対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は精神障害者で、現在一般企業の障害者雇用で、一般事務に携わっている30代前半の女性です。
失業した時のことやキャリアアッププランについて悩んでいます。
やはり、持病の関係から具合が悪くて休むこともあるので、障害者雇用で働きたいと考えています。
大学の専攻が中国語なのですが、障害者向けの求人サイトやハローワークの求人(特別にパソコンから「中国語」でキーワード検索して頂きました)には中国語を生かす仕事がありません。
この場合、健常者向けの求人に、障害者であることを伝えて応募可能か問い合せる、などの方法しかないでしょうか?
実際にそのような応募はしたことは無いのですが、承諾して頂けるものなのですか?
中国語を生かして、障害者雇用で働きたいとしたら、どのようにアプローチしたらいいのでしょうか?
今の会社は自分からは退職しない予定ですが、何があるかわからないので、高いスキルをつけておきたいと考えています。
宜しくお願い致します。
りんごあっぷるさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

笹木 正明
キャリアカウンセラー
-
復職を最優先にし、明るく生きて下さい。
りんごあっぷる様、キャリアカウンセラーの笹木です。
どうぞ宜しくお願い致します。
今回の一連のご相談内容につきまして友人にも相談いたしました。
数年前に休職後、退職された国立外大卒の精神障害者をお世話しましたが、
残念ながら書類選考で合格出来なかった経緯があり、慎重を期しています。
頭脳明晰で真面目な努力家タイプの女性とお見受けしています。
ご経歴を拝見しましたが、現状でも転職可能と思います。
自分に自信を持って前向きに進んで下さい。
下記の点についてご説明します。
1.復職について産業医の先生からのコメント。
症状が快方に向かっているようでしたら、主治医に復職可能との診断書を書いてもらい、会社に提出
することで、復職できる可能性があります。産業医が選任されている事業所でしたら、復職にあたり
り、産業医との面談(復職判定のための)があるかもしれません。よほど症状が悪くない限り、主治
医の診断書があれば、復職は認められると思います。
2.自分の気持ちを明るくする保つこと。
私も先日受講しましたが笑医塾と言うのがございます。
生きる勇気を与えるセミナーがありますので機会があれば
参加されるのも宜しいのではないでしょうか。
プラス思考でものを考え、自信を持ち明るく生きる事を心がけて下さい。
3.転職の可能性。
事務職(語学力が活かせる):
復職して勤務に戻ることが出来れば、現状でも転職の可能性はあると思います。
友人の担当先の雇用実績は下記の通りですが、今回については人事に相談するそう
です。雇用実績:上肢・下肢・体幹・聴覚・内臓疾患。
ポイントはお人柄になりますが、挑戦するお気持ちがあればご連絡下さい。
成功の保証は出来かねますが。。。。
私の携帯にご連絡頂ければ案件のご説明を致します。
*転職の成功はタイミングの要素が大きいです。
4.現状に留まり、更なるキャリアアップを目指す。
勿論、現職に留まる事が出来ればそれも良い選択と思います。
健康であれば可能性はございます。
得意な業種、業界や専門分野があれば強みだと思います。
真面目に努力を続ける、りんごあっぷる様のご成功を期待します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A