(回答数の多い順 7ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (7ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 301~350件目RSSRSS

離婚に伴う不動産売買で債務が残る場合

妻の不貞により、離婚裁判をしています。まだ、判決は出ていないのですが、私の年収が減ったこともあり、住宅ローンの支払いのために自己破産をすることになってしまいました。現在、各債権者に一斉送達をして、債権者への支払いを止めています。また、家を競売または、任意売却の手続きをして、負債総額を確定中です。ここで問題が起こりました。銀行からの借入については、自己破産で支払いはなくなるのですが、この家を購入する...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入について

現在私45歳(妻+小学生2人)の4名で16万円の賃貸マンションに住んでおります。実家が繁華街にあり土地有効活用、相続税対策として現在賃貸マンション建設中です。(オーナーである両親が1フロアーに住む予定です)今後は、(1)完成まで賃貸に住み完成後1フロアーを賃貸か購入の形態で親のマンションに住む。(2)賃貸マンションはビジネスとして考え、私は別途住宅を購入する。恐らく親の年齢から10年以内には間違い...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

無垢の床

こんにちは、本当に困っています。家は、無垢の床にしたのですが、新築後、犬を飼い始めました。その結果犬のおしっこが床に染み付いてしまい臭いがすごいのです。気が付いたら、すぐに拭いてはいるのですが、夜は放し飼いにしているので床にしてしまう事があるのです。朝は染みている状態なんです。どうしたらよいのか教えて下さい。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

住宅完成見学会に参加します

はじめまして。近々、工務店の見学会に参加します。木造で外断熱、床は無垢(1階チーク、2階ナラ)、丸太柱は桧と栗、内・外壁は塗り壁だそうです。見学は初めてではありませんが、部屋数や広さ、水まわりや内装をざっと見て終わってしまっているように思います。今回は、断熱材が効いていると(残暑の)室温はどれくらいか?、無垢のフローリングを素足で歩くとどんな感じか?は見て来ようと思っています。また、こちらの「Q&...

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

土地の名義について

今度、家を建てることになり、家3千万+土地2千万の資金が必要になりました。そこで、土地代を妻の母親に出してもらうことになったのですが、土地の名義をどうしようかと悩んでいます。税金や今後のこともあり、生前贈与等を含めてアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2項道路に接道の土地の購入

現在戸建の賃貸に入居しています。大家さんがその土地と建物を売却したいと申し出てくれ、家賃等を鑑みても是非購入したいと思いました。購入に際し銀行にローンの申請をしたところ、この物件は2項道路(片側のみセットバック済み)にのみ接していて、公道に接していない為融資を断られてしまいました。また、隣の方は持分を譲ってくれません。他の銀行では2項道路の接道でも融資は可能と言ってくれたのですが、申請にあたり道路...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

検査済書のない建物の増築

約30年前に建てた軽量鉄骨2階建ての物件(商業地区・建ぺい率80%・住居工場で用途確認あり)で、確認申請はされていますが、検査を受けておらず、検査済書がありません。建ぺい率等に違反はなく、図面どおりに工事が行われました。(検査済書がないので証明できませんが)10年ほど前にリフォーム(間取り変更、床柱撤去等の2階部分全面改装)を行っています。また、当該建物は借地上に建っており、そのリフォームの際、地...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

部屋のテイストにあうカーテン

6畳の子供部屋の模様替えの途中です。床と建具の色は薄めのあめ色くらいです。今度は、少し、大人っぽいインテリアが良いというので、ベッドとナイトテーブルをウエンジ色にしました。そこで、カーテンに迷っています。普通なら、家具の雰囲気に合わせて、アイボリーやベージュ、あるいはおしゃれにダークブラウンなどにして、とも布でベッドカバー、もしくはベッドスローを作って・・ということになると思います。しかし、風水な...

回答者
インテリアコーディネーター

建築ブロックと化粧ブロックの違い

敷地の外溝に1面だけブロックを1段から2段 積み その上にフェンスをする予定ですが、(土地は平地ですが1面が道路より高いので敷地内に下に降りる階段がある)2面は両隣に家があり、車通路は別の一面)新築なのでサ−ビスでしてもらえないか?とメ−カ−に聞くとOKだが建築ブロックになると・・化粧ブロックまでのサ−ビスは無理という返事がきました。値段的または構造的にだいぶ 違うのでしょうか?必要なら サ−ビス以外の差額分を出して化粧ブロックにした方がいいのか???質問させていただきます

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

共同名義の不動産売買について

H8年に新築の一戸建ての住居を約7500万円で購入しました。私達娘夫婦が4120万円の25年で約3.3%の固定金利で住宅ローンを組み、返済はすべて私達娘夫婦がしています。両親は3380万の頭金と諸費用を支払いました。不動産名義は半分々です、おりからの不景気で、主人の収入も減りローンの返済もままならない状態で、両親との折り合いも悪く、売却を検討しています。見積もりによると売却益はでるようですが、分配は、法律ではどのように行わなければなりませんか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築業者が倒産しました。

昨年4月に建築条件付き土地を購入しました。11月に建物が完成し引渡を受けたのですが、当該建築業者が今年5月に破産申立てを行ったようです。当該建築業者とはその後連絡が取れなくなっております。建物自体は現在のところ特段の支障もありませんが保証等はもう受けられないわけですよね。このような場合、仲介してくれた不動産業者は何らかの役に多立つのでしょうか。JIOの保証には入っております。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

売主の倒産?

今契約中の建売住宅ですが、嫌な噂を聞き、どうしたらいいか不安です。倒産の危機にあるというものです。契約は済ませてしまいました。手付10万円も払いました。もうすぐ本審査へ行くところです。この状態で解約はできるのでしょうか?出来ずに購入となる場合、何に気をつければいいのでしょうか?ネットなどで見る限り、本当にありそうです。本申込の日が近いので早急にお答えいただければありがたいです。申込みの日も延長したほうがいいのでしょうか?胃が痛い・・・

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

敷地の向きで悩んでいます

購入しようか迷っている土地は、北西の角地です。北側16M道路に約9M、西側6M道路に18M接しています。周りの環境は大変よく、前向きに考えていた土地なのですが、「絶対に西向きの家をつくるべきではない」と周りの方達がアドバイスしてくれます。夏の西日の暑さは地獄だ、と…。また、朝日が当たらないのも気になっています。今の時期だと9時30分過ぎから、日が当たるかなぁという様子です。西向きの家は難しいですか

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

借地権の売買について

借地に築20年の小さなマンションで暮らしている大家です。地主さんが数ヶ月前になくなり、親族の方から借地を購入して欲しいと打診がありました。価格は、財産評価基準書にて調べたところ妥当だと思うのですが、その他に掛かる費用についてはまったく無知で分かりません。仲介している不動産屋からは、土地価格の約3%程度の手数料と登記で10万程度掛かると言われております。その他、掛かる費用はあるのでしょうか。因みに、地主さん側は弁護士を通しておりまして弁護士からの連絡が良くあります。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

外壁塗装

RC 構造2階建の外壁塗装を考えてます。20年経ってますが、目立った剥離は無いようです。北海道ですがまた、15年20年持たせる為の、塗装剤、またその内容、坪単価、注意点等お教え下さい。

回答者
曽根 省吾
一級塗装技能士
曽根 省吾

財産分与

離婚する事になり共有名義のマンションを売却する予定です。すぐ売れるかどうかわからないので 離婚をしてからその額で 財産分与してもらうつもりです。私は 売れるのを待たず 田舎に帰るつもりです(住所が変わります)が その際登記事項の変更など 必要なのでしょうか?姓は 今のままで変えないつもりです。不動産業者には 離婚するので売却とは いいづらく他の理由を話していますので その辺の話ができません。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

デコボコ リビング レイアウト

来月 都営住宅に引っ越します。2DKですがリビングが長方形でなく、また、玄関からの廊下の扉が中央に位置し、どのようにテーブルを配置するとよいかアドバイスをお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

和風住宅の外壁について

現在新築中で、これから建方をする段階です。屋根は入母屋造りで、瓦は石州瓦の銀黒色で、外壁は土台から一メートル位は杉板を下見張りに貼る予定です。杉板より上の部分は無塗装の窯業系のサイディングを貼り、塗装をするのですが、何色にするか悩んでいます。近所のお宅には、ベージュ系の色や薄いイエロー系のお宅が多いので、同じような色にはしたくないです。希望としては、淡くて落ち着き味のあるピンク系の色がいいのですが、和風の家にあうか心配です。アドバイスをお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

畳の部屋をリビングルームとする?

今までは全室フローリングの部屋にすんでいたのですが、急に引っ越すことになり、引越先の賃貸マンションでは間取り上、LDK横の畳の部屋に大きなテレビボード(W220D43H210)やソファを置いてリビングとするしかなさそうです。畳の部屋に慣れてなくて、どう使っていいのか迷っています。重いテレビボードを置くので、カーペットを敷くのがよいのかと思いますが、この考えはあっていますでしょうか?またカーペットを...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

キッチンの収納家具の色・スタイルについて

こんにちは。新築マンションのリフォームを検討しています。LDのダイニングにオープンキッチンが面していてキッチンの壁の収納家具がダイニングから正面に見える間取りです。床はベージュ系のカーペットにするつもりです。建具は濃いやや赤みのある茶色です。持って行く家具はイギリスのオークの濃い色のアンティーク家具です。天井が低いのでモールディングや壁はアイボリーから淡いイエローもしくはグリーン系を予定しています...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

窓のガラスとカーテン仕様について

よろしくお願いします。今度新築予定なんですが、窓のガラスとカーテン仕様について悩んでいます。二階の子供部屋(女の子三人)西向きの窓に縦すべりだしサッシを付ける予定です。南西角地の家ですので西側道路から家の壁面まで1メートルもなく道路はさんで家が建っています。その家にはちょうど窓と向き合う形で大きな出窓があります。(レースのカーテンがしてあります)もしかしたら二階がリビングかもしれません。大手HMと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子ども部屋の照明

勾配天井になっている、中学生の子供部屋の照明で悩んでいます。6畳間で2畳のロフト付きです。 天井の低い方にベッド、ロフトの下に机を配置しようと思っています。視力の事を考えて明るいくしたいと思うのですが、どのような照明が適しているでしょうか? アドバイスお願いいたします。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

高く売るには?

業者さんにマンションの査定をしてもらうことになりました。少しでも高く売れたらいいなと思うのですが、査定とはどこを見るのでしょうか?猫を飼っていますので、壁や床には傷があります。そのへんは隠さずお見せしなくてはならないと思っていますが、浴室やキッチンの水回りなど、かなり細かいところまで見られるのでしょうか?ここはきれいにしておいたほうがいい、というところはありますか? 教えてください。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

建築費の概算

はじめまして、来年、4階建てのビル建築を計画しております。一応、某業者から見積もりを頂いたのですが、最近の材料費の高騰からこの数字が高いのか低いのかよく分かりません。私が計画している4階建てビルは現在、おおよそ幾らぐらいの費用を必要としているのでしょうか?専門家の皆様のご意見をお伺いできればと思っておりますので宜しくお願いいたします。計画しているビルの概要は下記の通りとなっております。計画敷地面積...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

持病による団信加入の可否について

私は住宅ローンを組むため三つの銀行に審査依頼をしました。銀行の事前審査は問題なくOKでした。しかし私は社会不安障害(あがり症)と睡眠時無呼吸症候群という持病を持っており、二つの銀行(団信)から拒絶されました。拒絶された一つは社会不安障害でNG、一つは睡眠時無呼吸症候群でNGでした。もう一つは待っている状態です。社会不安障害は通院1年で経過も良好、そろそろ投薬を止めると言われてます。睡眠時無呼吸症候...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

無垢材よりも集成材の方が優れているのか?

はじめまして、最近、家づくりの勉強中なのですが、ひとつお聞かせ下さい。ハウスメーカーでは最近は殆ど集成材が使われ、金物で接合されているようです。私は、自然保護の観点からも、日本の林業を再生する意味でも、できれば昔の様に地元の無垢の木を使った家づくりをするべきだと思うのですが、メーカーに言わせると、無垢の木は狂い易く強度が安定していないとのこと。集成材は狂いがなく、強度も無垢の木の1.5倍あるので、...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

土地・建物の売却について

物件の売却を考えた場合、土地の相場より低めで売りに出すのと、業者さんの直接買取りとでは、金額がかなり違うのでしょうか?簡易査定でおおよそ提示された価格でも、現地調査で下がってしまう事はあるのでしょうか?具体的かけなくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

既存の不動産を共同名義にするには?

婚約者が既に所有する神奈川県のマンションに私の名義を(無償で)入れて、共同名義にしたいと考えています。マンションには5年のローンが設定されていますが、私は出資いたしません。婚約者は海外に居住・事業をしており、日本国内の納税者ではないのですが、不動産を所有しています。共同名義にすることによるコスト、手続き、名義人の義務などについて、お教えいただければ幸いです。。。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

不動産の価格の決め方について

各種不動産会社によって、出し方や見方、査定報告の質がかなり異なります。(複数社に依頼経験あり)単純に高い価格設定をする業者に任せるのは、間違っていると思いますが、こちら側に指標がないため、判断に悩みます。価格については、どのあたりをポイントにして決めているのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

賃貸マンションについて

10月いっぱいで今務めている会社を退社します。次の勤め先は決まってません。大家さんは目と鼻の先に住んでいます。そのことが理由で退去させられますでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

共有名義の物件の手付け金返還について

建築条件付きの物件の土地売買および建築請負契約の契約において、両方とも共有名義で購入しようと手付け金を渡し(この段階では預かり金とか)夫が単身赴任で不在だったため、妻の私だけが印鑑を押し、夫はまだ押していない状態です。金融恐慌の昨今、解約しようかと考えています。こちらから契約を解除する場合、手付け金は放棄しなくてはなりませんか? 手付け金を放棄して解除するとの条項はあります。夫の持ち分の契約は成立していないことになると思うのですが…御指南くださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

施工者からの出来高払い変更要求

現在建設中の家において、施工者から当初の契約よりも細かな出来高払い(月々)を請求されました。施工者は資金繰りが追いついていないらしく、財務内容を見るに完成までは会社が持ちそうにない状況です。要求の出来高払いは当初契約通り着工時、上棟時、完成時とする旨通知したところ、工事を一方的にストップし、出来高清算を要求してきました。この場合損害賠償を請求できると思いますが、一方で出来高を清算支払いする義務は生...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

不動産業者について

東京在住の主婦です。2年くらい前に、亡くなった父より新潟の土地を相続しました。父がまだ生きている時から売却するつもりでした。父は東京に在住し、闘病生活だったこともあり、その土地の売却については、その土地の隣に住む設計会社の方に(不動産関係のこともやっていたらしい方?)いくらかの手数料を渡してお願いしていたようです。土地は売却されることなく父は他界し私に相続されました。最近になって、その土地にある不...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

築23年のリホームについて

現在、同居にあたり2階部分の全面リホームを検討中です。1階部分も一緒に行いたいのですが、92歳になる重度の認知症の祖母がいるため、祖母のためにも環境を変えるのは良くないと考えたからです。建坪は28坪です。既に2社の見積もりを終えていますが、1社さんは1階部分も住みながら工期をづらし一緒に行った方が良いと引きません。耐震補強のためにも瓦屋根を軽量化し、2階ベランダ部分の増築と、間取りの変更もあるので...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

マンションの内装

今度、中古マンションを購入しリフォームを考えています。前面にグレーのカーペットが張ってあるので、フローリングにするつもりですが、色を迷っています。各部屋のドアは白(ペンキで塗った感じです)、窓枠は黒、幅木(?、足元に張ってある細い木の板)は濃いグレーに塗られています。天井は白、壁紙は張り替えたばかりできれいです、色は白です。予算の都合で(水周りを前面リフォームします)建具、壁紙の交換は行わず、フロ...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

壁紙の貼替え後のトラブル

業者に依頼して壁紙を貼り替えました。初めての貼替えです。古い壁紙は裏紙を残してを剥がし、上から新しい壁紙を貼っています。下地はベニア板です。壁紙はビニールクロスの1000番物で柄は織物調です。工事完了後1週間経ちましたが壁紙表面のあちらこちらに盛り上がりがあります。目立つものでも大小20箇所程度はあり、点状、縦筋、横筋などで長さは0.5〜50cm程度です。空気ではなく壁紙の下が固く盛り上がっていま...

回答者
インテリアコーディネーター

和室を子供部屋にしたいのですが・・・

お世話になります。社宅住まいです。小3の娘がいますが、小学生の間はLDK隣の部屋を子供部屋として使ったほうが目が行き届くのでLDK隣の和室(6畳超)に机やその他をおいて使わせていますが、もともと居間のようにして使っていた部屋であり、そこで食事もTVも寝るのもという状況になっています。和室を子供部屋らしくして、LDKで食事をしたりくつろいだりするスタイルに変えたいのですが、畳やふすまだと子供部屋のイ...

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

表示登記の時期について

たびたびすいません。昨日、登録免許税で、質問をしたプリンです。その後、改めて建築業者さんの契約書を確認したのですが、そこには、最終決済の時期が「建物完成時、ただしここでは、表示登記終了時をさします」とあり、現時点での建物で、申請を提出したので、支払いの準備をしてください、との内容連絡がありました。素人目からは、とても完成しているとも思えず、さまざま調べたら、「建物の認定基準には、土地の定着物である...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

建替え時の構造計算について

現在、3階建の建替えを検討しておりますが、構造計算をするにあたり、現在住んでいる家を解体し実際に建築する場所の地盤調査を行う必要があると建築会社から言われました。現在申し込んでいる住宅ローンの本審査の書類には建築確認書が必須のため、そのためには、解体して構造計算をする必要がありますが、かなりのリスクとなります。そこで質問ですが、、、構造計算のために解体は本当に必要なのでしょうか?建築会社により基準が異なるのでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

壁紙の貼替え後のトラブル

業者に依頼して壁紙を貼り替えました。初めての貼替えです。古い壁紙は裏紙を残してを剥がし、上から新しい壁紙を貼っています。下地はベニア板です。壁紙はビニールクロスの1000番物で柄は織物調です。工事完了後1週間経ちましたが壁紙表面のあちらこちらに盛り上がりがあります。目立つものでも大小20箇所程度はあり、点状、縦筋、横筋などで長さは0.5〜50cm程度です。空気ではなく壁紙の下が固く盛り上がっていま...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

トイレドアの幅

大手住宅メーカー(S林業)で現在木造二階建て住宅を建築中です。工事も進みトイレのドアがついてみたら、幅が60センチの物でした。(ちなみにインスライドドアです)設計段階では、ドアの幅の説明はまったくなく、素人としては、部屋のドア幅と同じ幅のドアがつくものと思っていたので、60センチという幅の狭いドアがついて驚いています。住宅メーカーに聞いたところ、70センチのドアもあるということですが、施主からの要...

回答者
本田 明
工務店
本田 明

東南の角地。南道路の真ん前がお墓です。

やっと理想の土地がみつかりました。平坦な東南の角地。しかし、南道路(6m)の向かい側に水路があり、その先がお墓になっています。1階のリビングや和室、2階の3部屋とも南に面しており大きなベランダが位置されています。日当たり抜群。でも、ベランダから見える景色は、まずはお墓です。もちろん町中なのでお墓を取り囲むように、民家も沢山建っています。南側がお墓になっている物件は避けた方がよいですか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

LDKの家具の色

初めて相談させていただきます。18畳の長方形のLDKで、床は白っぽい色、建具は黒に近いこげ茶、壁は白っぽくしようと思っています。対面キッチンでカウンターは建具と同色にします。背面の収納がリビングから見えるわけですが、扉の色を何色にしたらいいか悩んでいます。オレンジも気になっているのですがそこだけ浮いてしまっても困るので、建具と似たような色にして統一させた方がいいのか…出来上がりが頭の中で想像できな...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

百科事典の有効な処分法

引越しに伴って、大百科事典(全35巻)の処分法で迷っています。1973年度版なので古いです。町の図書館に相談したのですが、現在所蔵している百科事典でさえ殆ど活用されたことが無いそうです。今では、百科辞典はどこでも『お荷物に』なってしまったのですね。現住所が地方都市ですし、古本屋に持ち込んでも引き取り・活用してくれるかどうか…。結局は一般の可燃ごみになってしまうのでしょうか?何らかの形で役立つ道があるのかどうか、ご存知でしたら教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

この時期の買い替え

現在、築13年65平米のマンション住んでいます。5人家族で子供の中学入学の前に戸建への買い替えを検討しています。購入額が約4900万でローン残高が約2000万、現在のマンションの査定は2980万程だそうです。東京駅に20分圏内で駅からほどよい距離の住宅街なので利便性は高いのですが、5人家族で64平米は少々手狭なため4000万ほどの戸建への転居を考えております。頭金は2割りほど用意できそうなのですが...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

売買契約の買主からの解除通告について

私は、不動産業者との仲介で、平成20年10月19日に中古住宅の売買契約をいたしました。私は、平成20年11月末で会社を定年退職をし、同時に現在すんでいる社宅から立ち退かなければなりません。その状態を不動産業者に説明した上での契約です。この物件の売主は、現在認知症の方で弁護士が成年後見人になられています。そのため、被後見人の居住用財産の処分の許可を家庭裁判所へ申請するため、売買契約書に署名いたしまし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古マンションの小リフォームの依頼先

築6年ほどの中古マンションを購入することになりました。売り主さんが非常にきれいに住まわれていたことと費用を抑えたいために、入居に当たっては、大きなリフォームはせず、使いやすいように若干のリフォームを考えており、内容は以下の2点です。・ドアの移動:いわゆる中住戸で玄関からベランダに面したリビングまで廊下があります。その廊下からリビングに入るドアの位置を、もっと玄関寄りに移動させたい。ただし、これに伴...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産ファンド販売の物件

分譲用に計画されたマンションを、不動産ファンド会社が賃貸用に棟買いしたマンションが分譲に回される(賃貸でさばききれなかったようです)ことを知りました。所有者が不動産ファンドの会社ということで、購入を検討すべきか迷っています。大手不動産会社の販売物件との差異や、チェックすべき点、リスクの有無などについて教えてください。竣工翌年に分譲になるので、修繕積立金や今後の管理面などについても安心できるか気になります。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ウォーターハンマー現象について

築15年くらいのマンションですが、5、6年位前から浴室のカランの開閉時にウォーターハンマー現象が目立ちます。音に対しては、気にしない方なので構わないのですが、このまま放っておいてもよいものでしょうか?ご回答、よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

天窓リフォーム

瓦屋根の自宅に天窓をつけたいと思いますが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?南東面に2つ付けようと思います。 リビングが冬の日差しが少なくて、屋根にはしっかりと日が当っているので天窓はと考えています。 夏場は屋根には朝から12時までは荷が当たります、北面も考えますが、夏はちょうど西日が北面に当たるんで そちらの方が気になるので。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2,002件中 301~350件目