「チラシ」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「チラシ」を含むコラム・事例

1,262件が該当しました

1,262件中 751~800件目

親族後見へのアドバイス 住宅の管理について

ご存じの通り、ご本人の自宅は、本人が施設などに入られても、勝手に処分は出来ません。もし、本人の支出のために、売却等が必要になる場合には、家庭裁判所に申立てを行い、審判を得た上で処分が可能になります。 通常は、ご本人が施設から戻られた場合にすぐに生活できるように、管理をすることが求められます。 本人のライフプラン上は、 戸建て住宅の場合には、図に示す通り修繕インターバルをイベント表に、費用をキャッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

知らなきゃ損!「不況のピンチをチャンスに変える方法」(2)

皆様、こんにちは! マインドリンク・マーケッターの北村卓です。 昨日今日と少し暖かくなってきたようですが、また今週末は寒くなる予報ですね。 皆様、体調を崩さないよう、ご自愛くださいませ。   ちょっと気になった記事があったので、本題に入る前にちょっとお付き合いください。 今日の「日経MJ」に、地元中堅のホームセンターの記事が掲載されていた。 リフォームの提案力を強化し、お客様の10年...(続きを読む

北村 卓
北村 卓
(マーケティングプランナー)

歓送迎会の販促準備について<前編>

 各地の繁華街を見て歩くと、「ワンコインランチ」、「270円均一」、「飲み放題880円」など、どこも集客に苦労されているのが伝わってきます。  このように、思い切った割引きサービスを行うお店やクーポン券付き無料雑誌、店頭でのチラシ配りなど、販促を強化するお店が増えてきていますが、どんな販促方法をとるにしても、そのお店ならではの「差別化」がなければ、思ったほど効果が上がらないのが現実です。  競...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

何もしないことは、縮小、廃業への道

開業当初は、もの珍しさも手伝い、繁盛している。 問題は、長く集客することの難しさだ。 販売店なら、新商品発売に応じてディスプレイを変える。 飲食店なら、新メニューを増やして目先を変える。 これらは、既存客を繋ぎとめる効果がある。 FC(フランチャイズ)は、上記をバックアップしてくれる。 しかし、既存客だけは、間違いなく減少する。 年齢による味覚の変化や社会的な立場、職...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

笑顔でNo Thank you

恵比寿にいる人たち…、生まれ育った人、引っ越してきた人、職場がある人…そんなみなさんの多くが恵比寿の街を好きだと答えます。理由は人それぞれでしょう。でも、その街が好きな人の多くは、そこにいる“人が好き”ということがほとんどではないでしょうか。そんな恵比寿の往来を観察しているととても素敵な光景を目にすることがあります。ここでは恵比寿の街の素敵な光景を紹介してまいります。 人通りの多い駅周辺で...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

資金繰り改善のために、売上不振を解決したい、経営者向けの参…

資金繰りのお悩みで、夜も眠れない経営者の方へ! 資金繰りの改善策をアドバイスしている、銀行対策.com の渕本です。 資金繰りが厳しいからと言って、借入を増やすことだけでは、根本的な解決にはなりません。 借入をして、そのお金をどのように使って、事業を発展させるのか? どのように売上不振から脱するのか? 資金繰りに追われていると、なかなか経営者自身では、ヒントが見つからないものですね。...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

法規制を複眼的に捉える大切さ

先日、折り込みチラシで以下のようなキャッチコピーの商品を みかけました。 ==================== 『消費者庁許可(大きく)』 (特定保健用食品) ==================== 上記のような表記は、法規制上、問題があるでしょうか? 結論から申し上げると、 「違法の可能性があります」 具体的には、景品表示法違反になる可能性があります。 問題は・・・ 『消費...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2012/02/03 12:59

増築について

昨晩、電話でのご相談がありました。増築についてでした。 そこで、増築についてまとめてみます。 ** 昔なら、増築はなんら問題なくできていましたが、今では、増築するにあたり、古い家についても、構造補強やシックハウス対策等、現在の法規に合うように改修しなければなりません。 (*増築するには、基本的に建築確認申請が必要) 増築する場合の判断基準として3つあります。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

最近のスタジオのこと

スタジオがオープンし、2週間が経ちました。 まだまだたくさんの方がオープンのお祝いにたちよってくださり とってもうれしいです。 安井梢ちゃん、身体に良さそうな材料でつくった小豆のケーキを もってきてくれました。 ベビーカーのお客様も増え、念願のベビーカー留めを使うようになりました。 自転車のロックのチェーンのカギでとめておけるのです。 受付嬢いずみ。息子エイスケをおんぶしてまで残業し...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

NAHO先生のベビマセルフケア

菜穂せんせいのベビ-マッサージのクラスがスタートしました。 金曜日午後13時半からです。 来週、再来週と、ベビーマッサージのクラス、 そしてそのあとはベビーマッサージ講師の養成コースがはじまります。 ********************* 「ベビマセルフケアクラス3回コース」 ベビーマッサージをすることによって行う母親の心のセルフケアをお伝えします。 子供の自信を育み、 子供のことが...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

地方都市、人口減少のエリアにも強い「色彩集客」セミナー

先日、ある企業でセミナーをいたしました。こちらの社長さんが、本屋さんで見つけた本、それが私の著書「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」だったそうです。社長さんは完全にはまったそうです。実際に私のセミナーを受けてみたい。それが先日、実現いたしました。この企業さまがセミナーをしたいと特に切望したのは、私の著書を参考にして作ったチラシが大当たりしたことです。これは、前回、書いたコラム「価格ではな...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2012/01/27 19:27

時間の浪費は、全くの無駄?

今日は、朝から遠方に出かけ、ブログが遅れました。 1件は、客先の依頼で朝の会議に参加。 1件は、その近くの見込み先に支援先の商品紹介を「飛び込もう」と思っていたことを実行しました。 「飛び込もう」と考えた見込み先は、最近、全国的に話題になっている会社です。 当然、人脈も無く、電話で主旨を話しても、伝わる自信がありませんでした。 インターネットで所在地を確認し、朝の会議が終っ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

お客様から選ばれる理由

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は情報発信についてのお話です。 膨大な情報が溢れ、日々激しい競争が繰り広げられる時代。 そんな時代に、多くの中小企業や創業者の方々が競争を勝ち抜くためには、お客様から選ばれる理由が必要です。 ホームページやチラシなどで情報発信することは重要ですが、その中身に対するこだわりが不足している企業が圧倒的に多いのが現実。 業界で使われている当...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

床面積の注意点

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

【価値ある無料と価値ない無料】 ~ 4倍速マーケティング #7

マーケティングにおいては、今でも、【無料】と いう考え方は有効です。   こんにちは。チームデルタの谷口です。 人は、【無料】に惹かれます。     無料サービス 無料プレゼント 無料チケット     チラシにも、ネットにも、【無料】があふれてい ます。   ただし、【無料】がいつも魅力的とは限りません。 【無料】が、必ずしも【買う理由】にならない場 合もありま...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

みんなのための顧問~将来型はこうする(2)

おはようございます!将来型会計事務所LBAの岸井です。 将来型会計事務所の「将来型」たる所以その2です。 将来型会計事務所のクライアントさんの約7割は中小規模企業です。そのほとんどのクライアントさんと顧問契約を結んでいます。 この顧問契約というものが外から見ると非常に曖昧なんですよね。 帳簿のチェックや税務申告などは業務が明確なのですが、 それ以外の部分はその時々の最適なアドバイス・提案をしていく...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

価格ではない闘い方も、大切だ

先日、ある企業の担当者とセミナーの最終打ち合わせをしていた時、「すごいです。先生のご著書のとおりしてみると、成功しました。しかも、お客さまの行動にいつもと違うところがあったのです。」と語ってこられました。え!?お客さまの行動に変わったところ!?こちらの企業さまは、スーパーや飲食店を経営されている会社。年に何件かは出店されています。私とお会いした担当者はこの出店計画の際、私の著書を熟読し、チラシに活...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

4-3 期間の明確化

ソーシャルメディアマーケティングの目的が仮に「潜在顧客との関係性構築」や「情報を拡散してくれるファンの獲得」であった場合、それらの目的を短期間で達成することは難しいです。 例えばチラシや雑誌掲載などは期間限定でも効果を発揮することがあると思いますが、大抵その目的は「新規客獲得、もしくはキャンペーンによる単発客の獲得」が多いです。 しかし、ソーシャルメディアマーケティングは繋がりをキーワード...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

賃貸住宅管理業者登録制度

不動産を貸す人と借りる人を結ぶ賃貸住宅管理業の登録制度。 強制ではなく任意の登録制度ではありますが、商品・サービスに対する不信感が何かと多い昨今においては、他社との差別化や信頼の強化へつながると言えるのではないでしょうか。 登録すると、一定の遵守事項が課せられるわけですが、現在通常行っている業務に問題がなければ特に大きく支障があるわけでもなく、一度考えてみる必要があるかもしれませんね。 私の...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

中古マンション売買の厳しい現況 ~木を見て森を見ず~

自分が専門で扱うものばかり、 自分に関連性のあるものばかりに意識が偏り、 全体を見れなくて判断を誤る、ということは良くあります。   いま、その状況が首都圏の多くのエリアの中古マンション市況において見られます。   私は2009年12月の時点で、こんなコラムを書いています。 中古マンション価格 今後の推移予想 (お時間ある方は、是非こちらもご覧ください。)   上記のコラムを書...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

知っておきたい 「著作権」

東京バレーボールアカデミーは、 個人指導のバレーボールスクールとして運営していますが、 ロゴもありますしHPもあります。 DVDも制作・著作して販売も行っています。 何か事業をはじめようと思った時、 東京バレーボールアカデミーのようなスポーツクラブであろうが一般の会社であろうが、 チラシやホームページの作成などは必ずと言っていいほど必要となってきます。   そこで知っておきたいのが...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

間取り例を探しても理想の間取りは見つかりません

家造りを思い立って、どの様な家にしようかと間取りを考え始めて、色々情報を集めている内に周囲から、雑音も同時に入ってきます。 家相であったり、法的な規制であったり、家族内の思惑であったり、それらを聞く度に理想の間取りからどんどんとかけ離れて行き、気持ちがブルーになってしまいます。 しかし、間取りを考えるのは本来楽しい作業のはずです。その楽しみをどれだけ暖められるかで、今後の家造りが大きく変ります。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/16 08:50

1月2日〜1月8日に投稿したなう

【質問×仮説×双方向営業研修】質問仮説営業コンサル竹内慎也さんの投稿したなう ジャック・ウェルチの名言(撤退する): 皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内ですではでは、今日の名言をご紹介します!!今日の名言は…世界でNO.1、悪くてもNO.2になれない事業からはすべて撤退するジャック・ウェルチ... http://t.co/XcvlwNbw1/2 8:57 【1/2書評】今どきの営業...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/09 12:29

夢を描いてみよう

間取りと値段が書いてあり、返済計画までシュミレーションしているものもあります。 間取りに目が止まると、今払ってる家賃と広告に載っている返済金額とを比較し始め買えそうな気になってきます。 「へええ、お金も何にもない私でもその気になれば買えそうだ・・・」と思ってしまう人は、もう業者の術中にはまっています。手数料を払えば全て不動産屋さんが手続きを行ってくれますので、お手軽と云えばお手軽ですが、お手軽に買...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/07 09:09

緊急投稿 中学入試 入試直前期の過ごし方 「親は……」 その3

話を直前期の過ごし方に戻して、今回は「具体的な日々の過ごし方(過ごさせ方)について」お話ししたいと思います。   地域によっては、学校に行かせるか、それとも、家で勉強させるかが、問題というか悩みのタネになる場合もあると思いますが、結論から言えば、これも、これまでお話ししてきましたよう、受験生本人が「心やすらかに、入試日を迎えること」を第一に考えるべきだと思います。 つまり、本人が学校に行きた...(続きを読む

岡松 高史
岡松 高史
(家庭教師)
2012/01/06 23:01

セールスに有効な顧客事例

使い古された手法だと感じるかもしれないが、 ホームページで成約率を上げるために有効になるのは、「顧客事例」だ。   古くは、通販のチラシやテレビショッピングで使われている。 最近、よく目にするのは、映画のCMだろう。 映画のCMの場合、「予告編よりも面白い映画はない」と言われるとおり、 予告編をよくするほど、実際に映画を見た人の満足度が下がる。   予告はほどほどに、見た人の感想を...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

不動産屋さんを本当に信じても大丈夫ですか?

≪アドキャスト presents! 2013年新春特別企画★≫ 興味のある物件があるのですが、不動産屋さんに問合せをすると、 「すぐに売れてしまいますよ」と購入を急かされるし。 気になる箇所があるので、質問をしても 「大丈夫ですよ」としか、言ってくれないし 不動産業界の商慣習かもしれないのですが、 一生で一番大きな買い物だから、失敗したくないのですが 本当に、不動産屋さんの言うことを信じ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

子どもへのクリスマスプレゼントにいくらかける?

All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『子どもへのクリスマスプレゼントにいくらかける?』 です。 新聞の折込チラシに、おもちゃの広告が多く入るようになりました☆ お子さんのクリスマスプレゼント、何にするかもう決められましたか? 今回は、クリスマスプレゼントにかける費用について解説します。 All Aboutマネー「ふたりで学ぶマ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

スマートフォン用OSのシェアとは?

スマートフォン用OSの世界シェア   グーグルのアンドロイドが約50%で首位に。   2位はアップルのiOS約17%。   アンドロイドは無償提供していることが   シェア獲得の最大要因ではありますが   2008年から開始しているため   実に3年で世界シェアの約50%を占めるという猛進ぶりです。     市場において勝者の一方で敗者がいるわけで   ノキアのシ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)
2011/12/12 01:53

土地探しから建築家に相談をしてみませんか?

オールアバウトで新サービスを開始(リニューアル)しました。 家を買うのではなく創りたい!とお考えの方に、資金計画を含めたアドバイス。 無料勉強会「建築条件なし土地の探し方」 【こんな方にオススメ】 ・これから、不動産屋さんを回ろうと思っている方 ・どうやって土地を探せばわからない方 ・不動産広告のチラシを見るポイントがピンとこない方 ・気に入った土地がみつかったけれど迷っている方 【...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

蒲田よしのクリニック開業1か月・事前「内覧会」のご報告(1)

東京・大田区の「蒲田よしのクリニック(内科・吉野 真人院長)」が11月7日(月)にオープンしてから約1か月。現代社会に求められる「自然治癒力」を活かした、体と心にやさしい医療が今まさに始まっています。 11月7日(月)、東京大田区・蒲田に「蒲田よしのクリニック」(内科・吉野 真人院長)がオープンして約1か月が経ちました。当院は、薬や手術、検査など西洋医療に過度に頼らず、人間本来の自然治癒力を向上...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

「集客」の失敗は、ちゃんと反省しよう

「あの時のイベントの集まりは、雨が降ったから、お客さんが来なかった。」「あの時は、役員があんまり手伝わなかったから集まらなかった・・・。」・・・と、これは私の知り合いのいつもの言い訳なんですが。知り合いは、熱心なので会合のイベントなどの実行委員をよく引き受けています。たまに、私も引っ張られることがあり、私はこの時に驚くような成果をあげ、周囲の方々に「集客」の大切さを実践でもって教えてあげたようなこ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

顧客心理、色彩心理、女性目線、これからのキーワード

昨日は、来年のセミナーの打ち合わせにある企業へ行っていました。すごいですね。年商何百億のグループ企業ですが、常に勉強をする、という姿勢は・・・。私のことを知ってくださったのは、グループトップの社長さまが新聞記事に私の著書のことが記されていて、書店で著書を買われ、読んでくださったとのこと。「部下の方々に読みなさい。」とは決して言わなかったそうなのですが、何かあるたびに、「あの本には、こう書いていた・...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/11/20 17:14

7割のお客さまが、忘年会のお店をネットで探している時代

11月に入り、忘年会の予約獲得にお忙しい日々であることでしょう。 聞くところによると、今年の忘年会はかなり厳しい状況であるように感じます。法人での忘年会は激減し、更に個人での忘年会も単価が下がる傾向にあるようです。 件数が減り、単価が下がる。売上はその掛け算でありますから、しっかりとした対策を講じないととんでもない結果になることでしょう。   お客さまはどのようにして、忘年会のお店を探して...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)

フェイスブックの楽しみ方がわからないあなたへ

はじめまして、藤沢あゆみです。恋愛、人間関係の本を22冊、60万人の方に読んでいただいています。たくさんの本を出版させていただいているわたしですが、本を書くことのほかに10年近くずっと研究してきたことがあります。 わたしが初めて出版したのは2003年の12月。その頃は、ツイッターや、フェイスブック、ミクシィなどはなく、ブログは「日記」と呼ばれていました。初めての出版はメルマガを発行している仲間や、...(続きを読む

藤沢  あゆみ
藤沢 あゆみ
(恋愛アドバイザー)

販促物は誰のためのものか

ふと、コラムは大まじめに書かなければいけないと、自分をどこか縛り付けたところもありました。今日は気楽に書かせていただきます。最近、いろいろな会社から販促物も送られてきます。どれも、すばらしいですね。社員さん向けや就職活動をしている学生さんに向けたものなど、リッチな会社・・・と思わず驚かされます。私のこれまで手がけた会社は1つのチラシを作成するのに、「う〜ん」と悩まれるような方がほとんど。そんなとこ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

家探しをされている方、ご注意!不動産情報はどこにある?

不動産の購入を検討されている方は、どうやって物件情報を探していますか?新聞広告、折込チラシ、投げ込みチラシ、インターネットの検索サイト、不動産会社のホームページ、などなど不動産広告を目にされることは多いでしょう。でも、これらの広告に出てくる物件情報というのは、全体のうちの一部に過ぎません。特に最近は、売主から売却依頼を受けた不動産業者が(売主の意向か自社の利益のためか不明ですが)、「広告はしないで...(続きを読む

平野 秀昭
平野 秀昭
(不動産コンサルタント)

性格の悪い広告

広告の目的は何かを聞かれれば、売上アップと答える。   認知率とかコミュニケーション・リサーチなんて小難しいことを話して、 お客さんを煙に巻くようなことはしないように心がけている。   というのは、お客さんは中小企業が多いので、 業務と責任の分担が明確な大企業のように、データがよかったからOKとはならないからだ。   社長と仕事をしている以上、 「当社の知名度を上げて欲しい。」 ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

チラシやパンフレットなど、広告に使用してはいけない言葉

本来、広告に使用してはいけない言葉であるもの関わらず、 お客さんから使ってくれと言われて困る言葉がある。   さて、以下の4つのうち、使用してはいけない言葉はどれだろう?   信頼 安心 満足 使命感   ちなみに、どれも使うべきでないという意見は最もだが、 わかりやすくカテゴライズしたと考えていただきたい。     NGは 信頼 安心 満足 OKは 使命感   ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

セミナーで「人が集まらない!」かき集めました

まだまだ無名のコンサルタントにとって、ちょっとしたところでセミナーを開催すると、私のことを全く知らないという方がもちろんいらっしゃるわけです。すると、「人が集まらない」という現象がおこります。特に、その団体に加入の会員さま限定のところが難しく、なんと、チラシ等を配布しても10日たっても「集まりません」という状態が今回もおこりました。一時はセミナーそのものが危ぶまれてまして・・・。私の営業Tさんも意...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

Mashup Awards 7 出品 クラウド使用の 「すぐ使える栄養管理」

先月エンジニアのイベントに行った時にいただいたチラシの「あなたの中のエンジニア、眠っていませんか?」という言葉にほだされて、Webアプリコンテスト「Mashup Awards 7」に出品しました。 募集を知った時は既に締め切り 20日前。20日間で協賛各社の提供する API(Webサイト経由で提供しているプログラム部品)を使ったサービスサイトを作らなければなりません。日中の業務は通常のお客様のた...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2011/11/09 11:55

モニターハウスでよりよい住まいの情報と身近な家づくり

こんにちは。大阪の工務店アイデン企画の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  今回は住まいづくりの変化ですが  数年前は、新聞チラシや雑誌から住まいの情報を得ることが主でしたが、  今では、インターネット上で自宅にいながら時間を問わずに住まいの情報を得ることができます。 弊社はご紹介・リピートでの受注が中心の工務店でしたが、  お客様と共に創ってきた住まいの施工事例をホームページや某住宅ポ...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)

そのターゲットに橋やビルは必要なのか?

思えば、私の案件で建設業関係では、土木を中心に公共事業を手がけた会社が、民間へ移行する際、依頼を受けたことが多いと言えます。そんななか、なかなか理解してくれずに困った話をしましょう。ある中小の建設業の経営者が「お客さまを増やしたい」ということで依頼に来られました。聞けば、公共事業が激減。一般用に住宅部門をつくりましたが、いかに売ればいいのかわからず、どのようにすればよいのか?ということでした。もち...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

実録!個別相談レポート:Eさんの場合(2)

個別相談レポートとは? 専門家といきなり会うのはちょっと気が引けちゃって・・・そんなあなたの為に、 「個別相談はどのような雰囲気で行われるか?」 イメージをしていただきやすくする為に、私が行っている個別面談の様子をお伝えするものです。 面談者の了解を得た上で公開させていただいております。   エピソード2:印象に手綱を さて、Eさんは待ち合わせの際にどうやら道に迷った...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

女性のお客さまはこう動かす 7

主たるお客さまは女性なのですが、会社のチラシなどに「かっこいい」はいいんでしょうか?私のご依頼主は若手男性経営者ですね。つまり、「かっこいい」のをアピールしたい世代なんです。自社のチラシなどが「かっこ良くないと、なんだか自分をも否定されて、かっこわるいような気がする。」男性の心理は大方こうなんですよね。これが、時々困ってしま〜うことがあり・・・やだやだこんな仕事って思うこともありますね。そうです。...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/19 17:53

ライフプランセミナー大盛況!

11月実施の当社運営するライフプランセミナー大盛況で定員70名ですが、すでに定員に達しており、100名以上の応募になると思います。毎日参加できない人にお詫びの連絡です。参加でき無い方申し訳ありません。 この団体では同じ様にこれまで開催してきましたが定員の半分くらいの参加しかなかったです。なぜこのように当社が運営すると応募が殺到するかと言うと、今回は多分案内、広報の仕方が良かったからでしょう。例えば...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/10/19 12:47

No.187 ハウステンボス再建 軸への守りと攻めのバランス感

============================================================== No.187 ハウステンボス再建に学ぶ 軸への守りと攻めのバランス感 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.10.17...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

ビジネスにおいて色彩がなぜ重要なのか 序章

おそらく、私の顔写真、著書の写真を見て、あなた様は思うでしょう。「どうせ、きれいなお仕事しかしていないのでしょ?エステサロン、美容室、セレブが集うようなホテルやレストランとか・・・。」いえいえ、笑われてもしかたないのですが、私の案件は地方都市の建設業や製造業・・・。ガテン系と言われてもしかたないのですが、経営者のみなさんは少々泥臭く、汗を吹き吹き、私と打ち合わせをすることが多いのです。「見た目と案...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/16 14:39

女性のお客さまはこう動かす 6

私の過去の案件です。男性が聞くと拍子抜けするような「集客」をし、成功へと導いたことがありました。ま、ほとんどアニメの一休さんでいえば、トンチのような感じでしょうね。「女性のお客さまはこう動かす」の第1回目を読んだ方なら、同じ女性でも、世代によりイメージするものも変わったり、ライフスタイルが変わると、その方の連想するのも違ってくるというのを読んだと思います。それなんです。ある教育講演会で人を集めなけ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/15 17:59

女性のお客さまはこう動かす 4

先日、セミナー終了後に質問された方からです。「美容室、エステを経営しているのですが、来年店舗を増やそうと計画をしてまして、その場所が人口2、3万人の所なのです。今の会社のロゴは黒にしていいですか?」明らかに、女性のお客さまがターゲットになっている美容室です。お化粧品も販売されているようでした。そう、いくら私が人口2、3万人のエリアからの依頼があるといっても、私からすれば人口減少の始まっているところ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/15 11:54

1,262件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索