(回答数の多い順 9ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (9ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 401~450件目RSSRSS

モルタル壁に樹脂サイディングを貼る

築30年の木造2階建ての家のモルタル壁に樹脂サイディングのリフォームを考えています。質問は、1、現在雨漏りなどは全くありませんがタイベックを貼る必要があるか?2、胴縁を打つ必要があるか?3、樹脂サイディングは非常に軽量ですが、胴縁以外のモルタルに釘打ちする必要はないか?よろしくお願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

マンション売却について

自宅のマンションを売却しようとしています。3社に査定を依頼したところ、このマンション限定で購入を希望している希望者がA社には1名B社には2名C社には3名 いるそうです。私としては各社の購入者(重複しているかもしれないです)のうち、一番高く買ってくる人に売りたいです。購入時期、購入者がローン審査に通過するかどは考慮外とした場合私はどのように立ち回ると、一番高く売れるでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

新築の土地に竹が生えてきました。

今年、トヨタホームで新築を建てました。3月末に入居しましたが、入居当日に庭に竹の芽を発見しました。家の周りを確認すると、切れた根が点々と落ちています。この状態ですと、家の下に竹があるのではないかと心配しています。家の下で竹が生えてくることはあるのでしょうか?また、この問題は施工店の調査不足でなないのでしょうか?この処理にかかる費用を施工店に請求できるものでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

解約について。

現在、動物病院(店舗兼住宅)を建築中です。不動産屋のすすめで、全額住宅ローンとして3300万円かりいれる予定でしたが、銀行より店舗兼住宅では半分しか融資できないと言われました。 このような場合ローンが下りないことで解約はできるのでしょうか? ややこしい話なのですが、最初の土地を購入予定でしたが、建築基準法にひっかかり、隣の土地に移ったのですが、契約書は最初の土地でしか交わしていません。 現在、基礎工事が終わった状態なのですが、もし解約するとすれば違約金などは必要でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

中古住宅購入について

はじめまして。結婚を機に河内長野へ移ろうと、中古住宅を探しています、さがうそといいます。平成元年築の軽量鉄骨で内装はキレイ、土地面積71坪、延床40坪、で3000万の物件を見つけましたが、外壁と庭がボロボロで、新築当時を知る書類が一切提示されないので、困っています。不動産屋さんはトヨタホームの家で、その不動産屋の買い取り物件で売り出して2ヶ月ということで、土地も市内でも人気の高い場所だから売却もし...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

現在築32年の我が家を建て替え予定です。

こんばんは、現在築32年の父親の建てた住宅に住んでおりますが、建て替えを予定しております。家族構成は、父母&姉&私(長男)の4人家族で父母は、2人共70歳代、年金生活で、細かい話になりますが、父母の年金が、年間2人合計で、300万円、姉は、パートで働いておりまして年間所得80万円+夫と死別した為、遺族年金が、年間100万円の合計180万円で気になる、私の年間所得が、転職して丁度1年で、年収250万...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

固定資産税と都市計画税で損をした?

昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのかな?と思ってしまうのですが、実際どうなんでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

新築の外壁のひび割れについて

建売の戸建てに2007年5月に入居しました。床面積100平米の2階建てです。2007年の年末年始に、外壁のモルタルに、1〜3ミリ程度の亀裂が0.5〜1.5メートルのひび割れを発見しました。その数13箇所ほどです。そのときは、びっくりして施工業者に連絡して、無償で補修してもらいました。ひびを埋め立てて、そこに塗料を塗って、補修は終わりでした。家の外観はとても新築とは思えないようなものになっていまいま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一戸建て住宅の外構

敷地内の建家以外の外構部分は、ヒ−トアイランド現象を考慮して、土のほうがいいのでしょうか?使い勝手を考えると、コンクリ−トを打ったほうがいいと思うのですが、コストの関係もあると思うのですが、最近の流行というか、業界の流れとしてはどうなのか知りたいのですが、よろしくお願い致します。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

木造住宅

築40年の2階建て住宅(屋根瓦・外壁塗り壁)の改修を考えているのですが、外周に通し柱が入っており、どうしても間取りの関係上、1本抜きたいのですが、通し柱を抜く際に注意しないといけないことなどあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

設計料の相違について

実家の家を建て替えしようと思いまして、設計会社に依頼しました。希望では3階建てで、設計料金は建築工事の3%で合意し、頼む時には支障のないようすべてお任せしますとお願いしました。図面も出来上がった後になって、この場所は道路の拡幅計画にかかっておりいずれは解除するが、今現在ではその関係で2階までしか建てれない事がわかりました。結局その図面は使えなくなり、料金を払うのに不満を感じます。こちらは、そういう...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

隣家の家屋解体による被害

隣家が旧家屋を取り壊して新家屋を大手住宅業者の施工の下で行いました。解体に際して、「出来る限り静かに行ない迷惑を掛けない」との事前の申入れが住宅業者よりありました。しかし、その後、請負と思われる解体業者が工事に着手した時には予想外の大型重機を使い、鉄骨・コンクリート複合の構造部を恐ろしい程の激しい振動と大音響の中で取り壊しました。在宅の父母(及び他の隣家の方)があまりの激しさから、作業を取りやめる...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

松の剪定法

庭の松の木の葉や枝が茂ってしまい、無様な姿となってしまいました。素人でもできる剪定法をお教え下さい。松の大きさは、2.5メートルくらいです。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

浴室の天井裏について

今年の頭に木造を改築して住んでいます。さて、浴室なのですがユニットではなく、壁・床をタイル張りにしました。で、天井部は根太に松下製の天井パネルみたいのを貼り付けて終わりだったのですが実際に使用していて、冬場の寒さと会話が外に響いてるようで(外部=道路面)少し心配してます。(もしかすると換気扇のダクトを通って声が外に漏れてる?)ちなみに天井裏には断熱材とかは敷いていませんでした。(2階建てですが、浴室は平屋部分になります)なにか良い対策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

地下室の施行方法

地下室の施行方法にはいろいろあるようでどの施工業者に任せるか、そしてどの建築家に頼むか困っております。 土地面積58m2, 80/200で両隣びっちりにRC 3F建てを考えています。 不動産の紹介で建築家の人に何人かきいたのですが逆にWebsiteで調べた私のほうが地下室が上手に作れる(と少なくともいっている)業者をよく知っているような状況。。。お助けいただければ幸いです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

就職活動について

大工を始めて1年になるのですが、左足を怪我してしまい、休職中で転職を考えていまあす。何とか、びっこを引きながら歩けるようになったのですが、松葉杖やびっこを引いた状態で面接に望むのは失礼でしょうか?建築の設計のほうを受けようと思っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

鉄骨耐火被覆構造の調べ方を教えてください

火災保険の見積もりをお願いしたところ重量鉄骨造だけの情報ではなく、耐火被覆鉄骨造であるかどうかの質問をうけました。一般的に重量鉄骨造は耐火被覆をしてあるものなのでしょうか?それとも建築時の図面なので素人でも見てわかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。重量鉄骨造ALC板張り3階建て住宅です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

土地の名義人について

実家(東京)の土地の購入を考えているものです。借地権を祖父が持っており,父と私の共同名義(1:2)で底地の購入を地主様からする計画です。父が実家に居住しております。私は仕事の関係上定年退職するまで(約30年後)は,実家には戻ることはありません。私が金融機関からの借入をしなければならない状況なのですが,住宅ローン金利の関係で「父を借入人にして保証人を私にする」という選択をしようと考えております。その...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

ロフト付き居室の天井高さ制限

2F部分にロフトを持つアパート(11.6?(洋室)+UTY部分で計23.5平米/戸)を建てる計画です。5寸勾配の屋根を計画するとの事で、UTY部分の上に2.9?のロフトを造れないかを聞きました所、次のように言われました。・ロフトの面積、高さ、換気はクリアできる。・UTY部分の天井高が2.3mなので、一般のロフトより高い所に造るようになる。・ロフトはしご上部のみ居室の天井を上げるが、ロフト内はトンネ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

湿気が多い家

木造2階建て新築で今年1月に入居されたお客様より寝室の湿気が異常に多いと連絡ありました。そのお宅は2世帯住宅(とはいっても1、2FにLDKを設けているだけでUB・洗面は1Fのみの簡易的な2世帯)で1階親世帯、2階は子世帯の計7人家族です。問題となっているのは2F寝室です。朝起きたら、布団がものすごく湿気ているとのことです。その部屋では夫婦2人と0歳と2歳くらいのお子さんとの4人で就寝しているそうで...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

住宅メーカの選択基準について

注文住宅の選択について悩んでいます。各住宅メーカのショールーム、展示場を何度も家族で周り、お話を伺って来ましたが、坪単価の違い、住宅工法の違いに対して、各社とも自社の言い分を主張されてしまい、本当にいいものが何なのかが分からなくなって来てしまいました。例えば、「ブランドに例えて頂くと坪単価の違いも分かり易いです。耐震性等は坪単価の違いと全く関係ありません。」とか「A社は、グラスウールは水で縮む。B...

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

2世帯住宅の所有部分の売却

土地を2:3で義兄夫婦と共有し、建物は横並び(長屋形式の屋根一つで床面積はほぼ同じ)の2階建て2世帯住宅です。 駐車場部分(3台分)や通路は2世帯で共有部分的に使用しています。 勤務地が変わり3年前から賃貸していますが、賃貸契約が切れるタイミングで所有している家屋部分と土地の売却を検討したいのですが可能でしょうか?(土地に関しては分筆しだいで買い増しは義兄との間で可能です。)また可能であればどのような手続きが(例:建物の境界や共有部分の土地の分筆)必要でしょうか? 

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築会社の選択

引っ越す事になり、転居先に土地を購入して新築を考えています。建築は、大手の住宅建築会社(セキスイ・大成・アエラ)などを考えていますが、このような大手の実際の信用性などは、どうなのでしょうか。また、注意すべき点や気を付ける事は、どのような事でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

シマッタ!共有名義で住宅ローン減税が半額。

H17年に親と同居のため、自宅(築30年2階建 床面積約290?)の半分を1000万円掛けて2世帯住宅リフォームしました。家族構成は子世帯:会社員の私と専業主婦の妻と子供(1歳,3歳)親世帯:72歳実母。リフォーム内容は、殆どが我々子世帯が住む部分(LDK,寝室,子供部屋,バス,トイレ)で、あとは親世帯へ仏間移設です。土地を担保で、頭金無しで全工事費を丸々借り入れました。建物名義が私と実母の50-...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

家の中にものがあふれている

 結婚して25年経ち、子供が中学1年生と小学1年生です。妻が整理下手なのかわかりませんが、家の中に子供の服やおもちゃ、書類関係があふれていて8畳の座敷を占領しています。なんとかならないでしょうか

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

借地権を保持しているのですが

借地権を有している土地で副業としてアパート経営をしています。この度、地主が低地物件を専門に扱う不動産屋に土地を売却したとの事で、その不動産屋から、土地購入して欲しいと打診がありました。借地権は2020年まであり、今のところ買取る気は有りませんが、説得の為なのか地代を振込みでなく、毎月集金に来ると言われています。危険な業者か不安に思っています。もし、購入するとすれば、相場はどう考えればよいでしょうか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

基礎工事代金

軟弱な土地なので岩盤に杭を打ち込みベタ基礎にしたいと考えています。予算はどの程度掛かるのでしょうか?

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

容積率超過物件

折り込みチラシに、かなり格安な一戸建て物件が掲載されていました。 なんで?と、物件詳細を読んでみると、最後に「容積率超過」と書いてあります。 このような物件購入するとしたら、どのようなメリット?、デメリットがあるのでしょうか? そもそも、法律違反?なので、購入とか出来るのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

観葉植物の手入れ

2年前家を建てた際、寝室に観葉植物を入れました。レギネ、というような名前だったかと思います。ここ一年くらい、何枚かの葉に少しべたっとした水分が出るようになり、気になっています。また葉によっては白い粒粒ができてしまっています。原因と対処法がわかれば教えていただきたいのですが・・・。また、自分で適当に葉を切っていたら、古い茎がそのまま残り、切られた先の部分だけ茶色くなって残り、その脇から新しい葉が出て...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

格好いいモダンな部屋に

以前も、インテリアの配色について質問させていただいたのですが、もう一度アドバイスをお願い致します。最近、新居に引越しをしました。前回のアドバイスをもとに、格好いいモダンな部屋を目指しております。グレーを中心にまとめたいと考えておりますが、どのような配色にすれば、格好いいモダンな部屋になるのか悩んでおります。今悩んでいるのは、キッチンボードと、リビングのテーブル・テレビ台・チェストの色です。リビング...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

既存壁開口による新窓設置リフォーム

質問させていただきます。これまで十分すぎるほど明るかった南東側のLDKが、東隣りの新築により一気に家中で最も暗い部屋になってしまいました。北側の階段踊り場の方が明るいくらいです。南側の日当たりは良いのですが、南側に二間半ある間取りのうち一間分のシャッター付き掃出し窓しか設置しなかったので、十分な採光が出来ておりません。そこで筋交いの入った一間壁のうち半間分を開口し、二段上げ下げ窓を設置できないもの...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

壁を壊してしまいました…

お世話になります。先日、部屋の模様替えをやっているときに、運んでいたタンスが重くて、倒してしまいました。そのときに、壁に向かって倒してしまったためにその部分が陥没してしまいました。この場合の修繕費はだいたいどれくらいかかると思われますでしょうか。以下、その詳細を記載します。1、陥没した範囲はだいたい20cm×30cmくらい2、その部分は壁紙が破れているのと、上記のように壁紙の下の壁(石膏かなにかで...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

屋根の塗装工事

最近、サイディング屋根の塗装工事のセールスがよく来ます。雨漏りはしていませんが、築11年の木造2階建ての建売住宅です。塗装は10年が目安と聞いた覚えがあります。実際に、いつごろ行うべきか、予算の目安を教えてください。また、複数業者から見積もりを取るつもりでいますが、見積もりのため屋根に上がり、壊して工事をさせる悪徳業者もいると聞いています。いい業者の選び方もご助言ください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

平成20年度エコキュート導入補助金制度

オール電化に決定して、補助金を貰おうと思うのですが、詳細についてよく分かりませんので、専門家の方よりご教授頂けると助かります。但し、住宅メーカーでも申請してもらえるようですが、手数料として2万円ほどかかります。よって、同メーカー曰く、差し引きすると残らない可能性もあるとの事。まして先着順とあれば、手数料分損する結末もあるのでしょうか?今は、自分でやれるならば、申請したいと思いますが、如何でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の権利および建物の契約解除について

私は3年前の年末に建築条件付の土地を購入いたしました。その際、同時に建物請負契約の手付金300万円を支払いました。その土地に関しては昨年、ローンを払い終え抵当権も抹消され私と父の共有名義物件となりました。そして今年の3月、その業者と建物請負契約を行いました。 しかし、今月(4月)、そのホームメーカが民事再生法を適用申請しました。そのため予定の工事スケジュールも今は着工前ですが現時点で最低でも1ヶ月...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

引越しについて

近々、都内に引っ越します。駒沢で古いマンションを購入したのですが、リフォーム会社で面倒見の良いところがあれば教えてください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

事情で市街化調整区域に建てた新築住宅を売りたい

昨年父の所有していた、農地65坪を役所に申請の上、建てられるようにしてもらい4月130?の建物を建てました。しかしながら、結婚を機にと思っていた予定が、破談になりまったく新築物件だけが残ってしまいました。工務店さんの斡旋で3件ほど購入希望のかたがいらっしゃいましたが、土地の問題で農協や中央三井信託銀行など良い回答が得られないということでこの半年どこに相談していいやらわからない状態がつづいています。...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

マンションの大規模修繕のポイント

マンションが10年たち大規模修繕を検討する時期になりました.大規模修繕をする上での 修繕会社の選定 修繕を検討項目のポイントを教えてください.

回答者
大谷 正浩
住宅設備コーディネーター
大谷 正浩

建築条件付土地と建物の売買契約解除について

 現在,建築条件付の土地の売買契約を結んでいます。半年くらい前に,最初は建築条件付の土地売買契約なのに建物請負契約も同時に行うように言われたので,法律上おかしいと抗議しました。すると,分譲地は4月完成なので,建築会社と相談して納得できたら契約してくださいと言われました。 それから間取り図までできたときに,3月頃にそろそろ分譲地が完成するので土地の契約を結んで欲しいと言われましたので,土地の契約を結...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

手付金放棄について

ずいぶんと前の話になってしまいましたが、相談させて頂きます。都内にて4000万円の分譲マンションの売買契約を結びました(平成13年7月、契約先は大手不動産会社、施工はスーパーゼネコン)が、内覧会でのあまりの出来の悪さ(吊戸棚のひび割れ、押入れの釘は素人としか思えないように曲がっていた。フローリングの隅は隙間だらけ、レンジフードは大きくへこみ、期待した内覧のひどさに当日は涙が出そうでした)に契約解除...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

地盤改良による建物の揺れについて

昨年の12月に分譲地に新築の一戸建てを建築し住んでいるのですが、現在向かい約3.5m程の道路を挟んだ土地にて賃貸マンションの工事がはじまりました。地盤が悪いためか、数箇所に何メートルもある鉄のH鋼を穴をほって埋める作業をしています。そのため私の家が下手な地震よりも大きく揺れるのですが、その揺れによる家への影響はないでしょうか?また、あまりにも揺れが大きいのですが、苦情などは出せますでしょうか?工事を始める前に挨拶も無いような建設工事会社なのですが・・・。ご意見を下さい。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

売れない家とは?

売却がスタートとして3ヶ月で200万下げ、4ヶ月目にはいりました。今まで3件の方が見に来ています。家はとても良いと言いますが、なかなか決まりません。問い合わせを待つしか方法はないのですか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

1階天井裏の断熱材

1階天井裏には断熱材が必要ですか?建築予定地は中国地方の広島県です。どういったときに1階天井裏に断熱材が必要なのかわかりません。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外駐在員でも日本で住宅購入できますか?

はじめまして、海外駐在員でも日本で住宅購入が出来来ますでしょうか目的・一戸建て中古物件購入を検討しています 価格1650万・両親が住む為の住宅・名義購入者は私で現在海外駐在員 住民票登録は今回購入にあたり住民登録しました・住宅ローンを組むことは可能でしょうか・現金購入でもかまいません・海外滞在中のため、不動産売買手続きが出来ません 家族(実兄弟に)委任することは出来ますか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

住宅の解約

新築、といっても1年を経過している「築後未使用」の物件を契約したものです。すぐの購入の必要はない中、勉強のため戸建て住宅を毎週何件か周っていて、大幅値引きとある物件が思った以上に良く、価格的にも魅力ですぐ契約に踏み切りました。後々、住宅に関して勉強不足で購入してしまった感があり、また、不安な点や営業さんの質の悪い対応など、ローン手続きに入る手前ですが、ちょっと後悔しています。というのも、後で知った...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

伝統構法について

皆様初めまして。是非専門家の方達にお聞きしたく投稿しました。只今一戸建ての新築を考えております。(埼玉県です)出来れば伝統構法木組みの家(構造体は仕口や継ぎ手でつなぐ・金物はなるべく使わない・筋交いは入れず貫き等で柱間を固定する)で建てたいのですが、現在の建築基準法上では一切問題は無いのでしょうか?(初めの建築確認申請や最後の完成検査等)   後、24時間換気システムですがこれは法律上強制でしょう...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

地鎮祭には誰を呼ぶべきですか?

今月末に地鎮祭を行う予定になっています、そこで質問なのですが、地鎮祭には誰を呼べば良いのでしょうか?今の予定では、自分の両親は遠方なので呼べないので、嫁方の両親に参加してもらう予定にしています。あと土地の購入時(それ以外のお金にならない様な雑務まで)にお世話になった仲介業者さんに声をかけようかと思っているのですが、それは相手にとって迷惑なことなのでしょうか?それとも呼ぶのが普通なのでしょうか?参加...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅購入について

住宅をいつ購入するか迷っています。当方、夫(30歳)妻(29歳)子供1人(2歳)子供は1人の予定です。年収は500万、400万の計900万円貯金金額は普通預金2500万、株式1300万です。実家は港区の某所に60坪7世帯の賃貸マンション経営、他近くに40坪の一軒家(賃貸中)があり、自分は長男(独身の妹がいます)です。今は実家を離れ、他の区に賃貸中です。親の援助もあり、5000万円くらいの物件は一括...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

表示登記用各階平面図寸法

表示登記を個人でしようよ思っています。各階平面図、建物図面の寸法ですが有効数字は何桁になりますか?現状一辺が「8820」です。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

瑕疵担保責任での請求期限はいつまで?

売買契約書に瑕疵担保の期間が2ヶ月と明記されていた場合で、損害賠償の請求及び修復の請求どの時点を期限とするのでしょうか?以下のような場合にはどういう扱いになるのでしょうか?? 2ヶ月と1日で瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけたが、売主に連絡したのは2ヶ月を過ぎてからの場合  (瑕疵の事実は専門業者の調査で分り、日時が証明...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

3,491件中 401~450件目