対象:新築工事・施工
こんにちは。
床材と建具その他収納建具の色にコーディネートついてご相談させてください。
LDKの床材をウォールナットにしました。建具及びその他収納(キッチンカウンター下収納、クローゼット等の収納)の建具をミディアムチェリーにしようと検討中なのですが、おかしいでしょうか。
この組み合わせで一度決定したのですが、インターネット等で調べるとこの組み合わせでされてる方はほとんどおらず、心配になってきました。
建具等全てをウォールナットで統一すると重たい感じが出てしまうと思い、ある展示場を見に行った際、床をウォールナット、建具をミディアムチェリーにしてました。その展示場では、カウンター下収納、クローゼット等はウォールナットでしたが、建具関係のものは、全てをミディアムチェリーにしてしまいました。
これで、大丈夫なのか、今更ながら心配しております。
ダイニングテーブルは、家の中の統一感を出す為にチェリーの予定です。
キッチンの色は白で、キッチンの床は、グレーのタイルにしてます。
もっもーんがさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
床材と建具の色の組み合わせ
はじめまして
床材の色をウォールナット、建具および収納関係をミディアムチェリーという組み合わせ、全く問題ないと思います。
チェリー系を垂直面に使用される際は、色味が赤みがかった茶色ですので、クロス色の組み合わせが重要になってまいります。
チェリーの色味を強調されるのでしたらホワイト系のクロス、部屋全体に馴染ませるのでしたら暖色系やアイボリーなど色味のあるクロスが宜しいかと思います。
建材メーカーさんで出している色の組み合わせスタイル本などは、使用例が多かったり、流行り色などを加味した組み合わせだったりします(建具色にナチュラルやホワイトアッシュなど薄めの色など)
私のクライアントの皆さんも、最後は好きな色の組み合わせにされる方が多いです。
ただし、床を明るい色にし、建具や家具などに暗い色の組み合わせをされる場合は、圧迫感を感じてしまう旨をお伝えしております。
もっもーんがさんの組み合わせは床が一番暗い色になっているので、部屋として重厚感(落ち着き)のある部屋になると思います。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A