(回答数の多い順 10ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (10ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 451~500件目RSSRSS

見積もりについて

ハウスメーカー見積もり建坪33坪 4LDK仕様 オール電化、玄関にクローゼット追加、食品収納棚、食洗機、食器棚以上を全て入れての見積もりを土屋ホームとミサワホームに出してもらいました土屋ホーム \18,000,000ミサワホーム \21,000,000300万の違いは有りますが、在来とパネルでは違いが出るのでは・・・内装のミサワホームの方がしっかりしてますしミサワホームは最初は\24,200,00...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

鉄骨と木造の3階建について

2世帯住宅の3階建で、建て替えを検討しています。建坪18坪位で、床面積は48坪弱の予定です。オール電化の外断熱が希望ですが、土地が少し軟弱(3t/?)な様です。鉄骨より木造のほうが安いと言われますが、構造計算が心配で結局、ハウスメーカーに見積もりを依頼すると思います。鉄骨(軽量)と木造(在来工法)で、長所と短所を教えて下さい。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

外壁の色で悩んでいます。

新築戸建計画中です。外壁はニチハモエン大壁工法でジョリパットネオJQ650ですすめています。サンプルの塗板を送っていただいたりしたのですが、悩んでしまってます。外観は8190×9100のほぼ四角で屋根が片流れです。シンプルモダンをイメージしていて、白っぽい壁でパターンは校倉がいいかと思っています。外観の形がすでにシンプルで倉庫っぽいかなと思い、アクセントに玄関ドアはykkapのカカオ、バルコニーも...

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

太陽光発電の余剰電力の売電について

自宅を新築する際に太陽光発電システムの導入を検討しています。これについて,経産省が余剰電力の買取り価格を2倍にする方針を公表しましたが,http://home.yomiuri.co.jp/news/20090225hg03.htmそうなると,電力会社からの買電価格より高くなるので,自宅での必要以上(4人家族で3kwのところを例えば5kwとか)にパネルを設置した方が初期投資の回収は早くなると考えます...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

建築確認申請費

注文住宅で東京の住宅地に木造2階建て、100?弱の家を建てる予定です。建築施工会社から建築確認申請費用として30万円請求されました。(設計料は別)申請機関への申請費自体は5万弱だと思うのですが。手数料としてこの価格は妥当でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

門の横にあるコンクリートの壁が濡れているのは?

新築約1.5年です。新築時からですが、雨が降った後、壁の一部分の乾きが遅く、濡れていて、その部分が白く灰汁の様になっています。門の上には電灯、濡れている近くにはポストがあります。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

大手ハウスメーカーとのトラブル

大手ハウスメーカーで狭小賃貸併用住宅建設中 最終支払い迫っていますが納得出来ない点がいくつかあります。できれば支払い前に解決したいのですがどうすればよいでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

リビング キッチンの色 吹き抜けの照明

現在、家を新築中です。リビングの床を白のタイル調のフローリングにしようと思っております。壁、天井も白の塗り壁です。キッチンもオープンスタイルなのでリビングとつながっております。その場合、キッチンも建具のドアも白くしたら、アクセントがなくおかしいでしょうか。また、リビングの上には約4畳の吹き抜けがあり、周りをコの字型でワイヤーフレームの手すりで廊下が囲んであります。夜間、リビングにいると上部の部分が真っ暗になる可能性があります。この場合、吹き抜け上部にも照明はつけたがよろしいのでしょうか。

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

外構工事

購入予定の土地が道路より60cm高く車庫ともう一台車を止める為に掘ってアスファルトにして土留めを考えていますそれと道路から玄関までアスファルトにしたいのですがいくら位掛かりますか?塀などは考えていませんご意見をお願いします

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

2階が傾いています

築14年の木造2階建の家です。2階の廊下が波打つように歪んでおり、2階の3部屋あるうちの両端2部屋の壁にひびが入っています。ひびと言うよりも壁紙が引っ張られるように破れており下の板と板の継ぎ目が離れて行ってるようです。酷い部屋は、部屋の床1/3くらいが斜めに傾いていて壁と床の間が6ミリ程浮いています。この部屋はドアもきちんと閉まりません。(一度建具屋さんに来てもらって、直しましたが3ヶ月程でまた閉...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

独立キッチンの吊り戸棚なしのため手元照明がない

オープンでもアイランドでもなく、独立キッチンタイプ(前後壁タイプ)です。吊り戸棚がないため、シンクや作業台上部に照明がありません。キッチン用の照明が天井部に一箇所ありますが、背中からあたるため手元が影になると思います。設計の方からは、天井の照明がパネルにあたり反射光で明るいと説明をうけました。キッチンに窓がないので、居住後に暗いのが気になるのも...。素人考えで心配しすぎかなとも思いましたが、是非ご意見をお願いいたします。照明の取付位置変更、または二箇所の照明取付が必要でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土地の日当たりについて

広島市で、日当たりの事で土地の購入を悩んでいます。東南向き角地(36坪東南側間口約9m) 東南側道路5m、南西側道路4m 東南側道路の先に奥行14mの敷地(現在売り出し中)、その先に約15m奥行きの敷地に3階建ビル、その向こうが少し高台になって、15階建マンションがあります。(3階マンションンの高さの上に)4月8日で、朝7時ころ購入予定敷地から向かってマンション左の3階立体駐車場の上に太陽が覗いて...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ステンレス板の貼り方

厨房の壁面にステンレスの板を貼りたいのですが、下地はコンクリートに塗装です。シリコンコーキングの点付けでの接着で大丈夫でしょうか。また、ケイカル板の場合の注意点も、教えていただけませんでしょうか。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

原因は何が考えられるのでしょうか?

外壁のタイルが一箇所波打ってしまっています。タイルの目地もヒビがはいっており、浮いてしまっているたいるもあります。同じ壁面(西)に1階2階の窓もありますが、西風を伴った雨の場合、サッシから雨がもれてきた事もあります。タイルの浮きと、窓の雨漏りは関連しているのでしょうか?(築18年の鉄骨住宅です。)

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

抵当に入った土地と、共同名義の家について。

抵当に入っている母名義の土地に建つ弟と母の共同名義の家について、とても困っております。まず状況ですが。 ・弟は4人兄弟姉妹の長男で跡取息子。姉妹は二人が他家(共に長男の家)に嫁ぎ、一人(私)は独身で地元を離れ一人暮らし。 ・弟は母名義の土地を抵当に入れ、母と共同名義で家を建て直した。建て替える際、母の面倒を見ることを条件にしている。(ただし、所謂口約束です) ・弟は結婚後、嫁姑の諍いで家を出ている...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン借り換えの審査に通りませんでした。

2月に住宅ローン(約2500万円)の借り換え(10年固定金利)の申請をしましたが、保障会社の審査に通りませんでした。審査に落ちた理由がわかりません。考えられる理由は何でしょうか?【我が家の状況】・今回3回目の借り換え・過去にローンの滞納なし・申請する少し前に教育ローンの申し込みをしました。・職業はは電気メーカー(勤続15年)・共働きですが、今回の申請には私の収入しか申請していません。(妻の収入分は...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

水漏れによる 補償

賃貸で 約20年の間に、毎年の様に 原因不明の水漏れがあり 汚水も1度ありました。そのため絨毯 家具 ソファなど捨て 調べてもらっても原因が解らない為 保険も効かず あらゆる物が破損 修繕一切無し 今も 水漏れの恐れあり 20年にわたる 損害j補償 破損物補償 精神的苦痛 補償について 話し合いが 今度持つ事になり 20年の間 なんの修繕も無し破損した物の、弁償も一切無し これについて どのくらい...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

契約を解除し手付金の返還を希望しています

マンションを更地の状態で契約し、手付金552万を支払いました。その後、建物が建つにつれ当初営業の方から聞いていた 日照権の条件が大きく異なることに不安を感じ、契約解除を電話で伝えましたが、解約するなら手付金の返金はできない、ただ値下げと別の部屋の移動は、可能です、との返事がきました。しかしその後、解約の手続きもなかなか進みません。解約の意向を記入した内容証明の手紙を送ればよいのでしょうか?手付金は放棄せざるを得ないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

賃借住宅の地上デジタルアンテナの取り付け

当方は勤務先会社契約で一戸建てを賃借りしており、貸主はオーナー、大手ハウスメーカー、当方が連帯保証人です。物件には当初からアナログのアンテナが付いており今回地上デジタルTVを購入すべくアンテナの取り付けを大手ハウスメーカー系の管理会社に依頼しましたがオーナーに依頼している最中とのことで一向に対応してもらえません。家賃の他共益費も支払っており貸し手側はTVを視聴する環境を提供する責任があると思います...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

間知ブロックの装飾

我が家の庭に面して高さ2.5m幅6m程度の傾斜した間知ブロックの擁壁があります。植物を這わせたりして目隠しを試みるのですが、ほとんど隠せてないのが実際のところ。自然石っぽいデザインの間知ブロックもあると思いますが、我が家のものは板チョコみたいな無機質感たっぷりのもので、なんとか自然な風合いに仕上られないかと思っています。できれば表面の質感を変えたいのですが、プロに頼まなくてもできるような塗料や塗り素材などありましたら教えていただけませんか?どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

隣家の窓とバッティング 責を負うのは?

よろしくお願いします。至急お願いします。自由設計付の建売住宅を購入しました。不動産会社指定の設計士と間取り等を決め明日引渡しをする予定です。建物が完成間近になってから設計士から隣家の窓とバッティングしているので後から建てたこちらで目隠しをするようにと言われました。が、建物正面の出窓で目隠しやすりガラスにするのは本意ではありません。設計の段階で教えてくれれば違う間取りにしたのに…という気持ちです。不...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

私道(位置指定道路)に面する建物の建替えについて

父名義の土地に10年以上前に住宅を建設しましたが、その際に全面道路が叔父名義である事が判明し、叔父の許可を貰い位置指定道路として4m確保し申請して建築を行ないました。その際、位置指定道路部分の土地は叔父名義の私道のまま、道路整備費用(舗装及び叔父の住居建替も考慮して配管等も全て変更し、費用5〜6百万)は私が負担し位置指定道路として認可を受けました。その後10年以上が経過し、叔父が亡くなり叔父の住居...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

アパート賃借人を退去させ、連帯保証人を辞めたい

父が親戚Aのアパート賃貸契約連帯保証人になっていますが、Aが滞納を繰り返し連絡もよこさないため、大変困っています。不動産会社から解約の申し入れを受けていますがAは居住権を口にして居座るつもりのようです。Aは50歳男性独身で他に身寄りがなく、以前無免許で交通事故を起こし足が不自由で生活が不安定です。しかし受給されていた生活保護も自ら断ってしまったため、現在は時給800円のアルバイト生活です。一方父自...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

瑕疵担保保険料の支払い者と金額について

地元の住宅会社で家を建てようと考えています。見積書を作成してもらいました。瑕疵担保保険の保険料は事業者が負担するものとなっているようですが、住宅会社の営業マンは施主負担だと言い、見積もりに金額が計上されていました。場合によっては施主負担になることもあるとサイトで読んだ記憶もあるので、負担してもかまわないとは思うのですが、見積書の金額が13万6千円となっていました。我が家は100?未満ですが、住宅保...

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

ルミスティという商品について教えてください。

先日、窓のバッティングの件で相談した者です。今回はバッティングした窓の目隠しについて教えてください。こちら側の窓は3階建ての3階部分正面の出窓でスリガラスにしたり目隠しをしたくありません。住友化学のルミスティという商品を検討しています。窓ガラスに貼るフィルムで一定の角度から見たときだけスリガラス状態になるというものです。サンプルを取り寄せて試してみたところ良い感じなので使ってみたいのですが、価格の...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

非居住者の日本国内での不動産取得について

私は外国人の主人と海外で生活しております。今回日本に別荘の購入を検討しているところなのですが、購入者が外国人である場合、不動産取得に関する税金はどのようなものなのでしょうか?国内に住所を所有していないので(賃貸貸し出しの予定もありません)所得税や住民税はかからないと理解しておるのですが、取得後に支払うべき税金は固定資産税のみになるのでしょうか?また、数年後主人が引退し生活の拠点を日本に動かす際には...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

外壁に関しての質問です

新築の家の外壁をガルバニウム鋼板にしようと考えています。地域は北海道です。建坪33坪色はブラックブラックにしたら夏は室内の気温は高くなりますか?あと、メリットとデメリットを教えて下さい。価格も他の外壁(一般的)と比べるとどの位高くなりますか?宜しくお願いします

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

建築契約書がなくても請求書が来た場合

自宅を新築しようと、ある注文住宅会社(A)と話を進めていたのですが、いよいよ着工間近というところで、私の方の事情で事実上ボツになりました。その会社Aに事情を説明しお断りしたのですが、その際に「もうすでに少し費用が発生してしまいますね」と言っていました。私もお詫びの意味もあって「必要な費用はお払いしますから」と言って電話を切りました。その後3ヶ月近く音信なしでしたが、先日設計会社Bからの「建築確認申...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

リフォーム・フローリングの色で悩んでいます

中古マンションを購入し、リフォームを予定しています。リビング12畳、廊下、洋室2間のフローリングの色で迷っていますので、アドバイスお願いいたします。建具はエクセルダーク。予算の関係で、幅木以外はそのまま使います。壁は白系の予定です。規約で決められているフローリングはL40。リビングには手持ちの家具を置く予定です。・ダイニングテーブル:ライトオーク。テーブルライナーのように真ん中にチェリー系の板が入...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

契約後の建物と土地のセット販売の解約について

建築前の参考プラン図のある土地と建物を契約しました。現状は車庫の予定の前面道路に電柱があり図面通りの設計だと車の出入れが出来ません。この電柱が移動できない場合解約を考えてます。契約にさいし当方にも落ち度があります。この場合手付金を100万円払っていますがこの手付金は戻ってくる可能性はないのでしょうか。販売方法および契約過程は下記の通りです。・土地の売り方は建物とセット金額の売り出しである。・プラン...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古戸建てからの建替えはできるの?

10年前に中古の戸建てを購入。債務者妻一人 共有名義は夫婦1/2になっています。(あとで勉強しましたがこれもおかしいような?)離婚後も債務者の妻が支払いそのまま住んでいますが老朽がひどく建替えも考えています。離婚時には裁判所での名義移転は夫負担としていますが まだ変わっていません。このままでは売却も立替もローンの組み換えなどもむりでしょうか? 建替えてを考えています どうしたものか教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2階の筋交いがほとんど逆だった。

建築に関する質問です。2階の筋交いが逆だった事です。4月に新築一戸建てを何とか購入できたものです。2階にエアコンをつけようと、工務店の担当さん立ち合いで、穴をあけました。すると筋交いが逆で穴をあけなおすはめになりました。調べてみると2階の筋交いが11ヶ所中10ヶ所が筋交いが図面とは逆方向で付いてました工務店の担当さんに問い合わせると、大工さんの都合で変えることがあり、筋交いは方向が図面と違っていて...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

マンションの水漏れに関して

はじめまして。マンションの水漏れに関してお教えください。新築の分譲マンションを平成18年3月に購入し住んでいます。・18、19年の冬は特に異常なし。・20年の冬は窓や玄関ドアの結露がひどい。・21年2月頃から?玄関(外)のドアの下のタイルの目地から石灰を含んだ水が染み出てくる。?トイレのドア(木)が湿気で膨張しドア枠にあたって閉めづらい。マンションのメンテナンスの方に来ていただいたところ、結露によ...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

用途変更で使用できる?

以前、父が開業していた病院(2階建て鉄筋コンクリート造り)をリフォームして2階を住居、1階をテナント(飲食系及び事務系)として再利用できないかと考えております。「かなりの補強をしないと検査は通らないのでは?」「新しくビルを建てる位費用がかかるのでは?」と言う方もいるものですから実際のところ可能なのかどうかのアドバイスをいただければと思っております。竣工年:昭和43年3月構 造:鉄筋コンクリート2階...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンションの重要事項説明書について

マンションの購入を考えています。そのマンションの契約に際して、重要事項説明書のチェックがあると思いますが、以下の項目は妥当なのでしょうか?是非、教えていただければと思います。?売買契約書貼付印紙代は売主と購入者が折半することになりますか??相手方の契約違背による契約解除や債務不履行による契約解除により契約が解除される購入者は、その相手方に対して売買代金の2割に相当する金員を違約金として支払うものと...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

外装、内装リフォームについて。

築11年、屋根や外壁の色が褪せてきましたし、室内の改装も合わせリフォームを検討しております。業者さんと見積もりしていますが、分らないことが多く出てきたので契約前にしっかり検討したく。アドバイスを宜しくお願い致します。1)屋根は現状ノンアスベストスレートです。塗装はコスト的に低いのは理解していますが今後の再塗装や傷みを考えるとガルバリウム鋼板を上から乗せるのが良いと提案されています。この場合でも将来...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土壌汚染について

建売戸建を契約したのですがその土地はもともと防水加工業者の自宅兼作業場か倉庫だったようです。産廃物が捨てられてないか?土壌汚染は大丈夫か?今更心配になりました。地盤調査の時に地質調査はするのでしょうか?しない場合、第3者機関に依頼できますか?ちなみに契約時に何が建っていたのか聞いても仲介業者も売主もあやふやでした。クレームするつもりはありませんが契約後にこのような心配が出た時の対処方法を教えてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

マンション選びのポイントは?

将来マンションの購入を考えています。築年数が30年でも、リフォームでおしゃれな家が増えていると思いますが、築年数はどれくらいの物を選ぶのがおすすめですか?またマンションの寿命は何年位なのでしょうか?建築法などで、何年経つと立て直すなどの決まりはありますか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地の贈与を受けたいのですが?

実の兄から土地の贈与をうける予定です。追加経済対策で、贈与税の控除金額が最大610万円に拡大されましたよね。この場合は、親子関係のみに適応されるのでしょうか?兄弟ではだめですか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

日当たり

練馬区の一種低層地域(建蔽率60%、容積率200%)の土地があります。南に6m道路となっていますが、現在南側に3階建ての建物が建っていて、その建物の北側にも駐車場があり、今は日当たりがいいのですが、もし前の建物が建て替えをして高い建物になった場合、一階部分(一階リビング)の日当たりは悪くなってしまうか心配しています。聞いた所によると12mまでの建物を建てるのは可能らしいです。家の前に駐車スペースを...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

住宅を売りたい

住宅を売りたいのですが、現在離婚の話が出ています。今は土地と建物の名義は主人ですが離婚が成立しましたら私の名義に両方ともなりますので離婚したらそれを売りたいのですが、住宅ローンの支払いがまだ終わっていません。ローンは主人が支払うとのことですがそのような状態でも住宅を売ることができるでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

地盤調査結果、補強工事が必要、工事費負担は買主?

先日契約した宅地用土地で、地盤調査を行ったところ補強工事が必要と診断されました。補強工事費用が約90万円程掛かるようですが、通常、工事費用は買主が負担しなければならないのでしょうか?契約書には付帯事項で『買主側の負担で』と明記されていました。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの売却に関する(発生する金額)について

マンション売却を進めていますが、実際にかかる諸費額についてお教え下さい。1、入居(新築)2007年2月2、残ローン(3,000万)3、売却額(5,100万)4、間に仲介不動産会社が入ります(仲介料金は不明)以上の条件で金額各々どの位かかりますでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借地権売買の流れは?

今年80歳になる母親は、長年東京23区内21坪の借地に木造アパートを経営していました。が、高齢となり管理能力が落ちてきたため、借地権の更新(4年後)をせずに売買したいと申しています。大家さんには更新しない旨を伝えてあります。質問は1)そもそもアパート付き借地権は売れるのでしょうか?2)実際の売買(査定)となると、どこか不動産屋さんに依頼をすればよいのでしょうか?3)母親がこの10年、確定申告をして...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

正方形のリビングの家具の配置について

はじめまして。今回、購入にてばかりのマンションが11畳の正方形のリビングで家具の配置に困り、いまだに夫婦喧嘩の毎日です。廊下歩いて、突き当たりが南全面窓。左に3.7畳のキッチンがベランダに直角にあり、右にLD11畳。角部屋なので、LD右に小さい窓あり。LD手間に畳5畳あり。ダイニングみたいなのもPCするのに欲しいし、旦那はいらない、ゆったりソファでって言うし。。。どうしたらいいでしょう?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

洗面脱衣室へ換気扇を後付け

まもなく築2年を迎える戸建住宅です。洗面脱衣室へ換気扇を後付けしたいと考えています。洗濯乾燥機を使用すると狭い室内に熱気や湿気が充満するのを解消するのが主な目的です。現在は機器使用時には仕切り戸を開放していますが、今後、子供が大きくなるとそうもいきませんので。ただ、心配点が一つ。浴室側の湿気を換気扇が引き込むコトが無いようにするにはどうすればよいのでしょうか?建築時のハウスメーカーに対応依頼をしていますが、的確な回答が得られません。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

窓の目隠し

家を新築しました。採光を考えて、10連の大きな窓をつけましたが外から丸見えです。前面道路は4メートルなのですが、前の家からはもちろん通行人からも丸見えです。特に夜間は、外が暗いのでまるでショールームのようです。内側からの見通しは確保したいです。フィルム、ルーバー、カーテン等考えていますがどの方法がよろしいでしょうか。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

西日対策のブラインド選び

西日対策のブラインドに関し機能面・インテリア面からのアドバイスをお願いします。2F建て一軒家で、西向玄関吹き抜けのドア真上にW1790×H1500のFIX窓(Low-Eペア/網なしフロストガラス)があります。吹き抜けは2階LDK(約28畳)とつながっておりLDKから窓が見えます。今までカーテン等つけずに来ましたが、5月〜10月の室内温度の上昇に困っています。玄関真上のため外からの日除けができず、内...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

今後の日当たりや目隠しの問題について

今年3月末日に建売住宅(新築)を購入しました。そこの土地は全部で5区画あります。長方形の土地でだいたい50坪ぐらいづつに切り分けされており我が家は、正面向かって左側から2番目に建っておりました。当然、あとの4区画は更地ですが、今回5区画の真ん中、つまり我が家から見れば左手にモデルルームが建つ事になりました。大工さんが来られていたので話を聞いてみると、土地いっぱいいっぱいに建てる予定であり、多分リビ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

2,002件中 451~500件目