対象:労働問題・仕事の法律
H22年7月末で2年9ヶ月契約満了~電話にて社長より伝えられました
沈黙の1ヶ月を待機、7月末日の時点で仕事の紹介の連絡どころか契約満了でと伝えられた日から一切なく、8月頭に離職票が届きました。
事務作業として7月中旬に保険証の返却を求められ、送付してからは保険証が無い状態です。
早く働かないと借金の返済が滞っているので就活はしているのですが、決まらず切羽詰まる中、やっと1ヶ月経ったので失業保険を申請するために離職票をお願いしようかと思った矢先に派遣会社より離職票2のみと、ハローワークに出す書類等が派遣会社が委託?している事務所より送付されました。
離職理由区分は4Dとなっていました。
具体的事情記載欄~事業主用~に、自己都合による退職~口頭による。となっており、その理由区分が何に当たるのか自分の不利になる事ではないのか不安で、ハローワークに出さずに知人の経営者に相談しました。
自己都合ではないという事で、具体的事情の記載はおかしいとの事。
派遣会社に問い合わせたところ、委託している?離職票を送付してきた事務所の方から電話がありました。
その方に伝えたのは
私は、契約満了で更新出来ないと言われてからは一切連絡なく、事務手続きの書類を送られてくるのみで、離職票には~上記内容説明~と記載されていて、しかも、私から派遣会社を退職するとは一言も連絡していませんし、いきなり離職票を送られて来るとはどういう事なんでしょうか?私は自己都合ではありません!
と話した結果、離職理由(3)丸1のどれになるとご自身は思いますか?と聞かれました。
私は、離職票を初めて受け取ったので理解出来ないので、調べてからでいいですか?
と話すと、こちらでは詳細については分からないので、では、派遣会社に離職票を全て送り返して下さい。と言われました。
私にとって離職理由、区分として当てはまる、多く?有利に失業保険をもらえるのはどれになるんでしょうか?
ご回答くださることをお待ちしております。
補足
2010/09/15 21:58そもそも、3回も給与支払日に遅れている時点で、私の名前の漢字が間違っているので修正をお願いしても間違ったままのこの派遣会社で安心して働く事に不安を持つのも当たり前ですよね?
私は早く失業保険を所得したいですし、カード会社による債務整理に回されるのは避けたいですし、離職理由は、派遣会社による解雇ないし、派遣先の予算削減による(派遣会社の上司の話)契約満了という事、そもそも、派遣会社の怠慢業務による事にしたいです。
ハローワーク等の職業訓練も受けたいのですが、結局は借金の支払いがあるので、どこまで支給額によっては、やはり就活しないと・・・と思っています。
kwsmykrさん ( 千葉県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
どの離職理由でも給付日数は同じですが、待機期間は変わります。
キャリア支援士の高御隆です。
ご相談内容を拝見する限りでの回答となってしまいますが、
離職理由は2Bに該当すると思います。
32歳で被保険者期間が1年以上5年未満の給付日数は、
自己都合でも会社都合でも 90日です。
ご相談者様のケースで離職理由の違いで異なってくるのは
いつからもらえるか?(待機期間)になります。
離職理由が4Dあるいは5Eの場合には、待機期間7日に3か月が加わりますが、
それ以外の理由(1~3)であれば 待機期間は基本的には7日間のみです。
つまり、4Dや5Eでない限りは、
離職理由区分の取扱いに違いはないとお考えください。
それから 今後の手続きについてですが、
これ以上手続きが遅れてしまうと支給開始がどんどん遅れてしまいます。
事業主とお話しになられてもスムーズに進まない場合には、
住所地の管轄ハローワークで 失業手当の手続きを進められてください。
ハローワークへの提出書類には、「離職票1」も含まれます。
事業主から送付されていないことも窓口でそのままお伝えになってください。
また、これまでの経緯や給与遅配についてもお話になられてください。
給与遅配の額や回数によっては、そのまま「解雇等による離職」になります。
(この場合も給付日数は90日ですが、待機期間は7日間のみ。)
離職理由について、事業主欄と被保険者欄との記述に相違がある場合には、
ハローワークに対して 離職理由の事実確認を申告することができます。
ハローワークは、事業主に対して事実確認した上で 離職理由を最終判断し、
その後失業保険(基本手当)の支給開始決定となります。
早期の決着になりますように。
ご参考まで。
■日本キャリア・コーチング協会
http://www.jacca.jp/
評価・お礼

kwsmykrさん
2010/10/11 20:28お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日、ハローワーク窓口で色々説明した結果、契約満了での更新事項が無かったという事で、会社都合で解雇の部類には入りませんでしたが、離職票に不服理由を記入して、派遣会社の管轄のハローワークから送付されたようです。ただ、現在まだ派遣会社からの回答待ちという事で、認定日までに何とかなればと思っています。会社都合でいけば、職業訓練を受けて資格を取りたいと希望を持ち始めました!
借金やらで、まだまだ悩みもありますが、回答を頂き、行動するきっかけを作って下さり、ありがとうございました。
回答専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング