(回答数の多い順 21ページ目)30代によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,269
回答
89,414(2024/06/21時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,030件中 1001~1030件目RSSRSS

発達障害(LD)の部下に関して

通信関係の法人営業を行っている会社で、管理職(マネージャー)をしております。部下の中にLD(Learning Disability)と思われる社員がおり、対応、教育に苦慮しております。具体的には、小学生レベルの漢字が読めない、書けない、意味を知らない。算数(足し算、引き算、割り算、掛け算)が出来ない。(全く出来ない事はありませんが、時間をかけ考えた結果間違えています)仕事柄、簡単な数字の計算や資料...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

どうしたらいいのでしょうか?

私は4年目になる従業員25名ほどの中小企業の営業マンです。部長とは毎日の様に昼食を食べに行ったり、フレンドリーに話をしたり打ち解けた仲でした。周りからも「可愛がられてるね」と言われるほどでした。昼食を食べに行った際、違う部署の同僚が「社長も部長もやり方がダメだね」と言っていたことをポロッと口にしてしまいました。すぐ謝罪はしましたが、その後部長とは昼食を食べに行くことも、一切話をすることもなくなりま...

回答者
山内 ケイト
ビジネスコーチ
山内 ケイト

転職エージェントを使った選考の辞退について

いつもお世話になっております。転職エージェントを使って内定を得た場合も辞退は可能でしょうか?決まってからの話ではありますが、今週自由応募で応募した第一志望圏内の企業様の面接があり、来週には転職エージェントを経由した同じぐらいの志望度合いの企業様の書類選考の結果が出ます。もし、自由応募での企業様に入社したいと思った場合、エージェント経由での辞退は可能なのでしょうか?また、どのように伝えればカドが立た...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫

退職を先延ばしにされないように

こんばんは。今日、今年度いっぱいで退職させてもらう旨を直属の上司に伝えました。次の仕事は4月から働く場所が決まっているのですが、高圧的で暴言を平気で吐くような人なので、角が立たないように職業訓練に通うと伝えました。そしたら「お前の仕事ぶりを見ていても向いているとは思えない。訓練が終わったらこいつはニートになっているから考え直したほうがいい」とまで言われ、挙句「人生棒に振るぞー」とまで言われました。...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

上司に異動を勧められました

新しい部署に異動してまだ一年経っていませんが、上司に異動を勧められました。理由としては、「正社員でみんなを引っ張っていかないといけないのにまだ仕事もミスがあるし周りも見えてない。今後ここで周りを見渡しながらみんなを引っ張っていける気がしない。あと一週間で異動を検討してみて欲しい。」と言われました。1年に満たない状況でここまで言われるものなのかと、自分のできなさにショックを受けています。このまま上司...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

有給休暇の消滅

入社4年目のサラリーマンです。入社当時から気になっていたことがあり、ご相談致します。弊社の有給休暇は決算の11月で消滅し、12月から新しく付与されています。それが毎年続いています。通常、有給休暇の有効はもっとあるような気がしますが1年消滅が妥当なのでしょうか?もし違反している様なら、労基署に通告した方がいいのでしょうか?何だか騙されているようで気分が悪いです。ご教示、宜しくお願い致します。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

この平均勤続年数は短い?

いつもお世話になっております。内定を頂いた会社が1社(100年以上続く地元の老舗企業です)あるのですが、正規職員の平均勤続年数が9年という情報がありました。(公営の就職支援機関の情報なのでガセの可能性は低いです)正規職員の平均年齢は40歳で従業員数は本社と工場を合わせて250人ほど(うち、正規職員は150人ほど)です。新卒も過去3年で6~7人程度採用していてうち1人が離職しています。工場も5年ほど...

回答者
山内 ケイト
ビジネスコーチ
山内 ケイト

転職したばかりの退職

はじめまして。ぜひご意見を頂戴したく質問させて頂きました。私は現在34歳男です。4月1日に入社をした会社なのですが、辞めたくて悩んでおります。理由としましては・事前に聞いていた業務内容と違う・提示された初年度年収と違う(月30時間分の残業代を加味して伝えられました。ただ、新人で仕事もまともに出来ないのにしばらく残業はするなと言われました。)・残業代(4月の勤怠で残業した分を申請したのですが、過小申...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫

給与未払い

タイトルに有るように、今月支給された給与の一部(目標達成報酬)未払いがありました。この分に関しては、元々基本給やらと合算された振り込みではなく、現金での手渡しだったのですが、支給のないまま、給与明細には支給した旨で記載がありました。社内会議の際に、直属の上司に皆の分が渡され、部署に戻った上司から一人一人に配布されると言った、支給方法だったのですが、昨今のコロナ対策で会議が中止になり、本来4月中に貰...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

正社員採用のはずがバイトに

最近転職活動をし、新しい職場に入ったばかりです。正社員としての採用だったはずなのですが、会社が従業員を解雇し裁判となった為、私を正社員で採用すると都合が悪くなるとの事で、それが片付くまでバイトという事でもいいかと言われました。不満ではありましたが、以前の職場は辞めてしまいましたし、お金は必要だっためそれを承諾しました。なお私に関する痕跡を残したくないと言われ書面での契約や、裁判が終わったら正社員に...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

労基署に訴えたい

勤続5年目の営業マンです。勤務しているのは会長(社長の父親、認知症が入り勇退)、社長(会長の娘)、専務(社長の弟)の同族企業です。従業員は正社員とパート合わせて28名ほどの中小企業です。勤務している会社について、お伺いしたい点がいくつかございます。お手数ですが、ご教示を頂きたいと思います。・今年夏のボーナスが半分以下に減額されました。コロナ禍で仕方ないかと思いますが、個別に通知はなく、朝礼で社長か...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

結婚に伴う退職を後悔しています。

今から5年前、結婚に伴い9年務めていた会社を退職しました。理由は、通勤に1時間かかること、職種上残業が多いため出産後も働き続ける自信がなかったこと、そして他者のステップアップの踏み台として仕事を押し付けられることが続いたためです。同じ部署にいるワーママは環境に恵まれていました。実家に頼れる、家が徒歩圏内、旦那が在宅勤務等。もしくは非常にバイタリティの高い女性。「いずれもない私には無理だ。頃合いを見...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫

産前有給休暇について

9/6〜産休に入れますが、給与締め日が10日締めのため、10日まで働いた方が給与1ヶ月分出るよと言われ、納得した上で10日まで働く事にしました。しかし、有給の残りが14日ありお腹も大きく通勤が大変なので、10日より遡って14日間有給で休みたいので、8月半ばから休みが欲しいと上司に相談しましたが、中々受け入れてもらえません。こういった場合、やはり有給はもらえないんでしょうか?

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士事務所レリーフ
中尾 恭之

歯科医院開業か先か住宅購入が先かどちらがいいのでしょうか?

夫30歳、妻30歳、息子10ヶ月の3人家族です。夫婦共に歯科医師で、夫の実家の歯科医院を継ぐことが決まっています。(建て替えが必要です)現在、月収夫40万(常勤)、妻25万(非常勤)程度で、来年度から夫の職場が変わり、月収50万程の常勤となる予定です。夫は来年度以降3年間は同じ職場で働き、その後実家を継ぐ予定です。来年くらいには2人目が欲しいため、妻は非常勤で働けなくなるため、その間は月収0となる...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

退職のタイミングについて

私は、37歳独身の一人暮らしの契約社員です。以下長文になります。昨年の11月に契約社員から正社員になる試験があり、合格したばかりですが、現在、退職しようか悩んでいます。退職を考えたきっかけは母親のことです。約7年前に家族間でトラブルがあり、兄が家を出て行き現在まで音信不通。5年前に父は自死。それから、母親は一人暮らしとなり、暫くは週1ペースで実家に帰省していたのですが、仕事が忙しくなり、更にコロナ...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

公務員からの転職について

大学院卒業後、10年前後大手メーカーで設計を行っておりました。仕事は様々な面で大変でしたが、やり甲斐もあり社内でも高い評価を受けておりました。その後人間トラブルで退職、ちょうど良く募集のあった公務員に転職しました。技術職としての入庁でしたが、技術というには程遠い業務内容で自身のキャリアに不安を覚えてきました。(これまでの専門性は活かせない、今後もそのような成長は見込めない)割り切って働ければ良いの...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫

うつ病で休職後の退職

ネットで数日検索し様々なページを参照したのですが、判然としなかったのでアドバイスいただけましたら幸いです。9年間勤めた会社を昨年10/1より休職※就業規則には3ヶ月で自然退職(当然退職)と書かれていました回復しきれない為 1月に入った時点で上司から電話連絡があり、相談の末1/31付けで退職となりました。2月頭に会社から「一身上の都合」と記入のある退職届(退職届を委任する旨の書類)が届き、捺印を求め...

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士事務所レリーフ
中尾 恭之

グループ会社転籍における公休消滅

新規開業に於ける混乱から、月9日の公休が13日も消化出来ずに残っています。しかしながら、上司の退職による組織再編の影響で、急遽グループ会社に部署ごと転籍することになりました。現在の会社より、グループ会社の方が年間8日間公休が増えることから、現在消化していない13日中8日間を放棄するように求められました。そして、残り5日間を今月中に消化し、消化出来なかった分についても放棄を求められています。私として...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

失業手当を受給するか派遣で仕事するか考えています。

48才独身です。6月末で会社側の経営状況悪化で、私自身は更新意思はあったのですが、派遣を契約満了という形で退社しました。失業保険を受給させていただきながら、就職活動をしていく予定でいました。年齢も年齢なので、長く勤務できる所へ就職できたらと考えておりますが、不況や時期的な事もあり難しい状況であることを実感しています。そんな折、派遣会社から失業手当と同額くらいの仕事の紹介があり、就職をもう少し待った...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

転職を考えております

現在派遣社員で雇用されており、原則月に9日の休日という就労規則で働いておりますが、そもそも30日以下の月には休みが8日しかなく、当初の話と違うと感じておりましたが日数が少ないために仕方ないかと気にも留めておりませんでした。しかし31日ある月も前触れなく8日の休みにされた上に2ヶ月前に休み申請した日の希望休も取れず、取れない場合に事前の告知を頂けるというお話でしたがそこもないままで私より後に同日の希...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2018/11/30 14:24
  • 回答1件

イライラします

スタッフとのコミュニケーションする際にイライラします。ちょっとしたことでもイライラするのですが、、、なにかストレス発散方法はありますか?

回答者
荘司 正則
メンタル&コミュニケーションコーチ
荘司 正則
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2018/12/15 22:41
  • 回答1件

仕事の整理方法

こんにちは初めてご相談しますカテゴリー違いでしたらすみません販売職に就いておりますが、毎日更新していく情報や雑務に追われて、仕事の優先順位がつけられない状態です何か整理して優先順位を上手につけられる方法はありませんでしょうか?

回答者
黒岩 直貴
パーソナルコーチ
黒岩 直貴
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2018/12/15 09:55
  • 回答1件

面接について

転職を考えており面接を控えてます。ただ年齢的(28歳)なこともあってかなり慎重になっており、前の会社のままの方がよかったなど思いたくありません。なので求人内容に記載されている以上の情報が欲しく、面接の際に聞きたいのですが、聞いても大丈夫でしょうか?

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫
  • 匿名希望さん  男性/35歳
  • 2018/12/16 13:59
  • 回答1件

退職金について

母が10年以上勤めた会社を退職しました。先に辞めた人は商工会議所から退職金をもらえたのですが、母が問い合わせると母の名前だけないと言われたそうです。会社に問い合わせると、パートから社員になったので登録をしてなかったと言われたそうです。その場合は何もせずに諦めるしかないのでしょうか?

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2019/02/26 20:38
  • 回答2件

転職について

転職するかどうか悩んでいます。理由は、給料面と人間関係の面です。派遣社員からスタートして去年の春に正社員になりました。正社員になっても給料も変わらず育休制もあるのでデメリットはないとの説明をうけて正社員になりました。しかし、時給計算から基本給+残業計算に変わったのですが、給料が毎月3万ほど下がっています。いまの給料では貯蓄が難しいです。上司が変わったことで仕事のやり方が合わずストレスが大きいことや...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2019/04/23 09:57
  • 回答1件

職場の人間関係

職場の人間関係に悩んでます。今の職場に異動してから2年。紆余曲折あったのですが、なんとかやり過ごしてきました。今年に入って、仲良くしていた仲間が1人2人いなくなってしまい、その頃から精神的に辛くなってます。お店の中の細かなルールが守られていなかったり、社会人としてのマナーが守られていないことを注意すると、「当たりが強い、言い方がきつい」と言われます。私は自分が最初に就職した職場がきっちりしていたの...

回答者
山内 ケイト
ビジネスコーチ
山内 ケイト
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2019/12/08 23:34
  • 回答1件

残業代について

現在、定時が9:00~17:30(休憩45分)で働いています。残業をしても、申請しないと残業扱いされず、残業分の支払いがありません。退職時に請求など出来るのでしょうか?

回答者
山内 ケイト
ビジネスコーチ
山内 ケイト
  • ちよさん  女性/35歳
  • 2019/12/08 21:11
  • 回答1件

給与の遅延

給料が2週間ほど遅れています。説明では資金がシステムエラーのため誤った口座に振り込まれたため給与に充てる資金が無いとのこと。給料の一部として数万円が振り込まれたきりです。年末年始の銀行の休みや、間違って振り込んだ先の年末年始の休みのため、組み戻しに日にちを要するとのことで給与の全額を支払う目処もたっていないとの事。説明が本当だとして、倒産や今度も給与が支払われない可能性はありますでしょうかまた支払...

回答者
山内 ケイト
ビジネスコーチ
山内 ケイト
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2020/01/10 10:04
  • 回答1件

仕事が楽しくありません

仕事がつらいです。でもお金の為に働いています。楽しい仕事に転職したほうがよいですか?それともこのまま頑張ったほうがよいですか?

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2020/09/17 14:22
  • 回答1件

退職したいのですが。。悩んでいます。

状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だけが残る事となり確実に...

回答者
村川 圭一
ワークライフカウンセラー
村川 圭一
  • 匿名希望さん  男性/35歳
  • 2022/03/25 17:13
  • 回答2件

1,030件中 1001~1030件目