯の家計の収支を シミュレーション比較したコラムをご紹介します。 ■All About共働きのお金の知識 『出産退職vs共働き継続、徹底シミュレーション』 同じような悩...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

ママジョブ斎藤あや子のプチ起業・経営のコツ教えます!part1

「ママ・主婦・サロネーゼの働く」を応援する ママジョブ代表 斎藤あや子 サロネーゼ(プチ起業)の7つのポイント教えます!part1 好きなことで起業したい!自分でサロン経営を始めたママ・主婦のための プチ起業、経営のコツとポイント       こんにちは、ママジョブ斎藤です。 今までこのコラムでは、ママ・主婦の働く特に、 「再就職」に関するお話をメインにしてきましたが、 今、ママ・主婦の新たな働...(続きを読む

斎藤 あや子
斎藤 あや子
(ビジネススキル講師)
2011/03/02 10:32

金融の軽減税率は継続

現在の上場株式等の配当・譲渡所得等に関する10パーセント軽減税率は、   2年延長し、平成26年1月から20パーセント税率とするとのことです。     平成15年度の改正により20パーセントから10パーセントへ軽減されたものです。 「貯蓄から投資へ」といわれていた時期ですね。   源泉徴収選択口座に関する上場株式等の譲渡所得の税率 および 上場株式等の配当等に関する源泉徴収...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

継続的に数字をみることの重要性

おはようございます、2月最終日、冷たい雨ですね。 まだしばらくは安定しない陽気が続きそうです。   昨日からの続き、大きな数字(指標)と小さな数字(自社)について。 両者について、ある程度把握をしておくことが 「死ににくい会社、死ににくい経営」をするのには良いです。 そしてこの際に大切なことが一つ。   「定点観測の継続」   つまり決まった数字について継続的に見続けることです...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/02/28 08:30

自社の数字との相談

こんにちは、2月も残り2日ですね。 気がつけば一年の1/6が過ぎてしまいました。   昨日からの続き、大きな指標を経営に活かす方法について。 死ににくい経営について考えてみましたが、改めて最重要なのは 「会社にお金がどれくらい残っているのか」 ということです。 会社が倒産するのは売上がないから、ではなく直接的には 「現預金がなくなるから」倒産をするのですね。 つまり自社の「小さな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/02/27 13:36

買換特例(譲渡損)の2年目以降の確定申告

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *継続して確定申告書を提出する必要があります。 住宅売却損失の給与所得...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

どんな条件がそろったらスタッフは話しはじめるのか

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、「どんな条件がそろったらスタッフは話しはじめるのか」(3分間コーチ 伊藤守先生著より)をお伝えしたいと思います。 ・頼られている、任されている、認められていると感じるとき。 ・話してもいいという安心感があるとき。 ・答えやすい質問を受けたとき。 ・受け入れられていると感じるとき。 ・具体的な質問を受けたとき。 ・自分の意...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/23 23:54

日本経済ウオッチング

企業における日本証券市場の魅力が失われていないか? MBOが証券市場を賑わしている 御存じの方が多いと思うが、MBOとは、経営陣による買収を意味している。 最近のMBOを行う旨の発表を行った企業は、幻冬舎・ワークスアプリケーション・ エノテカ・CCC・アートコーポレーション等があげられる。 上場している企業が、なぜ、自らの手でMBOを実施し上場廃止を目指すのか、私なりの見解を述べてみたい...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

行動の棚卸の重要性

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、行動の棚卸の重要性についてお伝えします。 私は経営コンサルタントとして独立して以来、経営相談を継続してやっていて、医療機関の院長、院長夫人、税理士事務所の所長、幹部、ファイナンシャルプランナーの方々、独立以来100人以上の方々から経営の相談を受けました。 そこで必ず、「その悩み(問題)を解決するための行動をしましたか?...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

★2/20 「東京朝市・アースデイマーケット」開催中

今日(2/20)、東京・代々木公園で 「東京朝市・アースデイマーケット」開催中です!   ★   「東京朝市・アースデイマーケット」は、 「食と農のつながり」を軸としたライフスタイル発信の場です。   東京都心を舞台に継続的に行われる、本格的なファーマーズマーケットです。   http://www.earthdaymarket.com/   ★   東京朝市・アースデイ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/02/20 12:34

A&M通信~第18回 企業内研修の有効活用について~

研修を実施するにあたって  昨年から当社のクライアント先で管理職を主体とした研修を実施している。研修内容は管理職としての論理思考力強化、マネジメント・リーダーシップ力強化をはじめとして経営管理、財務管理、人事労務管理、営業管理、マーケティング・商品企画、設計管理、生産管理、購買管理、原価管理、製造管理というように多岐にわたっている。 この研修は経営トップの人材育成に対する強い想いから実行されてい...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

適切な物件予算の考え方

2月に入り、寒い日が続いてますね。 風邪だのインフルエンザだのいろいろ怖い季節ですから、 皆さん、ご体調には十分ご注意ください。 さて、本日はマイホーム購入時の予算のたて方について、 書いていきたいと思いますので、宜しくお願いします。 実は、当社にお越しいただくお客様からのご相談内容で、 最も多いご相談内容が「予算決め」についてです。 予算を決定する為に銀行にローンの相...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

進化論的視点から介護保険事業を考える

介護保険事業は、まさにダーウィンの進化論が当てはまる。『強いものが生き残るのではなく、賢いものが生き残るのでもなく、変化に適応するものだけが生き残ることができる』ということです。 時折、介護保険事業で起業したいと考えている方からご相談を受けることがあり、必ず最初にこのことをお話します。介護保険制度は5年に一度の法改正と3年に一度の介護報酬見直しがあります。来年24年4月にはこの両方が同時に行われ...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

No.140 富士宮やきそばに学ぶ、B級グルメの街おこし全国展開

テーマ:富士宮やきそばに学ぶ、B級グルメの街おこし全国展開 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.09.01  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン ブランディングニュース『企業ブラン...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

No.138 パナソニック「エコナビ」にみる発想法

テーマ:パナソニック「エコナビ」にみる新市場を効果的につくる発想法 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.08.10  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

歯が痛くて・・・。先輩と親友に治療してもらいました。

去年の秋に、レントゲンを撮影した際に左下の真ん中の歯に大きな虫歯を発見しました。 痛みは無かったのですが、このままではまずい!と思い、親友がきけがわ歯科医院  横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに”インプラントオペ”の見学に来たとき、治療をしてもらいました。 しばらくは、調子が良かったのですが虫歯が神経に近いこともあって、徐々に神経の痛みが現れ・・・。冷たい物や温かい物が刺激となって、痛み...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

★2/8 「街元気講座in大山」実施

2/8(火)、(独)中小企業基盤整備機構さんの「街元気講座in大山」に参加させていただきましたのでご報告いたします。   今回の現地講座は、東京・板橋区のハッピーロード大山商店街「とれたて村」の取り組みです!   ★   『話せる商店街』近くにありますか?   “物”が“人”を呼び、“人”が“人”を呼ぶ。 商店街・中心街が本来備えていた「人と人とが交流する場」としての機能を、もう...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

IT音痴の私でもできた!WEBマーケティング ブログ編

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、IT音痴の私でもできた!WEBマーケティング ブログ編をお伝えします。 2010年の8月から弊社のITアドバイザーの協力を得て、「気づき日記」と題しましてブログで日々、情報発信することにしました。約5カ月間、ほぼ毎日更新していたなかで発見したことをお伝えします。 1.ターゲットを明確にする 弊社のITアドバイザーから、...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/14 00:17

続けていれば良いこともある

  最近、あるサイトでのコラム連載を依頼されました。本コラムや当方のWebサイトなどを見て、お問合せを頂いたようです。   このコラムを定期的に書き始めてから、今度の6月で丸4年になります。面倒と思う時もありながら良く続けたと思います。     なぜ面倒と思うかというと、読んでもらっているという実感が、あまり無いからという事があります。取引先や知り合いから「読んだよ」なんて言われることや、何...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/02/14 00:00

社会保険制度(概要3)

3.対象と保険料の決まり方 健康保険と厚生年金には採用の日から加入する必要があります。経営者も加入することができます。 パートやアルバイトの方は正社員の4分の3以上の時間勤務している場合加入する必要があります。 健康保険は、政府の他に健康保険組合(大企業や業界団体)や国保組合(業界団体)が運営しています。 多くの企業は政府が管掌している制度(政管健保)に加入していましたが、平成20年10月...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)

投資助言業者は、社内コンプライアンス態勢の再検討を急ぐべし!

 このコラムをご覧いただいている皆様、はじめまして。行政書士の松村と申します。  私は証券業界出身の行政書士として、許認可申請業務に加えて、主に金融商品取引業者の皆様にとって必要となるコンプライアンス実務のコンサルティングも行っております。  さて今回のコラムの本題になりますが、証券取引等監視委員会(SESC)は平成23年2月8日、投資助言・代理業の登録拒否事由に「人的構成要件を追加する」...(続きを読む

松村 康弘
松村 康弘
(行政書士)

『「手軽」ではなく「上質」な保険のススメ』

昨今の日本の消費は、超のつく程の高級品か、破格といわれる激安商品か、という消費傾向が強まっており、「上質」か「手軽」に二極化しているといわれています。 こうした流れを受けてだけではないと思いますが、保険業界も最近は圧倒的に「手軽」な保険に傾いています。 保険においての「手軽」とは、「安い保険料で大きな保障を買う」ということです。CMやチラシなどでも、インターネットで直接加入すると、今までに比べ大...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
2011/02/07 11:32

中小製造業者の海外事業展開に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記の件について考えを述べます。 2月6日付の日経新聞に、『海外子会社、製造業の4社に1社が保有 10年3月末』のタイトルで記事が掲載されました。 記事の主な内容は以下の通りです。 『製造業の海外シフトが続いている。経済産業省の調べによると海外に子会社を持つ企業の割合は2010年3月末で24.4%...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

介護事業の「差別化と競争優位性」

「差別化と競争優位性」について取り上げます。加護野忠男氏の著書、「ゼミナール経営学入門」や「競争優位のシステム」には、『事業の仕組みは、人々の協働を通じて、顧客という人々に価値を提供するシステムである。そこで主役となるのは、人間である。(人間は)損得勘定や感情に支配されるし、自ら真剣に働くこともあるし怠けることもある人間が主役なのである。・・・・・』と、あります。どんな事業も上述のことが前提である...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

クリニックの良さ(こだわり)を見える化するポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、弊社のご支援先の事例でクリニックの良さ(こだわり)を見える化するポイントをお伝えします。 1.院長が実施している治療のこだわりを見える化する 治療技術の事はスタッフや患者さんに刷り込むぐらいの気持ちで繰り返し繰り返し伝え説明することで初めて理解されるものです。「何回も伝える事が恥ずかしい。」「同じ事を言うのはしつこいので...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/02 23:57

開業はゴールではありません。継続させるには?

  こんにちは。笠井です。 (株)アドバンス・ベースは、個人の3つの自立、「経済的な自立、社会的な自立、健康的な自立」を実現するためのサービスを提供しています。 大手メーカーの海外駐在員(アラブ諸国)をつとめながら、国際経営学修士(MBA)、 JCDA認定 キャリアデベロップメントアドバイザー 、日本産業心理コンサルティング協会認定コンサルタント 等、数々の資格を取得。腕一本で何ができるのか...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)

メルマガ第87回2011.2.1発行分、医療滞在ビザ

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第八十七回 第87回2011.2.1発行 医療滞在ビザ 行政書士の折本です。 新年最初のメルマガになります。 元旦に、何かしらの目標を立てた人も、特に目標を立てなかった人も、 大晦日に、「今年は、良い一年だったな」 と思えるようにしましょうね。   少しばかり古いお話となりますが、知らない人もいらっしゃるでしょうから、 お付き合いお...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2011/02/02 07:42

米国特許判例紹介:KSR 最高裁判決後の自明性判断基準(第16回)

米国特許判例紹介:KSR 最高裁判決後の自明性判断基準(第16回)  ~2010KSR ガイドライン~  河野特許事務所 2011年2月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (iv)CAFCの判断 争点1:公知の処理の繰り返しは常識に過ぎない  CAFCは、先行技術に開示されたステップA~Cを繰り返して、クレーム1を完成させることは常識に過ぎず、自明であると判断した。  KSR最高...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

夢をかなえるセルフコーチング最終回~プチプレゼント☆

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? 昨日お知らせしましたが、とうとう「夢をかなえるセルフコーチング」も最終回となりました。 あなたのゴール達成のために、私が今まで学んだことや感じたことや あなたにとってきっと役にたてそうな情報やスキルを 惜しみなくシェアしてきましたが、いかがでしたか? あなたの夢に1歩でも近づいていたら、嬉しいです☆ ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

6,790件中 5551~5600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索