継続的に数字をみることの重要性 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

継続的に数字をみることの重要性

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、2月最終日、冷たい雨ですね。

まだしばらくは安定しない陽気が続きそうです。

 

昨日からの続き、大きな数字(指標)と小さな数字(自社)について。

両者について、ある程度把握をしておくことが

「死ににくい会社、死ににくい経営」をするのには良いです。

そしてこの際に大切なことが一つ。

 

「定点観測の継続」

 

つまり決まった数字について継続的に見続けることです。

もちろん新しい数字に着目することも大切かもしれませんが、

昨今では方々で出てくる数字の種類が多すぎて、全てを

フォローすることは不可能ですし、意味もありません。

 

私が会社の帳面処理についてある程度早めに処理をすることを

強くオススメしているのも、この定点観測の継続が目的だからです。

やはり年に一回しか帳面をみないのと、月次できちんと確認を

するのでは危険度は大分違ってきます。

 

数字の利用法、あと少しだけフォローを。

体感などについて少し。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

金融機関と話を続けること 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/04 07:00)

実は最近、まさに対応をしていました 高橋 昌也 - 税理士(2020/03/27 07:00)

低金利時代の経営について 高橋 昌也 - 税理士(2018/12/16 07:00)

なんとなく規模が大きくなりがち 高橋 昌也 - 税理士(2018/09/19 07:00)

Fintech 高橋 昌也 - 税理士(2017/01/14 07:00)