(回答数の多い順 7ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (7ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 301~350件目RSSRSS

ベランダのアクリル壁の透明度

 1戸建の新築を計画中ですが、リビングに面したバルコニーの造りに眺望を考えてアクリルでの提案を受けています。年数が経過するにつれすり傷や汚れなどで曇ってくるのではないかと心配です。ガラスの方がコストは掛かるようですが、アクリルよりも透明度が明らかに持続するならば仕様変更しょうかと悩んでいます。それぞれ価格と性能差がどれくらいあるのか教えてください。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

洗面所のレイアウト

洗面脱衣所のレイアウトについて、洗濯機/洗面/収納棚の順番で悩んでいます。間取りは、2階にリビング&お風呂で、お風呂、洗面、キッチンが家の2階の東面にあり、南からキッチン、洗面脱衣所、お風呂の順番に並んでいます。洗面脱衣所には、キッチンとのドア(洗面脱衣所の南側)に加え、廊下とのドア(洗面脱衣所の北西側)と2つの入り口があります。 そこで、洗濯機、洗面(W105cm)、収納棚をどの順番でレイアウト...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マイホームの購入を考えてます。

夫(27歳)会社員 手取り24万ボーナス40万妻(28歳)子供(1歳)の3人で夫の実家に同居して住んでます。マイホームの予算2,500万で頭金300万で金利固定10年 2.55%として考え。毎月の費用はローン  80,000食費日用品 40,000小遣い 14,000電気 8,000水道 3,000携帯電話 12,000電話ネット 6,000火災保険 5,000生命保険(2人)16...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ユニットバスをシャワールームにリフォーム。

中古の1Rマンションを購入しようかと考えています。UBですと、洗面所も水浸しになって湿気もたまるのでバスタブはいりません。現在のUBを取り外して、シャワー専用のユニットに洗面台を設置したいと考えています。その際気をつけることはどのようなことですか。ユニットバスの部屋自体は組み立てで作られているかと思うのですが、取り壊した場合、床、壁、天井部分は再利用できるのでしょうか。できなのであれば代替の部材等...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

告知義務違反でしょうか?

7年前に住宅を購入して賃貸で貸しています。今日、売主(個人)の家族が住宅のお風呂場で死亡し数日後に発見されていたことを知りました。自然死か自殺かは不明です。?仲介した不動産に告知義務はありますか??死亡の事実を知っていたら契約しませんでした。告知義務違反だとしたら、仲介業者に諸費用等の金額を加えた価格で土地を買い取ってもらうことは可能でしょうか??土地を売却する場合、前所有者の死亡も告知しなければならないのでしょうか?ご多忙の折恐縮ですがご回答をお願い申し上げます。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

異常に細長いリビングのレイアウトについて

今年の3月に新しいアパートに引っ越すことになったのですが、そこのアパートのリビングが異常に細長くてレイアウトに困っていますのでご教授いただければと思い質問させていただきます。リビングは12帖なのですが、幅:約2.6m×長さ:約6.3mで南北に細長い寸法となってます。南側に窓・バルコニーがあり、北西側にキッチン、北東側にドアという概略です。自分の希望配置はLDの南半分にTVボード(180×45センチ...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

ほぼ正方形のリビングでのレイアウト

賃貸マンションに引っ越す予定ですが、リビングのレイアウトで悩んでおります。リビングの形ですが、横が約3.8m、縦が約4.1メートルでほぼ正方形の形をしています。(一応図面ではLD12.2畳とのことですが、そこまで無いように思えます。)図に例えると上辺は壁、左辺は対面キッチン、下辺は和室入り口、右辺は窓(バルコニー)です。決まっている家具としては160×50のローボード、150×80のソファです。妻...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

土地を購入するにあたって税金のことなど

大阪の寝屋川市で土地の購入を考えている者です。最近いいなと思った土地なのですが、高台にあり、かなり特徴的な土地の形をしております。実際に住宅を建てることが可能な平坦なところの面積は40坪くらいですが、購入対象の面積はあわせて80坪あります。使えない面積のために固定資産税など不利なところが出てくると思いますが、具体的にどのようなことがあるか教えていただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

薪スト−ブ(負荷計算)

新築するにあたり薪スト−ブの導入を考えています。2Fリビングダイニング(子供部屋含む)なのですが、どのくらいの薪スト−ブが必要なのか教えてください。又、おすすめの製品、扱いやすい製品等々含めてご教授ください。2Fの広さ53平方メ−トルです。

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦

生コンの受入検査

2階建ての住宅ですが受入検査の法的義務の有無について詳しく教えてください

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産相続後の土地の売却

妻の事ですが、昨年義父が亡くなり土地を相続しました。今の家から離れているは場所なので売却を考えていますが、義父の取得時の書類等がありませんので、取得金額が判りません。10年ぐらい前かとは思いますが、ワンマンな義父で誰も事情を知りませんでした。売却の時、妻として確定申告が必要ですが、取得金額が判らないので売却益が計算できません。長期の場合や不明な時は5%ルールがあるようですが、そんな金額ではとても買...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

屋根、外壁について

こんにちは。北陸で念願のマイホームを考えている30代です。北陸は高温多湿で冬は雪も積もる地域です。ですので、外廻りの材料にとても関心があります。デザインなどにより、屋根材はガルバリウム、外壁はサイディング無塗装に現場塗装(3×10板縦張り)で営業の方に薦められました。営業の方は昔と違い、問題ないと言われます。私は、屋根は雪に強く、外壁はシンプルなものがいいと思ってます。旭化成のパワーボードが気にな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木枠サッシとアルミサッシ

木枠サッシとアルミサッシの採用で悩んでいます。木枠サッシは風合いが良いが、メンテナンスが必要湿気等々により建てつけが変化する等々アルミサッシは、耐用年数が長いので長い目でみると後者の方がよいかと考えますが、どうしても木枠サッシの方が温かみがあるのですが・・・先生方は建築設計される上でどのようにお考えなられて採用されているのか教えてください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

木枠サッシとアルミサッシ

木枠サッシとアルミサッシの採用で悩んでいます。木枠サッシは風合いが良いが、メンテナンスが必要湿気等々により建てつけが変化する等々アルミサッシは、耐用年数が長いので長い目でみると後者の方がよいかと考えますが、どうしても木枠サッシの方が温かみがあるのですが・・・先生方は建築設計される上でどのようにお考えなられて採用されているのか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子供と共同名義になるメリットはありますか

ローンで買った家があります。今年4月から娘が就職で同居し、家賃を出すからローンにまわしてくれと言っています。現在名義は私単独になっていますが、たとえば9:1の共同名義で借り換えをして、ローン返済することは出来るでしょうか?ローンは勤続年数や年収の制約があると思うのですが、それらをクリアした後でしたら可能でしょうか?また、将来相続時に有利になることはあるでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

無垢の床材と温水式床暖房

こんにちは。無垢の床材で新築を検討しておりますが、先日ガス会社のショールームで温水式の床暖房を見て、是非採用したくなりました。以前、床暖房に無垢材を使用するのはやめた方がいいという意見を思い出し、是非専門家のご意見をお伺いしたいと思います。ナラ材でもダメでしょうか?他によい材質があればおしえてください。絶対やめた方がよいというご意見でも結構ですが、理由も知りたいです。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

該当建物外での自殺は告知義務があるの?

どうかご助言お願いします。私の親戚が所有しているマンション(一室)敷地外の駐車場の車両内で先日自殺をしました。相続人数名がマンションを相続し売ろうと考え不動産業者に相談した所、マンションの部屋の中での自殺ではなくても、買主に説明をした方が無難であろうと言われました。その為該当マンションを売るには少しその辺の事情を値引いた金額をつけた方が良いと言われました。しかし他の相続人の一人がまた別の不動産業者...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

家の名義変更

残念ながら離婚を考えております。戸建を持っている事もあり、ローン返済が2800万程度あります。しかし自分が出て行く事を考えると名義を妻に変更したいと思っております。正直言って妻に支払い能力はあるとは考えられませんが、その場合どのような行動を取ればよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

窓のすきま風について

こんにちは。昨年の春に新築マンションを購入しました。寝室の窓からのすきま風に悩んでいます。風が強い日や朝方など、すきま風が入り、「ヒュー」という大きな音がします。その音がかなり大きく、眠れないほどです。マンションは口の字型(?)で中庭があり、寝室は中庭側です。LDKは外側なのですが、すきま風はありません。窓に問題があるのでしょうか?それとも仕方がないのでしょうか・・・また、何か対策があれば教えてください。よろしくお願いたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根断熱について

現在、新築予定の屋根断熱についてお聞きしたいことがあります。在来工法で天井のない構造になっており標準ですと通気層+75?のグラスウールの施工方法なのですが天井がないことによる夏の暑さ対策のためよりよい方法を模索しております。グラスウールの効果にいささか心配があります。そこで調べたところ色々な商品があるようで選択しきれません。いまのところFPパネル(F&P)、遮断ルーフ(松本建工)、サニーライト・ネ...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

屋根断熱について

現在、新築予定の屋根断熱についてお聞きしたいことがあります。在来工法で天井のない構造になっており標準ですと通気層+75?のグラスウールの施工方法なのですが天井がないことによる夏の暑さ対策のためよりよい方法を模索しております。グラスウールの効果にいささか心配があります。そこで調べたところ色々な商品があるようで選択しきれません。いまのところFPパネル(F&P)、遮断ルーフ(松本建工)、サニーライト・ネ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建売住宅土地の悩み

戸建住宅購入の物件選びで、長らく悩んでおります。色々探しているのですが現在の候補は二つ。共に都市部の物件と言うことで、土地坪数は30坪強で中高層地域。建売販売の形式をとっておりますが、フリープラン対応で間取りの変更は可能です。妻と共に、一番重要視しているのは「明るさ」です。1、南北8M、東西13M程度の土地。南面が6Mの位置指定道路に面していて、その間口の広さに飛びついたのですが、実際には南北幅が...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

教えてください。

先日、戸建住宅(新築建売)を購入しました。引越しの日程も決まり、家具類も購入(搬入はまだですが)しました。床のことでチョット悩んでます。家のフロアはパーチ材なんですが、通常、入居前にワックス掛けとかしたほうが良いのでしょうか?もしする場合は、業者に頼んだほうが良いのか、自分でやったほうが良いのか…。自分でやる場合には、どんなワックスを使用すれば良いのでしょうか?引越し業者には、ワックスのほかに『ポ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無職でのマンション一括購入

資金はあるためマンションの一括購入を検討していますが、地元への転職を考えて現在無職です。購入後も管理費等の費用がかかりますが賃貸のように審査みたいなものがあるのでしょうか? 

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

中国風、中華風のリビングにするポイント

現在、二世帯の新築住宅を検討中です。親世帯のリビングですが、今持っている1200Φの丸テーブル脚付、色がオレンジの中華のテーブルに合うようなリビングを考えてます。キッチンは黒にしようと考えました。他に良い案がありませんでしょうか??リビングは11畳くらいの天井は斜めに屋根にそってる感じです。ローコストでできるような、壁色(外と内)や天井、床、窓、壁素材など簡単に中華な感じを出せるコツありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

築20年以上の家をローンで購入

したのですが、ローン控除はできないですか

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

黒(と白?)を基調とした部屋の内装について

はじめまして。初めての一人暮らしでわからないことばかりなので質問させていただきます。インテリア雑誌などで黒を基調としたモノトーンの部屋を見て、自分もこんな部屋にしたいなぁと思いました。しかしその雑誌の部屋はコンクリート打ちっ放しで白い床のいかにもモノトーンが似合いそうな部屋で、僕の入る部屋の明るい色のフローリングと白い壁紙の部屋とはまるで色が違います。こういう場合で雑誌どおりにコーディネートしたら...

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

敷き込みカーペットを何とかしたい!!

現在住んでんる賃貸マンションが敷き込みカーペットになっています。カーペットがいやなので何か敷きたいのですが、カーペットの上に敷くとダニが大量に発生すると聞きました。賃貸なので床を張り替えることもできず困っています。Pタイルかフローリングを敷きたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

立替について

初めて投稿させて頂きます。私は、福岡在住の今年34才で、家内と子供は4人目が生まれる予定です。長男なもので両親の住んでいる住宅をやがて壊して立て替えようと思っております。その家は、ゼネコンがまだ元気な頃に作った100坪の家で、やたら広くて頑丈です。夏は暑いし、冬は寒いので、光熱費もかかるし、固定資産税も馬鹿にならないので思い切って数年後に立替をとこっそり考えています。家は、車2台が離合できる幅の道...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

陸屋根

住宅情報誌を見て勉強中ですが、四角い家が格好いいと思います。でも、ほとんど屋根が写真に写っていないので、どうなっているか分かりません。友人に、セッパンと言って、工場と同じ様な波形の鉄板と聞いたのですが、雨の音や、夏の暑さはどうなのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

床の断熱材の設置について

現在新築中です。断熱材の施工について工務店の方と行き違いがあり困っています。当初要望として次世代省エネ基準でグラスウール80mmを1階床下に希望してましたが大引きの間の根太が45mm角で施工されており45mm厚のものまでしか入らないといわれています。仮にカットして75mmをいれたとしても45mmの根太部分は厚みが決まっているので意味がないと言われています。床暖房などは一切ありませんので?地域の東京と言えども心配です。何とか良い解決方法はないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の名義について

住宅を新築するにあたり、土地を購入します。土地は890万円です。資金は妻の実家より生前贈与で2000万円、家を建てる際に夫が住宅ローンで1800万円ほど借りる予定でいます。土地を購入する時には、妻からの2000万円しかないのですが、そうすると土地の名義は妻になるのでしょうか?それとも後で借りる住宅ローンの分を入れて割合を決めてもいいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

洗濯物の乾燥室をつくりたいのですが

新築の家に洗濯物の乾燥室をつくる予定です。3畳ほどの乾燥室は,東にベランダがあり,ドアが開くようになっています。北は壁(隣は子供部屋),南も壁(隣は浴室),西は洗面室に隣接しています。洗面室との間は採光のことも考えてスクリーンウォールの半透明タイプで仕切ろうかと考えています。ちなみに洗面室は脱衣場も兼ねています。鉄筋コンクリート3階建で24時間換気でリビングには蓄熱式暖房を考えています。ただリビン...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション販売会社が引渡し3日前に自己破産した

新築完成済のマンションを購入を決め、売買契約を結びました。申し込み金と手付金合計で50万円、中間金として200万円 支払い 契約金額の10%に達した状態です。ローンの審査も受かって、最終金として自己資金の頭金残りとローンの実行日を3日前にしたところで、販売会社が自己破産し、引渡しが不可能になっています。売買契約書に記載されている手付金保全の預託信用保証会社に、販売会社は預託していなかったことが判明...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

外壁のリホームの確認

外壁のリホームで、古い外壁の上に新しい外壁を張る工法を選んだ場合、新しい外壁分が外側に膨らんでしまう形になりますが、法的な制限がありましたら教えてくださいお願いします。(リホームで許される外面積制限など)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産のトラブルについて

?私の両親は古くからの知人が勤める不動産会社で新しい家Aを建てて住んでいます。そして、以前住んでいた家Bは取り壊して自分が新たに家を建てて住む予定でした。しかし、その知人は勤務する不動産会社の社長を家Bに住まわせてしまい家賃も年間20万円しか両親に払っていない状況が約半年続いています。?さらに、その知人の家Cは私の両親が土地・家を購入しローンを払っていますが家賃払わないだけでなく周囲に自分の家だと...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

ガレージの建ぺい率

こんにちは。近々、土地を購入して、家を建てようと考えています。ハウスメーカーではなく、建築家さんにお願いする予定です。家に対する希望はいろいろとあるのですが、譲れないのは「2台分のガレージ」。愛車がしっかりと収まる、シャッター付きのガレージを一階部分に造りたいのです。書斎やリビングからガラス越しにクルマが見えるような、住居とガレージが一体化した「ガレージ住宅」を夢見ています。ですが、家の一部に組み...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

住宅購入資金の贈与

娘が新築マンションを購入するに当たって、親である私から2,500万円を出してやりました。この贈与に対して娘は税金を支払わねばなりませんか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

鉄筋コンクリート造3階建てに和風の玄関

 事務所兼自宅の自宅玄関(1階)を和風にしたいと考えています。 しかし,そもそも鉄筋コンクリート3階建ての1階はピロティで駐車場と事務所と自宅の玄関という設計で,外観も箱型です。 入り口も無垢の両開きドアを考えていて,たたきが2畳ほどホールが約5畳あり,玄関を入って左側に階段とエレベーターと階段下収納の扉があります。右側はシュークローゼットになっていて,たたき部分に出入口の引き戸,ホール部分にも同...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入時の贈与税に関して

現在、住宅購入の手続きを行っており、2008年3月28日に契約(全額支払)予定です。自分と妻の親より、自分の親(58歳)600万円、妻の親(67歳)200万円の援助を受けるのですが、この援助は税金がかかるのでしょうか?住宅取得資金特別控除などを適用しかからなくする方法などありませんでしょうか?なお、援助は借用ではありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

借地の建ぺい率について教えてください

親の土地に子の家を建てる計画があります。いわゆる地代等がかからない、使用貸借契約をする予定でおりますが、その借地に対して計算される建ぺい率について教えてください。通常50%の建ぺい率の場合、所有している敷地面積の最大50%まで家を建てることができると思いますが、使用賃借契約の場合も同様に、借りている土地の面積に対して計算されるのでしょうか?それとも親の土地全体に対して計算されるのでしょうか?仮に親...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告 住宅ローン控除について

中古マンション購入。転職したため、融資が受けられず、両親に借りました。毎月、銀行より自動振り替えにて返金していますが、金融機関からの借り入れではないので明確な「住宅ローン」ではありません。確定申告での「住宅ローン控除」は受けられるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣地は無理しても買うべきか。

初めて質問させていただきます。 投資用建物(2階立て)を購入したのですが、同じ仲介業者でとなりの空地60坪が戸建て建築条件付きで売りに出されていることを知りました。 もともと200坪の土地で分筆したとのことです。隣の土地を他人が購入し、自分の購入した投資物件の価値を下げるような建築をされると困るで(バルコニーからの眺めが悪くなり、日の入る時間も短くなる等)、購入したいのですが、無理してでも購入す...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業者さんの中で?...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業者さんの中で?...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁の材料について

外観を真四角に近い2階建木造を建てようと考えています。屋根をフラットで、上半分がガルバ、下半分がそとん壁で提案を受けているが、そとん壁にガルバという金属ものがどうもしっくりこないので悩んでいます。(ガルバが黒っぽい色でそとん壁が白)私感ですが、そとん壁と焼杉もしくは、塗装した木材を貼付けしたい。また、外壁全体をそとん壁としたいと思いますが、コストや今後のメンテナンスをする上で、先生方はどのようにお考えになるのかお聞かせ下さい。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親名義の家のリフォーム

父親名義の家を住宅ローンでリフォームします。両親とは同居(正確には敷地内の別棟です)ですが、年金生活のため返済能力がなく私がローンを組むことになりました。親と同居の場合でも贈与税がかかるのでしょうか。また贈与税はどのくらいになりますか?家は築25年で住宅ローンは1000万円 リフォームには1300万ほどです。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

3,491件中 301~350件目