「死亡保険」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

「死亡保険」を含むコラム・事例

370件が該当しました

370件中 1~50件目

生命保険に入ることの意味について考える

ご親族の方が亡くなられた時、最も役立つのは現金です。では2番目は何でしょうか。預金でしょうか?株券でしょうか? 正解は、生命保険金です。 生命保険金は、書類不備や告知義務違反等の問題がなければ、保険会社に書類が届いてから5営業日以内に保険金受取人に支払う決まりになっています。現金のようにすぐ役に立つわけではないですが、1か月以内に必要なまとまったお金(葬儀代など)には対応できます。 生命保険契...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険、更新タイプには要注意!

生命保険は形がなく理解するのが難しいために、多くの保障がついて保険料が安ければいいと思っている方がまだまだ多くいます。ただ、保険は確率からできています。同じ内容であれば各社比較しても保険料の差は大きくありません。これは共済も同じです。また、会社の団体保険だから保険料が安いとは必ずしもいえません。保障内容が厚く、保険料が他社に比べて安いのは何かあると思ってください。その代表的は形が更新タイプです。更...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2019/10/06 14:12

がん患者数、全国で約100万人 過去最多に!!!

がん患者数、全国で約100万人 過去最多に!!! TBS NEWSより   がん特約の世帯加入率は62.8% 生命保険文化センターが公表した「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査 速報版」 http://www.jili.or.jp/research/report/zenkokujittai.html 民間の生命保険加入世帯(かんぽ生命を除く)における医療保険・医療特約の世帯加入...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

「変額保険で資産運用」

変額保険とは運用実績によって保険金額や解約時に戻ってくる返戻金などの受け取り金額が変動する保険です。 そのため、通常の保険に比べ投資性の高い保険であるのが特徴です。 運用がプラスになると、「変動保険金」として死亡保障金額に上乗せされます。 変額保険の場合には、保険金額も、解約返戻金も、運用がうまく行けば増える可能性があるのです。 生命保険で資産を増やすと言う事です。 なぜ、変...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

法人保険に未加入だと、こんなことが。。。

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 ◆相続対策は、とても大切な事項です。   残された方たちが、困らないために ◆もし、生命保険に入っていたら。。。   □会社オーナーさまという最大の経営資源を失っても、    会社を維持できるための法人保険   □ご遺族の生活を保障するための死亡退職金の原資となる法人保険   □ご遺族の生活を保障するための個人契...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

11月号FPジャーナルに、私の記事が載りました

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 日本FP協会が発行する月刊誌 https://www.jafp.or.jp/ 11月号FPジャーナルに、私の記事が掲載されましたので、ご報告です。 こんな内容です。 〇単身高齢者」が意識しておくべきこと ・自助(単身高齢者自らの努力)   地域や、社会貢献の意識の高い地場企業との、日頃のおつきあい   津波...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

遺族年金と死亡保険

  遺族年金は、国民年金または厚生年金に加入されていた方が亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受け取ることができます。遺族年金には「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。 1)遺族基礎年金 遺族基礎年金は「子のある配偶者」または「子」が受け取ることができます。 ※子とは、18歳になった年度の3月31日までの間にある子(受給要件を満たした被保険者が死亡した当時、胎児...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

生活者としては別問題

おはようございます、今日は看護の日です。 これから重要度が高まっている分野です。 保険についてお話をしています。 経営者目線からすると、医療系保険は死亡保険ほどの保障額は必要ないのでは?と確認しました。 ただ、1人の生活者として考えると考え方が変わってきます。 変な話ですが、人間というのは死んでしまえばお金がかかりません。 その一方で、病気になっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

死亡保険の料率引き下げ

おはようございます、今日は松の日です。 探してみると、松の木って結構色々なところにありますね。 保険についてお話をしています。 生存リスクについて触れ始めています。 保険という商品設計そのものについて、ここ最近で一つの変更がありました。 それは死亡保険に関する保険料率の引き下げです。 保険という商品はその全てについて ・保険...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

生存リスク

おはようございます、今日はコナモンの日です。 うどん、ひやむぎ、そうめんの境目が実はよくわかっておりません。 保険についてお話をしています。 社長が保険対象として重要である点について確認をしました。 もう一つ、生存リスクというものについて考えてみたいと思います。 あらゆる保険事故の中で、もっともリスクが高いのは死亡です。 なぜなら、人間は死んでし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

保険加入について

おはようございます、今日は職安の日です。 どんな時代でも、人探しの基本ではあります。 先日、保険会社の方から資料を頂きました。 内容は ・死亡保険の保険料が下がりますよ というものです。 全体傾向として ・長寿命化により、人間が中々死ななくなっている ・その一方で疾病にかかる可能性は上がっている 生命体と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

無駄な生命保険!公的医療制度をうまく活用する!

正しい生命保険の選び方 必要以上に生命保険を契約してませんか? 必要なのは空白領域です。  生命保険の空白領域とは? 公的医療制度をうまく活用する。 公的医療制度とは?   保障の空白領域を考える。 空白とは? 働けなくなったときの備えは? ズバリ!怖いのが就労不能となったときです。 一般に公的医療、民間の入院保障・死亡保障には加入してるが、、、、、...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

住宅購入は健康に注意!

  体が資本とよく言われますが、健康は大切ですね。これは住宅購入においても当てはまります。住宅購入をするときには、多くの方は住宅ローンを組みます。住宅ローンを組む時にフラット35(※)以外は団体信用生命保険の加入が義務になります。団体信用生命保険とは債務者が亡くなったときに残債を全額支払うための死亡保険です。一般的に債務は本人が亡くなると一括返済になります。よって、通常は保険を掛けないと返せる人が...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

保険料(掛捨て)が下がる

多くの保険会社が、死亡保険の保険料を4月から下げる方針です。 長生きの人が増え保険会社が払う死亡保険金が少なくなっているためで、11年ぶりらしいです 値下げは、新たに加入するか、契約を更新する人が対象。値下げ幅は加入年齢や性別で異なりますが、安くなるのは嬉しいですね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/02/15 09:41

生命保険見直しのポイント

  「新商品がでたから保険を見直しませんか?」と営業の方からよく電話がありませんか。保険は家電製品と違います。新商品が出たからと必ずしもいいとはいえません。なぜなら、人は年をとるからです。保険は確率から作られているので年をとると死亡のリスク、病気になるリスクが高まります。すなわち保険料が高くなるのです。よって、新商品がでたからと必ずしも保険を見直したほうがいいとはいえません。ただ、生命保険を見直さ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

知らないと損します!生保の「危険差益」のしくみ

1.11年ぶりの標準死亡率改定 日本アクチュアリー会が、11年ぶりに標準死亡率を改定したのを機に、生保各社は来春にも保険料に反映させるだろう。 標準死亡率は、死亡保険用と医療保険用に分かれ、来春からそれぞれの率が変わる。 ◆30歳男性の場合の実際の死亡率0.058%に対して、 死亡保険用:0.086%(現状)⇒0.068%(2018年度~) 医療保険用:0.040%(現状)⇒0.041...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

【FP継続セミナー】相続トラブルを通して相続の基本を学ぶ

相続トラブルを通して、相続の基本的な知識を復習しましょう。 主催&お申込み:株式会社ビジネス教育出版社(Tel 03-3221-5361(代)) タイトル:投資初心者が投資のヒントを得るために…分散投資について 講師:大泉稔 日時:2017年9月28日(木)14時~17時会場:ビジネス教育出版社セミナールーム [ アクセス ]受講料:5,400円(税込) 単位:3単位(相続)概略:1.居住用財...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/09/25 17:46

【FP継続セミナー】相続トラブルを通して相続の基礎を学ぶ

相続トラブルを通して相続の基礎を学ぶ 講師:大泉 稔 ━【 概 要 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 相続トラブルを通して、相続の基本的な知識を復習しましょう。 1.居住用財産の配偶者控除(いわゆる、おしどり贈与)    2.遺言 3.名義預金          4.死亡保険金の受け取り 5.生命保険の特別受益  6.逆縁による相続   7.アパートによる節税 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/09/20 23:50

中途解約でも元本割れしない貯蓄型保険が登場

1.いつ解約しても元本割れしない貯蓄型保険とは? 昨年10月に販売開始された明治安田生命の「じぶんの積立」は、契約件数が32万件に達し、密かに明治安田生命のヒット商品となっている。 http://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/list/jibunnotumitate/ この保険の最大のメリットは、いつ解約しても払込保険料を割ることがないという設計内容に...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

保険で資産形成する。(長期投資編)

お金は事業や株式、何らかに投じなければ大きく増やすことはできません。 しかしながら・・・・・・ この超低金利でどうやって資産を増やすのでしょう? 預貯金だけでは資産の目減り避けられません。 銀行に預けていても大きくお金は増えません。 そのため少々のリスクをとって資産を増やす事が大事ではないでしょうか? これからの時代は投資です。   投資となると、不安ですよね?投資ですからリスクは...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

来春の料率改定でどう変わるのか? 死亡保険と生存保険

今回は「来春の料率改定でどう変わるのか?死亡保険と生存保険」 についてお伝えいたします。 生命保険会社の保険料は、10年ごとに改定される「標準生命表」 に基づき、死亡保険や生存保険の保険料が決定されます。 2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳で、 いずれも過去最高を更新。 長寿化にともない、死亡保険や生存保険の比率も変化しています。 「保...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

担当者によって家計の収益が大きく変わる!

こんにちは、FPブレーンの岩川です。銀行や保険会社、証券会社など、それぞれ対面で商品を購入する場合は、誰から購入するか、どの担当者から購入するか、で、その購入者の家計に大きく影響します。ある方は、10年で資産が1.5倍になるケースもあれば、一方では殖えるどころか目減りするケースもあります。20年以上前のことですが、私が証券会社在籍中に、当時出入りしていた生命保険の女性担当者から毎日熱心に説明され契...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2017/05/25 15:39

塩分摂取1位『カップ麺』

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 国立研究開発法人の医療基盤・健康・栄養研究所は、 日本人が塩分を多く摂取している食品のランキングを公表した。 1位は『カップ麺』で、一日あたり5.5グラムの塩分を摂取していた。 塩分の過剰摂取は高血圧につながる恐れがある。 厚生労働省の国民健康・栄養調査(20...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

死亡保険選びのポイント

  死亡保険は、形のない商品と言われております。ほとんどの方がよくわからずにすすめられるままに加入しているのではないでしょうか。保険は確率から作られています。保険料のみ比較して加入するのは良くありません。特に似たような名称でも保障内容が違っていることがあります。また保障期間も要チェックです。さて、死亡保険は、なぜ入るのでしょうか。死亡保険の基本は、万が一の時にお金に困るから加入するのです。お金に困...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

保険と投資…逆を考えていないか?

「生命保険にとって、時間は敵か?味方か?」と問われたら、どちらを答えますか? 生命保険のそもそもを考えれば、答えは簡単。 生命保険で最もパフォーマンスが良い(=費用対効果が高い、イマドキの言葉でコスパが高い)のは、「保険料を1回だけ払って、(被保険者が)即、亡くなる」ことですね。 例えば、死亡保険金1億円で、毎月の保険料が10万円、という契約があったとしたら。保険料10万円だけ払って、死亡保険...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/03/07 09:29

平成27年事務年度版金融レポートに見る、個人投資家に適さない金融商品

9月に、金融庁から平成27年事業年度版の金融レポートが発表されました。 http://www.fsa.go.jp/news/28/20160915-4/01.pdf 同レポートは日銀の金融政策や銀行等金融機関の経営についての見解を述べるなどに多くを割いていますが、森信親氏が長官に就任されてから、金融庁の立ち位置を顧客(≒個人投資家、生活者)寄りに修正されたことから、我々個人投資家にとって、極めて有...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

富裕層にとっての一時払い終身保険

一時払い終身保険に限りませんが…生命保険には「利殖性(=パフォーマンス)」を期待する方が一般的でしょう。 「保険事故(=相続)の発生時には『払った保険料』を上回る『死亡保険金を受け取れる』のか?」 「解約した時には『払った保険料』を上回る『解約返戻金を受け取れる』のか?」 …という具合に。 ところが。 富裕層にとっては 『非課税財産をいくら残せるのか?』 『相続財産から、いくら切り離すことがで...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

アフラック参入で「就業不能保険」が激戦区に・・・

1.働けなくなるリスクに対する保険 重い病気やケガなどで働くことができず、長期に渡って収入が途絶えた場合、入院や手術のための医療保険や遺族のための死亡保険ではカバーできない。 国の障害年金の1級や2級に該当した場合や、65歳以上で介護認定を受けた場合は、ある程度の保障はあるが、 これらに該当しない場合は、公的な保障は受けれらない。  「働けなくなるリスク」を保障する「就業不能保険」として...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険は「If Die」から「If Live」へ! 就業不能保険広がる

1.一昔前の生保の営業現場では、「If Die」が主流   「もしご主人に万が一があった時、大丈夫ですか?」 私が外資系保険会社に中途入社した時に暗記させられたスクリプト(営業トーク集)には、、、   運動会の日にコンビニの袋に入った弁当を持たされる小学生が登場する。 休日の運動会にも関わらず、弁当を作ってあげることもできないくらい忙しい未亡人になりたくはありませんよね?! そのよ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

最近、若年層からの老後資金準備のご相談のご依頼が増えています【その3】

※ 本文は、保険や金融商品の具体的な活用を述べており、保険や金融商品の勧誘や販売を意図したものではありません。 今日は、個人年金保険のメリットについて考えてみましょう。 「保険料払込み時」と「年金受取時」の2つの場面に分けます。 ☆ 保険料払込み時 ・ 個人年金保険料控除があります。一般の生命保険料控除や介護医療保険料控除とは別枠です。   個人年金保険料の対象になる商品は個人年金保険だけです...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

ライフプラン作成で考える教育資金[インタビューコラム]

  教育資金は、出費ではなく〝投資〟 ―――ライフプランを作成したら、子どもがあっという間に成長していくことに驚いてしまいました。 「ライフプランを作成すると、家族の成長、特に子どもの成長が確認できますね。子どもの成長は嬉しいものです。一方で教育資金への不安も出てくるでしょう。 多くの親は、子どものために十分に教育の機会をつくりたいと思うものです。大手のインターネット調査でも、住宅関連...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

死亡確率から見た生命保険会社の儲けのしくみ

についてお伝えいたします。 死亡する確率は国が正確な統計を取っているため、 簡単に知ることができます。 それは、厚生労働省が作成している「生命表」です。 ただしこの生命表は数年に一度しか更新されないもので、 直近ではH26年に更新。 生命保険会社はこの「生命表」を改良した 「生保標準生命表」を使い死亡確率を計算して保険料を 設定したり新商品を作ったりしています。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

民間の介護保険に加入している人へ伝えたい事~前編~

こんにちは、石川です。 皆さんは、生活していく中で起こりうる「様々なリスク」についてどうお感じになり、何か準備をしているでしょうか? 世帯主が死亡した時→公的には遺族年金、民間では死亡保険入院などをしたとき→公的には健康保険、民間では入院保険 など、公的にすでに準備されていたり、それだけでは不安な場合は民間の生命保険会社などの保険商品を活用されることでしょう。 この二つのリスクはある意味「イメ...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2015/12/31 20:46

歴史で覚える日本の生命保険7

死亡保障から医療保障へのニーズの変化もあり、各保険会社は“貯蓄型の保険”から“掛け捨て型の保険”へシフトしていきました。掛け捨て型の代表的な保険商品は「医療保険」ですが、医療保険のリーディングカンパニーであるアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)は、終身医療保険である『EVER』シリーズを、平成14(2002)年から約10年で累計販売700万件を突破しました。追随する保険会社は、より安い保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

歴史で覚える日本の生命保険6

平成12(2002)年に明治生命(現:明治安田生命)が日本初の“アカウント型”商品である『ライフアカウントL.A.』を発売したのを機に、主力商品が変化していきました。 “アカウント型”は“自由設計型”ともいわれ、正式名称は、「利率変動型積立終身保険」です。貯蓄と保障の2つの部分で構成されています。名前の一部に「終身保険」とありますが、“アカウント型”は積立部分となりますので、払込が終了した後、一...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

歴史で覚える日本の生命保険3

日本の工業化の発展に伴い、勤労者の数は著しく増大したため、企業による福祉制度が発展していきました。これに伴い、昭和23(1948)年以降、企業の福祉制度として「団体定期生命保険」の利用を進めた結果、年々その契約は増えていきました。また、人口の都市集中傾向は著しくなり、封建的な大家族制度が崩壊したため、生活保障の必要性が一般に認知されるようになりました。 日本が世界一の“生命保険大国”となった理由...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

給付金を受け取ったとき

個人が病気やケガで入院して、生存したときに、給付金などを受け取った場合には、非課税になります。主な非課税となる給付金は、入院給付金、手術給付金、がん診断給付金、高度先進医療給付金、特定疾病保障保険金、リビング・ニーズ特約保険金、介護保険金、などです。 税法上では、給付金などの受取人は「被保険者の配偶者・直系血族(両親・子・孫など)または生計を一にするその他の親族」である場合に限って非課税になるとし...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

死亡保険金を受け取ったとき

個人が死亡して受取人が死亡保険金を受け取った場合には、契約者・被保険者・受取人が誰であるかにより、相続税、所得税、贈与税のいずれかの課税対象になります。所得税の対象になる場合、住民税も課税の対象となり、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。 国税庁のHPでは、契約者でなく、保険料負担者が誰であるかにより、税金の種...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険料控除

生命保険料控除とは、個人で支払った生命保険料の額に応じて所得税・住民税の所得金額から控除を受けることができる制度です。「一般の生命保険料控除」と税額適格型年金に適用する「個人年金保険料控除」、平成24(2012)年から新設された「介護医療保険料控除」の3種類があり、各々所得税は最大4万円(合計12万円)、住民税は最大2.8万円(合計適用限度額7万円)の控除を受けることができます。控除の対象となる保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険にかかわる税金

生命保険は税金と密接な関係があります。個人契約の場合、預貯金、投資信託、株といった他の金融商品と比較してみると、生命保険は保険料を支払っている間や、保険金・給付金等を受け取る場合に、税の優遇策があるのが大きなメリットです。ただし、保険金などを受け取った場合は、契約形態によって、相続税・所得税・贈与税と税金の種類が違ってきます。税金の種類が違えば、計算方法も税率も異なります。それによって有利不利、損...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

保険金がおりたら

主婦A「そろそろ保険が満期になるんだけど」   会社員C「もう10年経つのか。早いものだ」   主婦A「その保険金どうするの」   会社員C「知り合いの人から付き合いで入った保険だから、また新しい保険に入ることになると思うよ」   主婦A「仕事のつながりだから仕方ないわね。でももらった保険金の税金どうなるの」   会社員C「忘れてた。もし税金払うんだったら持ち出しになっちゃうか...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

保険料の払い込みが困難になったとき

保険契約を有効に継続していく中で、払込期月までに保険料の払い込みが困難になるときがあります。契約者はいつでも保険契約を解約することができますが、払い込みが困難なときほど経済的リスクが高まることを考慮すると、解約は最終手段であり、前段階として他に方法がないか検討することが大切です。それぞれの理由に適した最適な方法について解説していきましょう。 一時的に困難な場合:自動振替貸付制度  自動振替貸付...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

保険料の払込期月と失効

保険契約を有効に継続させるために、払込期月までに保険料を払い込む必要があります。しかし、うっかり保険料の支払いを忘れたり、何らかの事情によって払込期月に遅れた場合、保障が切れないように、保険会社は一定期間、保険料の払い込みを待つことになっています。この期間を猶予期間といい、保険料の払込方法によって取り扱いが異なります。 払込猶予期間が過ぎても保険料の払い込みがない場合、保険種類や保険会社によ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

起業したとき

起業したときは、個人事業か法人設立なのか、事業資金の有無または借入金をするのかによって、保険の見直し方は異なります。いずれにしても、個人向けの保険商品と法人向けの保険商品は、特に商品の中身において違いがあるわけではありませんので、まずは、会社員時代に加入している保険の保障内容や保障額の確認をしたうえで、過不足分を見直しましょう。 個人事業の場合は、死亡保障・医療保障ともに、会社員より増やす必要が...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険に加入している全てのユーザーに、少しばかりの提案を

こんにちは、石川です。 久しぶりに生命保険の話をしてみます。 実は、とある私のユーザーに先日こんな風に訊かれました。 「石川さん、本当にあなたを信じていいの?」 ここだけ読んだら、私、単なる悪徳保険募集人ですが(苦笑)、実はこのフレーズの前には 「掛けたお金が増えて返ってくるって言うけれど、」 とい...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

離婚したとき

離婚すると、夫婦は他人となるので、保険契約が継続できない場合が生じます。加入している保険の保障内容と受取人の確認をしましょう。子どもがいるか、いないかで保険の見直し方は異なります。18歳未満の子どもがいる場合は、ひとり親になると医療費助成など公的制度が適用される場合もありますので、公的保障を確認した上で見直しましょう。子どもがいない場合は、死亡保障は基本的に必要ありませんので、生きるための保障であ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

子どもが独立したとき

子どもが独立すると、必要保障額は一気に少なくなります。残された子どもへの生活費と教育費の確保が不要になるからです。多額の死亡保障から生きるための保障である医療保障、介護保障、老後保障の経済的リスクに備えることが大切です。受給できる年金や退職金の額などを把握し、運用方法とともに、財産の次世代への引き継ぎとして贈与や相続のことも考えて見直しをしましょう。 残された家族の不足する生活費を用意する場合の...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

住宅購入したとき

住宅購入したとき、必要保障額は家賃分少なくなるため、死亡保障を減らすことを検討しましょう。現金で購入すると、家賃がかからなくなるのはもちろんのこと、住宅ローンを組むと、「団体信用生命保険」(団信)への加入が義務付けられている場合が多いため、住宅ローン返済者が亡くなった時、保険金で住宅ローンが完済でき、残された家族は住宅ローンの返済をする必要がなくなるからです。ただし、夫婦どちらか一方でローンを組ん...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険に入った

会社員C「知り合いから頼まれて保険に入ったよ」   主婦A「えっ だってもう3つも入っているじゃない」   会社員C「仕事上の付き合いだからしょうがないんだよ」   主婦A「まったく、稼ぎが少ないのに」   会社員C「でも、会社の年末調整で戻ってくるんだし」   先生B「生命保険料控除のことだね」   主婦A「生命保険料控除っていくらなの」   先生B「今は3種類あるん...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

子どもが生まれたとき

子どもが生まれると、必要保障額は一気に上昇しますので、しっかりとした死亡保障が必要となります。死亡保障の適切な金額は、家族構成、共働きか専業主婦(主夫)なのか、子どもの進路、現在の収入・資産状況などによって異なりますが、まずは貯蓄がどのくらいあるか確認するところからはじめましょう。家族の経済的担い手である大黒柱が亡くなったとき、貯蓄で不足する金額を保険でまかなうことができます。 一番多額の死亡保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

370件中 1~50 件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索