「住宅ローン」の専門家コラム 一覧(73ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月17日更新

「住宅ローン」を含むコラム・事例

4,563件が該当しました

4,563件中 3601~3650件目

FPが教える!ライフプランから考える賢い住宅ローンの選び方

現在のような低金利時代に住宅購入を成功させるために、将来を見据えたライフプランから考える住宅ローンの選定が大きなポイントとなってきます。本セミナーでは、住宅ローン専門のFPがわかりやすく丁寧にレクチャーさせていただきます。是非、ご参加ください。 【日程】 2010年7月17日(土) 【時間】 13:00~14:00(完全予約制) 【参加費】 無料 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

FPが教える!住宅ローンの基礎知識

住宅ローンは「借りれる額より返せる額」といいますが、金融機関や商品もさまざまで、自分で選ぶのは大変で書籍やネットに書いてあることも専門用語が多くて理解できない。。そんな声にお応えすべく住宅ローン専門のFPが専門用語を解説も交えてわかりやすくレクチャーさせていただきます。 【日程】 2010年7月4日(日) 【時間】 10:30~12:00(完全予約制) 【...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

銀行に行く前に知っておきたい住宅ローンの基礎知識

現在のような低金利時代に住宅購入を成功させるために、将来を見据えた資金計画が大切です。資金計画の中でも住宅ローンの選定はその後の暮らしを左右する大きなポイントとなってきます。本セミナーでは、そのような難しいと敬遠されがちな住宅ローンについての基礎知識と銀行では教えてくれないより効果的で賢い自分に合った住宅ローンの選び方や組み方をお客様の視点に立ってレクチャーさせていただきます。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/07/01 17:03

7月度の住宅ローン金利

7月度の住宅ローン金利は、下記の通りとなりました。   みずほ銀行    ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.1%、35年固定 2.70%   りそな銀行    ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.1%、30年固定 3.7% 三井住友銀行   ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.15%、35年固定 3.08% 三菱東京UFJ銀行・・・固定2年、3.1%、固定10年 4....(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

新築平均3490万円なり

国土交通省はの調査によると、新築の一戸建てやマンションの購入に掛かった全国平均費用は3493万7000円(約10万世帯対象)約3500万円ですね。前回は2003年調査したらしくその時は約3850万円だから大幅減。 全国平均ですからこれが東京など大都市なると別。大阪でもマンションが4000万や5000万は普通にあり(東京はもっとでしょう)地方に行くと2000万円代で購入できる。 この調査は住まいに関...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

・そもそもなぜ退職金制度が必要なの?

  ・そもそもなぜ退職金制度が必要なの? <法的には> 退職金は、日本では広く行き渡っている制度であるが法定の制度ではなく、企業として退職金制度を設けなくても違法ではない。退職金制度を導入する場合には、規程を定める必要がある。そして、この規程は労働基準法上の就業規則となり、社員にとって不利益な変更をする場合(例えば支給額の減額など)、社員への説明と同意が必要になる。 <歴史的には> 明治...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2010/06/30 22:25

マンションお役立ち情報&最新ニュース(6/29)

「不動産ジャパン」というサイトは、財団法人不動産流通近代化センターが運営している総合不動産情報サイトです。 不動産流通4団体の物件の検索もできますが、これから不動産取引(購入)する方に役に立つ一般的な知識を習得できたり、情報などが得られるページが数多くあります。 つまらない本1500円程度)を購入するよりも、無料で色々と学べますので、お暇なときにでもご覧下さい。 今回のお薦めページ 不動産力チ...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

契約をなぜ急ぐ?

  契約をなぜ急ぐ?   「来週に契約してほしい」と言われた。 「えっ! 来週! 早くない?」   遅かれ早かれ、契約書に印鑑を押すつもりだが、 いきなり来週と言われると誰でもビックリします。 一瞬、退きますよね。   更に「今週木曜日までに手付金100万円を振り込んでください。」 といわれると、   ・お金のこと、 ・本当にいいのかこの家で! ・住宅ローン大丈夫か、   頭の中はグル...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/06/29 16:12

マイホームを買うメリット・デメリット

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    いくらくらいのマイホームなら購入できるのか。または、ホントにこの物件をしていいのか。All About のQ&Aでも多いご質問ですね。  今日は、その前にマイホーム...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

キャッシュフロー表で確認、金利上昇リスクの落とし穴!

変動金利を採用したケースの借り入れ当初のキャッシュフロー表  今回の設定条件は下記のとおりです。一般的に、安全ラインといわれる年収の5倍に相当する新築住宅を購入し、20%は自己資金を出資、そして年収に対する住宅ローンの年間返済負担率も16%と、安全ラインといわれる20%を大きく下回っていることから安心して購入したという設定です。   設定条件 家族構成     夫婦+子ども(2歳...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

どこまで下がる、長期金利

  長期金利の低下が止まりません。金曜日の終値は1.145%と 約7年ぶりの低水準まで低下しました。 この水準まで下がると1.1%割れもあるかもしれません。   再度、欧州不安の再熱や世界的な株安を背景にして、 金融機関の余剰資金が債券市場に向かい、 国債を積極的に買っています。(債券は価格が上がると利回りが低下します)   7月6日の10年物国債の入札までは、需給は堅調...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

安心が確認できるキャッシュフロー表の活用法!

キャッシュフロー表って何?  「そもそもキャッシュフロー表って何なの?」と思われる方が多いかも知れません。そこで今回は、実例に近いサンプルをご覧いただき、どんな役割を果たしてくれるものなのか確認していただきましょう!    キャッシュフロー表とは、生まれてくる子どもも含めて、家族(購入者や配偶者)が平均寿命まで生存したことを想定し、「お金の流れ」を時系列にまとめたものです。    では、...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

今日は住宅相談会in大阪

今日は住宅相談会です。最近住宅相談依頼が増えています。あまり知られていませんが私は某業界の住宅ローンアドバイザー有識者委員ですので、結構住宅ローンに詳しいのです。 人生で大きな買い物。ぜひ相談してくださいね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

国民新党マニフェスト(2、3ヵ年100兆円の経済対策財源は国債?)

国民新党の税財政政策を具体的に検討しましょう。 「2 経済成長による財政健全化 景気回復に全力投球」において、 国民新党は次のように主張しています。   1 3ヵ年で総額100兆円の経済対策、5%の経済成長達成 10年以上続いているデフレ不況の下、我が国の経済規模は縮小の一途です。 またデフレを脱出し、経済を成長させる事が我が国の財政環境を健全化 させる唯一の方法です。 国民新党は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

住宅ローンの保証料は意外と高い。

『住宅ローンの保証料は意外と高い。』   住宅ローンの保証料は有料、無料のところがあります。   有料のところ、都市銀行、地方銀行、信託銀行など   無料のところ、フラット35、ネット系銀行など、   *無料のところでも、審査が厳しかったり、その分手数料が高かったりしますのでご注意を。   住宅ローンのご利用いただける方に、保証会社の保証を受けられる方、とういう記載があります。...(続きを読む

桜田 有央
桜田 有央
(建築プロデューサー)

「家がほしい」と思う前にしておきたいこと!

「家がほしい」と思う時は、どんな時だと思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ◎結婚をする。   ◎子供が誕生した、家族が増えた、子供が入学する。   ◎家賃を支払うのがもったいない。   ◎今の家が老朽して建て直したい。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   現在は、堅実な方が多くなりましたね。 「家賃」との対比がダン...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

6/27 不動産関連セミナー@新宿

6月27日(日) 11;00より、 住友不動産さま主催のセミナーで講演をいたします。 (続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

マイホームで節税 200年住宅

(1)200年住宅ローン控除 認定長期優良住宅、いわゆる200年住宅の場合、通常の住宅ローン控除よりも控除額がさらに増えます。 ローンを組んでマイホームを買うと、『年末のローン残高×1.2%』が毎年所得税から控除される制度です。 つまり、金利1.2%分が国から利子補給のような形で援助がある制度です。   【住宅ローン控除額】 居住年 年末ローン残高 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

最近の住宅ローン利用者の傾向と対策

返済額や返済負担率が増加傾向  下表は、平成20年から過去5年間の住宅ローン利用者の返済負担率等をまとめたものです。ご覧いただくとお分りのとおり、年々世帯所得が減少傾向にあるにも拘わらず年間返済額は上昇傾向にあり、その結果、所得に対する返済比率も上昇しています。   そこで、低金利時代にも拘わらず年間返済額と返済負担率が上昇しているということは、今後、金利が上昇局面に移行した場合や、所得の更...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

土地購入とローンの控除

  土地購入をするなら、家と一括した住宅ローンとしてお金を借りる方法があります。住宅購入と土地購入を一緒にやることによって、住宅ローン控除を有効に活用できます。ローンを組む年数や返済残高によって住宅ローン控除は変わりますが、10年で500万円程度が目安になるようです。   反対に土地購入をローンでして、2年以内に家を建てて住めるようにしないと住宅ローンの控除の対象外になってしまうのです。できるだ...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローンは最大の固定費!

住宅ローンとは「夢」を先取りするための収入前借り制度  私は、住宅ローンは最大の固定費だと考えています。しかも、変動金利型の住宅ローンは、将来膨れ上がる見込みがある固定費だとも考えています。    一方、住宅ローンは「夢」を先取りするための素晴らしいシステムだとも考えています。今や、なくてはならないシステムだともいえます。ただし、将来の収入を前借りする制度であることを忘れてはいけません。 ...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

クリニック開業と資金計画4

こんにちは!「理想診療の実現を支援する」グッド・サポート石橋です。 資金計画ですが、結論を申し上げておきますと、   現在、住宅ローン、自動車ローン以外にはローン残高が無く、 過去に、金融機関への滞納や税金の滞納が無く、 直近の3期に確定申告を行っている、 という先生は、ほぼ90パーセントの確率で 自己資金が、ほとんど無くても開業資金を作ることは 可能です。   本当か?そう言...(続きを読む

石橋 充行
石橋 充行
(医療経営コンサルタント)

固定金利と変動金利、両者の一部繰上返済方法の違い!

固定金利と変動金利は何が違うの?  家計収支の中で考えると、固定金利はずっと支出額が変わらない固定費となり、一方の変動金利は、基本的に半年ごとに適用金利が変わる変動費といえます。では、両者の違いをもう少し詳しく見ておきましょう。 固定金利のメリットとデメリット  固定金利とは借入した時の設定金利が最後まで適用されるもので、月々の返済額が確定していることから、長期的な返済計画の見通しが立てやす...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/06/19 11:16

住宅ローン「6月危機」

  こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    さて、6月の住宅ローン金利は、前月と比べ10年以上の長期でちょっぴり(0.05%くらい)下がったところが多かったですね。長期金利の低下を反映して、フラット35も2カ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

土地購入とローン

  ローンの使い道に土地購入があります。眼鏡にかなう土地に巡り会えたり、長年探していた条件に合致する土地がちょうどよくあった時に、ローンを利用して土地購入を目指す人もいるようです。家を持ちたいという人が、土地購入を目指すというケースが多いようです。   建築費用と土地購入費用の両方を工面できなければ、日本では家を持つことは難しいでしょう。土地購入にローンを組む場合は、売り出されている土地が自分の...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

自己資金と頭金の違い  by不動産ドクター

自己資金と頭金の違い  by不動産ドクター 頭金と自己資金 の違い   こんにちは さて、本日のお題は “頭金と自己資金のちがい”についてです。 もちろんご存知の方も多いと思いますが 意外にご存じない方も多いのでお伝えしておきますね 住宅を購入するときには、住宅ローンだけではなく、幾らかの 資金(現金)を投入される方がほとんどです。 その資金を俗に自己資金と言ったり頭金と...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

2009年度住宅ローンの新規融資

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     国内銀行の住宅ローン新規融資が2009年度に、前年度比4.6%減の14兆1,595億円と、9年ぶりの低水準だったそうです。  最近は、持ち直しの動きも出ているよう...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

マイホームで節税 住宅ローン控除

住宅ローン控除とは、ローンを組んでマイホームを買うと、『年末のローン残高×1%』が毎年所得税から控除される制度です。 つまり、金利1%分が国から利子補給のような形で援助がある制度です。 新築だけではなく、中古やリフォームなどの増改築でも一定の要件を満たしたマイホームが適用になり、特に平成22年は従来よりも控除額の枠が大幅に増えています。   【住宅ローン控除額】    居...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

不動産担保ローンとは?

  不動産を担保に利用するローンが存在します。ローン商品は数え切れないほどあります。どんな借り方をするか、何に使うかで貸し付け条件も違います。中でも不動産担保ローンはより多くの金額を、まとめて借り入れしたいときとても便利です。   資産として所持している家屋や土地などの不動産を担保にしてお金を借りるものが不動産担保ローンです。融資の際に担保を用意しないローンもありますが、こちらは金利が高く短期の...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

借換えや一部繰り上げ返済を考える時のポイント

多くの方が陥る目先の金利  「住宅ローンの借り換えか一部繰上げ返済を検討中ですが、固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?」という質問が多くあります。この借換えや一部繰り上げ返済を検討するきっかけとしては、現在の低金利や家計収支の悪化などが代表的な要因として挙げることがことができます。   ここで重要なことは、借り換えや一部繰上げ返済を検討する前に、現状を把握することなのです。現在の借...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

合併比率をめぐる信託銀行の戦い

最近、銀行の住宅ローン担当者の間で話題になっていることがあります。 それは、2011年4月に合併が予定されている、住友信託銀行と 中央三井信託銀行の合併比率をめぐる、住宅ローン争奪戦です。 客観的にみても住友信託銀行による、中央三井信託銀行の救済色が濃い、 今回の合併ですが、合併比率はまだ確定していません。 その合併比率を少しでも良くしたいとする、中央三井信託銀行の変動金利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

不動産をローンで購入する

  不動産とローンについてです。住居は賃貸と購入とどちらが落ち着くでしょう。賃貸でも一軒家でもそれぞれメリットとデメリットがあり、一概にはいえません。貸し家住まいから一戸建て保有者になりたいという方もたくさんいます。家を購入したいけれどお金が足りないという場合は、住宅ローンが役立ちます。   目的型ローンの1つである住宅ローンは、融資金の使途が済むための土地や建物を買うことに限定されています。住...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

子ども手当の支給開始

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    子ども手当の支給が始まりました。6月は、4月と5月の2か月分が支給されます。財政立て直しが緊急課題の中、来年度からの26,000円満額支給はなくなりそうですが、今年度は...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/15 20:00

住宅購入最終決断への迷い

「これに、きめた!」 「でも、ちょっと待てよ!」 「もっと、いい物件があるかもしれない」   ある程度、方向性が固まり、契約が近くなると、 このように、再び迷いが出現してくることもあります。 さまざまな物件を検討している頃とは違う迷い。   「本当にこれでいいのだろうか」   決断をするための、 「自分自身を納得させる」迷いなのかもしれません。 そして、ネガティブな情報だけが大きくピックアッ...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

FPが教える。資金計画で変わる!住宅ローンの選び方

FPが教える。資金計画で変わる!住宅ローンの選び方 6月20日(日) 開催!!    現在のような低金利時代に住宅購入を成功させるために、将来を見据えた  資金計画が大切です。資金計画の中でも住宅ローンの選定はその後の暮ら  しを左右する大きなポイントとなってきます。  本セミナーでは、そのような難しいと敬遠されがちな住宅ローンについて  の基礎知識を専門用語の解説を交えてわかりやすくレクチャ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

住宅購入時、贈与はこんなにおいしい!

贈与税減税の非課税枠とは  まず、贈与税の非課税枠についてご説明いたします。平成22年中に、年間所得2000万円以下で、かつ20歳以上の子や孫に住宅取得のための資金を贈与する場合は、1500万円(平成23年中は1000万円)までなら贈与税を非課税扱いにするというものです。あくまでも住宅取得のための資金(お金)ですからお間違いなく。   現在の日本の資産構造  現在、日本には約1500兆円の...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/06/13 20:49

住宅ローンの事前審査

不動産の売買契約において、買主が住宅ローンを利用するときには、買主保護のため「融資利用の特約(ローン条項)」がつけられることが一般的です。 買主としては、万一、ローンが否認されてもペナルティなしに契約を解除できるので、安心の特約といえるでしょう。 その反面、売主にとっては、万一、白紙解約になると、売買契約からローンが否認されるまでの期間は他の買主を探すこともできないため、「ただ無駄な時間を費や...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

今後の金利動向(6月7日) 一部加筆しております

上書き保存されてしまったので、念のため再掲載します。 なお、13日時点においても下記の動向に変化はありません。   金曜日のNY市場の大幅下落を受けて、月曜日の日経平均株価は380円安と 今年最大の下げ幅となりました。 また、株式市場から逃げたお金が、債券市場に 向かい長期金利は 月曜日の終値で1.225%まで低下しました。 これには以下の原因が考えられます。 当初は、中国やイ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

借りられるか借りられないかで決まります。

長い不動産実務経験から肌感覚で情報発信! 不動産価額の安値感 税金面での優遇 住宅ローン金利の低さ 家賃より住宅ローンの方が安くなるのであれば 誰しも住宅を購入したくなります。 ところが待ってください ここで住宅ローンの借りられる人 借りられない人の差が出てきます。 この4月より特に住宅ローンの審査が厳しくなりました。 われわれの間では3人に一人が撥ねられるという話をしています...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)
2010/06/12 14:06

住まいづくりと家計の見直し、セミナー開催します☆

2010年6月19日(土)、20日(日) 浜田山住宅公園で 「家づくり必勝法講座in 浜田山住宅公園」が開催されます。 セミナーの内容は ■成功事例を紹介「二世帯住宅、賃貸併用住宅 成功の秘訣」 6/19(土)11:00-12:30 住宅コンサルタント 栗原 浩文 氏 ■マイホーム購入時に「知っておきたい2010年税制改定!」 6/19(土)14:00-15:30 ファイナンシャルプランナー...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

住まいとは「人生を楽しむための器」である!

私たちが住まいに求めるものとは  私達が住まいに求めるものとは何でしょうか?それは安住の地、人生の達成感、満足感など様々な思いが絡み合ったものだろうと思います。このような思いを総まとめにしたものが、「人生を楽しむための器」になると私は考えています。   例えば、ツバメに例えてみると、渡り鳥のツバメは季節と共に訪れて新たな巣づくりをし、または、既に設けていた巣を利用し再び子育てを始めます。ツバ...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

第一回 変動金利の実情について

実際にお客様と接していて、住宅ローンについて一番誤解が多いのが変動金利だと感じています。 変動金利は、住宅ローンにおける基本的な商品です。 変動金利については、大きく3つの特徴があります。 1.  5年間支払い額が一定 2.  半年毎、金利の見直し 3.  5年後の支払額を見直す際に、支払額が最大で125%まで 住宅ローンは、国民の生活を安定させるための「持ち家」政策の根幹の一つです。...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)

『FPからのお便り』購読メンバーの募集

初めまして、ライフプランの実現と資産運用をサポートするオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。 私は2007年8月から、毎月「FPからのお便り」と題して 下記内容のレターをお客様にお届けしています。 内容は 1.長期的観点からみた新聞記事の概要と私の私見を掲載。 2.データとして、預貯金の金利、MMF金利、住宅ローン金利と、金・とうもろこしなどの商品市況、株式指数、各国の金利などを掲載。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローンの安心ラインは返済負担率で考えてはダメ!

一般的に利用される年間返済負担率とは  まず、年間返済負担率とはどのようなものなのかをご説明します。 例えば、年収600万円の方が、【借入金額2000万円、金利3.0%、返済期間30年、月々返済額84,320円】の住宅ローンを利用している場合、年間の支払額は1,011,840円(84,320円×12)となります。 この場合、この方の年間返済負担率は16.86%(1,011,840円÷年収60...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

住まいを購入する時の正しい優先順位とは!

最初の第一歩は、ライフプランとキャッシュフローの確認    皆さんは、住宅ローンを利用した住まいづくりを検討する場合、まず最初に何をしますか? 私がお勧めする最初の第一歩は「ライフプランとキャッシュフローの確認」です。 多くの方々は、具体的な検討を始める際には大体の予算までは考えていらっしゃいます。例えば、「現在の家賃と同額の住宅ローン返済額なら大丈夫だろう」とか、「現在、預貯金に回せている余...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

ネットで気軽に『二人三脚サポート』って何なの?

いつも専門家がそばにいる感じ  住まいの新築や購入検討時には、何かと疑問や不安が湧きあがるもの。そんな時に、「専門家がそばにいてくれたら直ぐ相談できるのになぁ~」と思うこともあるでしょう。そんな時に、お役立ていただけるのが『二人三脚サポート』です。   サポート期間は3種類  サポート期間は、短期、中期、長期の3つの内からお選びいただける、インタネットのEメールのみを活用したサポートなので...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

6月度の住宅ローン金利

6月度の住宅ローン金利は、下記の通りとなりました。   みずほ銀行    ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.1%、35年固定 2.75%   りそな銀行    ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.1%、30年固定 3.8% 三井住友銀行   ・・・固定2年 3.1%、固定10年 4.20%、35年固定 3.16% 三菱東京UFJ銀行・・・固定2年、3.1%、固定10年 4....(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

健康じゃないと家が買えないっ!?    by不動産ドクター

健康じゃないと家が買えないっ!【団体信用生命保険】 by不動産ドクター 健康じゃないと家が買えないっ!! by不動産ドクター さて、今日のお題は・・・ “健康じゃないと家が買えないっ!!” いったいどんなことかと申しますと 正確には“健康じゃないと住宅ローンが組めない”(可能性がある) ということです。 住宅ローンを組むときには必ず団体信用生命保険というものに 加...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

誰にでもできる生命保険の必要保障額を出す方法

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 http://www.bys-planning.com/ 今回のコラムは、生命保険の必要保障額を出す簡単な方法 につきましてお話をさせていただきます。 生命保険を考える時に以下の3点を明確にすることが大事です。 1.誰のため、何のために保険に加入するのか(目的) 2.必要な保障金額はいくらが妥当なのか(保障金額) 3.それ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/04 18:32

賃金抑制がデフレを加速する

デフレが継続しているようです。 消費者物価指数(CPI)は、 高校の無償化の影響を受けたとはいえ 今年の4月まで14カ月連続マイナスとのこと。 背景としては、賃金抑制の影響が考えられます。 すなわち 賃金が下がるので、家計は節約志向になり 節約志向になるから、物価が下がる 物価が下がるので、企業は値下げ競争をし また賃金を下げる という完全な負の連鎖です。 例えば、最近も、居酒屋チェーン店...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

4,563件中 3601~3650 件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索