(回答数の多い順 6ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (6ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 251~300件目RSSRSS

コルクの床材について

初めまして。近々、築20年のマンションのリフォームを考えているのですが、床をどうしようか迷っています。現在、床は入居時のままカーペットの敷き詰めです。2人暮らしの共働きであること、ペットなどを飼っていないこと、あまり掃除が好きではないうえに時間もあまりとれないことなどから、フローリングでなく、コルク材などを考えていますが、今ひとつ、メリット、デメリットがわかりません。わかりやすく教えてください。ま...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

住宅ローン控除について

現在土地を購入済み(3000万円です)で土地のローンといっしょに建物の分として1500万円つなぎ融資で借りています(合計4500万円のローン)。控除の対象額は、4500万円ですか?お願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

マンション売買

2005年に新築マンションを購入しましたが、転勤のため2006年に賃貸にしており2年間住んでいただいておりましたがこの度、空くことになり引き続き賃貸にするか?売却するか考えております。分譲後の買いだったので比較的安く購入でき今、売却すると200万円弱ぐらいは購入金額よりも高く売れそうです。大手不動産会社のマンションですので仲介料は特に必要はないみたいです。?(少しはかかるのだと思いますが)売却して...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地家屋調査の立ち会いにつきまして。

隣接の家屋が取り壊される事になり、土地家屋調査士の方が訪問され「平地になってから測量を立ち会ってほしい」と云われました。我が家は一戸建てで土地共に自己保有なのですが、後々になって土地問題が生じる事にならない様には、立ち会いの時にどの様にしたらば良いのか。良きアドバイスをお願いできますでしょうか?また、第三者の方を立てた場合の費用等は自己負担なのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

地盤調査について

新築を立てる際、HMに地盤について聞きました。調査の結果、石混在の層で2MくらいでN値6だということです。ですから、杭打ちは必要ないということです。ネットでN値の判定について調べましたが、砂層、粘土層の場合しかのっていません。本当に杭打ち必要ないのでしょうか? いちおう、測定結果は明日くらいまでにもらう予定です。なんか心配です。杭打ちが必要ない場合、べた基礎、布基礎どちらが適正なのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

外張り断熱ついて

現在、東京で高気密・高断熱で新築プランを作成中です。ここで伺いたいのは、湿気と遮音性との兼ね合いです。高気密・高断熱と言う事で、外張り断熱(熱伝導0.02程度のウレンタン材ですっぽり覆う)予定にしております。合わせて、一部屋だけ遮音性を上げるため、外壁にロックウール55mm+遮音シート2mm(その部屋の床・壁・天井)を検討中です。窓サッシもペアガラス+内サッシの2重で検討中です。ちなみに建物の外壁...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

リフォームにおける工期の延長に関して

現在、マンションをリフォームしています。当初は6/16から6/28までの2週間で終了予定の工事が、昨日 リフォーム業者より更に2週間の工事延長の連絡が入りました。延長の理由は、リフォーム業者は我が家の寸法を測ってメーカーに正しく発注したにもかかわらず、メーカー側のミスでサイス゛や仕様が間違ったものが納品されてきたため、再度製作し直しをしているとのことでした。納期が大幅に遅れて7/14になるとのこと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外張り断熱について その?

「専門家に聞く」で「外張り断熱について」でご回答頂いた龍馬です。早々のご回答ありがとうございます。外壁全周のロックウール施工は、工務店のサービス工事で、一部屋施工なら、気密性も上がるし、どうせならとの軽い気持ちでした。また、1階天井へのロックウール施工も同様ですが、斜線規制と2階部ロフトや勾配天井採用のための、軒高の関係で1cmでも稼げればと思い、サービスなら1階天井に、と言う流れです。あまり深く...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

事前家屋調査について

本年5月より、西側隣地にて5階建てマンションの建設が始まりました。現在基礎工事が進行中です。私も認識不足だったのですが、建設中および建設後のトラブルを予防するために、事前家屋調査というシステムがあることを最近知りました。工事もすでに始まっているので、早速工事請負の建設会社に連絡を取り、家屋調査をやってほしい旨を伝えました。返答は「施主と相談しなくてはならないので、近日中にお返事します。調査は、うち...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

土地の名義変更について

私は現在一戸建て住宅に住んでいます。隣には実家があり私の父が住んでいます。実家と私の家は二軒並んでおり、土地は二軒とも父名義になっています。その土地を私名義に変更したいのですが、何処へ行き、どのような手続きが必要なのでしょうか?また費用などはどのくらい掛かるものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの窓なし中部屋のエアコン設置方法

マンションを購入契約しました。完成は来年9月末です。南西にテラスと専用庭のある1階角部屋、南北に長い間取りです。南テラスに面したLDと北側の個室との間に和室6畳(東側)がありLDと襖続きです。この窓なしのマンションの中部屋となる和室に冷暖房機を設置したいのですが工法についてお教えください。電気代を考えLDK(約18畳)を使用しない時はこの和室で家事を行ったり、寛ごうと思っています。ちなみにLDKには床暖房と冷暖房機を設置予定、エコキュートです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

地価の下落が続くのでしょうか

1年前より坪単価が2割位安くなっている気がします。自分が「いいな」と思った土地と同程度のものが、去年は6580万だったのに、今年は5280万位になっている・・・という例が、2,3件あるので、「これは買い時?」と思ったのですが。また、不動産屋さんと話していると、売り急いでいる印象があります。地価は更に下がるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房のフローリング張替えについて

5年使用の床暖房ですが 賃貸に出したためたくさんの傷がつけられてしまいました。修復の範囲ではないということで フローリングの交換を考えています。張替えは可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

蓄熱式暖房機は共働きには向かない?

北海道です。新築の際、オール電化で蓄熱式暖房器がはいります。が、共働きの為昼間は不在となります。共働き家庭には不向きでしょうか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

スタート段階で初歩的な質問ですが・・・

都内の比較的地盤の弱いとされる城東エリアに、約19M(接道部分)x約8M(奥行き)という長方形の土地を所有しているのですが、なんとか有効活用したいと思い、賃貸併用住宅の施工依頼を検討しています。イメージとしては、3・4階建ての鉄骨造が頭に浮かぶ程度ですが、如何せん土地の形状から考えると賃貸部分のスペース確保と間取りをどうすべきか、素人目では見当もつきません。当然、収益性が重要なファクターなので、エ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

どうしたらいいのでしょうか?

私事ではないのですが友人が住宅購入する事になり大手の会社で物件を見つけ他にも購入を考えられておられる方がいるので、契約して下さいと・・・手付けではなく地方銀行の仮審査の結果が月曜に出るのに前日の日曜に契約をしてしまい結果落ちてしまいました。次の地方銀行は条件が保険料と金利のアップで、無理だとゆう事になり今週の月曜日に大手銀行の結果が出ますローン特約には銀行・金利などの条件もなく、このままでは条件の...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

離婚前の土地家屋の名義変更と未払い分請求

同一夫と離婚再婚を繰り返したが、現在通算で20年以内です。私の父の土地に夫名義の家を建て、私の両親と共に住んでいました。資金は夫の親が出した頭金100万円と、住宅ローン夫:妻6:4で残り1500万円です。担保は土地建物です。ローン返済は夫が家を出て以来、現在まで8ヶ月、私と私の両親で返済しています。最近家の名義を私に変更するようにしつこく言ってきます。名義変更しないなら自己破産すると脅します。離婚...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

昭和43年のマンションを買う

資金不足から、買いたい地域では広さを削ってもどうしても古い物件しか見つかりません。今気に入った物件がありますが、築40年以上の古い物件で、耐震などを含め不安は尽きません。最低限どのようなことに気をつけたら購入に踏み切ってもよいでしょうか?北向きの1階(半地下に駐車場有)ですが、開口部が広く内部はとても気に入っています。リフォーム業者が売る為に買って、売りに出している物件です。50世帯未満の小さなマ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マホガニーの家具に合わせる床の色

はじめまして。LDKの収納の扉と、フローリングの色選びについてアドバイスをお願いいたします。現在、設計も終わり、建具の色を決める段階にあります。LDKが17.5帖しかないため、できるだけ部屋を明るく広く見せたいと思っております。現在の家具がイギリスのアンチークのマホガニーでできているものばかりなので、本来茶系のフローリングが良いのでしょうが、部屋が暗くみえるため、NationalのNew オーマイ...

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

住宅の買い替えに当たって妥当な購入価格は?

手狭になったため、戸建てへの買い替えを検討中です。現在、マンションの(築6年・購入当初4,900万円)残債が3,800万円あります。簡易査定をしていただいた結果、最も安く売れた場合で5,500万円ほどになる予定です。収入は夫(36歳)の年収1,300万円のみです。現在のローンは30年固定3,25%です。家族は私(妻)と息子(5歳)です。いくらくらいの物件購入が妥当なのか、是非アドバイスのほどお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入時に受領すべき書類

以前分譲の物件で、「地盤調査の書類は購入者に引き渡しません」と言われました。しかし、転売の時のことを考えれば、当然必要かと思います。そこで、住宅を購入する際、入手しておくべき(本来なら購入者に渡してしかるべき)書類が何であるか、お教え下さいますでしょうか。何も知らずにいて、業者や仲介の言いなりのまま進めて、後悔するようなことにならないようにしたいです。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

地鎮祭の御供え

地鎮祭に呼ばれているのですが、祝いなどはどうすれば良いのでしょうか?日本酒でも御供えしようと思っているのですが、ビールか焼酎しか飲まれないので・・・・

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

遮熱方法

築3年目の我が家。充満断熱、天井断熱なので、そして屋根がガルバリウムです。お陰?で今の時期、輻射熱がこもって、特に2階が暑いです。入居を初めて、いろいろな断熱、遮熱の仕方を知りました。グラスウールを増やそうか、小屋裏換気をしようか、野地板の下にアルミの遮熱シートを張ろうかとか。先日、小屋裏に換気扇を取り付け、温度センサーでオンオフさせてますが、今一つなんです。専門の方々、よろしくご指導お願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

断熱材は必要なのでしょうか。

自宅を新築したいと思い,断熱材についてもいろいろと調べました。しかし,そうするうちに断熱材は必要なのか,断熱材なしでできないものかと思うようになりました。理由は今流行の高気密高断熱ではなく,通気性を重視した夏エアコンなしで涼しく過ごせる家にしたいと願っていたからです。そんなとき大阪のある工務店さんが3センチ厚の杉材を床・壁・天井の下地に断熱材代わりに使われているとの記事を雑誌で読みました。これは私...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

モダン和室のコーディネート

6畳の和室のコーディネートについて教えてください。アジアンリゾートなイメージの二世帯住宅です。親の要望で仏間・床の間がある、モダンな6畳の和室がリビングと続く間取りで、畳は予算上、琉球畳風です。リビングは無垢床、珪藻土を考えています。6畳の2間(長い方)に庭側から床の間・収納・仏間(収納式扉で地袋付き)と配置されています。 和室のコーディネートはどのようにすれば、純和風ではなく、モダン和室になるでしょうか? 素敵なアイデアをよろしくお願いいたします。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

入居者数が少ないことのデメリットは?

新築マンションですが、入居前にある事情が起こり、解約者が出ることが予想されます。その事情は、これから売主によって是正されますが、風評が気になるといった購入者は解約するかと思います。キャンセルが出た部屋はその後再販となりますが、完売するのかといったことは分かりません。修繕費に関しては、売主は、「入居者減による、修繕費の増加で購入者には負担をかけない」と言っています。(きちんと文書化して、約束を取りつ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

溶融スラグコンクリート使用物件でした・・・

入居予定の物件で、溶融スラグコンクリートが使用されていることが判明しました。主要構造部分に使われている棟は、売主より契約解除となりました。しかし、主要構造部分以外の使用については、今後国交省の指導による是正工事はありますが、予定通り入居できることになっています。私達が購入した物件はこれにあたるので、入居は可能ですが、希望者は手付金返金で、契約解除できます。売主からは、この問題の状況説明などは詳しく...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

照明の位置について

新築で、照明位置を決めなければなりません。3640X5460の約12畳のLDです。キッチンは独立です。ダイニングテーブルを左壁につけて使用します。右側はリビングでテーブル、ソファ、TVをおきます。TVの位置は向かって右手前角コーナー置きします。HM標準ではLD中央に、8〜12畳用シーリングライト蛍光灯100Wがつきます。が、ダイニングテーブルのちょうど中央に来るようにペンダントタイプをつける予定で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

部屋の防音・結露対策について

マンションの角部屋に住んでいますが、車道の音がうるささが夜寝るときに気になるので、防音対策をしたいと思います。また、冬には窓サッシの結露がすごいので、結露防止もできないかと考えています。防音カーテン、防音ガラスの取付け、湿度調整壁のリフォームなどいろいろあるようですが、コストパフォーマンスからしてどれが一番効果的なのか、どのように比較検討したらよいのかわかりません。よろしければアドバイス願います。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

天窓をつけるべき?天窓以外の明り取りはありますか?

天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。東向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の東西に細長い家で、北は70センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定で明るさは望めません。南は現在畑ですが将来何らかの建物が建つ可能性があります。東側にはベランダを設け吐き出し窓にする予定です。将来南に建物が建っても2階のLDKが暗くならないように天窓をとろうと思っていますが、南...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

吹き抜けの広さについて

吹き抜けの広さについてお尋ねします。よろしくお願いします。3階建てで2階に約20畳のLDK、3階は8畳と10畳の部屋をとる間取りを考え中です。狭小地で南北に隣家が迫っているため明り取りのために3階の屋根にトップライトをつけ、1.5畳程の吹き抜けから2階LDKに光を落とすプランを検討中です。が、吹き抜けは光熱費がかさむと聞きます。通常吹き抜けはもっと広く取ると思うのですが、この程度の広さの吹き抜けの...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

10m位になる目隠し兼シンボルツリーを探しています

神奈川県で海から15分ほどのところ(面してはいません)で、家の南側3mX4m位(家からは2−3m位)の場所にいずれは3階まで届くシンボル兼目隠しの木を探しています。目隠しという意味では常緑ですが、部屋が暗くならないようある程度葉の間が空いて色も暗すぎない、花や実など少しでも変化が楽しめるもの希望です。楠木が好きですが大きくなりすぎるようなので、ヒメシャラ、ヤマモモ、トキワヤマボウシ(これは花があま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地購入について

ハウスメーカに土地探しをお願いしていたところ気にいった土地が見つかりました。この土地が 相応の値段なのかを調べるのにはどうすればいいのでしょうか?(素人が公共のところで調べるところがありますか?)路線価をみてもイマイチ 坪単価がわかりません。値段交渉を土地の売主にしてもらうと相続の関係で表示価格から一銭も引くことはできないということでした。予約金として10万円支払 8月末までは不要なら返却という形...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家賃滞納

アパートを貸しているのですが、家賃を滞納されています。約4ヶ月分を滞納しているので本人に話しをすると、けんか腰で今年の7月で退去する。書面では書く気はない。家賃は払う。との事でした。8月になり家賃は振り込まれず本人へも連絡がとれなくなり、内容証明を本人と保証人へ送ったがどちらも不在で帰ってきてしまいました。幸い、7月に本人と話した内容が録音されているのですが、これをもって退去したということが言え...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住設の仕様変更でのペナルティ

洗面台90cmのものが標準で装備されるのがハウスメーカの売りの1つで、それもあり契約をしましたが、いざ取り付けの際、設計ミスで、90cmものが取り付かず、75cmのものに変更してほしいと要求されました。これまでもいろいろ不備、問題があり、その都度話し合い、こちらも妥協してきましたが、契約にいたる大きなウエイトを占める内容に関しての今回の不具合に対し、もし、75cmを受け入れ、精神的苦痛も含めたペナルティを科すとしたら、金額的な値引きで換算すると、どの程度が妥当なのでしょうか?教えてください。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の境界杭のずれについて

こんにちは。北海道在住のものです。家を建てるため土地を購入することになりましたが、仲介してもらう不動産会社がその土地の境界石にそって測ってみたところ(メジャーで)一部が9cmほど横にずれて、こちらの土地に食い込むようになっているそうです。不動産会社の話ですと、2〜3cmなら土の性質上自然に動く可能性もあるそうですが、もしかすると隣家を建てるときに故意的に移動させられた事も考えられるといわれました。...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

屋根の改修工事を予定しています

築11年の鉄骨3階建コロニアル葺住宅に居住しています。ある業者の無料点検で、屋根の雨漏りの有無を見たところ、小屋裏から軒先付近の野地板(ラワン合板)の反りと、シミ跡が見つかりました。屋根仕上材も劣化が進んでいるようで、補修をした方が良いと言われました。補修方法は現在の屋根仕上を撤去せずに、上から新しく葺くとのことです。新たに使用する屋根材はガルバ鋼板?で、軽くて丈夫だそうです。その業者に見積りを依...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

契約解除をしたいが・・・

7月下旬に「売建て方式」と言う形で土地売買契約、建設工事請負契約をしている者です。間取決定後建築確認が取れたら?契約書を1本化します、など言われたと思います。現在間取を決めていた段階です。土地売買契約に基づく手付金100万払ってます。が、購入予定地の隣地が建築基準法の違う地域である事がわかりました。我が家より容積建蔽率とも大きいので将来的なことを考え解除をしたい旨、媒介業者に話しました。隣地の説明...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

財形住宅融資について

全くの素人ですみません。財形住宅融資について質問があります。雇用・能力開発機構の財形住宅融資と、住宅金融支援機構の財形住宅融資とは、別物ですか?しくみがわかりません。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

水漏れによる階下宅とのトラブル

私は築3年・3LDKの市営住宅の3階に住んでいますが、私の留守中に洗濯機の給水ホースがはずれ、相当量の水が流れ階下宅まで漏れてしまいました。保険に入っていなかったため被害者と直接交渉をしていますが、ほぼ全室のクロス張替え、台所・トイレ・洗面所の天井ボード張替え、リビング・洋間一室のフローリング張替えが被害者の希望です。業者で見積もりを取ったところ150万円という額になり途方に暮れています。非は私に...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

リフォーム時に張り替えた襖

今年の3月に、築25年の中古住宅をリフォームしました。木造2階建てです。その時に、1階と2階にある和室の襖を張り替えました。ここ1週間ほど、雨が続いて気温が下がっています。先日、2階の和室の襖の表面がぶよぶよに波打っているのを発見。窓を開け、換気をしたら、3時間後くらいにはほとんど元にもどりました。そのことを、リフォーム会社に画像を付けて、メールで報告したところ、『襖が呼吸しているということ。湿気...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ダイニングコタツ

我が家は10.75畳のリビングキッチンなのですが、そこにソファーとダイニングテーブルを置きたいのですが、テーブルの大きさは4人家族なので普段は150cm位の大きさで良いのですが、お客さんが来る時は180cm位になって、高さも座卓とダイニングの高さになるようなダイニングこたつを探しています。家具屋に聞いても無いので、何処かで聞いたり作れたりするところはないですか??きっと、売れると思うのですが・・・

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

専任媒介なのに売れない

6月から自宅マンションの売却活動を行っています。2ヶ月たっても成約になりません。今までの活動は・買い替えで停止条件付きの売却です。・値段は近隣の成約事例に合わせています。・近隣には新築/中古が少ない地域です。・他社の案内で今まで7組きましたが、専任でお願いしている会社は1組しかつれてきていません。・値段の交渉までいきつきません。・広告はWeb/新聞/ポスティング全て行なっています。このような状況で...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

セットバック有り物件の地積表示方法について

住宅売買の情報で、「セットバック○○?済」あるいは「セットバック済」という記載が見られます。こういった場合、物件の土地面積の記載に対し、セットバック面積をどう見るべきか、という質問です。具体的に言うと、「土地100?、セットバック10?済」と書いてある場合、『110?の所有権だが、実用面積として10?を減じた100?を地積として記載してある』と解するべきなのか、『100?の所有権だが10?減じられ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

用途変更

鉄筋コンクリート造14Fの1Fを物販から託児施設に用途変更かけたいのですが、得意な方いらっしゃいますか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

床下換気がない?

10年前に購入した住宅ですが、設計図にあるはずの床下換気口がないことに気づきました。雨よけの下に手を入れたら完全にふさがっており、基礎パッキンもありません。家自体、見えるところに症状は何も出ていませんが(梅雨時に羽蟻が2階へ飛んできましたが)、このままで大丈夫なのか、今後が不安です?尚、床は図面からは450mmあげていると思われます。ちなみに当時の工事屋と設計事務所は存在しません。発注元は存在しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

築10年経ち少し綺麗にしたいと思うのですが

大手住宅メーカーで新築し10年経ちました。手入れも行き届かないせいか浴室・台所など水周りに汚れや傷みが目立ちます。また、今は誰も喫煙しませんが以前喫煙していたときのやにや子供や介護が必要なもののトイレの使い方で壁紙の汚れやにおいも気になります。屋根・外壁は昨年手入れをしました。家を長く大切に使いたい、また気持ちよく過ごすにはどのようにリフォームの計画を立てるべきでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

家の保証書をもらっていない。

昨年2月に新築一戸建てを購入。今年7月に庭が陥没して、売り主である建設会社に修理を依頼。ところが、家建設時よりかかわっていた担当者が3人も立て続けに退社しており満足な対応がされない。電話を何度かけても、担当者から折り返し連絡がもらえない。新しい担当者は経験不足のためか、業者に丸投げの状態で、ようやく一ヶ月以上たって修理業者がやってきた。修理業者によると範囲を広げて点検の必要ありということで、2年点...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

再内覧会後の確認について

8/2に最初の内覧会があり、8/23に再内覧会がありました。この時点で8/2分の手直し完了の確認印を押していますが、新たに8/23に発見した不具合箇所について手直しをお願いしました。8/29が引き渡しで、それまで確認の日を設けてもらえず、当日鍵をもらって中へはいったところ、手直しが非常に雑で(手直しするたびに修理箇所が新たに増えるんです)?洗面所の床に張ってあるシート状のコルクの浮いていた部位に無...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

バルコニーの幅(出寸法)について

 木造3階の住宅です。 持出しバルコニーの出寸法は900mmが一般的であるといろいろな資料で見ました。当家は1200mmあります。現在築7年ですが、バルコニーの付け根と家本体の継ぎ目に亀裂が生じ、外側に前傾してしまいました。強度不足ではないかと思いますが、いかがでしょうか? ちなみにバルコニーを支えている梁部材は約100mm角で、家本体の内部よりの通しではないようです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

2,002件中 251~300件目