告知義務違反 - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

告知義務違反

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2007/01/15 02:42

一昨年、保険の切替えを勧めに営業さんに「主人が緑内障になって今の共済で十分な保証が受けられるか心配」と相談した所「告知しなくても大丈夫」と言われ私と同じ会社の保険に切替えました。しかし私が切迫早産の疑いで入院した為、保証金額をキチンと決めないまま保険に加入。営業の女性からは「落ち着いたら金額の変更をしましょう」と言われました。しかし有耶無耶のまま三年。昨年末に「今金額の調整をしないと、ご主人の保険料が高くなってしまう」と同じ女性が来ました。彼女の提案はガンの保証や入院時の保証を増やし私の死亡保障を少なくして主人の死亡保障を多くする。でした。納得ができたので手続きをお願いしました。すると私は何も告知は必要ないが、主人は面接が必要。と言われ、主人に伝えました。しかし主人が会社の休み時間にして欲しいと言ったので、会社で面接を行ってもらいました。主人は「手続きしたよ」と契約内容説明した紙を持ってきてくれましたが、保険会社からは何も連絡が有りませんでした。昨夜「ご主人が緑内障を告知されたために、保険の内容を変更できない。前の内容のままの方が良いと思う。」と電話が有りビックリ。「以前、緑内障でも大丈夫だって言いましたよね!」と問うと「通院されて経過も良好だとお聞きしたので、ご主人様には健康には問題ないと言って下さいといったのですが」との返事。ここで初めて、対応がおかしい事に気がつき「今のまま、何も変更しないで下さい。詳しい説明が聞きたいから来て欲しい」と約束しました。調べると私たちの行為は告知義務違反にあたるらしいという事が判りました。しかし、緑内障である事は告げて、それが心配で相談したのに、なぜ告知しなくて良いなどと言ったのか。告知義務違反が判ってたら共済を解約しなかったのに!と悔やまれてなりません。私の不勉強とはいえ、営業さんと合う前にすべき事は無いですか?良い解決策は無いですか?

gansanさん ( 愛知県 / 女性 / 36歳 )

回答:4件

辻畑 憲男 専門家

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

- good

告知義務違反について

2007/01/15 13:21 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。
?FPソリューションの辻畑と申します。

もともと緑内障は元気であろうとなかろうと無条件では保険には加入できません。

今回の件は、告知を正しく記入しなかったご主人様にも非はあるのですが、明らかに保険の営業の方が誘導しているのが問題です。ただ、証拠がないと逃げられる可能性があります。何か証拠になるものがないか探してみてください。

まずは、その担当者のみならず、支社長あたりをつれてきてもらい納得のいくように話し合うと良いです。
営業担当者のみでは、話し合いになりません。
また、ご主人様も必ず同席してください。


その話し合いで納得いかない場合には、金融監督庁
または、お近くの弁護士会などに相談したほうがいいでしょう。
親切にアドバイスしてくれます。

金融監督庁:http://www.fsa.go.jp/p_fsa/inf/inf-j.html

弁護士会 例
東京弁護士会:http://www.toben.or.jp/consultation/summary/

評価・お礼

gansanさん

ありがとうございました。証拠になる物は何も無く、まずは消費生活センターに行ってみようと思っております。これからの話し合いは何か証拠になる物を残しておかなくては。。。と思っております。

回答専門家

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社FPソリューション 
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

告知義務違反

2007/01/16 07:37 詳細リンク
(5.0)

gansan、初めまして。
FPの北田尚彦です。

ご質問の件ですが、まず、担当営業に会う前に出来ることですが、現在ご契約の保険会社のコールセンター(カスタマーセンターとも言います。 フリーダイヤルの番号です)に担当営業の名前や現状を詳しくご説明下さい。
gansanの場合、担当営業が勝手に「大丈夫」と言っただけで、ご主人は緑内障であることを伝えているので、告知義務違反には該当しません。(もし、伝えてなくても、現場営業が「大丈夫」と勝手に判断すること自体が問題です)
ただ、残念ながら、保険会社の医務査定で契約変更が出来ないと出てしまっている以上、ご契約内容の変更は難しいと思います。

良い解決法ということですが、現在のご主人の詳しい内容が解らないので完全ではないですが、私の扱っている保険会社、数社に確認をしましたところ、
・死亡保険(万が一の時に出る保険です):特に問題なく加入できる。
・医療保険、がん保険:手術の有無にもよるが、手術有りの場合で目に関する病気のみ不担保、手術なしの場合は全て問題なしの可能性が高い
との回答を得ております。
いずれにせよ、ご主人がご加入できる保険会社はいくつもあると判断できます。
今回、共済をすでに解約をされており、保障が少なくなっているのであれば、現在の保険会社には見切りをつけて新たな保険会社とのご契約を検討するのも1つではないかと思います。

評価・お礼

gansanさん

参考になりました。とりあえずは、消費生活センターに行って相談してこようと思います。その後、保険の保障内容についてアドバイス頂いた様に話し合いをしたいと思います。話し合いの結果、相手の誠意がみられない場合は、他社の保険に変えようと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

告知義務違反の勧誘

2007/01/16 20:17 詳細リンク
(5.0)

gansanさん
はじめまして。FP技能士の長谷川です。

とんでもない営業ですね。未だにそう言う営業の方が居ると言う事は、その会社の指導にも問題が有りますね。
私も以前、見直し依頼を受けた方から、似たようなこと聞いた事がありました。(日本社の最大手)その方は、結局、お客様自身で、経緯を説明し、クレームにしたそうですが、保険会社の偉い人が来て、『給付は出来ない』『今後このようなことの無い様しっかり指導をします』の一点張りで終わったそうです。
ですので、やはり消費者センターや金融庁の相談センター等で相談されることをお勧めいたします。

契約前に募集人(営業)は約款・しおり等渡し、重要事項の説明をする義務が有ります。
その中に告知義務違反についてもあります。
契約書が『約款・しおりを受け取り説明を受けた等』の欄に受領印を押印してる限り、弱くなりがちです。結局、言った言わないの世界になるので、受領印の有無(受領印が無いと申し込み書不備で通らないのですが)で判断されるケースも多いようです。裁判してもお客様が負けた例もあるそうです。又、そこまで行って負ければ、今後、他社での加入自体難しくなる場合も有ります。

後の判断は、そんな営業にいち早く見切りを付けましょう。新人ベテラン関係なくきちんと仕事をしてる方が大半です。保障内容だけではなく、きちんと重要事項等の説明が出来る営業・FP・総合代理店の募集人をまず選択しましょう。

ちなみに、『緑内障』だけでしたら、程度や治療内容等にも寄りますが、加入できる保険は有ります。
よろしければ、各保険会社からより言いものをチョイスして、『緑内障』による加入の不可や条件など、詳細をお教えいたしますので、下記までご一報ください。(この場では、制限があるため出来ないので)

e-mail: hasegawat@fa-a.co.jp

評価・お礼

gansanさん

アドバイスありがとうございました。まずは生活消費センターに行って相談してみようと思っております。その後の保険会社との話し合いで、誠意有る対応をとって頂けるなら良いのですが。。。不安はつきませんが、まず行動してみようと思っております。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談


ファイナンシャルプランナー

- good

消費生活センターに相談してみましょう。

2007/01/15 06:44 詳細リンク
(5.0)

gansanさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

「ご主人様には健康には問題ないと言って下さいといったのですが」

いまだにこんな営業の方がいるとは驚きですね。
明治安田生命の一連の不払い問題もこのような営業の方が告知義務違反を知っておきながら、契約がほしいためにかくして加入させたことが原因でした。

営業の人は単なる窓口でしかありません。決めるのは保険会社です。

今は告知に関しては非常に厳しくなっていますし、正直に言ってもらうように教育されているのですが。

今gansanさんにできることは自治体の「消費生活センター」に相談することだと思います。

状況を話した上で、「営業の人が大丈夫と言った」ことを強調してみてください。

公の第3者が入ることによって、何とかなるかもしれません。

消費生活センターはこちらから調べてみてください。
http://www.kokusen.go.jp/map/


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

評価・お礼

gansanさん

参考になりました。アドバイスを頂いてから、今まで悩み続けていましたが、週明けに消費者生活センターに行ってみようと思っています。口約束だけですので保険の担当者に「言ってない」と言われてしまうのが心配ですが。。。

質問者

gansanさん

これからの保障

2007/01/21 01:34

アドバイス有り難うございました。告知義務違反にならない、との事ですが、以前の保険のまま更新しなければ、この先の目に関する保障は受けられるのでしょうか?

gansanさん (愛知県/36歳/女性)

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

慰謝料等の請求は可能でしょうか? まっすんさん  2013-12-05 06:24 回答1件
続・適正な社会保険の加入日について-1 ume969さん  2013-12-08 13:24 回答1件
職場の先輩の言葉で・・・ 田中みちるさん  2013-03-28 22:41 回答1件
育児休暇の延長について mari0925さん  2010-06-02 00:46 回答1件
雇用時の個人情報について anpan-manさん  2008-12-20 14:45 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)