(回答数の多い順 5ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 201~250件目RSSRSS

外壁のヒビ

ALCの外壁の窓枠の角からヒビが出たり1階と2階の境目に黒くカビ?の様にヒビがいくつか出ています。数年前には全部にペンキを塗って綺麗になりましたがまた出てきているのでヒビにコーキング剤の様なヘラで埋め込むタイプの溶剤でリペアしょうと思っています。いずれ再びペンキを塗る予定ですがサイディングボードにした方が良いのでしょうか?!値段を考えるとペンキの方が安上がりなのかと・・・。  

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

つまらない

いつもお世話になります。建て替えを考えています。ハウスメーカーや地元のビルダー数社にプランや見積もりをしてもらいました。どこの会社も同じような内容で工夫もなく楽しくありません。私は祖父が棟梁だったので、小さいときから一緒に現場に行っていました。ですので大工仕事などがとても好きです。床や壁、収納・ドア等は自分で作るので、そこまでの建築をやってくれるところはないですか?基準法等で自分で作ったら違法にな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

43条但し書き内容での契約解除

住宅を建てようと土地の購入手続をとりました。不動産業者と契約を交わしたのち、43条の但し書きについて大阪府庁の指摘があり、土地面積のかなりの部分を斜面として、ブロック塀にかかる圧力を軽減しなければ、隣家をブロック塀越しに押しつぶす可能性があるとして、せっかくの土地面積を有効利用(庭を作ったり)できないことが判明しました。土地契約の際、手付金を100万支払済み、またこちらから契約を解除すると違約金が...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

アコーディオン網戸のお掃除の仕方?

うちのマンションのリビングには、部屋の内側にアコーディオン網戸がついています。外側ならホースで水をかけて洗えるのですが、内側・・・掃除機をかけて雑巾で拭いても、あまり綺麗にならなくて困っています。良い方法を教えて下さい。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

リビングダイニングのテレビの置き方

はじめまして。マンションのリビングダイニングのテレビ(50インチテレビと両側にスピーカー)の置き方を悩んでいます。カウンターキッチン(3.3畳、北西角)を囲む形でリビングダイニング約18畳(東面、南面ともに窓で東側が広い)あります。リビングの広い側の北側に和室(6畳)が続いています。 リビングダイニングの2面(東・南)とも窓で開放感が気に入っているのですが、キッチン前の南側空間をダイニング...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

現在築32年の我が家を建て替え予定です。

こんばんは、現在築32年の父親の建てた住宅に住んでおりますが、建て替えを予定しております。家族構成は、父母&姉&私(長男)の4人家族で父母は、2人共70歳代、年金生活で、細かい話になりますが、父母の年金が、年間2人合計で、300万円、姉は、パートで働いておりまして年間所得80万円+夫と死別した為、遺族年金が、年間100万円の合計180万円で気になる、私の年間所得が、転職して丁度1年で、年収250万...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

設計料の相違について

実家の家を建て替えしようと思いまして、設計会社に依頼しました。希望では3階建てで、設計料金は建築工事の3%で合意し、頼む時には支障のないようすべてお任せしますとお願いしました。図面も出来上がった後になって、この場所は道路の拡幅計画にかかっておりいずれは解除するが、今現在ではその関係で2階までしか建てれない事がわかりました。結局その図面は使えなくなり、料金を払うのに不満を感じます。こちらは、そういう...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

家の方角について

家の向きは、周りに家がないと仮定して、南東向きと南西向きと、真南向きと、どの向きが一番いいのでしょうか?それとも、その地方の風向き等により、一概には言えないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

道路と建物の配置について

北側道路に面した変形土地なのですが、建物を道路に平行に配置せず少し斜めにするとすごくおさまり良くなります。ただ、そのような家をあまりと言うか全く見たことがありませんし、家相が悪いのでは...と気になります。いかがなもんでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

カーペット張りの階段をDIYでリフォームは無理?

階段に張ってあるカーペットがボロボロになってきて、どうにかしたいのですが、DIYで、できれば簡単に(できれば少ない出費で)リフォームする方法はないものでしょうか?カーペットの下は、カーペットグリッパーというのでしょうか、トゲトゲのものがあって、その下はフエルトのようなのですが。私はあまり大工仕事は得意ではありませんが、亡くなった父親が日曜大工をやっていたので、基本的な大工道具は家にあります。(念のため)カーペットでなくてもいいので、良い案があったら、教えてください。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

地下室の施行方法

地下室の施行方法にはいろいろあるようでどの施工業者に任せるか、そしてどの建築家に頼むか困っております。 土地面積58m2, 80/200で両隣びっちりにRC 3F建てを考えています。 不動産の紹介で建築家の人に何人かきいたのですが逆にWebsiteで調べた私のほうが地下室が上手に作れる(と少なくともいっている)業者をよく知っているような状況。。。お助けいただければ幸いです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

老人一人暮らしのエックステリアについて

78歳になる母親にひとり暮しです。1階を店舗事務所に貸していたため、開閉式の大きな硝子玄関ドア(観音開きの)です。4M道路から、すぐなので、住宅街の為交通量は少ないが、防犯に頭を抱えてます。いまの所、前に移動式の花壇をおいてますが、やはり不安です。両脇は、レンガの称え付け花壇です。防犯もかね、何か将来性(同居後貸すかもしれない)のあるエックステリアは、ないですかね。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

鉄骨耐火被覆構造の調べ方を教えてください

火災保険の見積もりをお願いしたところ重量鉄骨造だけの情報ではなく、耐火被覆鉄骨造であるかどうかの質問をうけました。一般的に重量鉄骨造は耐火被覆をしてあるものなのでしょうか?それとも建築時の図面なので素人でも見てわかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。重量鉄骨造ALC板張り3階建て住宅です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

共有名義の土地の名前(亡人)を抜くには?

 私の父の持っている土地の話です。その土地は、?父と?母、?母の弟と?その妻、?私の父の兄と?その妻の6人の名義になっています。すでに、?の父の兄と?その妻は、亡くなりました。?の兄は、不動産を営んでいて、その関係でその土地を買いました。兄弟ですが、色々生前からもめていました。もともと、この土地に関しては、税金も土地代も兄の??は支払っていません。購入時に、土地の区画がしっかり決まる前のときに余剰...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

1面だけ青い壁のリビングに合うソファの色は?

築24年の2LDKの賃貸物件に2人で住んでいます。LDKは東西の窓に面していますが、DK側の西の窓からはほとんど日が入らず、午前中のみ東のリビング側の腰高窓から日が差すくらいで、全体的に暗い雰囲気です。DK部分がやたら広く、リビングとして使えるのは幅2.5m×奥行3.3mのスペースです。他の壁紙は全て白なのに、なぜかリビングの窓側の壁一面だけ濃いブルーなのです。そのせいかより暗く見えます。フローリ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

建築会社の選択

引っ越す事になり、転居先に土地を購入して新築を考えています。建築は、大手の住宅建築会社(セキスイ・大成・アエラ)などを考えていますが、このような大手の実際の信用性などは、どうなのでしょうか。また、注意すべき点や気を付ける事は、どのような事でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

マンションの配管について

水回り(キッチン・お風呂・トイレ・洗面所)のリフォームを考えていますがこの機会に給湯・給水の配管を取り替えるべきか悩んでいます築15年程のマンションですが交換は必要でしょうか?マンションの管理会社に聞いたところ数年後に配管の洗浄を予定しているとのことですが洗浄で事足りるのでしょうか?配管は古いタイプのものを使用しているようですよろしくお願い致します

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

猫にボロボロにされた壁について

築12年の2*4住宅です。数年前から猫を2匹飼っています。もともとペットを飼うことを考えて家を建てたわけではないので壁紙が爪研ぎにちょうどいいようなザラツキのあるもので、壁の出っ張ったところを中心にボロボロになってしまいました。余りにもみっともないのでリフォームしたいのですが、どのような壁材が良いのでしょうか?爪研ぎができない、研いでも目立たないような物があるのでしょうか?腰壁などでの対応がベストでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

フローリングの手入れ

今住んでいる家はもうすぐ築4年になります。集成材のフローリングがだいぶ黒ずんだり汚くなっていました。ワックスの上からレンタルモップで毎日掃除をしていたのですが、そのモップについている薬で汚れや埃がつきやすくなり汚くなったと分析してくれる人が居たので、スチーム掃除機で綺麗に落としました。今後またワックスを塗って、レンタルモップはやめて雑巾で乾拭きしようと思います。この方法で間違いはないでしょうか?ワ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

大工さんで建てるか?ハウスメーカーで建てるか?

自宅兼美容室を建てたいと思っています。私の住む町は田舎なので、お付き合いというものがあり親戚の大工さんで建ててくれと!その大工さんは腕も良いのですが、今まで建てた家をみてみると皆同じに見えてきます。それに、美容室も兼ねているのでお洒落という部分で少し不満があります。もうひとつの選択ハウスメーカーで建てる。フランチャイズ式で輸入材木ではありますが、重みがあってお洒落な材木、部材が揃っています。本当は...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

名義変更について

土地は父名義、家は私の名義になっています。最近結婚し苗字が変わったのですが、家の名義を父の名義に変更するにはどのような手続きが必要ですか?費用はいくらぐらいかかりますか?築11年で住宅ローンはすでに完済しています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

アパートの退去時に敷金以外にお金を請求されました

10年間住んでいたアパートを退去するにあたり不動産業者と立会いをした所、故意に壊したりリフォームをしたわけでもなくペットを飼っていたわけでも子供がいていたずらしたわけでもなく大人が2人で住んでいただけなのに現状回復をするにあたり敷金以外にお金を請求されました。壁のクロス代とクリーニング代との事ですが当たり前のことでしょうか?大手不動産業者なのですが・・

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

屋根の塗装工事

最近、サイディング屋根の塗装工事のセールスがよく来ます。雨漏りはしていませんが、築11年の木造2階建ての建売住宅です。塗装は10年が目安と聞いた覚えがあります。実際に、いつごろ行うべきか、予算の目安を教えてください。また、複数業者から見積もりを取るつもりでいますが、見積もりのため屋根に上がり、壊して工事をさせる悪徳業者もいると聞いています。いい業者の選び方もご助言ください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

車いす対応の二世帯中古マンションを売りたい

祖父母が住んでいた尼崎のマンションの一室ですが、その一室だけ特別仕様で車いす用の玄関・トイレ・風呂・キッチンと健常者用の玄関・トイレ・風呂・キッチンがあります。できれば、必要な方に売りたいと思うのですが、必要とされる方橋渡しをしてくださる方を探していますが、やはり普通の不動産屋さんでは無理なのでしょうか?これからの時代バリヤフリー住宅の中古販売の需要はあると思うのですが。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

土地購入の支払い方法

現在、持ち家をローン残額と同じくらいの値段で売り出していて、新しく土地を購入し3000万位のローンを組んで家を建てようと考えています。1500万円の貯金があり古屋付土地を1210万円で購入し、持ち家が売れたら更地にして家を建てようと思っています。そこで土地代金を現金で支払ったほうがいいのか、そうなると手数料等支払ったら、残額が僅かになるので家を建てる時のためローンを組んだほうがいいのかよくわかりません。どのように資金計画を立てればいいかアドバイスをお願いします。因みに夫名義で現在42才です。

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

階下へのキッチンの上下水の音を解消するには?

輸入木造住宅で、2階にキッチンがあります。足音等はがまんできるのですが、上下水の音が階下の寝室に倍増されて響き、眠れないほどになるので困っています。建築業者は聞く耳持たずで防音シートを入れるようお願いしたのですが、無垢の床材によくないとかでいれてくれませんでした。どう直せば音に悩まされないようになるでしょうか?キッチンの場所を移動する、配管をし直す等のリフォームをすれば音は解消されるのでしょうか?また費用、工期は最低どれくらいかかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

住宅を購入するべきか?

実は住宅を購入するべきか悩んでいます。マンションは将来的に価値が下がるので、土地の価値だけでも残る一軒家購入を人に勧められました。現在は賃貸公団に住んでいます。部屋が狭いのでもう少し広い賃貸公団へ越すべきか不動産を買うべきか悩み、物件もいくつか見ましたが、家賃が10万強払うことを考えるとむしろ購入したほうが良いのではないかと思い始めました。しかしローンをこれから何十年も払い続けることを考えると今ひ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

縦型ブラインドについて

初めて質問します。マンションを購入、9月下旬に入居予定です。南のバルコニーに面したLDKの窓ですが、当初窓枠の15cm位上に装飾レールを設置し、カーテンを吊るすつもりでした。このため窓上部の下地補強をお願いし、すでに工事は完了しているようです。しかし最近縦型ブラインドのほうがモダンですっきりし、素敵だと思うようになりました。そんな時、知人から、国産の布のブラインドはよれたり端からほつれたりすると聞...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

マンションのことで

現在(主人)社宅に住んでいますが、後5年後には出なくてはいけません。年齢も40代後半になり分譲マンションを考えていました実家の近くに、良いマンションが見つかりすぐにでも購入をと思いましたが、子供が高校2年、中学3年で学校は変わりたくないと、でも物件は押さえておきたく・・母の住民票を、マンションの方に移そうと思っていましたが、現在義姉の扶養になっています今年で、母は75歳になりますこの場合、住民票を移すと扶養はどうなりますか?ゆくゆくは、母の面倒をと考えています

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ウッドデッキの補強 リフォームについて

ウッドデッキの板の一部に割れがおこりました。その板だけを交換しょうとしましたがちょうどのサイズの板が見つからず困ってしまいました。そこで既存のデッキの上に新しく板を前面に貼っていって補強するのはどうかなと思いました。ネットで検索しましたがそのような事例がありません。既存のデッキの上に板を貼るとなると既存の板がくさりやすくなるなどデメリットがあるのでしょうか?また、とりあえず補強のためにコンパネのような板に保護剤を塗って置いておくなども問題ありますでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

吹き抜けの窓を含むLDのウインドートリートメント

こんにちは。はじめての新築の戸建がもうすぐ完成します。南東リビング、南西ダイニング、ダイニングの上が6畳の吹き抜けという間取りで、質問させていただきたくよろしくお願い申し上げます。東側に小窓2、南に小窓4(L)と掃きだし1(D)、西側に小窓3、あり、掃きだし窓の上部吹き抜け部分に小窓2、西小窓の上部吹き抜け部分に小窓がふたつあります。はじめは掃きだしとその上部はバーチカルブラインドの予定でした。ま...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

土地購入の注意点

近々、時間をかけて家作りに取り掛かりたいため、古家付の土地を現金で購入する予定です。工務店に解体費用をおおよそ見積もってもらい金額的に問題ないようですが、その他契約するに当たっての注意点があれば教えて下さい。また、すぐに家を建てる予定がない場合、何か問題はあるのでしょうか?(法律等)現在、持ち家一戸建てです。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

手付金放棄について

ずいぶんと前の話になってしまいましたが、相談させて頂きます。都内にて4000万円の分譲マンションの売買契約を結びました(平成13年7月、契約先は大手不動産会社、施工はスーパーゼネコン)が、内覧会でのあまりの出来の悪さ(吊戸棚のひび割れ、押入れの釘は素人としか思えないように曲がっていた。フローリングの隅は隙間だらけ、レンジフードは大きくへこみ、期待した内覧のひどさに当日は涙が出そうでした)に契約解除...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

築26年の中古一戸建て購入時の注意点

築26年の中古一戸建てを購入しようか迷っています。2年前に内装のリフォームをしているので、水周り(バス、洗面所、キッチン)は清潔だし、壁紙も新しいです。外観もおしゃれで築26年とは思えない漢字です。駅からも10分で、私も夫も理想に近いので、非常に気に入っているのですが、実際に購入となると、新築ではないので、見えない部分が心配です。配管の老朽化やシロアリなどはどのようにチェックすればいいのでしょうか?また、このような中古一戸建てを購入すると、あとあとどのような問題が出てくるか、教えてください。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

瑕疵担保責任での請求期限はいつまで?

売買契約書に瑕疵担保の期間が2ヶ月と明記されていた場合で、損害賠償の請求及び修復の請求どの時点を期限とするのでしょうか?以下のような場合にはどういう扱いになるのでしょうか?? 2ヶ月と1日で瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけたが、売主に連絡したのは2ヶ月を過ぎてからの場合  (瑕疵の事実は専門業者の調査で分り、日時が証明...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

ガレージをお店にできないでしょうか

自宅に空いているガレージ(RC造、7坪弱)があってもったいないので何かお店にでもできないかと考えています。(物品販売、教室など広く検討中)そこで少し質問があります。建築など素人でわからないことだらけですのでぜひご教授いただければ幸いです。1、高さが1960ミリしかありません。  お店はできるでしょうか。もし不可の場合、  RCの建物に手を入れて高さを確保することは可能  でしょうか。それとも費用が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

境界確定協議書を交わした土地の売買について

境界確定協議書を交わした土地を所有しておりますが、この土地を売買する時は、隣地の方の再度承諾(印)は必要でしょうか。また、この土地の売買に付いて、隣地の方が反対すると、売買出来ないのでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

マンション購入について

先月から会社の家賃負担がなくなり(個人負担11万円)、校区内で新築マンションを探しております。その一つに大手の物件があり、個人的には結構気に入っています。しかし、平成18年10月完成で、36戸中10戸が売れ残っています。この近辺はマンションが乱立していて、地元企業は値下げする中、ブランドなのか値下げはしていません。二年経過すると中古になるのでしょうか?またこのような物件はやはり高い他に何か売れない要素があると思いますか?よろしく回答お願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

元妻に住宅債券管理回収機構から生活状況調査表が来た

住宅金融公庫に借り入れをし、元妻が連帯保証人になり、マンションを購入しました。夫婦仲は悪かったため離婚の話を進めつつ、住宅金融公庫には元妻の連帯保証人を外すよう何度も相談しましたが、あと一歩私の年収枠の問題があり、連帯保証人を外す事は叶いませんでした。その後正式離婚となり、私の方は生活苦のため民事再生手続きをし、定期的に返済をしてきましたが、元妻が当該物件から退去しなかったために、自己破産をするこ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産の取引(不動産屋を入れない)

知り合いの土地と住宅を購入することになりました。売主買主間で金額の合意も済んでいます。これから取引を進めるにあたり、不動産屋を入れず、重要事項説明、売買契約、お金の授受、所有権移転登記・引渡し、一切を司法書士の監督の下行いたいと考えております。何か不都合が起こる可能性はありますでしょうか?もしあるようでしたら、それを回避する方法もお教えください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保証人をやめることはできますか?

夫のことで相談なのですが、夫の姉が賃貸住宅に入居する際に、電話で頼まれて保証人になったようです。書類にサインをしたり、印を押してはいません。嫁の私から見て、姉は非常に信頼のおけない人物で、本当に迷惑をかけられそうなので、私としては夫に保証人を降りてほしいと思っています。すでに3年たっています。またその娘の大学の奨学金の保証人も電話で引き受けてしまっています。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

市街化調整区域に住宅があるのは?

居住用不動産を探しているのですが、媒介情報を見ていて、市街化調整区域の住宅が売りに出ているのが気になります。そもそも市街化調整区域というのは住宅を建ててはいけないものと認識しているのですが、そこに住居が建っているというのはどういう経緯なのでしょうか?それに、中古ならともかく、新築物件でも市街化調整区域のものがあったりするのも良く理解できません。また、市街化調整区域なのに地目が宅地、というのも素人か...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

ルーフバルコニー

新築に向けて自分なりの構想がまとまってきました。都内の狭い土地(17坪位)なので3階建て(木造)ですが、3階部分が北側斜線の関係で半分くらいしか建てられません。そこで、2階の屋根と3階の屋根をルーフバルコニーにしようと思いました。他の家の屋根をいろいろ見ていますが、ルーフバルコニーにしている家は、ほとんどありません。私が考えるには、都会のごみごみしたところで、ルーフバルコニーはとっても良いと思うの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

RC造住宅の正しい和室施行方法について

2ヶ月前にRC造の新築戸建が完成いたしました。和室を1室作りましたが、地下のせいだとは思いますがどうもジメジメします。(そのためエアコンのドライを常時付けております。)通常木造住宅ですと畳の下が開いていて空気に触れるため良い状態を保てるのだと思いますが、RC造の場合の湿気対策はどうなのでしょうか?ちなみにうちの場合は、駆体(コンクリート)→スタイロフォーム2枚→畳という施工になっています。こちらは...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

築19年のカラーベストの屋根について

本日2箇所の大手の業者に屋根を見てもらいました前者は、瓦屋さんも連れて来られ、屋根に上がって点検されました。結果勾配がきつい事が功を奏して 一部割れているところもあるが 年数にしては綺麗で、下地も剥がして見なくても踏んだ感じでおそらく大丈夫だろうと・・・。しかし塗装しても3〜5年の保障、時期からいって吹き替えもいいのでは??との意見でした。後者の業者は、周りだけ見られて屋根の上は点検されませんでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住居が子供の成長に及ぼす影響

分譲マンションの高層階に住んでいるものです。夫婦と一歳の子供の三人家族で、近い将来、二人目の子供も欲しいと思っています。ものの本によると、子供の成長にとって三歳までの住環境は重要で、コンクリート造の住居や、高層階の住まいは、情緒に良い影響を与えないと聞いたことがあります。個人差もあるでしょうし、因果関係を証明することは不可能とは思うのですが、それでもみなさんの個人的な見解をお聞かせいただけるとありがたいと思っています。いかがでしょうか。

回答者
奥村 召司
建築家
奥村 召司

外壁塗装で迷ってます・・

大手ハウスメーカーから見積もりをとりました大体似たりよったりの金額でした。水性シリコンセラミックという日本ペイントの塗料での見積もりです(我が家は築19年の木造です)さて、本日近所で外壁塗装をしている業者から、突然見積もりをさせて欲しいと訪問依頼がありました。その業者は、テレビCM等でも名前を聞く株式会社の塗装業者でした。会社より、今月末にテレビでCMを流すので、現在近所で行われている塗装が終わっ...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

共有名義のマンション所有権売買について

現在、時価7000万円のマンションを友人と1/2ずつ所有しています。今回私がそこを出ることになり、売買契約を友人と結ぶことになりました。向こうの所有権は100%になり、今後も物件に住み続けるそうです。売買契約後も向こうは単独でローン残債の与信はOKと聞いています。残債は現在二人合計で4880万円あります。私は1/2所有をしている権利として、相手に半分の2440万円の残債と入居時に自分が支払った65...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅借入の特別控除について

住宅借入の特別控除の手続きの為、登記簿謄本をとったのですが、家の名義が主人と私が1/2づつでした。主人の名義になっていると勘違いしておりました。この場合、控除の金額が半分になってしまうと言われたのですが、名義を主人一人に変更した方がよいのでしょうか?名義変更の為の費用や変更に伴う税金などもかかるのでしょうか。あまり高いようでしたらそのままの方がいいのかと迷っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

LDのウッドブラインドの選択について

こんにちは。以前も質問させていただきました者です。戸建が完成し入居しましたがまだカーテンを決めかねています。現状:南東リビング、南西ダイニング、ダイニングの上が6畳の吹き抜けという間取りです。東側に小窓2、南に小窓4(L)と掃きだし1(D)、西側に小窓3、あり、掃きだし窓の上部吹き抜け部分に小窓2、西小窓の上部吹き抜け部分に小窓がふたつあります。小窓はすべて700x1300くらいの大きさです。床が...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

2,002件中 201~250件目