(回答数の多い順 8ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (8ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 351~400件目RSSRSS

特別控除

平成19年9月にマンションを売却し約500万円くらいの譲渡益が発生しました。同時に中古住宅をローンを組んで購入しました。この場合3000万特別控除を使うか住宅ローン控除を使うか、税理士さんをお願いしないとわからないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

ツーバイフォー建物の屋根裏収納入口工事

ツーバイフォーの建物に住んでいます。収納スペースを拡張をすべく、屋根裏収納を考えていますが、天井裏への入り口が小さな点検口しかありません。天井裏に入ると、ツーバイフォーの梁が約45センチ幅で東西方向に入ってます(南北にはあまり入っていません)。天井はしごユニットをつけたいと思いますが、梁の一部を切らないとつけられず、どのように補強すればいいのでしょうか。もし、はしごユニットが大きすぎて強度上問題な...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償却を試算してみたところ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

売主のうち1社が倒産

建設中のマンションの購入を決め、売買契約を結び、手付金として契約金額の約10%を支払いました。その後、提携ローンの契約も結びました。もちろん、購入するマンションが担保になっています。このマンションは複数の売主が共同開発するマンションだったのですが、内覧会を控えたある日、売主のうち1社が民事再生法適用の申請を行ったというニュースが流れました。今後の予定について問い合わせたところ、現在関係各社と協議中...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

主人所有の自宅を改装できますか

主人と別居中です。自宅を改装して娘に住ませたいと思いますが、主人は反対すると思います。費用は私と娘が負担しますが、どうでしょうか?よろしくお願いしまう。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン控除について

H19年に父より建物を譲渡してもらい、その建物を金融機関より借り入れをしリフォームを行いました。リフォーム完了後居住という形になるのですが住宅ローン控除の適応はできるのでしょうか?調べてみると"自己が「所有」かつ「居住」の用に供している住宅のリフォームであること。"との記載があるので金融機関からの借り入れのタイミングでは居住していないことになるのですがいかがでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

間取りについて

お世話になります。今、建て替えを考えております。17坪程度の小さな土地なので、間取りも限られてきています。素人考えで、間取り作成ソフトを使っていろいろ考えていますが、一番良さそうな間取りが1〜2階に上がる階段の半分の上(2階)に浴室を作るのがいいと思いました。階段の上に浴室を作れないのでしょうか。1階は店舗にしますので、どうしても水回りは2階になってしまいます。分かりづらくてごめんなさい。お願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

瓦棒の芯材について

金属瓦棒葺の屋根の芯材を木材ではなく、他の材料で考えているのですが、コストが安くて施工性のよいものがあれば教えていただきたいのですが。アングルなどの鉄となると、錆びなどが心配になります・・・。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ガレージに住みたい

はじめまして。ガレージについて質問させてください。次に家を建てる際に、ガレージと書斎を合体させたような、遊び場的空間を作りたいと考えています。ガレージの隅に書斎スペースがあるというよりも、書斎のなかにクルマとバイクが止まっている、というような空間を作りたいのです。ひとつ気になるのが、排気ガスです。整備も行うので、ガレージ内で長時間エンジンをかけることが想定されるのですが、換気はしっかりするにしても、家自体にダメージがあるのでは?と考えてしまいます。やっぱり家にはよくないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

テラスの手すり

先日あるテレビを見ていたらテラスの手すりの高さが1メートルもないような感じで完成していました。そこは2階で、高床みたいになっているので地面からは4〜5メートルの高さがあるようでした。それくらいの高さであれば手すりの高さには規定はないのでしょうか?教えてください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

テラスの手すり

先日あるテレビを見ていたらテラスの手すりの高さが1メートルもないような感じで完成していました。そこは2階で、高床みたいになっているので地面からは4〜5メートルの高さがあるようでした。それくらいの高さであれば手すりの高さには規定はないのでしょうか?教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

基礎のかぶりについて

一般住宅における基礎の『かぶり厚』に関して質問です。現在、ベタ基礎にて工事中です。(立ち上がり 120mm)上記のかぶり厚に関して調べると、建築基準法施行令_第六節 鉄筋コンクリート造_抜粋<鉄筋のかぶり厚さ>第七十九条鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

棟換気について

一般建築の軒高さ9Mの建物なんですが、切妻屋根で屋根に外断熱80mmの硬質ウレタンを施工して、通気層30mmを設けた場合の棟換気の断面はどれくらい必要なんでしょうか?現在は、棟を立ち上げガラリを付けるか面戸をSUSのエキスパンドメタルにしようか迷っています。必要換気断面積の計算式などあるのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

北側の和室の対策

戸建の2階の北側に唯一の和室がありますが、ここの和室の湿気が凄くて窓枠の板と窓ガラスがいつも濡れたような状態で、サッシ窓のゴム枠にもカビが生えている状態です。天気のいい日は窓を全開にして部屋全体の空気の入れ替えをしているのですが、それでも湿気状態は変わりません。やはり除湿機などの設備をつけないと今の状態は変わらないのでしょうか?また北側の部屋なので南向きの部屋と違っていつも部屋が寒い状態です。子供...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古住宅購入時の建築確認申請不備について

築17年の木造中古住宅の購入を検討しています。不動産屋が競売で落札し、リフォーム後引渡しの条件になっていますが、前所有者より建築確認申請書を回収出来ず、無い状況となっているとの事。このような場合、どのような問題が発生するか?また、何らかの解決策が取れるのかを御教え頂きたく。この部分がクリアー出来れば、購入したいと考えていますが、将来のリフォーム等を考えた場合、不安が残ります。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

屋根断熱の範囲と屋根の形状について

延床2500?程の3階建の倉庫の屋根なんですが、切妻屋根の軒の出寸法が、2500mmあります。断熱材は2500mm出ている軒先には必要ないと思いますが入れておいたほうがいいのでしょうか?また、そうした場合、80mmのウレタン断熱材と30mmの通気層を考えていますので、屋根と軒先の境界で110mmの段差ができてしまいますが、良い納め方はあるのでしょうか?ちなみに、樋は軒先に隠し樋を考えています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高層マンション

初めましてマンションの購入に際して非常に困ったことが起きております。専門家の方のアドバイスをご教授いただきたく、登録させていただきました。以下に経緯、ご相談させていただきたい点について記載します。■経緯・昨年に高層マンションの購入をし、来年に入居予定(現在、建築中)となっています。・購入時にいろいろな角度から検討し、マンションの19階北側を購入しました。⇒当初は17階を検討しておりましたがマンショ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高層マンション

初めましてマンションの購入に際して非常に困ったことが起きております。専門家の方のアドバイスをご教授いただきたく、登録させていただきました。以下に経緯、ご相談させていただきたい点について記載します。■経緯・昨年に高層マンションの購入をし、来年に入居予定(現在、建築中)となっています。・購入時にいろいろな角度から検討し、マンションの19階北側を購入しました。⇒当初は17階を検討しておりましたがマンショ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外張断熱について

鉄骨造の3階建ての倉庫で、外壁にスチ−ルの胴縁でALCを施工するのですが、ALCの場合は外張断熱ができないと思うのですがどうなのでしょうか?できない場合の内張断熱で有効な断熱方法はありますか?1種低層なので、10mの高さ制限から、3階部分の天井は、船底天井としています。ちなみに、屋根は切妻でガルバリウムの0.4で、瓦棒葺を考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンション投資

1年前、知り合いの紹介で不動産屋の誘いに応じ、投資用にと新築のワンルームマンションを日本橋(2200万)と大田区(2200万)に購入しました。頭金も要らないということで、ローンにあまり詳しくない私は先方の紹介で大手都市銀行の審査も通り、35年ローンを組んで毎月約15万円の家賃収入をそのままローンに充てています。節税用ということで、確定申告の時には還付金があったりするのですが、途方もなく長いローンな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

オール電化

オール電化ってどうなんでしょうか?自分は、ガスの火で料理するのがいいと思うのですが。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

再建築

私の家は公道(4m以上)と私道(4m未満)に面した角地あります、私道の奥に3軒家が建っていますが、公道までの距離が**m以下だと私道だけに面した3軒の家は、再建築できるのでしょうか、又私も私道の相応分の土地を所有しています、その場合い奥の3軒の家が再建築する場合、私の許可がいるのでしょうか、もし許可しなかった場合はどうなるのでしょうか。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

門扉施工で多くの難問があり、困っております

 問題1、駐車場と一体化した和風門の施工を検討している者です。そこに停める車がアルファードのような車高が高いもので、どうしても屋根が高くなってしまうということです。和風門の基本は、低く作るものだと聞きますので、やはりあまり高くなるようだったら、さけたほうがよいでしょうか? 問題2、駐車場はもともとあり、そこに新たに門をつくるものですから、軒があまり深く出来ないということです。門が高い上に、軒が道ま...

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦

CASBEEについて

今後、CASBEEの戸建がでてくるようですが、Sランクを評価されることによって、なにか具体的にメリットになるようなことは、あるのですか。(例えば、住宅の融資が受けやすくなるとか。)

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

2階に風呂を置きたい

1階を有効に使う為、2階に風呂を置きたいのですが、工法で迷っています。大・小にかかわらずハウスメーカーさんは「大丈夫です」と仰いますが、世間の意見は「止めた方がよい」とのことです。地震のことを考えると、建てるならやはり、軽量鉄骨の方がよいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

耐震・断熱リフォームについて

いつも拝見させて頂いています。築35年の木造軸組2階建の住宅です。(1階4LDK、2階2部屋)。どこにも断熱材が入っていないので、とにかく寒い家なのです。専門家に見て頂いたところ床下、柱はしっかりしるとのこと。耐震、断熱リフォーム+増築1部屋、トイレ、洗面をなるべく簡易に行いたいのです。外断熱の方が良い?(いろんなサイトでは)。内断熱(グラスウールを含め)は疑問なので。欲をいえば高気密に。素人考え...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

グラスウ−ルについて

内断熱しかできない状態であれば、やはり軽鉄下地の壁の中にグラスウ−ルを入れるしかないのでしょうか?グラスウ−ルは、結露したらカビが発生しやすいなど聞きますので悩んでいます。また、何故グラスウ−ルはカビが発生しやすいのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

地鎮祭について

この度、地鎮祭をする事になりました。ハウスメーカーが全て手配をしてくださり当日、初穂料として5万円のみを用意して下さいとの事でした。その際、監督さんや工事に携わる方も来られるとのお話でしたが地鎮祭で、その方々にご祝儀は必要ですか?また上棟式をやるかどうかは、まだ決めておりません。よろしくお願い致します。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

カビ対策

マンションの北側洋室の壁紙を張り替えたいと思っています。築12年を経過し、結露のため、カビが発生しています。天井と壁の境辺りがヒドイのです。結露は防ぎようがありませんが、張替えにあたって、カビの発生を抑制するためのポイントはどこにあるでしょうか。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

製造物責任の範囲はどこまで?

最近、ナショナルを初め20年以上前に製造した製品に対して、CMを使ってまで回収を呼びかけていますが、そこまで必要なのでしょうか?大手メーカーの松下だから出来るのであって、中小企業だとあんな事は、とても出来ないと思います。あれはクレームを逆手に取った宣伝として考えて良いのでしょうか?専門家のご意見をお聞かせください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

相手が同意していない共有名義の不動産売却について

お世話になります。共有名義の不動産(土地付き一戸建て住宅)を売却したいのですが、元妻が中々同意してくれず、家に住み続けており困っています。こういう状況の中での共有名義の不動産を売却する事は手段として可能な事はあるのでしょうか?既に離婚は成立しており私は家を出て別居しています。約4000万円の物件でローン残高は3600万円程度で全て私がローンを支払っています。持ち分は私が7分の6、相手が7分の1です...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

登録免許税のついて

 質問です、宜しくお願い致します。 鉄筋の築16年の90?の中古マンションです。  所有権の移転の登録免許税についてですが、建物部分については0.3パーセントということでいいのでしょうか?  来月になると敷地権部分の免許税が2パーセントといことになるのでしょうか?  抵当権は0.1パーセントということでいいのでしょうか? またこの建物の条件で軽減措置は受けれるのでしょうか? 固定資産税の評価額がた...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

内断熱工法に最適な断熱材について(結露の心配)

先生方教えてください。工務店の断熱工法が内断熱だそうで、結露の心配を考えて断熱材の選定で悩んでおります。当然、信頼した工務店にお願いするのは大前提ですが。私としては、ウール断熱材を仕様したいと考えていますが、セルロースの採用も考えておりますが、コストを考えますと無理?外壁はガルバ、内装は珪藻土を使用 空調機は冷房のみに使用して暖房手段は、蓄熱暖房機を採用しようと考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンション売却に際して発生した損失の控除は?

平成13年に2300万円でマンションを購入しました.現在1700万円ほどの残債があります.このマンションを1200万円で平成20年5月中に売却した場合,およそ500万円の損失が発生しますが,この損失に関して控除が受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

お隣の建てたヨウ壁の雨水を逃がす穴

新築を予定しているのですが、我が家より早く建築をしていたお隣さんが、うちとの間にブロックのヨウ壁を建てられました。お隣のほうが高い位置にありますのでお隣の方が建てるのだということは聞いていたのですが、出来上がったヨウ壁を見てみると何箇所かに穴があいているのです。何かと思ってがお隣の方に聞いてみると水捌けが悪いので雨水を逃がす穴だといわれるのですが・・・。と言うことは、お隣の土地に溜まった水が我が家...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ダークなフローリングのインテリアの配色について

はじめまして。最近マイホームを購入し、インテリアの配色で悩んでおります。購入した物件のフローリングがダークな茶色なのですが、インテリアの雑誌等を読んでも、ダークなフローリングの例が少なく、、イメージがあまり沸かないのです・・・。ダークな床なので、モダンテイストにしようかとは考えております。購入予定のソファは、木の部分はナラ素材になるのですが、張り地の色も悩んでおります。いいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

シロアリ対策

現在新築で3年ほど経過しています。ベタ基礎で柱にもシロアリ防虫剤を染み込ましたものを使用している場合でも、定期的にシロアリ駆除業者にお願いをした方が良いのでしょうか?もし必要の場合は何年後毎に依頼したほうがよろしいでしょうか?

回答者
上利 智子
工務店
上利 智子

防音について

現在、広島のチンチン電車通り沿いに新築を考えています。現在の設計は、防音壁用にコンクリートの壁をその電車通り沿いに建てる予定なのですが、効果があるか不安です。またこの場合はコストが割高なので、防音効果がありながらコストダウンできるいい案はありますか?教えてください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建売住宅購入にあたっての引渡書類

 建売住宅の購入にあたっての引渡書類について質問させてください。 今回建売住宅を購入し、引渡を受けることとなりました。 業者からは、建物の検査関係の書類として、以下の書類のコピーを売買契約時にもらっているのですが、将来売却等を考えた場合、コピーではなく、原本をもらったほうがよいのでしょうか。また、お願いすれば、原本をもらえるものなのでしょうか。 その他、引渡時に受領すべき書類はどのようなものがある...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

狭小住宅の価格

私達の今住んでいる所も20坪程の土地なのですが、設計士の方に3階建てをためしに見積もって頂いたところ4000万もかかると言われました。下がガレージで鉄骨となるとやはりそのくらいかかるのでしょうか?木造だと強度の点でちょっと心配だったりします。木造でも大丈夫なのでしょうか?ちなみに5m×12m程の土地です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁のヒビ

ALCの外壁の窓枠の角からヒビが出たり1階と2階の境目に黒くカビ?の様にヒビがいくつか出ています。数年前には全部にペンキを塗って綺麗になりましたがまた出てきているのでヒビにコーキング剤の様なヘラで埋め込むタイプの溶剤でリペアしょうと思っています。いずれ再びペンキを塗る予定ですがサイディングボードにした方が良いのでしょうか?!値段を考えるとペンキの方が安上がりなのかと・・・。  

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

土地の見直し

よろしくお願いします。一昨年、親と共有で一戸建てを建てました。余生を暮らす親のためにもと、これまで住んでいたところから引っ越したのですが、建築直後は日当たりも良く、小さなスペースですが家庭菜園が出来たりと親の趣味にも良い環境だったのですが、時が経ち家の東側、南側に隣接する家が建ってしまいました。当初の見込みが甘かったと言えばそれまでですが、日当たりも悪くなり、畑となっていた土地(家屋の南側)は、ほ...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

買い替えについて

30歳独身(2002年)でマンションを購入(30年返済−固定金利選択)したのですが、音の問題に我慢できず、将来的に一戸建に買い替えしたいと思っています。残債は、2260万(2660万で購入)で、退職(60歳)までに返済を終えたいのですが、いくらまでの価格ならば購入しても大丈夫でしょうか?売却はローン残高(2260万)では売れると思います(見積もりしてもらいました)が、諸費用ローンもあるので、売買手...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

つまらない

いつもお世話になります。建て替えを考えています。ハウスメーカーや地元のビルダー数社にプランや見積もりをしてもらいました。どこの会社も同じような内容で工夫もなく楽しくありません。私は祖父が棟梁だったので、小さいときから一緒に現場に行っていました。ですので大工仕事などがとても好きです。床や壁、収納・ドア等は自分で作るので、そこまでの建築をやってくれるところはないですか?基準法等で自分で作ったら違法にな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

43条但し書き内容での契約解除

住宅を建てようと土地の購入手続をとりました。不動産業者と契約を交わしたのち、43条の但し書きについて大阪府庁の指摘があり、土地面積のかなりの部分を斜面として、ブロック塀にかかる圧力を軽減しなければ、隣家をブロック塀越しに押しつぶす可能性があるとして、せっかくの土地面積を有効利用(庭を作ったり)できないことが判明しました。土地契約の際、手付金を100万支払済み、またこちらから契約を解除すると違約金が...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

断熱材の選択

断熱材の選択に悩んでいます。屋根断熱で、硬質ウレタンの80mmか、発泡ウレタンかで迷っています。硬質ウレタン(吹き付けではなく、パネル状のもの)でお勧めの製品があれば教えて戴きたい。また、屋根耐火野地板に硬質ウレタンの80mmを敷き込んだら、通気層の30mmはウレタンの上から胴縁をビス留めするのでしょうか?それとも、110mmの高さの母屋を打ち付けて、その間にウレタンを敷きこんだ方がいいのでしょうか?その際ヒ−トブリッジが気になりますが。。。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

重要事項説明書の未記載によるトラブル

新築物件を購入し契約も済まし、家の仕上げも打合せでほとんど済み着工を楽しみにしていました。確認申請がおり、工期の変更があるので契約書の差替えに来るよう言われ売主を訪ねたところ、重要事項説明の中で都市計画道路計画に4割掛かる事がもれていたと説明されました。まだ整地、地盤補強(杭打ち)が終わった段階での話でした。基礎工事はまだ着手されていません。契約解除したいのですがこちらに非がなく、売主の契約違反に...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

熟年世代の住宅設計

私65歳、家内63歳の子供を嫁がせた夫婦です。土地40坪程(容積率40/80)用意できます、これからの余生を暮してゆくための老夫婦の家を建てたいと思います、今のところは元気な体です、建築予算1500万円以内で家の設計(間取りなど)を宜しく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一戸建てを購入するのですが…

7月始めにも完成する一戸建てなんですが、間取りなど色々相談しながら、決めていく中で、床暖房についてどうしても納得しにくい事があります。当初、住宅メーカーから見積を取りましたが、住宅メーカーが外部の業者を使用してもいいという事で、ある電気屋さんから見積を取ってその価格の差にビックリしました。同じ設備で見積もってもらいましたが、価格に30万円程の差額が出てきました。そこで、その電気屋さんにお願いすると...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

壁紙のひび割れ

天井、壁に壁紙のひび割れがあります。構造上問題はないのでしょうか?問題がないのであればDIYで直せるのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

3,491件中 351~400件目