対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
33歳、既婚女性です。
教育機関での事務職(学生部門、人事労務部門)9年半の経験と留学経験があり、語学を生かした仕事がしたく、将来的には留学生や留学を考えている学生の支援に関わる仕事(教育系、事務系でも可)に就きたいと考えています。
転職経験は2回で半年ほど、メーカーでの事務職の経験もあります。
現在、教育機関の事務職(正社員)4年目ですが、下記の理由で転職をしたいと思っています。
★事務職が一人のみでモチベーションを保つのが厳しい
★ルーチンの仕事量自体が少なく、創意工夫ができる内容ではない
★語学を活かした仕事は皆無。将来異動後も同じ仕事内容か、または皆無に近い
自分が置かれてる状況については下記のとおりです。
★主人の仕事で2年内に3年位の海外転勤の可能性もあります。
現在の仕事はその期間中休職が可能で、海外で兼職も可能です。
★妊娠を希望。なかなか授かれない状況ですが、機会があれば逃したくありません。
アドバイスが頂きたいのは、転職する職種、転職の時期についてです。
1日本語教師(有資格)、英会話教師(TOEIC高得点有)をパートタイム等で経験
通信の大学院でマスター取得を目指しながら、大学の非常勤講師やコーディネーター職を狙う
2経験がある大学の事務職員
3しばらく転職しない。通信の大学院で勉強を進めて、海外転勤や妊娠等、状況が落ち着くまで待つ。
それぞれに対する自分の思いは下記のとおりです。
1は一番やりたいことです。短期的に収入待遇が格段に下がること、妊娠の場合、解雇のリスクで躊躇しています。
勉強の時間が確保できる点は魅力です。海外転勤先の仕事につながる可能性は高まるかもしれません。
中長期的にみても有期雇用かパートタイムの仕事の可能性が高いです。
2は妥協案ですが、希望分野に就ける可能性があっても、また異動する可能性が高いです。
3は結論の先送りです。いつかは1にチャレンジしたいのに、時間を無駄に過ごす気がして焦りが高まっています。
主人の収入のみで生活は可能なので、チャレンジしたいのですが、正規の仕事を失う怖さもありますし、また、妊娠を考えている今なのに動くべき時なのか、とても迷っています。
自分の経歴で待遇と収入を望むのは難しいので、妥協するならそこしかないと思っているのですが・・・
どうかアドバイスをお願いします。
chibimarukoさん ( 愛知県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

笹木 正明
キャリアカウンセラー
1
優先順序を明確にした上で人生を過ごされては如何。
chibimaruko様
キャリアカウンセラーの笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
私の知人にはあなたと同年代の働く既婚の2人の娘さんがいて、今年子供が誕生しました。
一人は転職をしたいという希望をもっていましたが、妊娠を経て出産、今は子育てに没頭しています。なにしろ24時間体制なので気を抜かずに頑張っておられます。
chibimaruko様のご経歴を整理しました。
1.経歴等
教育機関での事務職(学生部門、人事労務部門)9年半の経験と留学経験。
転職経験は2回で半年ほど、メーカーでの事務職の経験もある。
現在、教育機関の事務職(正社員)4年目。
→2つの教育機関の仕事の関連性は、ありますでしょうか。主な仕事内容は?
何故現職を選ばれましたか、満足度は?
2.転職理由と妥当性
★事務職が一人のみでモチベーションを保つのが厳しい。→自分のペースで仕事が出来るのでは。
★ルーチンの仕事量自体が少なく、創意工夫ができる内容ではない。→4年間の実績があり、あまり問題が内容に思いますが如何?
★語学を活かした仕事は皆無。将来異動後も同じ仕事内容か、または皆無に近い。→現職以外で語学を活かしたことはありますか。
現職についての感想
4年間正社員として勤務され、安定した立場を得られているようです。また我慢出来ないほどの問題はないようですが。
3.近い将来予測される事項
★主人の仕事で2年内に3年位の海外転勤の可能性もあります。→新天地でご自分の可能性を検討されたら如何。
現在の仕事はその期間中休職が可能で、海外で兼職も可能です。→恵まれています。
★妊娠を希望。なかなか授かれない状況ですが、機会があれば逃したくありません。→今は第一優先事項と思います。
4.転職する職種、転職の時期についての検討案。
*語学を生かした仕事がしたく、将来的には留学生や留学を考えている学生の支援に関わる仕事(教育系、事務系でも可)に就きたい。
1)日本語教師(有資格)、英会話教師(TOEIC高得点有)をパートタイム等で経験
通信の大学院でマスター取得を目指しながら、大学の非常勤講師やコーディネーター職を狙う
→大学院での研究テーマは?更に講師を目指すとのことですが、研究テーマとの関連は?
→コーディネーター職には大学院を修了する事が条件なのでしょうか。
2)経験がある大学の事務職員
3)しばらく転職しない。通信の大学院で勉強を進めて、海外転勤や妊娠等、状況が落ち着くまで待つ。
5.評価、結論
1)妊娠と出産ですが、ご主人や家族の皆様の願いです。心安らかにして備えて下さい。大仕事になります。
2)今後大学の事務職員を希望されるようでしたら、現職を継続し経験を積まれたら如何でしょうか。
3)語学を活かす職場はご主人の海外勤務まで待たれたら如何でしょうか。あれもこれもではなく、今は現職に全力を入れた方が宜しいかと思います。どちらでも対応可能と思いますので選択&集中が必要です。
あまり悩まず、毎日の生活を過ごされるよう期待します。
評価・お礼

chibimarukoさん
2014/11/20 18:04ご回答ありがとうございます。
正にあれもこれも同時に取ろうとしているので、自分が何を捨てられるか、と考えた時、待遇や給料なのかなと思ったのですが…
妊娠出産にかかる覚悟もあまりできていないのだと思います。
情けない限りです。
今後の相談をお願いしたく、ご連絡を差し上げました。
また、お返事をお待ちしております。よろしくお願いします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング