(回答数の多い順 13ページ目)30代によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,030件中 601~650件目RSSRSS

短時間労働者(パート)の労働条件通知書の記載について

労働条件通知書の就業時間の記載について教えて下さい。例えば、基本始業・終業時刻 (始業 9:00 終業 17:00)休憩時間 (60分)と言う記載が多いと思います。当社もこの基本的な様式を使用していますが、現実的には1.(始業 9:00 終業 17:00)休憩時間 (60分)2.(始業 9:00 終業 12:00)休憩時間 (なし)3.(始業 13:00 終業 17:00)休憩時間 (なし)上記の...

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志

パニック障害からの復職について

こんにちは。会社に勤めて10年目になります(その間、産休・育休で1年半休み)仕事の重圧、上司からのモラハラなどを受け、心療内科で「パニック障害」と診断され休職中です。現在は安定しており、体調もかなり良くなりましたが、復職まであと2週間だと考えると、またあの辛かった生活が戻ってくるのかという思いに駆られ、不安で不安で、震えがとまらなくなります。このままでは異動もなく、現状の職場に復帰となると思われま...

回答者
吉田 郁子
キャリアカウンセラー
吉田 郁子

先日、派遣会社より離職票が届いたのですが・・・

H22年7月末で2年9ヶ月契約満了~電話にて社長より伝えられました沈黙の1ヶ月を待機、7月末日の時点で仕事の紹介の連絡どころか契約満了でと伝えられた日から一切なく、8月頭に離職票が届きました。事務作業として7月中旬に保険証の返却を求められ、送付してからは保険証が無い状態です。早く働かないと借金の返済が滞っているので就活はしているのですが、決まらず切羽詰まる中、やっと1ヶ月経ったので失業保険を申請す...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

派遣の5号業務内容について

はじめまして。アドバイスいただきたく、長文ですが宜しくお願いいたします。今年7月から派遣社員として、5号業務で働いています。就業先でのメイン仕事は2つ。受付簿入出力関係と、契約している店舗等リストからのHP追跡調査です。どちらもOA使用ではありますが入出力用フォーマットは既にあり、1から作る事はまずありません。受付簿入力は1日数件、全く来ない日もあります。その時はHP調査(Yahoo!等で店舗名を...

回答者
有川 さち子
キャリアカウンセラー
有川 さち子

【失業保険申請】 2社の離職票と特定離職者該当について

5年8ヶ月間勤務した会社(A社)を妊娠・出産を理由に退職勧奨を受け、育児休職取得後2010年3月末に退職しました。翌日の2010年4月1日より他の会社(B社)に勤め始めましたが、2010年9月末(6ヶ月勤務)をもって契約期間満了で退職します。雇用保険加入期間はフルタイムで通算6年2ヶ月あります。A社ではマネジメント職にありましたが、会社へ妊娠報告後、役員会にて審議され、降格降給となり、復職はさせず...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

変形労働時間制について

現在、週40時間の変形労働時間制の薬局で勤務しています。契約書には1日8時間 週40時間の変形労働時間制と記されており、週休2日(日・祝休み)の契約です。31日の1ヶ月の労働時間は177時間。30日では171時間です。祝日が1日であれば、時間の変動はなし(今月は祝日1日なので、177時間)祝日が2日以上あれば、3時間引かれます。(11月は祝日が2日あるので、171-3で168時間です)以前、勤めて...

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志

社会保険について

こんにちは。社会保険についてご相談があります。育児休暇を経て9月15日より復帰しました。フルタイム勤務は難しい為、パートに切り替え週4〜5日、1日5時間の勤務をしています。そこで、今までは会社で社会保険に入っており、厚生年金+健康保険で約3万が引かれてましたが、今の収入額の場合、保険は夫の扶養に入った方がいいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

40歳からの就職について

私は38歳の専業主婦です。子供はいません。積極的に子供を作る予定は無く、仕事はしたいと思っています。夫が2~3年毎(短い時には1年未満の場合も)に転勤があり、子供がいない間は一緒について行くつもりです。35歳で結婚をして、今年の5月まで1年3ヶ月、派遣社員として130万円以内で働いていましたが夫の転勤を機に辞めました。40歳を過ぎると仕事もなかなか無いと友達に聞いたことがあります。ハローワークの方...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

仕事に困らない英語力

英検1級。TOEIC950点。国連英検A級。仮に保有資格が上記の場合、仕事に困らない、と言えますか?お給料のいい仕事のほうがいいですが、特によくなくてもいい場合でお願いします。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

精神障害者です。

私は精神障害者で、現在一般企業の障害者雇用で、一般事務に携わっている30代前半の女性です。失業した時のことやキャリアアッププランについて悩んでいます。やはり、持病の関係から具合が悪くて休むこともあるので、障害者雇用で働きたいと考えています。大学の専攻が中国語なのですが、障害者向けの求人サイトやハローワークの求人(特別にパソコンから「中国語」でキーワード検索して頂きました)には中国語を生かす仕事があ...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

自分の今後について

はじめまして。入社して5年目30代の開発に携わるものです。私はもともと、生物の基礎研究を仕事にしようと大学院で他大学へ移り、その分野を勉強してきました。そのために入社まで準備をしてきていました。就職活動時もこれらを活かすことのできそうな会社を選び入社しました。しかし、配属は関係のない開発。生物の基礎研究には関係ない分野でした。これまでの自分の計画や努力が活かしきれない仕事になってしまいました。しか...

回答者
税所 彰
キャリアカウンセラー
税所 彰

英語か中国語か。

仕事に困らない武器を身につけたいと考えています。(失業や生活保護を恐れています)英語か中国語か、がんばるとしたらどちらがいいでしょうか?それとも語学だけではだめでしょうか?接客の経験が約3年、事務の経験も約3年あります。よろしくお願いします。

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛

どうしてよいのか途方に暮れています

はじめまして。36歳男性です。もともとIT系の仕事をしていました。昨年の8月の末にひどく気が滅入るようになり、体調も思わしくなく病院へ行ったところ単極性感情障害(いわゆるうつ)と診断を受け、勤め先を休職しました。結局そのまま退職し、今は傷病給付金を受け取りながら生活しています。それなりに外に出たり動けるようにはなってきたのですが、働くことが心底嫌になってしまいました。もともと働くのが好きとはいえま...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

白紙の離職票

お世話になります。事業所廃止となり、会社都合解雇となります。離職票を渡されたのですが、事業主記入欄の離職理由に丸印が ないにもかかわらず、離職理由異議なしに署名捺印、離職票‐2には 同上と記入せよ、との指示がありました。上司に確認したところ、間違いなく会社都合にするから大丈夫とのこと…。 そう言い切るなら、最初から丸印があって然るべきですよね? 不信感で提出なんてできない状況です。30人一度に解雇...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

自分の仕事に誇りがもてない

タイトルの通りなのですが、自分の仕事に誇りがもてなくて悩んでいます。私は障害者で、障害者雇用で一般事務(総務事務)をしています。休んでも特に影響のない、簡単な仕事が中心です。仕事のことで、Q&Aサイトなどに投稿すると、・事務なんて高卒がやる仕事(汚い言葉ですみません)・一般事務なんて所詮一般事務等々専門性のない、誰でもできる、簡単な仕事みたいな扱いを受けます。そもそもQ&Aサイトは悪質コメントなど...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

世の中には仕事とはみなされない仕事があるのですか?

私が以前、上司Aから給与明細を受け取っていたときの話です。私は障害者で、障害者雇用で働いています。当時は入社して数ヶ月で、入力業務をしていました。上司Bと上司Cと私で、その上司Aから給与明細を受け取っていました。上司Aは他の上司BとCの2人には「ご苦労様」と言うのに、私に渡すときだけ無言で渡そうとするのです。毎回そうでした。たまたまではありません。仕事には大小があり、私の携わっていた入力業務は仕事...

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子

仕事が定まりません。どうしたらよいのでしょうか

30代半ば派遣社員です。今後のキャリアプランについて相談させていただきます。これまで、興味のあるものが多すぎて、いろいろな職場で仕事をしてきました。 仕事へは一生懸命取り組んできましたが、そこで満足できず、他にもっと適した職があるのでは、と放浪の旅をしてきてしまいました。結局、現在は何の保障もない派遣社員です。仕事内容が興味がもてるかどうか、スキルアップができるかどうかを優先させてきたので、正社員...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

どのように仕事を選べばよいか

36歳男性です。現在失業中で、あと一年ほどで各種手当の支給が途絶えます。そのため仕事を探そうとしているのですが、出来る仕事もやろうと思える仕事もなくどのように探して良いか困っております。これまで続けてきた職種は、休業中のブランクでスキルを喪失してしまい、既に選択できるものではありません。今考えているのは、何にせよ方向を決め、残された時間で何とかその方向で就業できるよう自己研鑽を積むことですが、いか...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

社会保険加入していますが…

一昨年12月から去年の12月31日までは扶養内で就業していましたが、今年度からはパートながらも社会保険に加入させてもらい、時給を上げてもらえるなら勤務を続けたいと社長に申し出ました。会社が条件を飲めないようであれば効率よく働くために他で働きたいと言う理由で。社長から各保険半分を会社が負担するのだから32時間労働をし、役割もそれなりに働いてもらわないとと言われ、同意して今年1月1日から加入してもらい...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

再就職について

再就職について悩んでいます。現在30代で、0歳と4歳の2人の子供を持つ母ですが、独身時代は保育士をしていました。来年より子供たちの保育園、幼稚園が幸いにも決まり、再就職をしたいと考えています。初めはパートでと考えていたのですが、あまり経験の少ない正社員もやってみたいと思うようになりました。しかし、早番や遅番のシフト勤務と風邪などで子供が休みがちになることが心配です。主人は妻には家にいて欲しいと思っ...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

終業一時間後からしか残業が認められない。

よろしくお願い致します。私が勤務している会社は、9:00~18:00(休憩一時間)、週休二日制です。今回お尋ねしたいのは、会社では19時以降の仕事しか残業として認められておらず、18時~19時の分について賃金の支払いがないのは、違法ではないのかということです。19時以降の分についてはきちんと支払いがあります。現在、退職しようと思っているのですが、18時~19時までの分をまとめて会社に請求出来ればと...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

職務経歴書の書き方(転職歴が多い場合)

職務経歴書の作成方法について質問がございます。転職歴が多い場合、キャリア式の職務経歴書作成がいいと、書籍で拝見します。その場合、通算経験年数としてまとめて記載し、それぞれの企業での勤務年数を別途記載する必要はないものでしょうか。履歴書に企業での勤務年数を記載するため、必要ないという意見もございます。これについて専門家のご意見をいただければ幸いです。

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

1つの会社で休職できる回数について

私は現在、ある中小企業で一般事務をしています。障害者雇用(精神疾患)で現在休職中です。今の会社では2度目の休職です。上司から私に限らず、どの社員でも3度目の休職は認められないと言われました。私は現在の会社に定年まで勤めたいと思っていたのですが、60歳まで今後1度も休職ができないとなると、とても無理だと思います。休職しない自信がありません。他の会社(大企業・中小企業)や特例子会社でも3度目の(複数回の)休職は認められないのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

社長からの罵声及び暴力について

派遣で勤めている外国人です。大雨の為、少し会社に遅れて丁度朝礼時に入ったんですが社長からいきなり"何考えってるんだ、出て行け"と言われ遅れてすいませんすいませんと謝っていましたがそれでも出て行けと言われ足蹴りをしてきてまた、突き飛ばされながら追い出されました。追い出されたので自宅に帰って来ました。蹴られて、怪我をしているわけではないですが、そんな上司を訴える事は出来ますでしょうか。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

これから、どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか

私は36歳の独身女性です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を会社都合で解雇されてから、運転免許取得や簿記の勉強を行い、その後は短期アルバイトや派遣の仕事をいくつかしながらずっと転職活動を続けているのですが、2年以上も再就職できない状態が続き、これからどの方向へどうやって転職活動を進めたらいいか、混乱して分からなくなってしまいました。ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも利用したのですが、...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

夫の転職について

夫(31歳)の転職について悩んでいます。私(30歳)は専業主婦で子ども(1歳)がいます。夫は入社してからずっと財務や経理、3年間海外勤務を経て今に至ります。本人としては財務経理などの興味はなく、会社にも入社当時から異動願いを提出してきましたが、いまだ経理のままです。本人と会社の意見の違いで、転職を考え初めて5年くらい経っています。その間にも社会不況になり、私としては今後転職しても今の状況(金銭面で...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

再就職について

以前再就職したいと相談させていただきました。4月からパートの形で保育士を復帰したいと思い面接を受けました。その結果、無償の実習を2日間行って採用を決めるとのこと。私自身は良いのですが、0歳と3歳の子ども2人の保育料が2日間だけで2万円から3万円かかってしまいます。そういう場合は辞退したほうがよいのでしょうか?今は新築中でお金に余裕がありません。今回は辞退して3月に引っ越して娘の幼稚園生活が落ち着いてから探そうかと思い始めています。そうすべきでしょうか?

回答者
瀧澤 直也
ビジネススキル講師
瀧澤 直也

産休・育休手当資格について

現在35歳で、育休取得後、復帰して半年経つ会社員です。2人目の妊娠が発覚し、自分に産休・育休手当の資格があるかを教えてください。2009年2/20~有給含む産休取得2009年5/14 出産 2010年5/17~育休取得後、職場復帰2011年3月半ば~有給含む産休取得予定(2回目)2011年5月 2人目出産予定2012年4月 育休取得後、職場復帰予定また、3人目を考えたい場合、同じようなスケジュール...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

短期雇用者の社会保険・雇用保険について(ダブルワーク)

短期(4か月未満)の契約で職員を雇用することになりました。今までにも短期で職員を雇用することがありましたが、基本的にはこのような臨時の職員でも、1か月以上であれば雇用保険、勤務日数・時間数など条件を満たしていれば当社においては社会保険とも掛けるのを原則として行っています。この方が現在のお勤め先を「休職」して4カ月こちらで働き、契約満了後復職するという特殊なケースとなり、前職で退職手続等していないた...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

転職活動の進め方

34歳独身女性です。大学卒業後、商社に入社して、現在11年8ヶ月程が過ぎました。入社~2年3ヶ月程は、本社の営業事務をしておりましたが、その後、親会社(メーカー)の工場内にある出張所を2箇所異動し、営業事務のサーポート的な業務・庶務をしております。異動する度に、自宅から職場が遠くなり、通勤に片道2時間半程掛かる事、苦痛な通勤時間を過ごして着いた職場では、殆ど仕事がなく、また、同僚は数名居ますが、定...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

パート収入が108,000円を継続的に超えた場合

こんにちは。現在、夫の社会保険に加入し、パートとして働いてます。2010.6~働き始め、過去の収入は90,000円、105,000円、90,000円、140,000円、143,000円です。勉強不足で2010年の総収入が130万超えなければ、扶養のままでいられると思っていたのですが、「このままいけば横領になり、夫の昇進に響く。今後の収入は7万円に抑えるように」と連絡を受けました。 こういう場合今す...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

衛生委員会の設置について

当法人では5つの事業所があり、そのうち2つの事業所は場所も同じで職員も混在しているため両方合わせて約120名の職員がおります。(その他は50名未満)業種からいっても安全委員会の設置義務はなく、衛生委員会のみ上記の2つの事業所を合わせた事業場という単位で必要と思われるため現在設置を検討しており、インターネット等でいろいろ調べてはいるのですが、何から手をつけてよいのかわからず困っています。衛生委員会規...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

専門性を持って仕事をしたいと思っています。

現在、36歳の未婚の女性です。短大の家政科を卒業して、イギリスに語学留学を一年弱しました。今、兵庫県のホテルで一年半程フロントの仕事をしています。フロントでは英語も活用しています。本来、私は心理学や哲学に興味があり、カウンセラーを思って財団法人の心理療法のセミナーに通ったりもしたのですが、4年制の心理学部を卒業していない事で資格は不可能で、知識のみとなっています。が、「人」の「生きている事」や「言...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

書類選考、面接でのアピール方法

私は精神障害者で(3級、統合失調症)軽作業の仕事に就きたいと思っているのですが、どのようにアピールしたらよいか悩んでいます。軽作業は障害者雇用で働きたいと考えています。事務職の経験があり(事務は障害者雇用です)その際はPCの資格等がアピール材料となりましたが、軽作業はとくに資格等関係ないと思います。今までは販売、事務職の経験があります。どのようにアピールしたらよいか、アドバイスをお願いします。

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

退職日を締め日にするか月末にするか悩んでいます。

今年の3月で退職をするのですが、お給料の締め日に退職するか月末での退職にするかで悩んでいます。お給料は20日締めの25日払いの月給制です。月末に退職すると、社会保険や厚生年金がその月も加入できるので良いと聞いた事があります。ただ、締め日以降のお給料がどうなるのかが分かりません。就業規則には記載がありませんでした。退職をする理由の一つにもなっているのですが、勤めている会社では基本給と時間外手当の総額...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

気持ちの整理がつきません

15年前に百貨店に入社、今年40歳になります。もともと「この会社は私にあっているのか」若干の不安を抱えつつ入社しましたが「継続は力なり」を信じて、また時にはやりがいも感じつつ、なんとかここまでやってきました。しかしながら昨年より担当変えで移ったポジションに耐えがたくなり、今年は40歳で早期退職のチャンスということで踏ん切りをつけたいと、とうとう決断をすべき時なのではと感じています。ポジションは一言...

回答者
コーチたか♪
パーソナルコーチ
コーチたか♪

助けて下さい。すごく悩んでいます。

お世話になります。私は30代前半の女性です。自分の仕事に一生懸命になることができず、【とても】悩んでいます。私は精神障害者で、一般企業の障害者雇用で一般事務の仕事をしています。特に休んでも周りの方に迷惑がかからないような、単発の比較的容易な仕事が中心です。以前、健常者の勤務形態で、販売の仕事をしていた際は、私個人の売り上げを大変誉められ、ヘルプなどで他店などに行くと「うちの店舗の社員になってほしい...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

肩たたきのされ方と返答のし方

いわゆる肩たたきを受けました。前週(金)に正社員 → 単月契約の歩合制営業マンという条件提示を受け、今週いっぱいで受け入れるか否か返答をくれと言われています。何故今週いっぱいかというと、その会社の給与計算が 15 日締めなので今週(金)までに答えていればすぐ雇用形態を変更できてちょうどいいから、だそうです。しかし、解雇には 30 日前の予告が必要なのに雇用形態変更は一週間、というのはいかにも短すぎ...

回答者
青木 哲郎
社会保険労務士
青木 哲郎

今後の働き方について。

はじめまして。現在、派遣会社からの紹介のお仕事が決まっています。もともと、正社員、派遣社員のこだわりはなくお仕事を探していましたが、1ヶ月、年間の収入を考えたところ、派遣社員ですと、収入が月の日数にもよりますし、交通費も支給されないため、将来への備えができず、不安に感じています。なので、派遣のお仕事を続けながら、正社員の仕事、もしくは自分のやりがいのある仕事を探したほうがいいのかと思い悩んでいます...

回答者
植山 真理
パーソナルコーチ
植山 真理

人事系の仕事を専門にしたいが、妥協すべきか

30代半ばの女性、派遣で働いています。自分の専門分野をもって働きたいと希望しています。きびしい状況を承知で、相談させていただきます。・人の成長や教育に興味を持ち始め、人事・教育の分野でエキスパートになるのを希望しています。年齢的に厳しいのは実感しています。下記のような転職回数の多い職歴ですが、突破口を開く方法はないでしょうか。・新卒で正社員を4年 (広告代理店系の総合職)・その後、派遣で外資系企業...

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介

職務経歴書について

お世話になります。職務経歴書での前職の触れ方について質問させてください。私は勤続19年の職場を会社都合で解雇され、今回同業種の会社に応募いたしました。解雇される職場の前に二ヶ月ほど他業種に勤めていた経歴があります。 そこでの経歴はほとんどアピールできるものがありません。履歴書にはもちろん記入しますが、このような場合、職務経歴書にも在籍期間など 記入したほうがよいのでしょうか?それとも同業種に絞って即戦力となるようなアピールのみ記載すべきでしょうか?

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

従業員の解雇について

お知恵をお貸し下さい。自分の部下(課長)を下記理由にて解雇しようと思っています。理由・運送業の為、朝会社に出勤し、現場に向い指示を出し、夕方会社に戻るのが仕事ですが、朝出勤した後に、現場に行かず自宅に帰り、夕方になってから会社に戻りタイムカードを押して帰る。要は、朝会社を出てから会社に帰るまで、現場には行かず自宅で過ごしています。(就業規則の服務違反)自宅に居ると言う事実は、この従業員にココセコム...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

チャレンジするべきか、様子を見るべきか。

お忙しい所、お世話になります。現在契約社員として、フルタイムで医療事務の仕事をしている33歳既婚女性(子供なし)です。現職場での勤務は、もうすぐ1年になろうとしています。「契約社員」という立場であること、賞与と退職金が支給されないことを除けば福利厚生は正社員並みにきちんと整備されていますし業務内容にも特に不満はありませんし、人間関係も大変良好で今後ともこの職場で働き続けたいと思っております。直近で...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

転職すべきでしょうか

33歳既婚女性です。不動産関係の事務を8年(年収350万円)、今は衣料品メーカーで受発注業務を3年(年収300万円)行っています。もともとは前職の会社で産休・育休を取って復帰し働き続ける予定でしたが、結婚と同時に主人が転勤になり、関東への転居のため退職してしまいました。その後、関東で同業界の産休・育休制度がしっかりしてそうな正社員の事務職を探しましたが、業界不況からか制度関係なくこの業界の求人自体...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

官公庁非常勤職員のアルバイトはOK?

今、県の出先機関で非常勤職員(1年任用)として働いています。契約は1年間で、3年までは契約更新できるそうですがそれ以上の任用はできないそうです。週に29時間しか働けない規定があるため月のお給料は社会保険、雇用保険等引かれて手取り10万円ほどしかありません。来年度からは年2回の特別報酬もなくなるとのことで他にもアルバイトをしないと生活できません。この「非常勤職員」は公務員扱いにはならないと思うので他...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

育児休暇後すぐ第2子出産の場合の育児休業給付金について

H21年7月に第1子を出産しH23年3月末まで育児休暇をいただいています。現在第2子妊娠中でH23年4月に職場復帰後1カ月程でまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで質問なのですが「育児休業給付金の支給要件は休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認を受け...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

人事評価に納得が出来ません

大卒で入社9年目。世界的に知られている大企業で働いています。今の部署は販促担当で4年半になります。成果主義により、翌年の給与は前年の人事評価に則って決まります。先日、同期と話していて分かったことなのですが、自分の知らないところで昇級試験が行われており、自分よりも3つも4つも下の年次の子達が試験を受けないかと声が掛かっていて、どんどん後輩に抜かされていることが分かりました。同期でも昇格試験に受からず...

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介

上司とソリが合わなくなった

こんにちは。新卒から同じ会社に13年勤めています。最近、10歳上男性の直属上司とソリがあわなくなり、仕事もイヤになってきてしまいました。今の上司とは1年半ほど小チームで仕事をしています。それ以前にも面識はあり、はっきりものを言う面白い人、周りに気遣いもでき仕事もできていい人という印象でした。一緒に仕事をするようになった当初は尊敬できる部分も多く、いい関係で楽しく仕事もできていました。しかしここ3ヶ...

回答者
松山 淳
経営コンサルタント
松山 淳

任意継続中、傷病手当受給中の妊娠について

仕事のストレスによるうつ病のため会社を休職し、傷病手当を受給していましたが先月に退職となりました。健康保険は傷病手当を継続受給希望のため、任意継続でお願いしました。うつ病はまだ治っておらず、毎月通院していますが、症状や体重は少しずつ回復してきたと思います。(医師から良くなっていると言われたわけではなく、仕事に区切りがついたので気持ちが少し安定したと自分で思っているだけですが。すぐに良くなる病気でな...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

以下の内容で会社に対して損害的な罰則はありますか?

長々となりますが、今勤めている会社がおかしいので以下の内容は、退職した場合に法律的に賠償などの請求ができるのかお聞きしたいです。勤務年数8年給料 固定給25万、役職手当10万=計35万年間規定休日は80日(月規定休日6日、内2か月間のみ10日)ですが、実際の休日は約60日(やばいと思い2年程前から休日を1日10,000円で買取り制度)有給休暇はなし(そもそも制度自体を会社が決めていない)勤務時間1...

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦

1,030件中 601~650件目