(回答数の多い順 19ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 901~950件目RSSRSS

床材と建具の色のバランス

こんにちは。床材と建具その他収納建具の色にコーディネートついてご相談させてください。LDKの床材をウォールナットにしました。建具及びその他収納(キッチンカウンター下収納、クローゼット等の収納)の建具をミディアムチェリーにしようと検討中なのですが、おかしいでしょうか。この組み合わせで一度決定したのですが、インターネット等で調べるとこの組み合わせでされてる方はほとんどおらず、心配になってきました。建具...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

戸建ての売却か賃貸かについて

神奈川県の田舎にて築5年120平米の戸建に住んでいるのですが、諸事情がございまして引っ越すことになり、検討することになりました。売却か賃貸にすることを比較する場合、費用面で想定したほうが良いことを教えてください。たとえば戸建であれば、売却が決まって契約の場合の諸費用や税金賃貸であれば所有者として建物や室内の維持修繕費用などなど具体的でなくおおまかにしかわかりません。また、想定のものについてどれくら...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

使用していない一戸建てについて

私が宅建を持っているためか、身内から相談されたんですが、不動産知識があるわけではないので明確な回答ができませんでした。そのためこちらで質問させていただきます。その方(70歳)が所有されている不動産についてですが、約60坪の土地に二階建ての一戸建120平米があり、築年数がすでに40年を超え、住んでいない状態から数年のため、例えばベランダがボロボロで足をふんだら底がぬけそうで、二階は雨漏りのあとが多数...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

設備について

賃貸物件の契約書にガスコンロ設置済みと書いてあったのですが、設置がなされていませんでした。しかし気付くのが遅く、自分たちで購入した後に記載に気付きました。その旨を話し料金を負担していただけないか尋ねたところ、新しく設置する手配ならできるが、既に支払ったものを負担できないとのことでした。貸主に料金負担の義務はないのでしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

司法書士への支払いについて

平成22年築の48平米の中古マンションを2310万で購入します。司法書士は不動産会社が自分を信じて欲しいと言ったので連絡を待っていましたが見積額が40万を超えていてびっくりしました。司法書士への報酬所有権移転(建物)¥51500持分移転(敷地権) ¥39500抵当権設定(2310万 )¥48000日当 ¥10000謄本(事前・当日)¥5000謄本(事後) ¥1000識別情報不失効証明 ¥...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

玄関土間部分に雨水の浸水

玄関土間のモルタルに雨が降った翌日くらいから、水で濡れて色が変わっていきます、最初は小さいのですがそのシミが徐々にに大きくなっていきます、乾くまでに1週間程度はかかる感じなんですが原因がわかりません、考えられることは何でしょうか?モルタルの下は基礎になると思われます。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンション大規模修繕における柱の穴修理方法について

はじめまして。現在、大規模修繕を行っているマンションの住人です。大規模修繕も大部分終わり、ベランダ部分の確認を行う旨、案内がありましたので、確認を行ったところ、主要構造物である柱に直径50ミリ程度の半球状の穴が開いてあるのに気付きました。その旨を指摘したところ、シーリング材を詰めて塗装して作業完了した旨、妻に報告があって承認印を貰っていったとの事です。この穴は大規模修繕前にはありませんでしたので、...

回答者
朝倉 美起男
お住まい長持ちアドバイザー
朝倉 美起男

テラス屋根かオーニングで迷っています。

よろしくお願いいたします。リビング南側のはき出し窓側にテラス屋根、またはオーニングを検討中です。窓の前はタイル張りのテラスです。幅二軒、奥行きは8尺です。リビングは約10畳で吹き抜けになっていて、南のはきだし窓上部にfix窓があり、東側にも押し出し窓、上部にはfix窓があります。テラス屋根の場合、高さ3メートル、1.5軒間口で奥行は6尺、屋根をポリカーボネイトで内側にキャンバス地のシェード(可動式...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

不動産売却についての確認

実家の土地の売却を検討しています。築年数が30年、リフォームもままならない状態ですので、土地のみでの売却を検討しています。仲介業者を介して個人に売るのではなく、買主ともなる法人の方との交渉も考えており、先日法人と打合せをして、前面道路が別法人所有のものだと分かりました。しかし所有者の所在が分からず、掘削承諾書の取得、それに伴いリスクのある土地であると希望金額よりも低い金額で見積書をもらいました。た...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

新築の欠陥について

昨年9月に新築で家を建てました。注文住宅ということで、間取りやその他住設などに関しては満足しているのですが、引き渡しからすぐに欠陥個所が見つかり、連絡し、何回もお直しをしてもらっています。というのも、よくよく確認すると、追加で工事料金を取られた個所は業者さんではなく、施工会社の工事部の施工で、パネルを貼っている個所のコーキングの長さが足りなかったり、階段の一部に隙間が空いていたり、トイレの洗面台は...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

重要事項説明書の記載間違い

よろしくお願いします。賃貸に入居して3ヶ月経つのですが、契約(重要事項説明)の際、都市ガスと聞いていたのにガス代がやけに高いと感じ、ガス社会に確認したところLPガスを使用していると言われました。そこで再度、重要事項説明書を確認したらやはり都市ガスの記載がありました。都市ガスとLPガスでは費用が違く、当方としてはかなり負担になるため退去を考えています。この場合、契約を無効にする事は可能なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

北道路、南北に短い土地の購入について。

現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築の家のサッシの色で迷っています。

2階にリビングを置く家を新築予定です。着工はこれからですが外壁を明るいグレーにして、サッシをダークブラウンにしたいと考えています。業者さんから、床材や建具のカタログを渡されたのを機にリビングの壁紙についても考えるようになりました。WEBで見つけた写真で、リビングの壁紙を薄い黄色にしたいなと思ったところサッシがダークブラウンだと色が濃すぎるかな、いやアクセントになるかなと迷い始めました。サッシをシル...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

5階建てRCの見積りが適正か相談したいです。

敷地面積417坪建築面積512平方メートル延べ床面積1927平方メートル建築主体工事3億3000万円付属工事3億円(外構、造成など)建築外諸経費4000万円トータルで4億8000万円くらい。お願い致します。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

売買ではないのですが・・・

私の実の母親が再婚して義父が出来ました。義父は自宅兼店舗を所有しており、自営業をしておりましたが、この度病気になり経営が出来なくなりました。母親・義父共に高齢で今後の事を考え、話し合った結果、私が家を建て替え一緒に住む事になりました。※老朽化も進み1階が店舗なので通常の住宅として建て替える事になりました。そこで建て替えの費用等を私が払う事になるのですが、義父が土地も私に譲渡してくれるという事になり...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅購入時の頭金の振込

夫婦共有名義で住宅を購入いたしましたが、頭金を売主に振り込む際、夫婦それぞれから振り込まないといけないのか、それともいったんどちらかの口座に振り込んで、その口座から振り込まないといけないのか、どちらでもよいのか、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

キッチンの内装制限 準不燃材料でした内装の仕上げ

平成21年国土交通省告示第225号を使って垂れ壁なしのキッチンを考えています。半径800mmの範囲を特定不燃材または準じる材料で仕上げるとあります。袖壁がコンロとリビングの仕切りで入ります。コンロ内側は該当する範囲を外壁側も袖壁も天井も石膏ボード12.5mmとステンレスのキッチンパネルで仕上げるので、問題はないとかんがえているのです。しかし、袖壁の角部分とリビング側の壁も同様に仕上げをする必要があ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

南向きリビングと和室にエアコンを取付けます

南向きで約13.2帖のリビングと6.3帖の和室がつながってあります。両部屋ともにバルコニーが前にあります。普段はリビングと和室は仕切りを付けずに開け放してありもっぱらリビングの利用ばかりで和室はあまり使いません。今度リビングにエアコンを買い換えようと思っています。購入に最適なエアコンのサイズについてアドバイスをいただけますでしょうか。

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

旦那名義の家 名義変更

旦那は20歳のころに戸建てを2000万程で購入しました。ちなみに土地は借地だそうです。23の時に結婚して私たち家族は賃貸での暮らしで、今は旦那の母・姉・妹が暮らしています。犬や猫もいて引っ越しもさせられない状態で我慢してきました。でも、現実的に考えてやはり家を購入したいと思うようになりました。そこで、名義変更をしたいと色々調べてはきましたが中々理解できずです。難しいとはわかっていますが分かりやすく知恵をお貸しいただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

回答者
安部 智子
工務店
安部 智子

傾斜地での地下室、3階建て建設について

東京都大田区で約45坪の土地の購入を検討しています。建蔽率60、容積率200、第2種中高層の土地です。築40年ほどの古家が建っています。西接道(接道幅10m、道路幅6m)で、南から北に向かっての傾斜があり、間口10mでの高低差が1.5mほどあります。つまり右(南)から左(北)にそこそこの傾斜があるようです。南側(築40-50年RCが建っている)との境界には約2メートルの擁壁(基礎?)があり、北側(...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

重量鉄骨住宅の断熱方法

基本的な質問でございます。外壁ALCパネル、床もALCパネルで施工し、内断熱工法で吹き付けウレタンフォームで壁、柱周りを断熱した場合、上下階の床は熱橋になるのでしょうか。その他、注意点ございましたら、教えてください。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

一階リビングにするか、二階リビングにするか悩んでいます

現在、土地を購入し、間取りを考えているのですが、なかなか良いアイディアが思いつかないので、ご相談させて下さい。購入した土地は、北道路に面した34坪擁壁の土地で、東側は駐車場、南側は三メートル離れて二階建の家、西側は4メートル道路という場所です。南側は三メートル離れていますが我が家の擁壁よりも、少し高くなっています。また、空いている三メートルの空間は我が家の駐車場となっています。ご相談としては、日当...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ロフトは必要?

現在、二階リビングを検討中なのですが、リビング上に階段で上がれるロフトをつけようか迷っています。特に暑さ対策はどうしたら良いのでしょうか??ロフトは作ってから、使わなくなることも多いでしょうか?また、玄関からリビングまでストレート階段で上がる予定なのですが、冷房や暖房が流れてしまうことが気がかりです。良い案がありましたら、教えて頂ければと思います(*^^*)宜しくお願いします。

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

店舗兼住宅の価格を知りたい

来年に店舗兼住宅の新築を予定しています。どれくらいお金が必要になるのか知りたいです。アバウトで良いので、二階建と三階建のときの一般的な建物本体工事(店舗設備、備品含む)の価格を教えていただけますでしょうか。外構、地盤改良、手数料等は別途で構いません。建物の詳細を下記に示します。準防火地域 木造建築延べ床面積 二階建の場合 20坪 三階建の場合 30坪一階 ...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

新築分譲のマンションと戸建について

新築分譲のマンションと戸建について質問なんですが、新築分譲マンションはディベロッパーが主に直接販売されますが、新築戸建てに関しては仲介会社が販売するという点です。同じ新築でもマンションはディベロッパー販売で、戸建てはなぜ仲介会社から紹介できるのでしょうか?違いがわからないので、詳しい方お手数ですがご返答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

6階建 店舗併用住宅の建築について

店舗兼住宅を建てようと検討しております。1階 薬局20平米以上2.3階 病院 出来れば50平米以上4.5.6自宅エレベーターあり用途地域 商業地建蔽率 80%容積率 400%防火指定地域日影規制なし都市計画道路敷地面積 28.31坪某社で鉄骨造で見積もりをお願いしましたが、斜めの土地なので思った以上に広さがとれません。価格は1億6000万円です。RC造で作っていただける所を探した方がよいのでしょ...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

どちらを寝室にしたらいいか

今、日当たりの良い部屋で窓が1つしかない部屋と、日当たりがあまり良くない部屋で窓が二つの部屋どちらを寝室にすればよいのか悩んでいます。一つ目の部屋は日当たりが良くて窓が1つの6帖の部屋です。その窓というのはベランダに出られる大きい窓です。二つ目はあまり日が当たらなくて窓が二つの7帖の部屋です。その部屋はベランダに出られる大きい窓プラスその半分くらいの窓の二つが一部屋についています。今のところ6帖の...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建設中注文住宅の売却について

首都圏郊外に土地2,000万程度、建物3,0000万程度の注文住宅を現在建設中で8月末に引き渡し予定なのですが、先日離婚したこともあり、一軒家は大きすぎるためできれば別の中古マンションに住み替えしたいと考えております。注文住宅の場合、引き渡し(住所変更後)住宅ローンが発生すると思いますので、売却はやはり引き渡し後になるのでしょうか?仮に引き渡し後に売却する場合、おそらくローン残債は残ると思うのですが、仮に2,500万程度の中古マンションへの住み替えは可能なのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中古マンション購入申込み後のキャンセルについて

長文失礼いたします。先週の土曜日(6/2)、不動産会社の担当者が自宅に訪問してきて、その時に中古マンションの購入申し込みをしてしまいました。途中で断りたかったのですが、担当者の圧力により断るに断れず・・訪問を許してしまったこと、勇気を持って断れずに申込書を書いてしまったこと等、私に落ち度があるのは重々承知しておりますが契約する訳にはいかず、申し込みをキャンセルしたいです。ただ、(先週土曜日に)担当...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

築7年の戸建てバスルームからの水漏れ

はじめまして。現在、築7年の戸建て住宅に住んでおります。設計事務所に依頼して、工務店に建ててもらいましたが、建って1年未満で工務店が倒産してしまいましたので、アフターケア等は何もない状態で住んでおります。工務店とは、築1年経過後にリビングの塗り壁を塗り直す契約も契約書を作成しておりましたが、それもなされないままとなってしまいました。故障や不調がでた場合には、設計事務所の方に連絡をしたり、地元の知り...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

天井裏に断熱材2重に敷くのは、暑さ対策に効果ありますか?

2F建ての1軒屋ですが、南西向きの家のため、2Fの暑さが夏はひどいものです。今年こそは現状打破したく、リフォーム業者に相談したところ、天井裏の断熱材が1重のようなので、2重に敷いた方がいいと言われました。ただ、業者もこれをやったからといって、劇的に暑さが変わるわけではないと言っており、本当にお金をかけてやるべきか悩んでいます。断熱材を増やすのは、一般的に暑さ対策に効果ありますか?他に暑さ対策に効果がある方法はどんなことがおすすめですか。よろしくお願いします。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

駐車場の高さと車の購入について

現在新築で注文住宅を建築中で、先日設計が一通り終わり、これから着工というところです。駐車場スペースについて、ヴェルファイアを購入したいという要望をお伝えしておりましたが、それに対して設計された駐車場の高さが15mmしか余裕がありません。ヴェルファイア:全高1935mm駐車場:一番低いところで1950mm※勾配と天井の折り上げがあるため、高さ様々15mmのバッファで駐車できるものなのでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

相続した土地を囲む私道の持ち主が分からない

父が亡くなり土地を相続しました。父の代から管理している不動産屋さんが、所有地は住宅地の角地なのですが、囲む私道の持ち主が数十年前から行方不明で分からないため、住宅地としては売れない、と言われました。対応が雑なので不動産屋さんを変えようと思っていますが、私道の持ち主は新規依頼予定の不動産屋さんで調べてもらえるものでしょうか?それとも自分で調べるしかないのでしょうか?いっそのこと司法書士さんに依頼した方がいいのかも迷っています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣接地の造成工事中に我が家の擁壁崩壊

隣の家と、我が家は1mくらいの高低差があります。隣地との間に昔からある擁壁の大谷石あり、その上にブロック3段を積んで、フェンスを建てていました。ちなみに、我が家は2年目の築浅住宅になります。そして、左右の住宅も同じような感じで擁壁が立っています。解体が始まり、その際に隣接している土地と家の境界線を跨いで、側溝があったのですがそれを取ってもいいでしょうか?と解体業者からの連絡があったので、取ってもい...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

注文住宅から注文住宅に買い換えたい

注文住宅で新築して3年の家に住んでいます。なかなか土地があまりでない地域で、土地探しに3年くらい費やしました。都心のターミナル駅二つの徒歩圏内に住んでいます。ハウスメーカーにこだわりがあり、高額でしたが設備も全館空調をつけたり頑張りました。お金に余裕は、ありません。土地を購入し、地鎮祭の時に隣の家族がクレーマーだとわかりました。その時に一度売却も考えましたが、せっかく貯めたお金を無駄にしたくなくて...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

契約解除について

先日、土地売買契約書にサインをしました。融資内容には1つの銀行名が書いてあります。(とりあえずで書いた)まずは、少しでも審査が通りやいかな?と思い、勤務先の給料を扱ってる銀行に仮審査をお願いしました。が、購入物件の額には届きませんでした。後日、不動産屋にて契約書に書いてある銀行に仮審査のお願いをしようと思っていますが、これが物件金額に届かなければ、即解除出来るのでしょうか?それとも、何社か審査しな...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

不履行になる?

以前、売買契約書にサインをし、持病のある婚約者がいるので1人でローンを組みたい。と質問させてもらった者です。融資額が足りないので諦めたいと伝えたら、不動産屋から「売り主には2人の合算でローンを組む。と伝えてるので、2人で事前審査をしてくれないとダメです。売主も納得しないので。」と言われてしまいました。確かに家を探し始めた時は「合算で組む予定だが、出来れば1人で」と不動産屋に口頭で言いましたが、今年...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

サッシと床の隙間

我が家の、はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面と面一で、サッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでサッシとの隙間には目地がありました、というのも建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとサッシと外壁には隙間があり、コーキングとかはされていません...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

空家の換気に関して

先月、実家で一人ぐらしをしている父が亡くなりまして、実家が空家となってしまいました。私の兄とも相談したのですが、しばらくは実家をそのままにしておきたいとのことで、ご相談ですが。築、100年以上経っている木造建物で(サッシを入れたり、部分改装はしています)前から気になっていたのですがたまに田舎に帰ると、布団がじめ~っとしていて、湿気がすごいので。今後、空家の換気対策?湿気対策?で良い方法が無いか?教...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション入居

このマンションに入居を決めたのは、新築マンション建設前に新聞の折り込み広告にペットと同居できるということが書かれていたからです。ところがマンション建設完成後、入居すると直ちにペット同居は一方的に駄目になりました。騙されたのでしょうか?ペット同居が駄目になったという明確な説明は未だありません。私が、覚えているのはこのマンションに入居するとき、「このマンションはペット同居ではありません。マンションの宣...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

倉庫の基礎工事について

基礎工事について教えてください。イナバ倉庫(GRN-3642-HL2)の基礎工事、建築確認申請を某社に見積もり依頼した所、ベタ基礎とは別に土間コンクリート打設がありました。土の上はベタ基礎でコンクリートとなるのに更に土間コンクリート打設は必要なのでしょうか。見積もり先からは厚みの問題で必要と回答ありましたが確認したいので教えてください。よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

窓サッシのコーキング

はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面とつらいちで、アルミサッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでアルミサッシとの隙間には目地がありました、建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとアルミサッシと外壁には隙間があり、コーキングとかはされていませ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

建築家の引き渡し後の仕事

建築家の方のお仕事について、無知なので専門家の方のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。10程前に建築家さんに設計監理をお願いして家を新築しました、最近不具合が見つかり建築家さんにご意見を伺おうと連絡したのですが、改善策の提案はして頂けず工事業者を紹介しますよ、とだけ返答を頂きました。引き渡しが終わり10年も経てば、現地を確認して改善策を提案してくれるとかは、現地確認は面倒というのであれば、業者と...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

契約解除について

11月30日に新築戸建ての契約をしてしまいました。この契約をキャンセルする場合についてお聞きしたいです。重要事項説明書の契約の解除に関する事項のその他の欄に、買主は本契約締結後3日以内に売買契約を解約する旨の書面による通知を売主に送付した場合に限り本契約を白紙解除できると記載があります。3日以内なら手付金や仲介手数料などの金額は全部返ってくるのでしょうか?また契約解除の書面は専用の決まりがあるのでしょう?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

一戸建ての点検依頼

一戸建てを注文建築で建てたのですが、10年を過ぎ建築時から1度も点検をしていないので1度点検をしたいと思うのですが、悪質な業者とか法外な金額を提示されたりとかが怖くて出来ていません。安心してその様なお願いを出来る所ってあるんでしょうか?お付き合いのない一級建築士の事務所さんとかにお願いする事とかできるのでしょうか?そもそも点検のみをお願いした場合の相場とかが全然わからないのでお教え頂くことは可能で...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

住宅ローン借入後の土地の分筆について

親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの担保を満たせる内容であ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

共有名義の売却についての

お尋ねします。共有の土地を1月に売却し最終段階に来ております。最近になり一人が認知症と診断され息子が施設に入れてしまいました。契約時はそのような事がなかったので不動産屋には話しておりません。認知症はひどいものではないようですが話を直ぐに忘れてしまうそうです。不動産屋さんから本人の確認を最後にしたいと言われ困っております。契約は解除しなければいけないのでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

2階の暑さ対策

お世話になります。神奈川県横浜市の築2年の中古住宅のリフォームを考えています。リフォームの際には2階の暑さ対策も同時にお願いするつもりで考えています。2点不明点がありますので質問させてください。前提として、・場所は横浜市です。・屋根は寄棟、瓦はスレートです。軒先換気口と棟換気はついています。棟換気は1つ(1板金?)のみです。太陽光発電はありません。・2階に三菱の排気排熱ファン(V-20MEX3)が...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

親子での土地売買について。

はじめまして。自分に全く知識がなく、相談させていただきます。父(75歳)が住民票がある現住所外の市町村に100坪の土地を所有しています。数十年前に100万ほどで買った土地で、現在は登記簿上は山林です。管理は何もしていません。その土地がある場所から私も離れて暮らしているため、現地の役所に出向くこともできず、現在の評価額は不明です。固定資産税もなく、年に1回、管理事務所に管理費(草刈など)を数万円お支...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

天井埋め込みエアコンと壁掛けエアコンの選択について

新築の検討を進めています。LDKが22畳ぐらいになるのですが、天井埋め込みエアコンと壁掛けエアコンのどちらが良いのか悩んでいます。数年前であれば、天井埋め込みエアコンは価格も高く、部屋の見た目以外のメリットはあまり無いようでしたが、最近はダイキン、パナソニックから良い機能を持った製品が、壁掛けエアコンと同等かそれ以下の価格で出てきています。いろいろな視点でのメリット・デメリット、最近の状況等に付き...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

954件中 901~950件目