(回答数の多い順 4ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 151~200件目RSSRSS

土地境界

以前裁判で、土地の境界線について双方和解をしたのですが、その和解案に相手が応じてくれません。どうしたら良いのか、又はこれから先不利益になる事があるのでしょうか。また、当方の弁護士も他界し、誰に相談していいのかもわかりません。宜しくご回答お願いします。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

モダンな内装をクラシックにしたいのですが。

建売住宅の購入を考えております。希望物件の床は白っぽいアイボリー色、壁は白、建具やドアは黒っぽい濃い茶色でドアノブがシャープなシルバーなので、高級感はあるのですが、モダンな感じがします。手持ちのこげ茶の家具とこれから購入予定のアイボリー色のソファとカーテンでクラシック調にしたいと思っていたので、せめてドアノブだけでも替えれば、クラシック調の雰囲気を出す事が出来るでしょうか。もしその際、ドアノブの色は、つや消しシルバーかゴールド系かどちらが合うでしょうか。どうぞ、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房利用時の無垢材のフローリング採用の是非

0歳時を抱え、子供が元気に育つ家を作りたいと考えております。現在設計を進めている自宅のフローリングは無塗装の無垢材を使用したいと考えております。一方、2階に設けるLDKは最大4.5メートルの天井高となる計画で、暖房は床暖房を薦められています。しかし、無垢材のフローリングはそり等が出るので避けたほうがいいと建築家から言われております。床暖房対応の無垢材フローリングは沢山でていますし、利用実績もあるようです。床暖房を利用する場合の無垢材フローリングの採用の是非について教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

鉄骨造りの住宅リフォーム

28年前に建てた家のリフォームを考えています。階段が家の大きさの割に狭く、2階のタンス等を下ろせないような状況なので、リフォーム時に階段を広げたいと業者に伝えましたが、当時のH鋼の鉄骨では、現在の構造計算ができないから階段には手がつけられないと言われました。どうも納得できないのですが…法律上そのように決められているのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自宅を売りたいのですが・・・

住宅ローン支払い中ですが、諸事情で支払ができそうにもなくなったので自宅を売りたいのです。身内等に知識のあるものがいなく困っております。どこに、どのように依頼したらいいのでしょうか。また、業者の見分け方などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

離婚に伴う 家の残債処理について・・

10年前、私の父親の地所に父と夫との共同名義で2世帯住宅を建てました。建築費の半分は父親側で持ち、残りの半分を夫がローンで返済中です。しかし、今度離婚することになり、父が家の残債をすべて払い、名義も父親のみといたしました。このとき、贈与税が発生すると聞いたのですが、それは夫側に発生するのでしょうか?ちなみに借りた金額は1550万円ほど。残債は1218万ほどありました。ローンを支払ってきた期間は9年ちょっとになります。教えていただけますでしょうか・・・?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

洗面所のレイアウト

洗面脱衣所のレイアウトについて、洗濯機/洗面/収納棚の順番で悩んでいます。間取りは、2階にリビング&お風呂で、お風呂、洗面、キッチンが家の2階の東面にあり、南からキッチン、洗面脱衣所、お風呂の順番に並んでいます。洗面脱衣所には、キッチンとのドア(洗面脱衣所の南側)に加え、廊下とのドア(洗面脱衣所の北西側)と2つの入り口があります。 そこで、洗濯機、洗面(W105cm)、収納棚をどの順番でレイアウト...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

玄関の壁紙貼り分けで迷っています

先日はキッチンの収納について大変参考になる意見聞かせていただいて、ありがとうございました。今回は玄関の壁紙について、いいアドバイスを是非お願いします。シンプルモダンを目指している我が家は大まかなところに白のクロスを選びました。(サンゲツ:SP−2307)水周りや一部の壁には、汚れ防止や色の濃いクロスを使う予定です。そして今、玄関横も汚れ防止にしたい・・・という思いが強くなってきました。玄関片側は収...

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

不動産会社の変更について

現在、ある不動産会社を通して家を貸しているものです。利用してもう5年ほどにはなるのですが、どうも担当者というか、その会社の管理が頼りなく感じております。今、その家には賃貸契約をして住んでいらっしゃる方がおられるのですが、途中で不動産会社を変更したりできるのでしょうか?つい最近、テラスの排水のもれがあったのですが、借りている方も私も、その不動産会社の人の対応が良くないように感じております。今住んでら...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

告知義務違反でしょうか?

7年前に住宅を購入して賃貸で貸しています。今日、売主(個人)の家族が住宅のお風呂場で死亡し数日後に発見されていたことを知りました。自然死か自殺かは不明です。?仲介した不動産に告知義務はありますか??死亡の事実を知っていたら契約しませんでした。告知義務違反だとしたら、仲介業者に諸費用等の金額を加えた価格で土地を買い取ってもらうことは可能でしょうか??土地を売却する場合、前所有者の死亡も告知しなければならないのでしょうか?ご多忙の折恐縮ですがご回答をお願い申し上げます。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

生コンの受入検査

2階建ての住宅ですが受入検査の法的義務の有無について詳しく教えてください

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産相続後の土地の売却

妻の事ですが、昨年義父が亡くなり土地を相続しました。今の家から離れているは場所なので売却を考えていますが、義父の取得時の書類等がありませんので、取得金額が判りません。10年ぐらい前かとは思いますが、ワンマンな義父で誰も事情を知りませんでした。売却の時、妻として確定申告が必要ですが、取得金額が判らないので売却益が計算できません。長期の場合や不明な時は5%ルールがあるようですが、そんな金額ではとても買...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

古い住宅の傾き湿気寒さなどどうすれば?

この季節に感じるのはやはり寒さです。マンションにお住まいの方などに話を聞くと、温度が全く違うようです。木造2階建て築30年ですので、いまどきの断熱剤ははいっていないと思います。夫が15年前に中古で買ったものなので、そういったことはわからないのだそうです。2階は、買う前に前の方が増築されたようですが、その2階だけですが、傾いていてまるいものやイスが、コロコロと転がります。夏や特に梅雨は湿気がひどく私...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

LDにソファを置きたい

マンションで14畳のLDです。LDの南側はバルコニーに面した掃出窓、西側は洋室への入り口あり、北側は和室、廊下、キッチンに隣接していて、東側は壁になっています。東側半分はダイニング、西側半分はリビングという感じです。現在は、東側の壁側に食器棚、水槽台、パソコン机が置いてあり、ダイニングテーブルが置いてあります。西側の壁(一部洋室への引き戸にかかっています)沿いにTVボード(配線のために後ろをあけて...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

LD隣接の和室を子供部屋・・・は無理がある?

子供は小学3年女児1人。引越し先のマンションは、北に洋室×2、南に横長のLD、ダイニングエリアの北にキッチン、リビングエリアの北に和室です。北の洋室2部屋は、エレベーターと非常階段などがあり、朝から真っ暗…の状態なので和室を子供部屋にしたいと思っています。しかし、リビングエリアに突き出した和室の角には「柱」がなく、襖をガラリと開け放つと開放感はあるのですが、和室全体が丸見えです。先ず置かなければな...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

四角形ではないLDの家具の配置について

はじめまして。引越し先のマンション(転勤にともなう・会社の借り上げ・変更不可)について悩んでいます。高層マンションの角部屋のため、LDが三角形のような(正確には五角形ですが三角形に近い五角形です)形のため、家具をどう配置すれば良いかがわかりません。サイズは?370cm(壁面)?450?以上(一部壁面、ほとんどが隣の和室との入り口でふすまのような開け閉めのできる扉)?172cm(54?は壁面、そのほ...

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

窓ガラスに貼る紫外線防止フィルムについて

4月に都内の新築マンションに引っ越します。9畳のリビングに外(西)に面している窓があり、紫外線フィルムを貼ることを考えていますが、業者やフィルムの種類など何を基準に選べばいいでしょうか?窓ガラスで発電するというフィルムもあるらしいのですが、実用化されていますか?窓の幅は3m弱です。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

LDのピアノ、エレクトーンの配置

 はじめて質問させていただきます。3LDKのマンションに、すんでいます。現在、LDにエレクトーンがあり、今後、実家よりピアノをもってくる予定です。LDにあと置く家具は、ダイニングテーブルとTVボード、収納棚です。ソファはないので、座卓のスペースが必要です。 LDは、12畳で、東西に長く、西側に、キッチン、廊下をはさんで、6畳の和室です。南側は、バルコニーです。壁は東側にしかなく(3mの長さ)、西側...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

賃貸マンションの抵当権

・申し込みをし本日重要事項説明書が届きました。登記簿に記載された事項として抵当権登記物件とあり、明け渡しを求められた場合6ヶ月以内に明け渡し、敷金の返還請求は貸主にのみ請求できると記載があります。・特約事項として退去時ルームクリーニング大は借主負担とありますがそれは拒否できますか。・その他として預かり金の保全処置概要は講じないとありますがどういうことですか。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

隣家の新築により日差しがなくなりました。

隣家の新築により日差しがなくなりました。二階ベランダに布団も干せなくなり、一階リビングからでは朝の天気がわかりません。太陽光採光システムというのも聞いてみたのですが、広範囲で光を取込む事も布団を干す事もできないようです。リビングをリフォームしたばかりなので建直しをするのも辛いです。何かいい解決策がございましたら教えていただけると幸いです。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

庭木が元気がありません・・・

我が家の庭木が元気がなく 特に松の木は下のほうが枯れてきています。剪定の時 庭師さんに聞いてみたところ「土の栄養がないですね。牛か鶏の糞をまいてみて」との返答でした。ホームセンターで再度聞いてみたところ そういった糞は臭うので「油かす」を勧められ 一週間前に購入し説明書きの通り蒔いてみました。いっこうに変わりない木を見つめ心配しています。もちろんすぐに結果がでないことは分かっていますが 下のほうか...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

外壁のリホームの確認

外壁のリホームで、古い外壁の上に新しい外壁を張る工法を選んだ場合、新しい外壁分が外側に膨らんでしまう形になりますが、法的な制限がありましたら教えてくださいお願いします。(リホームで許される外面積制限など)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

姉妹での共有名義について

姉妹で新築住宅を購入します。土地建物セットで価格は2480万円の予定です。住宅ローンを利用し、名義は半分半分にします。住宅ローンはそれぞれで組めるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

グラスウールの表面のカビ

築25年の中古住宅をリフォーム中です。家のカビが気になってきて、断熱材・石膏ボードの取替えをすべきかどうか悩んでいます。1階和室の天井裏のグラスウールの表面が黒くなっていました。グラスウールの中は大丈夫のようです。その部屋の壁はカビていましたが、石膏ボードにカビはなく、表面だけでした。石膏ボードの下方は若干湿っているように思います。天井には、シミがありますが、売主によると、雨漏りではないとのこと。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

瑕疵担保責任免責について

築14年の家を売却しようと思っています。仲介業者に瑕疵担保責任免責でお願いしたいと言ったのですが、2、30年のかなり古い物件しか瑕疵担保責任免責はできないと言われました。でも、他の物件を見ていたら築十数年でも瑕疵担保責任免責が付いている物件もあります。実際のところ瑕疵担保責任免責にする条件などあるのでしょうか。ちなみに現在、売却物件に大きな瑕疵は見当たりません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション契約の解除について

マンションを契約しましたが、理由があって手付金の放棄による解約を申し出ました。売主はどうせ手付金を放棄するのであればもう少し考える時間をとられたらどうですか?と言われ再検討後やはり解約することにし、その旨売主に連絡しましたが、まだ解約の手続きは済ませていません。その間他の買主が出来たらしく日付をさかのぼって解約して欲しいとの申し出がありました。売主は解約の申し出により解約の意思表示があったものとし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業者さんの中で?...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

戸袋収納型の引戸について

戸袋収納型の引戸についての質問です。通常、引戸を全て収納してしまうと取手も収納されてしまう為、引戸を戸袋より6cm程出して施工するそうですが、?出来るだけ開口部を広く取りたい(将来、車椅子が通る幅が必要な為)?引戸を収納した際の美観をすっきりさせたい との理由で片面の戸袋のみ取手分(約3.3cm)ずらして施工し閉める際は片側の取手に手をかけて閉める予定にしておりました。しかし、施工業者さんの中で?...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親名義の家のリフォーム

父親名義の家を住宅ローンでリフォームします。両親とは同居(正確には敷地内の別棟です)ですが、年金生活のため返済能力がなく私がローンを組むことになりました。親と同居の場合でも贈与税がかかるのでしょうか。また贈与税はどのくらいになりますか?家は築25年で住宅ローンは1000万円 リフォームには1300万ほどです。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

特別控除

平成19年9月にマンションを売却し約500万円くらいの譲渡益が発生しました。同時に中古住宅をローンを組んで購入しました。この場合3000万特別控除を使うか住宅ローン控除を使うか、税理士さんをお願いしないとわからないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償却を試算してみたところ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

外壁にあった玄関ドアで悩んでいます。

いつもお世話になっています。無事着工も始まり、今さら玄関ドアを悩んでいる場合でもないのですが・・・まだ間に合うとのことなので、是非ご意見聞かせてください!我が家の外壁はガルバのソイルブラウン(こげ茶)を選んでいます。木の風合いがある玄関ドアが良いと思っているのですが、当初選んだドアはメーカーのHPによると洋風壁(南仏風)のような外壁に合うものだったらしいです。全くインテリアセンスのない私が選ぶより...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

売主のうち1社が倒産

建設中のマンションの購入を決め、売買契約を結び、手付金として契約金額の約10%を支払いました。その後、提携ローンの契約も結びました。もちろん、購入するマンションが担保になっています。このマンションは複数の売主が共同開発するマンションだったのですが、内覧会を控えたある日、売主のうち1社が民事再生法適用の申請を行ったというニュースが流れました。今後の予定について問い合わせたところ、現在関係各社と協議中...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

主人所有の自宅を改装できますか

主人と別居中です。自宅を改装して娘に住ませたいと思いますが、主人は反対すると思います。費用は私と娘が負担しますが、どうでしょうか?よろしくお願いしまう。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

間取りについて

お世話になります。今、建て替えを考えております。17坪程度の小さな土地なので、間取りも限られてきています。素人考えで、間取り作成ソフトを使っていろいろ考えていますが、一番良さそうな間取りが1〜2階に上がる階段の半分の上(2階)に浴室を作るのがいいと思いました。階段の上に浴室を作れないのでしょうか。1階は店舗にしますので、どうしても水回りは2階になってしまいます。分かりづらくてごめんなさい。お願いします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

たたみソファについて

狭いリビングに置くソファでおすすめのたたみソファというのは既製品でしょうか?オーダーでしょうか?既製品でしたら詳細を教えていただきたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

今年こそ、ウチのベランダを愛してあげたい!

幅550×奥行150cm位のベランダです。2年ほど前にマンションの共有スペースのメンテナンスがあって、ベランダの床面のコンクリートが濃いめのグレーに塗装されました。日差しの照り返しは軽減されましたが、イメージが暗くなったような気がして、コーディネートをしようと思ってもなかなかピンと来るアイデアが思いつきません。市販のユニット型の床材も検討していますし、業者さんに板を張ってもらおうかとも思っています...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

防火地域の階段

こんにちは。防火地域で(商業地域)4階建ての戸建を考えてます。容積対象面積は150-200?で考えてますが、耐火構造にしなければならないので階段は直通で、竪穴区画として区画されなければならないと聞きました。できればオープンな階段にしたかったのですが、やはり無理なのでしょうか。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良いでしょうかよろしくお願いいたします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北側の和室の対策

戸建の2階の北側に唯一の和室がありますが、ここの和室の湿気が凄くて窓枠の板と窓ガラスがいつも濡れたような状態で、サッシ窓のゴム枠にもカビが生えている状態です。天気のいい日は窓を全開にして部屋全体の空気の入れ替えをしているのですが、それでも湿気状態は変わりません。やはり除湿機などの設備をつけないと今の状態は変わらないのでしょうか?また北側の部屋なので南向きの部屋と違っていつも部屋が寒い状態です。子供...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

エコなマンション情報

屋上緑化、壁面緑化、自然素材など「エコなマンション」に非常に興味をもっています。郊外にはそのような新築分譲マンションあったので見学してきました。しかしできれば都心に近いところで、このようなコンセプトで既にリノベーションされたマンションを探しています。具体的な情報をお持ちでしたら賃貸でも分譲でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

再建築

私の家は公道(4m以上)と私道(4m未満)に面した角地あります、私道の奥に3軒家が建っていますが、公道までの距離が**m以下だと私道だけに面した3軒の家は、再建築できるのでしょうか、又私も私道の相応分の土地を所有しています、その場合い奥の3軒の家が再建築する場合、私の許可がいるのでしょうか、もし許可しなかった場合はどうなるのでしょうか。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

CASBEEについて

今後、CASBEEの戸建がでてくるようですが、Sランクを評価されることによって、なにか具体的にメリットになるようなことは、あるのですか。(例えば、住宅の融資が受けやすくなるとか。)

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ラグのあわせ方

リビングのソファーの前にラグを敷こうと思います。床は濃いめのブラウンソファーは薄いベージュです。どんな色の素材のラグがあうでしょうか?

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

部屋の間取りについて

20年前の中古住宅を購入しました。部屋数は多いのですが、それぞれ独立した部屋ばかり、それも4畳半とか6畳がほとんどで、たんすを3つ置くだけでいっぱいになったり、家族でくつろげる広さの空間もありません。ふすま等でしきってあるような二間続きもなく、すべてが廊下にそってそれぞれ入り口があるような独立した下宿部屋のようです。なんとかして広い部屋に改築したいのですが、地震に弱くなるのでやめたほうがいいといわ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2階に風呂を置きたい

1階を有効に使う為、2階に風呂を置きたいのですが、工法で迷っています。大・小にかかわらずハウスメーカーさんは「大丈夫です」と仰いますが、世間の意見は「止めた方がよい」とのことです。地震のことを考えると、建てるならやはり、軽量鉄骨の方がよいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

耐震・断熱リフォームについて

いつも拝見させて頂いています。築35年の木造軸組2階建の住宅です。(1階4LDK、2階2部屋)。どこにも断熱材が入っていないので、とにかく寒い家なのです。専門家に見て頂いたところ床下、柱はしっかりしるとのこと。耐震、断熱リフォーム+増築1部屋、トイレ、洗面をなるべく簡易に行いたいのです。外断熱の方が良い?(いろんなサイトでは)。内断熱(グラスウールを含め)は疑問なので。欲をいえば高気密に。素人考え...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

カビ対策

マンションの北側洋室の壁紙を張り替えたいと思っています。築12年を経過し、結露のため、カビが発生しています。天井と壁の境辺りがヒドイのです。結露は防ぎようがありませんが、張替えにあたって、カビの発生を抑制するためのポイントはどこにあるでしょうか。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

製造物責任の範囲はどこまで?

最近、ナショナルを初め20年以上前に製造した製品に対して、CMを使ってまで回収を呼びかけていますが、そこまで必要なのでしょうか?大手メーカーの松下だから出来るのであって、中小企業だとあんな事は、とても出来ないと思います。あれはクレームを逆手に取った宣伝として考えて良いのでしょうか?専門家のご意見をお聞かせください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

2,002件中 151~200件目